JP3104407B2 - 受光部品 - Google Patents

受光部品

Info

Publication number
JP3104407B2
JP3104407B2 JP04156557A JP15655792A JP3104407B2 JP 3104407 B2 JP3104407 B2 JP 3104407B2 JP 04156557 A JP04156557 A JP 04156557A JP 15655792 A JP15655792 A JP 15655792A JP 3104407 B2 JP3104407 B2 JP 3104407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrode
light
light receiving
convex
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04156557A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065889A (ja
Inventor
正明 東城
知明 家田
昇 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP04156557A priority Critical patent/JP3104407B2/ja
Publication of JPH065889A publication Critical patent/JPH065889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104407B2 publication Critical patent/JP3104407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外線光リモコンや光
空間伝送等に用いられる受光部品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電波法による規制によって放射電
波の出力規制や多重信号の送信が禁止されているため、
電波が使いにくくなっている。一方、赤外線は光リモコ
ンとして用いられており、音声等の信号伝送にも用いら
れるようになってきている。
【0003】以下に従来の受光部品について図7により
説明する。図7は従来の光伝送装置の機能について説明
した図である。図7において1は光送信器、2はLE
D、3は受光器、4は受光素子、5は送信信号、6は光
信号、7は受光信号であり、光送信器1に送信信号5が
入力され、LED2により光信号に変換される。LED
2が発光することにより光信号6は受光器3に入射され
る。光信号6は受光器3の受光素子4で受光され、電気
信号に変換されたのち受光器3内の回路で復調されて受
光信号7として出力される。このように送信信号5は光
信号6で伝送され、受光信号7に変換されることにより
光空間伝送が実現されるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の方法では、送信器1と受光器3の距離が離れると受
光器3に入射する光量が弱くなり、光信号6を電気信号
に復調できなくなる。また、受光器3は電磁ノイズを防
止するためにシールドケースにいれられているが、受光
素子4に飛び込んでくる電磁ノイズは除去できないた
め、伝送信号が劣化するという課題を有していた。
【0005】本発明は上記課題を解決するもので、集光
能力が大きく、且つ、電磁シールド効果を持つ受光部品
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の受光部品は、平面部側にフランジを有する1
つの凸平レンズと、この凸平レンズの平面側に非電導面
が接するように設けられた透明電極と、上記凸平レンズ
と中心軸を一致して上記透明電極に接して設けた受光素
子と、この受光素子を挿入する穴と透明電極に押しつけ
る機構を有した金属板から構成され、レンズ、透明電極
および受光素子の各間に透明樹脂を挿入し、上記金属板
と上記凸平レンズのフランジに圧力を加えて上記金属板
と透明電極を接触、導通させたものである。
【0007】
【作用】上記構成によって、レンズによる光の集光効果
によって多くの光を受光素子に集光するとともに、透明
電極の光透過性と電磁シールド効果により受光素子への
電磁ノイズの入射を防止することができるものである。
【0008】
【実施例】以下本発明の受光部品の一実施例について、
図1〜図3により説明する。
【0009】同図において11は凸平レンズ、12はフ
ランジ、13は透明電極、14は受光素子、15は受光
素子の端子、16は金属板、17は固定爪、18は受光
素子押さえ爪、19は圧力である。
【0010】凸平レンズ11とフランジ12はアクリル
樹脂の一体成型で形成されている。凸平レンズ1の曲率
半径Rは例えば7mm、高さHは13mmであり、H/2R
=0.93である。透明電極13は樹脂基板に透明電極
を形成し、導電面がシールド板となる金属板16に接す
るように凸平レンズ11と金属板16の間に挟み込まれ
ている。ピンフォトダイオードなどよりなる受光素子1
4は金属板16に設けた穴に挿入され、受光素子押さえ
爪18で下から抱えるように固定している。固定爪17
は金属板16を折り曲げて構成しているので、固定爪1
7をフランジ12に掛けるように折り曲げると、固定爪
17はフランジ12に圧力19を加えることになり、凸
平レンズ11を金属板16で押さえ固定することにな
る。透明電極13も圧力19によって金属板16に押し
つけられるので、透明電極13と金属板16の接触抵抗
が極めて小さくなって双方は導通する。また、受光素子
14はL字形の受光素子押さえ爪18で抱えられるよう
に固定されているとともに、受光素子14を透明電極1
3に押しつける板バネとしても機能している。特に図示
していないが凸平レンズ11、透明電極13および受光
素子14の各々の間には透明樹脂が充填してあり、各部
品間におけるフレネル反射を低減している。
【0011】透明電極13の導電面は金属板16と導電
位なので、金属板16を接地すると透明電極13も接地
される。これにより電磁ノイズが受光素子14に入射し
ても電磁ノイズは透明電極13によって遮断され、受光
素子14には達しない。しかし、信号光は透明電極13
を透過して受光素子14で光電変換され、雑音の極めて
少ない信号が得られる。
【0012】以上のように、フランジ12を設けた凸平
レンズ11と押さえ爪17を持つ金属板16の間に透明
電極13を挟み、押さえ爪17を折り曲げてフランジ1
2を押さえることにより、透明電極13の導電面を金属
板16と導電位にして電磁ノイズを遮断できる。また、
凸平レンズ11と受光素子14の位置合わせは金属板1
6によって簡単に行われている。さらに、押さえ爪17
がフランジ12を透明電極13に押さえつけているのと
同様に、受光素子押さえ爪18は受光素子14を透明電
極13に押さえつけているので、凸平レンズ11、透明
電極13、および受光素子14は常に機械的に密着して
いる。
【0013】図4は本発明の受光部品他の実施例を示す
受光部品の斜視図であり、同図において20はネジで、
その他は図1と同じであり、フランジ12および透明電
極13を金属板16にネジ20で固定することが図1の
実施例と異なる点である。
【0014】フランジ12、透明電極13および金属板
16の固定にネジ20を用いると、透明電極13と金属
板の密着度が高まり、しっかりと固定される。また、組
み立てる時、受光素子14、透明電極13およびフラン
ジ12付き凸平レンズ11を順に金属板16に重ねた
後、これらをネジ20で固定するだけで受光部品が簡単
に組み立てられると言う効果を有する。
【0015】図5もまた本発明の受光部品の他の実施例
を示す受光部品の側断面図である。同図において21は
フランジ12に設けられた突起、22はシリコンゲルで
あり、その他は図1の実施例と同じである。固定爪17
でフランジ12を押さえると、圧力19は突起21に集
中し、突起21と接した部分の透明電極13は金属板1
6に押しつけられる。透明なシリコンゲル22は屈折率
が凸平レンズ11に極めて近いのでシリコンゲル22が
突起21の回りを覆うことで光学的に均一になり、突起
21によって光の集光効果の低下を防止するとともに、
各光学部品端面でのフレネル反射による光減衰も防止し
ている。突起21の先端は円みを設けることによって、
圧力19が突起21に集中して加わっても透明電極13
を傷つけることがない。また、突起21に力が加わるの
でシリコンゲン22が金属板16と透明電極の間に回り
込んでも、突起21の下の透明電極13と金属板16の
間に浸み込んだシリコンゲル22は押し退けられ、透明
電極13と金属板16に押しつけられて状態は保たれ
る。
【0016】図6もまた本発明の受光部品の他の実施例
を示す側断面図であり、同図において、22は図5の他
の実施例と同様のシリコンゲル、23は導電性のガラス
ビーズであり、その他は図1の実施例と同じである。固
定爪17に圧力19が加えられると、凸平レンズ11と
透明電極13の間のガラスビーズ23に力が加わる。力
はガラスビーズ23を通して透明電極13を金属板16
に押しつけるので、導通状態は保たれている。ガラスビ
ーズ23は球径50ミクロン程度と極めて小さいものを
用いている。ガラスビーズ23とシリコンゲル22は透
明でその屈折率はほぼ等しくしているので、シリコンゲ
ル22およびガラスビーズ23の部分は光学的に均一に
なりレンズの集光特性の低下は生じない。なお、シリコ
ンゲル22とガラスビーズ23が透明電極13と金属板
16の間に回り込んでもガラスビーズ23の球径を均一
にしているので、凸平レンズ11と透明電極13の間に
ガラスビーズ23があると、その真下の透明電極13と
金属板16の間のガラスビーズ23は移動して透明電極
13は金属板16に押しつけられることになる。
【0017】以上のように、ガラスビーズ入りのシリコ
ンゲルをマッチング剤として用いることにより、シリコ
ンゲルが透明電極とシールド板となる金属板の間に回り
込んでも透明電極と金属板の間のシリコンゲルは、凸平
レンズと透明電極のガラスビーズに加えられた圧力で押
し退けられ、透明電極と金属板の導通状態は保たれる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明は、平面部側にフラ
ンジを有する1つの凸平レンズと、この凸平レンズの平
面側に非電導面が接して設けた透明電極と、上記凸平レ
ンズと中心軸を一致して上記透明電極に接して設けた受
光素子と、この受光素子を挿入する穴と透明電極に押し
つける機構を有した金属板から構成することにより、金
属板と凸平レンズのフランジに圧力が加えられて金属板
と透明電極が接触、導通するとともに、受光部品に入射
する電磁ノイズを遮断することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の受光部品の一実施例の斜視図
【図2】同下方から見た斜視図
【図3】同側断面図
【図4】同他の実施例の斜視図
【図5】同他の実施例の側断面図
【図6】同他の実施例の側断面図
【図7】従来の受光部品およびこの受光部品を用いた光
伝送装置の説明図
【符号の説明】
11 凸平レンズ 12 フランジ 13 透明電極 14 PD(ピンフォトダイオード) 16 金属板 17 固定爪 18 受光素子押さえ爪 19 圧力 20 ネジ 21 突起 22 シリコンゲル 23 ガラスビーズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−74720(JP,A) 実開 平3−110329(JP,U) 実開 平1−73956(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/02 - 31/0236

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面部側にフランジを有する凸平レンズ
    と、この凸平レンズの平面側に非電導面が接するように
    設けられた透明電極と、上記凸平レンズと中心軸を一致
    して上記透明電極に接して設けた受光素子と、この受光
    素子を挿入する穴を設けるとともに、上記凸平レンズと
    上記透明電極と上記受光素子を一体に結合する金属板か
    ら構成される受光部品。
  2. 【請求項2】金属板の一部に折り返しが設けられ、この
    折り返し部がレンズのフランジを押さえてなる請求項1
    記載の受光部品。
  3. 【請求項3】上記金属板とレンズのフランジがネジで固
    定される請求の範囲第1項記載の受光部品。
  4. 【請求項4】凸平レンズ、透明電極膜および受光素子の
    間に透明樹脂が挿入されている請求項1記載の受光部
    品。
  5. 【請求項5】凸平レンズの平面部に少なくとも1つ以上
    の突起を有し、透明電極と凸平レンズの間に透明樹脂を
    充填した請求項1記載の受光部品。
  6. 【請求項6】凸平レンズと透明電極の間にガラスビーズ
    入り透明樹脂を挿入した請求項1記載の受光部品。
JP04156557A 1992-06-16 1992-06-16 受光部品 Expired - Fee Related JP3104407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04156557A JP3104407B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 受光部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04156557A JP3104407B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 受光部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065889A JPH065889A (ja) 1994-01-14
JP3104407B2 true JP3104407B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=15630403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04156557A Expired - Fee Related JP3104407B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 受光部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104407B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW504849B (en) 1997-02-25 2002-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical receiver
DE10023353A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP2008164709A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp 振れ補正機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065889A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254282B1 (en) Optical transmit-receive module, optical transmit-receive coupler and optical transmit-receive system using same
US9360640B2 (en) Ferrule fixing member
US4653847A (en) Fiber optics semiconductor package
US4792685A (en) Photoelectric sensor
KR100382710B1 (ko) 광송수신 시스템 및 그것을 위한 광송수신 모듈과광케이블
US6626584B2 (en) Two-way optical communication device, two-way optical communication system, and method for assembling two-way optical communication device
EP0534431A1 (en) Optical receptacle
JPH07218777A (ja) 光通信用モジュール
JP3104407B2 (ja) 受光部品
EP1909127A2 (en) Lens and Tube Body Constituting an Element of an Optical Communication Module
US20160109666A1 (en) Fiber assembly
US6526201B1 (en) Light transport coupler assembly
US5036188A (en) Remote-control-light detecting device for AV apparatus
JP3777590B2 (ja) 光トランシーバ
JP2002156563A (ja) レセプタクル型光モジュール
JP3821638B2 (ja) Pof通信用受光装置
JP2001267594A (ja) 光学装置
US6893170B1 (en) Optical/electrical module
JPH07234345A (ja) 導波路型光デバイスの受光構造
JP2668615B2 (ja) 光学反射素子
US7178995B2 (en) Method and apparatus for reducing reflectance in an optical mount using a glass spacer
JP7182093B2 (ja) 光コネクタ及び光コネクタ装置
US6603584B1 (en) System and method for bi-directional optical communication
JP3821639B2 (ja) Pof通信用2芯型受発光装置
US5971627A (en) Method for optically connecting an optical element, for example an end portion of an optical fibre, with a lens

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees