JP3093435B2 - タイヤ滑り止め装置の締付具 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置の締付具

Info

Publication number
JP3093435B2
JP3093435B2 JP04122268A JP12226892A JP3093435B2 JP 3093435 B2 JP3093435 B2 JP 3093435B2 JP 04122268 A JP04122268 A JP 04122268A JP 12226892 A JP12226892 A JP 12226892A JP 3093435 B2 JP3093435 B2 JP 3093435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
loop
tire
double
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04122268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05319045A (ja
Inventor
正明 小原
拓 三笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP04122268A priority Critical patent/JP3093435B2/ja
Publication of JPH05319045A publication Critical patent/JPH05319045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093435B2 publication Critical patent/JP3093435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タイヤ滑り止め装置
の滑り止め本体のタイヤ外側における幅方向端部に取り
付けられる締付具に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のタイヤ滑り止め装置の締付具と
しては、たとえば特開昭63−227410号公報に開
示された機構のものが提案されている。この締付具の一
例を挙げると、カムクリートを回動自在に軸支するボデ
ーの貫通孔に、可撓性を有するロープの中間部を出入自
在に挿通し、このロープの一端はボデーに連結してルー
プ状に形成するとともに、ロープの両端にゴムバンドの
両端を連結することにより、ゴムバンドをループ状に形
成し、ボデーのカムクリートは、ロープの長手方向の一
方向に付勢されたばねでロープを貫通孔の内壁との間に
挟持し、カムクリートをばねの付勢力の方向とは反対方
向に回動させることにより、ロープの挟持状態を解除す
る構造になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のタイヤ滑り止め
装置の締付具は、車両の走行時においては、ゴムバンド
の引張力によってロープが一方向にのみ移動可能に引張
られ、これと反対方向の移動はカムクリートに作用する
ばねの付勢力によって阻止されるため、ロープは常に所
定張力を維持してタイヤ滑り止め装置をタイヤ外周に確
実に保持するという機能を有している。
【0004】しかしながら、この締付具のカムクリート
は、ばねの付勢力を利用しているため、カムクリートの
作動がばねの耐久寿命によって影響を受け、長期間使用
すると作動が不確実になるのを免れないという問題があ
る。この発明は、上記のような問題を解決して、作動機
構が部品の耐久寿命による影響をほとんど受けることな
く、長期間にわたって信頼性の高い作動が保証されるタ
イヤ滑り止め装置の締付具を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、無端状のループを2重に形成した2重
ループ状バンドと、この2重ループ状バンドを係止する
バックルとを備え、タイヤ滑り止め装置の滑り止め本体
のタイヤ外側に配置される幅方向端部に掛け止めてタイ
ヤに装着する締付具において、可撓性を有する非伸長バ
ンド部に、この非伸長バンド部より短くて可撓性を有す
る伸長バンド部を無端状に結着して1つの輪としたバン
ド部材を、両端に非伸長バンド部の一部を位置させて
重に折り畳んで、非伸長バンド部の一部と伸長バンド部
とで形成される第1のループと、非伸長バンド部の他部
のみにより形成される第2のループとからなる2重ルー
プ状バンドと、該2重ループ状バンドの両端の前記非伸
長バンド部の一部により形成される折返し部を係止する
バックルとを備え、前記バックルは、2重ループ状バン
ドの少なくとも一端の折返し部が掛け回され、かつ非伸
長バンド部の張力により倒伏位置と起立位置に回転自在
に軸支された遊動体と、倒伏位置における遊動体の周り
に非伸長バンド部が周回可能なスペースをもって形成さ
れたバンド通路とを有し、前記遊動体には、起立位置に
おいて前記折返し部の非伸長バンド部をバンド通路の壁
面との間で圧接するロック部を設け、前記折返し部の
伸長バンド部は前記第2のループの大きさが縮小する
向への遊動体の周りの周回が可能であり、且つ前記第2
のループの大きさが拡大する方向への周回は阻止される
ロック機構を構成している。
【0006】
【作用】この発明の締付具は、2重ループ状バンドの
2のループの非伸長バンド部を遊動体の周りに拡径方向
に周回させるときは、遊動体を倒伏位置に保持しておく
ための器具を使用する。タイヤに装着されたタイヤ滑り
止め装置の滑り止め本体に、この発明の締付具を取り付
けるときは、2重ループ状バンドの第1のループと第2
ループとがほぼ同一直径となるように、折返し部の
伸長バンド部を遊動体の周りに周回させてループ径、す
なわちループの大きさを調整したのち、まず、非伸長バ
ンド部からなる第2のループを滑り止め本体の幅方向端
部に止着されているフックに順次掛け止めし、次いで、
第1のループの非伸長バンド部および伸長バンド部を同
様に掛け止めする。
【0007】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この発明の締付具を用いてタイヤに装
着されたタイヤ滑り止め装置を示した斜視図である。同
図のタイヤ滑り止め装置40は、いわゆるネットタイプ
の非金属製の滑り止め本体41とその付属部品とからな
り、滑り止め本体41はタイヤコード等の芯材にゴム、
合成樹脂等を被覆して長手方向(タイヤ周方向)に連続
する網目構造に成形した網目部42と、網目部42の長
手方向両端の幅方向に直線状に成形した継手部43,4
4とを備えている。滑り止め本体41の幅方向端部に
は、長手方向に一定間隔をおいて幅方向外側へ延出する
屈曲部分45が形成され、各屈曲部分45には金属製フ
ック46を加締めにより止着し、一方の継手部44の屈
曲部分45には掛止め具47が取り付けてある。滑り止
め本体41の図示しないタイヤ内側の幅方向端部の屈曲
部分にも同様にフックが止着されており、このフックに
は両端にループ部を有する非伸長性のサイドロープが加
締めてあり、一端のループ部は継手部の屈曲部分に連結
具(図示せず)を介して取り付けられている。
【0008】タイヤ50の外周を覆って被せた滑り止め
本体41には、タイヤ外側に配置された幅方向端部のフ
ック46に、この発明の締付具10が掛け止めされてい
る。この締付具10は、2重ループ状バンド20と
重ループ状バンド20が係止されたバックル30とによ
り構成されている。図2ないし図4は締付具10の実施
例である。
【0009】締付具10の2重ループ状バンド20は、
図2に示すように可撓性を有する非伸長バンド部21の
長さ方向両端に、可撓性を有し且つ前記非伸長バンド部
21より短い伸長バンド部22を無端状に結着して得ら
れるバンド部材を非伸長バンド部21が両端側に位置
するように2重に折り畳み、折り畳まれたバンド部材の
非伸長バンド部21の一部と伸長バンド部22とで第1
のループを形成し、非伸長バンド部21の他部のみによ
り第2のループが形成される。而して、2重ループ状バ
ンド20は、非伸長バンド部21により形成される両端
の折返し部23,24をつき合わせて2重のループ状に
形成されている。非伸長バンド部21の素材としては、
たとえばボリエステル繊維の糸を編成してベルト状とし
た組紐を用い、伸長バンド部22の素材はゴム紐を用い
るのが好ましい。
【0010】上記の2重ループ状バンド20の両端の折
返し部23,24を係止するバックル30は、図3に示
すように細長直方体状の箱体であり、ナイロン等の合成
樹脂を素材として成形された本体30aと蓋30bとを
ねじ(図示せず)により結合してある。バックル30の
長手方向の一方の端部側に形成された室31に遊動体3
6が収容されている。遊動体36はほぼ菱形状の六面体
であり、一方の鋭角部の縁にはロック部37を突設
し、中心部に長円形状の貫通穴38が設けてある。バッ
クル30の室31の前面には遊動体36の位置を規制す
る制止部32が室31の壁面との間にすきまを隔てて設
けてあり、制止部32の背面に形成された斜面33に遊
動体36の前面39が密着当接した位置(倒伏位置)に
おいて、遊動体36の周りと室31の壁面との間にスペ
ース(後述するバンド通路)34が形成され、遊動体3
6は制止部32に密着した倒伏位置から図の右回りに回
動して起立位置をとることができるようになっている。
バックル30の長手方向の他方の端部側には、周囲にす
きまをもって形成されたブロック35が設けてある。
【0011】上記バックル30に収容された遊動体36
の周りに形成されているバンド通路34には、図4に示
すように、2重ループ状バンド20の一端の折返し部2
3を周回可能に掛け回し、バックル30のブロック35
には、2重ループ状バンド20の他端の折返し部24に
ロック金具25を加締めて形成した係止環を周回不能に
掛け止めてある。
【0012】なお、バックル30の蓋30b、本体30
aの対向部には、遊動体36の貫通穴38と同一位置に
円形状の通し穴30cが設けてある。上記構成の締付具
10は、2重ループ状バンド20の折返し部23におけ
第1のロープの非伸長バンド部21をバンド拡径方向
Aに引張ると、この力により遊動体36の前面39が制
止部32の斜面33に密着当接した状態の倒伏位置とな
り、第1のループの非伸長バンド部21は遊動体36の
周りのバント通路34を拡径方向A、すなわち第1のル
ープの大きさが拡大する方向に周回(外周り)すること
ができる。一方、第2のループの非伸長バンド部21を
拡径方向A、すなわち第2のループの大きさが拡大する
方向に引張ったときは、この力により遊動体36が起立
位置に回動し、遊動体36のロック部37が第2のルー
プの非伸長バンド部21をバンド通路34の壁面に圧接
するロック機構が作用するので、遊動体36の周りを周
回(内周り)することができない。
【0013】上記の締付具10を用いてタイヤ滑り止め
装置40をタイヤ50に装着するに際しては、前もって
2重ループ状バンド20の一端の折返し部23における
第1のループと第2のループとのいずれかの側の非伸長
バンド部21を遊動体36の周りに周回させて、各ルー
プ径がほぼ同一直径となるように調整した締付具10を
用意する。この場合、第2のループの非伸長バンド部2
1を拡径方向Aに引張る必要があるときは、バックル3
0の蓋30b若しくは本体30aの対向部に設けてある
通し穴30cを通して遊動体36の貫通穴38内に適宜
の回り止め金具(図示せず)を差し込み、遊動体36を
倒伏位置に回動した状態に保持して、前記ロック機構を
解除する。
【0014】次いで、タイヤ滑り止め装置40の滑り止
め本体41をタイヤ50の外周に被せ、タイヤ50の内
側に配置された滑り止め本体41のサイドロープの両端
を結着したのち、タイヤ50の外側に配置された滑り止
め本体41の一方の継手部44の掛止め具47を他方の
継手部43に結合する。このようにして、タイヤ50の
外側に円環状に配列された滑り止め本体41のフック4
6と掛止め具47のフック部とに、締付具10の2重ル
ープ状バンド20の第2のループの非伸長バンド部21
を掛け止めし、これに続いて第1のループの非伸長バン
ド部21と伸長バンド部22とを掛け止めする。これに
より、締付具10のバックル30の遊動体36は制止部
32と密着した倒伏位置となり、2重ループ状バンド2
0の非伸長バンド部21による所定の締付力が、タイヤ
50に装着された滑り止め本体41に与えられる。
【0015】尚、上記の締付具10を、どちら向きに装
着しても良いように、表側、裏側のいずれにも、回り止
め金具を差し込めるようになっている。右動きの人,左
動きの人に合わせ、どちらでも取付け可能である。車両
の走行中に、タイヤ滑り止め装置40に取り付けられた
締付具10の2重ループ状バンド20の第2のループの
非伸長バンド部21が拡径方向Aの力を受けた場合に
は、遊動体36は起立状態となって、ロック部37が
2のループの非伸長バンド部21をバンド通路34の壁
面に圧接するから、非伸長バンド部21は遊動体36の
周りに周回することができない。このため、第2のルー
プは拡径することなく、滑り止め本体41に与えている
締付力を維持する。
【0016】また、タイヤ滑り止め装置40に取り付け
られた締付具10の2重ループ状バンド20の第2の
ープの径が過大で緩くなっている場合には、第1のルー
プの非伸長バンド部21に伸長バンド部22の引張力に
よる拡径方向Aの力が作用するため、遊動体36が倒伏
状態となるから、非伸長バンド部21は遊動体36の周
りを周回し、第1のループの径が拡大し、第2のループ
の径は相対的に縮小する。これにより第2のループの非
伸長バンド部21は所定の締付力を滑り止め本体41に
与えることになる。
【0017】したがって、車両の走行中に、滑り止め本
体41に与えられている締付具10の締付力に緩みを生
ずるような事態が発生した場合においても、2重ループ
状バンド20の第1のループの伸長バンド部22がその
緩みを吸収して非伸長バンド部21の締付力を適正な強
さとなるように調節するから、増締めの必要がなく、タ
イヤ滑り止め装置40に締付具10を取り付けた後は、
締付状態の良否、弛緩の有無等を点検する手間を必要と
しない。
【0018】また、車両が高速で走行しても、締付具1
0の2重ループ状バンド20の非伸長バンド部21によ
り必要な締付力が得られるから、タイヤ滑り止め装置4
0の滑り止め本体41が、タイヤ50の高速回転に伴っ
て発生する遠心力によってタイヤ50の半径方向外側に
拡がるのを完全に抑制し、タイヤ滑り止め装置40の性
能を阻害することはない。
【0019】タイヤ滑り止め装置40に取り付けられた
締付具10を取り外すときは、滑り止め本体41のフッ
ク46に掛け止めてある2重ループ状バンド20の第1
ループの非伸長バンド部21と伸長バンド部22とを
伸長バンド部22の復原力に抗してフック46から掛け
外したのち、第2のループの非伸長バンド部21を遊動
体36の周りに周回させて拡径する(前述の回り止め金
具を使用)ことにより、容易に第2のループの非伸長バ
ンド部21をフック46から掛け外すことができる。
【0020】図5および図6は、この発明の締付具10
についての他の実施例であり、2重ループ状バンド20
の非伸長バンド部21をベルトに代えてロープ状のもの
を用いた場合を示してある。この実施例のバックル30
の構成は、バンド通路34その他の形状を多少変えた程
度で実質的な変更はない。遊動体36はその上面に非伸
長バンド部21と同一半径の凹曲面をもつ案内部36a
を設けてある。上記以外の構成は前記図3,図4の実施
例と同一であり、2重ループ状部材20のロック機構に
ついても変わりはないので、同一部分に同一符号を付す
にとどめ、詳細な説明は省略する。
【0021】図7および図8は、この発明の締付具10
についてのさらに他の実施例である。この実施例では、
バックル30の長手方向の両端部側に、それぞれ遊動体
36A,36Bを起伏自在に収容してある。この遊動体
36A,36Bは対向する上下面に歯形状のロック部3
7A,37Bを並列に複数条設けてある。
【0022】2重ループ状バンド20は、両端の折返し
部23,24をそれぞれ遊動体36A,36Bの周りに
周回可能に掛け回し、遊動体36A,36Bの各前面3
9A,39Bが制止部32a,32bの各斜面39a,
39bに密着当接したときの倒伏位置においては、2重
ループ状バンド20の第1のループの非伸長バンド部2
1は、拡径方向Aへの遊動体36A,36Bの周りの周
回が可能となり、一方、遊動体36A,36Bが起立位
置に回動したときは、ロック部37A,37Bがそれぞ
第1のループの非伸長バンド部21と第2のループの
非伸長バンド部21とを、バンド通路34a,34bの
壁面に圧接してバックル30の両方の側でロック機構が
働き、第2のループの非伸長バンド部21は拡径方向A
への遊動体36A,36Bの周りの周回が阻止される。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の締付具
は、可撓性を有する非伸長バンド部とこの非伸長バンド
部よりも短い伸長バンド部とからなるバンド部材を
長バンド部が第1のループに含まれるように折り畳んで
2重ループ状バンドを形成し、この2重ループ状バンド
の少なくとも一端の折返し部を、バックル内で、倒伏位
置と起立位置に回転自在に軸支された遊動体の周りに掛
け回し、2重ループ状バンドの非伸長バンド部の張力に
よって起立位置となった遊動体のロック部により、非伸
長バンド部をバックルのバンド通路の壁面に圧接させる
ロック機構を設けているので、タイヤ滑り止め装置に締
付具を取り付けた場合に、2重ループ状バンドの第1の
ループの非伸長バンド部は当該第1のループが拡大する
方向にのみ遊動体の周りを周回し、これと反対方向、す
なわち前記第1のループが縮小する方向への周回が阻止
され、伸長バンド部が2重ループ状バンドの緩みを吸収
し、非伸長バンド部が所定の締付力をタイヤ滑り止め装
置の滑り止め本体に与えてタイヤ半径方向外側への拡が
りを防止する機能が確実に果たされる。
【0024】しかも、この発明によれば、ばねを使用し
ないため、締付具の使用寿命に対してばねの耐久寿命に
よる悪影響がない。さらに、締付具を構成する部品が破
損するおそれや、使用寿命に限界のあるものとは異な
り、それ自体に可動部を有しない耐久性にすぐれた部品
のみにより構成されたきわめて平易なロック機構を採用
しているため、保守点検や部品交換の手間が省け、長期
間にわたって信頼性の高い機能を発揮する締付具が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の締付具をタイヤ滑り止め装置に取り
付けた状態を示す斜視図である。
【図2】この発明の締付具の実施例を示す正面図であ
る。
【図3】図2の締付具のバックルを示す正面図a,側面
図b,左端面図c,右端面図dと遊動体の斜視図eであ
る。
【図4】図3のバックルと2重ループ状バンドとの係止
状態をバックルの蓋を除去して示す正面図である。
【図5】この発明の締付具の他の実施例によるバックル
の正面図a,側面図b,左端面図c,右端面図dと遊動
体の斜視図eである。
【図6】図5のバックルと2重ループ状バンドとの係止
状態をバックルの蓋を除去して示す正面図である。
【図7】この発明の締付具のさらに他の実施例によるバ
ックルの正面図a,側面図b,右端面図cと遊動体の斜
視図dである。
【図8】図7のバックルと2重ループ状バンドとの係止
状態をバックルの蓋を除去して示す正面図である。
【符号の説明】
10 締付具 20 2重ループ状バンド 21 非伸長バンド部 22 伸長バンド部 23,24 折返し部 30 バックル 32 制止部 34 バンド通路 36 遊動体 37 ロック部 40 タイヤ滑り止め装置 41 滑り止め本体 50 タイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−227410(JP,A) 特開 昭64−78904(JP,A) 特開 平5−4506(JP,A) 特開 平5−262108(JP,A) 特開 平6−106928(JP,A) 特開 平6−106927(JP,A) 実開 平1−99705(JP,U) 実開 平5−65612(JP,U) 実開 平5−65611(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 27/00 - 27/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無端状のループを2重に形成した2重ル
    ープ状バンドと、この2重ループ状バンドを係止するバ
    ックルとを備え、タイヤ滑り止め装置の滑り止め本体の
    タイヤ外側に配置される幅方向端部に掛け止めてタイヤ
    に装着する締付具において、 可撓性を有する非伸長バンド部に、この非伸長バンド部
    より短くて可撓性を有する伸長バンド部を無端状に結着
    して1つの輪としたバンド部材を、両端に非伸長バンド
    部の一部を位置させて2重に折り畳んで、非伸長バンド
    部の一部と伸長バンド部とで形成される第1のループ
    と、非伸長バンド部の他部のみにより形成される第2の
    ループとからなる2重ループ状バンドと、 該2重ループ状バンドの両端の前記非伸長バンド部の一
    部により形成される折返し部を係止するバックルとを備
    え、 前記バックルは、2重ループ状バンドの少なくとも一端
    の折返し部が掛け回され、かつ非伸長バンド部の張力に
    より倒伏位置と起立位置に回転自在に軸支された遊動体
    と、倒伏位置における遊動体の周りに非伸長バンド部が
    周回可能なスペースをもって形成されたバンド通路とを
    有し、 前記遊動体には、起立位置において前記折返し部の非伸
    長バンド部をバンド通路の壁面との間で圧接するロック
    部を設け、前記折返し部の非伸長バンド部は前記第2の
    ループの大きさが縮小する方向への遊動体の周りの周回
    が可能であり、且つ前記第2のループの大きさが拡大す
    方向への周回は阻止されるロック機構を構成したこと
    を特徴とするタイヤ滑り止め装置の締付具。
JP04122268A 1992-05-14 1992-05-14 タイヤ滑り止め装置の締付具 Expired - Fee Related JP3093435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04122268A JP3093435B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 タイヤ滑り止め装置の締付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04122268A JP3093435B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 タイヤ滑り止め装置の締付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05319045A JPH05319045A (ja) 1993-12-03
JP3093435B2 true JP3093435B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=14831758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04122268A Expired - Fee Related JP3093435B2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 タイヤ滑り止め装置の締付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093435B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05319045A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282706A (en) Retractable tie-down assembly
US5423428A (en) Palletized load cover for use with belted pallets
US5673464A (en) Cargo securement system and tie down strap
US4913608A (en) Strap tightening device
US8286945B2 (en) Ratchet mechanism
US7540698B2 (en) Load securing device and method for using the same
WO1999022963A2 (en) Adjustable attachment device
KR101019552B1 (ko) 활주방지 장치용 중앙 조임 시스템 및 그것을 구비한활주방지 장치
JP3093435B2 (ja) タイヤ滑り止め装置の締付具
EP0255119A2 (en) Retaining apparatus for skid preventing device
JP3098322B2 (ja) タイヤ滑り止め装置の締付具
US5398385A (en) Cargo transport accessory
JP3093477B2 (ja) タイヤ滑り止め装置の締付具
US11046234B2 (en) Ratchet tie-down device
US6539590B2 (en) Seat belt tightner
JP3093478B2 (ja) タイヤ滑り止め装置の締付具
JPS63227410A (ja) タイヤ滑り止め装置用取付装置
JP2575494Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置の締付具
CN219593869U (zh) 绳带调节装置、碳棒鞋、绑带鞋以及背包
US20230073654A1 (en) Locking cargo restraint with multiple retracting cables
JPH0773967B2 (ja) タイヤ用滑止め装置の緊締装置
JPH0773964B2 (ja) タイヤ滑り止め装置用取付装置及びタイヤ滑り止め装置
CN116509107A (zh) 绳带调节装置、碳棒鞋、绑带鞋以及背包
WO1998017497A1 (fr) Dispositif de fixation de corde
JPH04224405A (ja) タイヤ滑り止め装置及び締付体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees