JP3098834B2 - 偏心測定方法 - Google Patents

偏心測定方法

Info

Publication number
JP3098834B2
JP3098834B2 JP04014358A JP1435892A JP3098834B2 JP 3098834 B2 JP3098834 B2 JP 3098834B2 JP 04014358 A JP04014358 A JP 04014358A JP 1435892 A JP1435892 A JP 1435892A JP 3098834 B2 JP3098834 B2 JP 3098834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial
radial grating
eccentricity
grating
ruled line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04014358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05203429A (ja
Inventor
肇 諸隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP04014358A priority Critical patent/JP3098834B2/ja
Priority to US08/009,986 priority patent/US5291026A/en
Publication of JPH05203429A publication Critical patent/JPH05203429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098834B2 publication Critical patent/JP3098834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses
    • G01D5/38Forming the light into pulses by diffraction gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基準円筒面の精度に依
存しない新たな偏心測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】回転軸の偏心の測定は、回転軸に取り付
けた基準点の軌跡が軸の回転と共に、この軸に垂直な断
面内で真円を描くか否かを検出することにより行われて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この場合、真円の検出
は精密に作成した基準円筒面との一致度を検出したり、
精密に作成した円筒面を利用した回転軸による軌跡を基
準としたりして行うが、基準となる円筒面の精度自体は
工作機械の加工精度と熟練に依存しており、偏心測定の
精度が向上するにつれて、それに対応する精度の良い基
準円筒面の作成が困難になり、1 nmオーダーの精度を要
求されるようになると、益々この困難度が非常に大きく
なる。
【0004】本発明は、基準円筒面の精度に依存するこ
となく、回転軸の偏心を高精度で測定し、また偏心を除
去する新たな偏心測定方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段と作用】図1乃至4は本発
明の原理を説明するための図であり、図1は第1のラジ
アル格子10の輪帯状の領域Aに要素パターンである刻線
1,2,3,4が描かれている。ここで刻線 1と2 、 3と4 は
それぞれ同心円の異なる直径に対応するもので、互いに
対を成している。ここで、説明上、2つのパターンのみ
について述べるが、輪帯状領域内には互いに異なる直径
に対応する多数の同様のパターンが描かれていることは
云うまでもない。
【0006】図2は第2のラジアル格子 10'を示す。第
2のラジアル格子 10'は第1のラジアル格子10と同じ物
であるが、第1のラジアル格子10に対して 180°回転し
た位置で用いられる。従って、第2のラジアル格子にお
いて、第1のラジアル格子10の要素パターンである刻線
1,2,3,4に対応する刻線は、図2に破線で示す1',2',
3',4' となる。
【0007】図3は2つのラジアル格子10,10'を互いの
中心 O,O1 が一致するように重ねた状態を示す図であ
る。各刻線が全く誤差なく描かれていれば、対応する刻
線(1と2'),(2と1'),(3と4'),(4と3') はそれぞれ完全に
重なるが、実際には、角度誤差(各直径がラジアル格子
の中心 Oまたは O1 から若干ずれた位置を通ることによ
る誤差)により、若干のずれが生じる。このずれは図面
上では判別できない位の微小なものであるが、図では誇
張して描いてある。このように重ね合わせられたラジア
ル格子においては、対応する2つの刻線(例えば刻線 1
と2')の間の角の2等分線は必ずラジアル格子の中心 O
(またはO1)を通る。従って、この2等分線を偏心測定
に用いるようにすれば、角度誤差のない極めて高精度の
測定を行うことができるのである。
【0008】次に、測定方法について説明する。図4に
おいて、 X, Y はラジアル格子に固定された直交座標軸
で、図では X軸が刻線 1と2',2と1'の2等分線となるよ
うに選ばれている。一方、2つの基準線L1, L2は測定し
ようとする回転軸に固定された直交座標軸、O2はその交
点、即ち原点である。ここでは、基準線L1と刻線 3と
4',4と3'の2等分線 La とが平行であるように描かれて
いる。 Lb は2等分線 La と直交し原点O を通る軸であ
る。
【0009】さて、原点O2の座標系 La − Lb に関する
位置を(db, da ) 、座標系 X−Y に関する位置を(x2 ,y
2 )、座標軸 La と X軸との成す角をθとすれば、 x2 =− da sin θ+ db cos θ (1) y2 = da cos θ+ db sin θ (2) の関係が成立するので、 da , db 及びθを測定すれば
回転軸の回転に伴う原点O2 の軌跡が求められる。座標
軸 L1,L2は回転軸に固定されているから、この原点 O2
の軌跡の中心が実際の回転軸の位置になり、ラジアル格
子の基準系を基準とした回転軸の位置が測定できたこと
になる。
【0010】このように本発明の方法では、ラジアル格
子と回転軸に固定した基準線との間隔を測定することに
より偏心測定を行うことができるので、測定の基準とす
べき精密な円筒面は不要である。しかもラジアル格子を
2枚重ねて用いることによりラジアル格子の製造誤差が
打ち消されるので、非常に高い精度が維持される。
【0011】尚、上記の説明では各座標軸、基準線は全
て直交系としたが、斜交系でも良いことは勿論である。
斜交系の場合には、それに応じて式(1),(2) を変形すれ
ば良い。
【0012】
【実施例】本発明の原理に基づく偏心測定方法の第1の
実施例を図5および図6に示す。2つのラジアル格子1
0,10'は中央に回転軸17を通す開口を持つリング状の板
であって、適宜な方法により回転軸17の影響を受けない
ように固定されている。ここでラジアル格子 10'はラジ
アル格子 10 を母型としたレプリカ(複製)或いは写真
複写であり、図3の位置関係になるように配置されてい
る。11は投影光学系であって、焦点距離が等しいレンズ
群111, 112からなり、ラジアル格子10の刻線は(-1)倍の
倍率でラジアル格子 10'の刻線上に結像される。11' は
投影光学系11と同様に構成された投影光学系である。12
はラジアル格子10を照明する照明光学系であり、13はラ
ジアル格子10の刻線の像とラジアル格子 10'の刻線の重
なりを観察あるいは検出する検出系である。投影光学系
11、照明光学系12および検出系13は、固定板14,15,16を
介して回転軸17に固定されており、回転軸17と一緒に回
転する。以下、照明光学系、投影光学系、および検出系
をまとめて刻線検出系と呼ぶことにする。この例では、
図6に示すように回転軸17を中心とする円周上に90°の
角度間隔で4つの刻線検出系 11x,11x',11y,11y'が設け
られており、刻線検出系11x,11x'を結ぶ線が座標軸L
1に、また11y,11y'を結ぶ線が座標軸L2に相当する。
【0013】投影光学系11,11' が夫々焦点距離の等し
い2つのレンズ群からなるアフォーカル等倍系であるこ
とにより、2つのラジアル格子の対応する刻線の像が重
なれば、投影光学系の光軸が対応する刻線の間の角の2
等分線上に位置するようになる。そこで、まず適当な位
置で投影光学系 11, 11'を用いて、対応する刻線の像が
重なるようにラジアル格子と回転軸の位置を調整しラジ
アル格子を固定する。この時、選んだ位置が X−Y 座標
軸に相当する。ここから適当な角度θだけ回転軸を回転
して対応する刻線の像の間隔を測定する。2つの刻線検
出系11x,11x'により得られる測定値の平均値として da
が求められ、同時に刻線検出系11y,11y'についても、同
様にして db を求めることができる。ここで回転角θは
既知であるので、これらの測定デーダより回転軸の中心
位置がわかる。
【0014】尚、以上はラジアル格子を固定した場合に
ついて述べたが、ラジアル格子を回転し、他を固定して
もよいことは云うまでもない。即ち、先ずラジアル格子
の中心が回転軸中心に略合致するようにラジアル格子を
回転軸に固定する。次に回転軸を回転したとき2等分線
と固定基準軸との間隔を測定することによって、ラジア
ル格子の中心の動きが分かり、これから回転軸中心の動
きを測定することができる。
【0015】図6では2つの刻線検出系を90°間隔で配
置して基準線L1,L2が直交するように配置してあるが、
互いに平行にならない限り必ずしも直交する必要はな
い。この様な場合には幾何学的な考察から偏心量を求め
ることは容易である。
【0016】上記ラジアル格子の刻線の間隔を例えば10
μm 程度あるいはこれ以下に小さくすれば、個々の刻線
でなく、所謂モアレ縞を検出することにより da ,db
求めることもできる。
【0017】図7は第1の実施例と同じ構成の光学系を
用いてモアレ縞を検出することにより偏心を測定する方
法の実施例を示す。この例では2つのラジアル格子10,1
0'は回転軸17に固定されている。固定板15,16 は軸受を
兼ねており、回転軸17と共には回転せず固定されてい
る。また投影光学系11は適当な方法で照明光学系12、検
出系13と同軸になるように固定されている。4つの刻線
検出系11x,11x',11y,11y' の内、ここでは11x,11x'の2
組のみが示されている。(-1)倍の投影光学系11,11' に
よってラジアル格子 10'にラジアル格子10の像を投影す
ることによりモアレ縞が形成される。これを検出系13に
よって検出する。モアレ縞の形成および検出の技術につ
いては、公知であるので説明は省略する。
【0018】この投影光学系では 1/2格子間隔だけ回転
する毎に、1モアレ縞だけ変化する。θ=0の時、 X軸
方向に関する2組のモアレ縞計数器18,18'および図示し
ないY軸に関する他の2組の計数器を0にセットした
後、回転軸を回転する。角度θのときのモアレ縞の計数
値を端数を含めて計数器18では Na1、計数器 18'では N
a2、 Y方向に関する計数器では、夫々 Nb1、 Nb2、格子
間隔を pとすると、基準線と2等分線との間隔は、 da =(p/2)( Na1− Na2)/2 (3) db =(p/2)( Nb1− Nb2)/2 (4) で与えられる。図7中の19は(3)式を求めるための演算
器である。また、(p/2)( Na1+ Na2)/2 および(p/2)( N
b1+ Nb2)/2 を演算すれば、いずれの場合も、回転角θ
が得られる。更にこの2つの平均値をとると、ラジアル
格子の持つ周期誤差を打ち消すことができる。
【0019】図8は、本発明の第2の実施例を示す偏心
測定方法を適用して振れのない回転軸を実現するための
1例を示したものである。この実施例では回転軸17の軸
方向に、2つの偏心検出系20,20'を取り付けている。こ
れらの偏心検出系20,20'はいずれも図 7に示したものと
同じ構成、即ち、2つのラジアル格子、4つの照明光学
系、投影光学系、検出系、モアレ縞計数器および演算器
を含むものである。
【0020】X軸方向の偏心調整を行う場合には、これ
らの偏心検出系20,20'により X軸方向の回転軸の振れを
検出し、この振れの検出出力ができるだけ小さくなるよ
うに2つのラジアル格子の中心位置を調整すれば、回転
軸とラジアル格子の中心を略合致させることができる。
21,21'は軸受であり、偏心検出系20,20'からの出力によ
り駆動されるアクチュエータ22および 22'により X軸方
向に移動することができる。従って、回転軸17の X軸方
向の移動は偏心検出系20および 20'の出力が0になるよ
うに、それぞれのアクチュエータによって制御される。
このようにして、2つのラジアル格子の中心を結ぶ線を
軸とする振れのない回転軸を実現することができる。ま
た、回転軸17のY 軸方向への移動は図示しない別の2個
のアクチュエータによって軸受21,21' をY 軸方向に移
動させることによって行うようにすればよい。
【0021】図9は第3の実施例を示す。この例におけ
る刻線検出系も上述の実施例と同じく左右対称に配置さ
れている。照明光学系12より出射した光は半透鏡113,レ
ンズ111によって、ラジアル格子 10'の刻線を照明す
る。刻線の像はレンズ111,半透鏡 113, 反射鏡114,115,
半透鏡116,レンズ 112によってラジアル格子10の刻線上
に投影される。刻線と像の位置関係を検出系13により検
出する。照明光学系12'を出射した光も照明光学系12の
場合と同様にしてラジアル格子10' の刻線を照明し、ラ
ジアル格子10の刻線上に投影され、そして刻線と像の位
置関係が検出系13' により検出される。この例ではラジ
アル格子10,10'は反射型であり、回転軸17に固定されて
いる。
【0022】図10はモアレ縞形成の方法に利用した第
4の実施例を示す。これ以外の方法を用いてもよいこと
は明らかである。図の(a) において、ラジアル格子10と
レンズ 111の間に平行平面板117, 118が2枚配置されて
いる。平行平面板117, 118は刻線の方向を軸として互い
に反対方向に傾けてある。その傾き角は、図10 (b)に
示す如く、平行平面板117, 118を通して見た時、刻線が
互いに1/4 ピッチずれるように調整する。 119はレンズ
111の焦点面に置かれた遮光板であり、0次光と1次光
の回析光のみを通すようになっている。0次光は、ラジ
アル格子 10'で1次の方向に回析し、1次回析光は直進
しモアレ縞を形成する。平行平面板 117の部分と平行平
面板 118の部分ではラジアル格子10の像が互いに 1/4ピ
ッチずれているので、モアレ縞の位相は 90 °ずれてい
る。従って、モアレ縞を2個の光検出器(図示せず)で
それぞれ検出すれば、位相が 90 °異なる2つの信号が
得られる。このような信号は、回転軸の回転方向と回転
角あるいは縞の端数を測定する場合に必要である。
【発明の効果】本発明による偏心測定方法によれば、円
筒面の精度に依存しなくても極めて高精度の偏心測定が
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1のラジアル格子の領域に格子が刻まれた状
態を示す図である。
【図2】図1の状態から 180°回転した第2のラジアル
格子の図である。
【図3】図1および図2のラジアル格子を重ね合わせ図
である。
【図4】本発明の原理説明図である。
【図5】本発明による偏心測定方法の第1の実施例によ
る構成図である。
【図6】第1の実施例における刻線検出系の配置例を示
す。
【図7】第1の実施例をモアレ縞検出方法に利用した例
を示す。
【図8】本発明の第2の実施例による偏心測定方法を適
用して振れの無い円筒軸を実現するため例を示す構成図
である。
【図9】本発明の第3の実施例を示す構成図である。
【図10】(a)はモアレ縞検出方法に利用した第4の
実施例を示す構成図である。(b)は同じく平行平面板
を通して見たときの刻線ずれ位置関係を示す図である。
【符号の説明】
1 刻線 2 刻線 3 刻線 4 刻線 1’ 刻線 2’ 刻線 3’ 刻線 4’ 刻線 10 ラジアル格子 10’ ラジアル格子 11 投影光学系 11' 投影光学系 11x 刻線検出系 11x' 刻線検出系 11y 刻線検出系 11y' 刻線検出系 12 照明光学系 12' 照明光学系 13 検出系 13' 検出系 14 固定板 15 固定板 16 固定板 17 回転軸 18 モアレ縞計数器 20 検出系 20' 検出系 114 反射鏡 117 平行平面板 L a 二等分線 L b 二等分線 L1 基準線 L2 基準線 x2 O 2 のx 座標 y2 O 2 のY 座標 O2 二等分線の交点 d a 二等分線と基準線との間隔 d b 二等分線と基準線との間隔 p 格子間隔N a1 計数値 N a2 計数値

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円周上の要素パターンがほぼ等間隔に並
    ぶパターンを持つ第1のラジアル格子と、該第1のラジ
    アル格子と同一のパターンを持つ第2のラジアル格子と
    を互いに 180°回転した位置で対向させると共に、回転
    軸に設けられた基準線と前記第1、第2のラジアル格子
    の互いに対応する要素パターンを二等分する二等分線で
    あって前記基準線に平行なものとの間隔を計測すること
    により、前記二等分線に対向する前記回転軸の偏心を測
    定する偏心測定方法。
  2. 【請求項2】 円周上の要素パターンがほぼ等間隔に並
    ぶパターンを持つ第1のラジアル格子と、該第1のラジ
    アル格子と同一のパターンを持つ第2のラジアル格子と
    を互いに 180°回転した位置で対向させると共に、回転
    軸に設けられた基準線と前記第1、第2のラジアル格子
    の互いに対応する要素パターンを二等分する二等分線で
    あって前記基準線に平行なものとの間隔をゼロにするよ
    うに該二等分線または基準線を前記ラジアル格子の面に
    沿った方向に移動させることにより、前記回転軸の偏心
    を除去する回転軸の位置合わせ方法。
JP04014358A 1992-01-29 1992-01-29 偏心測定方法 Expired - Fee Related JP3098834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04014358A JP3098834B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 偏心測定方法
US08/009,986 US5291026A (en) 1992-01-29 1993-01-27 Method for measuring eccentricity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04014358A JP3098834B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 偏心測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05203429A JPH05203429A (ja) 1993-08-10
JP3098834B2 true JP3098834B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=11858850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04014358A Expired - Fee Related JP3098834B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 偏心測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5291026A (ja)
JP (1) JP3098834B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266908A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Nippon Steel Corp 表裏面で粗度差を有する金属箔の製造方法
CN102564355A (zh) * 2011-12-29 2012-07-11 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 干涉式高密度圆光栅偏心检测方法
JP6051298B2 (ja) * 2013-05-02 2016-12-27 田中貴金属工業株式会社 リベット型接点及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4810081B2 (ja) * 2004-09-27 2011-11-09 キヤノン株式会社 トナーの帯電量分布測定装置及び方法
US7304295B2 (en) * 2005-09-30 2007-12-04 Avago Technologies Ecbuip (Singapore) Pte Ltd Method and system of detecting eccentricity and up/down movement of a code wheel of an optical encoder set
CN102564308B (zh) * 2011-12-29 2013-09-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 干涉式高密度圆光栅偏心检测装置
CN112729172B (zh) * 2020-12-23 2022-12-02 长春长光启衡传感技术有限公司 一种编码器码盘偏心检测设备以及偏心调节方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH498373A (de) * 1967-02-23 1970-10-31 Contraves Ag Anordnung mit mehreren Fotozellen
GB2076147B (en) * 1980-05-15 1984-07-11 Ferranti Ltd Position encoder
US4883955A (en) * 1987-02-25 1989-11-28 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Optical encoder with converging means

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266908A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Nippon Steel Corp 表裏面で粗度差を有する金属箔の製造方法
CN102564355A (zh) * 2011-12-29 2012-07-11 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 干涉式高密度圆光栅偏心检测方法
JP6051298B2 (ja) * 2013-05-02 2016-12-27 田中貴金属工業株式会社 リベット型接点及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05203429A (ja) 1993-08-10
US5291026A (en) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5960379A (en) Method of and apparatus for measuring shape
US7199355B2 (en) Methods and apparatuses for the exact determination of an angle of rotation
JPH03505377A (ja) モアレ距離測定方法及び装置
JP5804899B2 (ja) 光学式角度測定装置
CN107091608B (zh) 一种基于曲面基准件的五自由度参数测量方法
JP3098834B2 (ja) 偏心測定方法
JP3495783B2 (ja) エンコーダ
JPH0581046B2 (ja)
JP2000097658A (ja) 非球面レフ原器
JP2007010609A (ja) 非球面レンズ製造方法、非球面レンズの偏心測定方法、偏心測定装置及びこの方法により製造された非球面レンズ
JPH0447222A (ja) 高精度位置比較装置
JP5511556B2 (ja) 傾斜センサ、それを備えた加工装置、及びワークの製造方法
JPH07229721A (ja) 非球面波発生装置及びそれを用いた非球面形状測定方法
JP3728840B2 (ja) 投影光学系の収差測定方法及び収差測定用のマスク
JP2001091227A (ja) レンズの測定装置およびレンズの測定方法
JP3781408B2 (ja) 測定装置
CN114688973B (zh) 检测设备及其检测方法
JPH0462004B2 (ja)
CN110967047B (zh) 提供位移信号的耐污染和耐缺陷旋转光学编码器构造
JPS63115011A (ja) 変位測定装置
JP2548068B2 (ja) 位置ずれ及びギャップ検出方法
JP2947920B2 (ja) 音響光学素子を用いた光学装置
JP3237022B2 (ja) 投影露光装置
JPH0432217A (ja) 入射角度設定装置
JP3146591B2 (ja) 基準面の形状測定法および形状測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000801

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees