JP3089969B2 - 排気浄化触媒の劣化診断装置 - Google Patents

排気浄化触媒の劣化診断装置

Info

Publication number
JP3089969B2
JP3089969B2 JP07023182A JP2318295A JP3089969B2 JP 3089969 B2 JP3089969 B2 JP 3089969B2 JP 07023182 A JP07023182 A JP 07023182A JP 2318295 A JP2318295 A JP 2318295A JP 3089969 B2 JP3089969 B2 JP 3089969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
air
fuel ratio
catalyst
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07023182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08218851A (ja
Inventor
卓也 松本
光浩 三宅
徹 橋本
俊郎 野村
英嗣 金尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP07023182A priority Critical patent/JP3089969B2/ja
Priority to US08/599,314 priority patent/US5732552A/en
Priority to KR1019960003238A priority patent/KR100192101B1/ko
Priority to DE19605103A priority patent/DE19605103C2/de
Publication of JPH08218851A publication Critical patent/JPH08218851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089969B2 publication Critical patent/JP3089969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気浄化触媒の劣化診
断装置に係り、特に排気浄化触媒の上流側と下流側とに
それぞれ空燃比センサを備えた装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の自動車用ガソリンエンジンの排気
系には、有害排出ガス成分の低減を図るため、酸化還元
型の排気浄化触媒(以下、三元触媒)が設けられてい
る。三元触媒は、炭化水素(HC)および一酸化炭素
(CO)を酸化する一方で、窒素酸化物(NOX )を還
元することにより、排気ガスの浄化を行うデバイスであ
る。三元触媒の酸化還元反応は理論空燃比近傍の狭い領
域(ウインドウ)でのみ行われるため、排気マニホール
ド等に空燃比センサ(O2 センサ)を設置し、その出力
信号に基づいて空燃比をフィードバック制御している。
一方、三元触媒は、使用期間が長くなるにつれて劣化し
て浄化効率が低下するが、この劣化は定期点検時等に排
気ガステスタを用いる方法でしか確認できないため、浄
化効率が低下しているにも拘わらず使用され続ける虞が
あった。
【0003】そこで、特開昭61−286550号公報
等には、三元触媒の上流側と下流側とにO2 センサをそ
れぞれ設け、これらO2 センサの出力信号に基づいて三
元触媒の劣化を判定する劣化診断装置が開示されてい
る。この劣化診断装置では、フィードバック制御により
空燃比が目標空燃比(例えば、理論空燃比)を境にして
短い周期で変動することに着目し、これに呼応して変化
する上流側O2 センサの出力周波数を下流側のそれと比
較することにより、三元触媒の劣化を判定するようにし
ている。
【0004】すなわち、三元触媒には、排気ガス中の残
存酸素をストレージする能力があるため、三元触媒を通
過した排気ガス中には僅かな酸素しか含まれない。その
ため、三元触媒が正常な浄化効率を維持している場合に
は、図10に示したように、下流側O2 センサの出力信
号は変動しにくくなり、その振幅が小さくなると共に反
転周波数も非常に低くなる。したがって、下流側O2
ンサと空燃比に伴い出力信号が変動する上流側O2 セン
サとの反転周波数比(下流側O2 センサの反転周波数/
上流側O2 センサの反転周波数)を算出すると、その値
はごく小さな値となる。
【0005】ところが、三元触媒が劣化して浄化効率が
低下すると、有害排出ガス成分の浄化が行われなくなる
と共に、酸素をストレージする能力も低下し、排気ガス
中の残存酸素がそのまま三元触媒を通過し始める。これ
により、下流側O2 センサの出力信号も上流側O2 セン
サの出力信号と同様に変化することになり、上述した反
転周波数比は徐々に1に近づいてゆくことになる。そこ
で、上述した劣化診断装置では、このような三元触媒の
浄化効率と反転周波数比との関係から、三元触媒の劣化
判定を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した反
転周波数比は、三元触媒の劣化だけでなく、エンジンの
運転状態によってもその値が変動することが知られてい
る。すなわち、上流側O 2 センサの反転周波数は、吸入
空気量が多くなる高速・高負荷運転領域では高くなり、
逆に、吸入空気量が少なくなる低速・低負荷運転領域で
は低くなる。これに対し、下流側O2 センサの反転周波
数は、三元触媒の最大浄化能力の関係もあり、その変化
は上流側O2 センサよりも小さくなる。このため、特定
の運転状態が突出しているような場合には、反転周波数
比が三元触媒の浄化効率を正しく反映しなくなる虞があ
った。
【0007】すなわち、都市部での渋滞走行が主となる
車両と、高速道路等での連続高速走行が主となる車両と
では、三元触媒が同等に劣化していても反転周波数比に
は大きな相違が生じ、劣化と判定される時期が異なって
しまうこととなる。そこで、従来は劣化判定の基準とな
る反転周波数比をあまり高い値に設定することができ
ず、浄化効率が許容限度内の三元触媒であっても、これ
を劣化と判定して交換する虞があった。周知のように、
三元触媒はプラチナ等の貴金属を用いた非常に高価な部
品であり、早期の交換は、整備工数の増大のみならず、
省資源やランニングコストの面からも問題となってい
た。
【0008】本発明は上記状況に鑑みなされたもので、
特定の運転状態が突出しているような場合にも、三元触
媒の劣化を高精度に判定できる排気浄化触媒の劣化診断
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の請求項
1では、内燃機関の排気通路における排気浄化触媒の上
流側に設けられた上流側空燃比センサと、前記排気通路
における排気浄化触媒の下流側に設けられた下流側空燃
比センサと、前記上流側空燃比センサの出力信号が所定
の目標空燃比に対応する閾値を境に反転を繰り返すよう
に、前記内燃機関に供給される混合気の空燃比をフィー
ドバック制御する空燃比制御手段と、前記内燃機関の運
転状態を検出する運転状態検出手段と、この運転状態検
出手段により検出された運転状態が、予め設定された複
数の運転領域のうちのいずれに含まれるかを判定する運
転領域判定手段と、この運転領域判定手段の判定結果に
応じ、前記上流側空燃比センサの出力信号の反転周波数
と前記下流側空燃比センサの出力信号の反転周波数とか
ら反転周波数比を演算し、この反転周波数比に基づき
前記各運転領域毎に触媒劣化情報量を繰り返し演算する
劣化情報量演算手段と、この劣化情報量演算手段により
繰り返し演算された各運転領域毎の触媒劣化情報量の平
均値の積算値に基づき、前記排気浄化触媒の劣化を判定
する劣化判定手段とを備えたことを特徴とする排気浄化
触媒の劣化診断装置を提案する。
【0010】
【0011】た、本発明の好ましい態様として、請求
記載の劣化診断装置において、前記劣化情報量演算
手段は、前記触媒劣化情報量を前記反転周波数比の平均
値の積算値をその積算回数で除した値として演算するの
がよい。
【0012】また、この場合、前記劣化情報量演算手段
は、前記運転領域毎に前記触媒劣化情報量を演算する
が好ましい。また、この際、前記劣化判定手段は、前記
劣化情報量演算手段による前記運転領域毎の前記平均値
の積算回数が、前記運転領域毎に予め設定された所定回
数を上回ったときに、前記平均値の積算値に基づき前記
劣化判定を行うのが好ましい
【0013】また、このとき、前記劣化判定手段は、前
記劣化情報量演算手段による前記運転領域毎の前記平均
値の積算値をそれぞれの積算回数によって除した値の平
均値を所定の判定値と比較することにより前記劣化判定
を行うのが好ましい。また、請求項では、請求項1記
載の劣化診断装置において、前記劣化判定手段は、前記
劣化情報量演算手段による前記運転領域毎の前記触媒劣
化情報量の積算回数が前記運転領域毎に予め設定された
所定回数を上回ったときに、前記劣化判定を行うものを
提案する。
【0014】また、請求項1記載の劣化診断装置におい
て、前記複数の運転領域は、少なくとも前記内燃機関の
負荷情報に基づき設定されるようにするのが好ましい
また、請求項1記載の劣化診断装置において、前記複数
の運転領域は、少なくとも高速・高負荷運転領域と低速
・低負荷運転領域とを含むのが好ましい
【0015】また、請求項記載の劣化診断装置におい
て、前記劣化情報量演算手段は、前記所定時間内に前記
複数の運転領域間で運転状態が移行した場合には、前記
触媒劣化情報量の演算を中止するのが好ましい。
【0016】
【作用】請求項1の劣化診断装置では、劣化情報量演算
手段が、例えば、上流側空燃比センサの反転周波数で下
流側空燃比センサの反転周波数を除して反転周波数比を
演算し、この反転周波数比に基づいて各運転領域毎に触
媒劣化情報量を繰り返し演算する一方で、運転状態検出
手段が現在の運転状態が複数の運転領域のいずれに含ま
れるかを判定し、更に劣化判定手段が各運転領域毎の触
媒劣化判定情報量の平均値の積算値に基づき排気浄化触
媒の劣化を判定する。
【0017】
【0018】また、請求項の劣化診断装置の好ましい
態様では、劣化情報量演算手段は、例えば、反転周波数
比の平均値を所定回数以上積算した後、その積算値を積
算回数で除すことにより触媒劣化情報量を算出する。ま
た、この場合、さらに好ましい態様では、劣化情報量演
算手段は、例えば、低速・低負荷運転領域や高速・高負
荷運転領域について、個別に触媒劣化情報量を算出す
る。
【0019】また、この際、さらに好ましい態様では、
劣化判定手段は、例えば、各運転領域について所定数以
上の平均値が積算されたら、その積算値を平均して触媒
劣化情報量を算出し、これを劣化判定閾値と比較して排
気浄化触媒の劣化を判定する。また、このとき、さらに
好ましい態様では、劣化判定手段は、例えば、各運転領
域毎に所定数以上の平均値が積算されたら、各積算値を
それぞれの積算回数で除した後、それらを平均すること
により触媒劣化情報量を算出し、これを劣化判定閾値と
比較して排気浄化触媒の劣化を判定する。
【0020】また、請求項の劣化診断装置では、例え
、劣化判定手段はそれぞれの積算回数が各運転領域毎
の設定回数を上回ると、積算値を積算回数で除して平均
することにより触媒劣化情報量を算出し、これを劣化判
定閾値と比較して排気浄化触媒の劣化を判定する。
【0021】また、請求項の劣化診断装置の好ましい
態様では、運転領域が、例えば、吸気量情報や吸気管負
圧等に基づき複数に分割される。また、請求項の劣化
診断装置の他の好ましい態様では、運転領域が、例え
ば、上流側空燃比センサの反転周波数が高くなる高速・
高負荷運転領域と、反転周波数が低くなる低速・低負荷
運転領域とに分割される。
【0022】また、請求項の劣化診断装置の他の好ま
しい態様では、劣化情報量演算手段は、例えば、所定時
間内に運転状態が第1の運転領域から第2の運転領域に
移行した場合には、第1の運転領域についての触媒劣化
情報量の演算を中止し、第2の運転領域についての触媒
劣化情報量の演算を開始する。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明に係る劣化診断装置を備えた内
燃機関を示す概略構成図である。同図において、エンジ
ン1の吸気ポート2には、各気筒毎に燃料噴射弁3が取
り付けられた吸気マニホールド4を介して、エアクリー
ナ5,カルマン渦式のエアフローセンサ6,スロットル
バルブ7,ISC(アイドルスピードコントローラ)8
等を具えた吸気管9が接続している。また、排気ポート
10には、排気マニホールド11を介して排気管12が
接続しており、この排気管12には三元触媒13および
図示しないマフラが取り付けられている。排気管12の
管路には、三元触媒13の上流側と下流側とに、それぞ
れ上流側O2 センサ14と下流側O 2 センサ15とが装
着されている。これらO2 センサ14,15は、三元触
媒13を通過する前後の排気ガス中の酸素に反応し、そ
の濃度に応じた電圧を発生する。
【0024】エンジン1には、エンジン回転速度Ne 等
を検出するためのクランク角センサ20,冷却水温TW
を検出する水温センサ21等が取付けられ、吸気系に
は、スロットルバルブ7の開度θTHを検出するスロット
ルセンサ22,大気圧Ta を検出する大気圧センサ2
3,吸気温度Ta を検出する吸気温センサ24等の各種
センサが接続している。図中、30は燃焼室31の上部
に配置された点火プラグであり、32は点火プラグ30
に高電圧を出力する点火コイルである。
【0025】一方、車室内には、図示しない入出力装
置、多数の制御プログラムを内蔵した記憶装置(RO
M、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CP
U)、タイマカウンタ等を備えたECU(エンジンコン
トロールユニット)40が設置されている。ECU40
の入力側には、上述した以外にも、各種センサやスイッ
チ類が接続されており、これらからの検出情報が入力さ
れる。また、出力側には、燃料噴射弁3やISC8,点
火コイル32等が接続されており、これらに向けて各種
センサ類からの入力情報に基づいて演算された最適値が
出力される。そして、ECU40は、燃料噴射,点火時
期,ISC等の制御等を行う他、両O2 センサ14,1
5の出力信号に基づき触媒劣化診断をも実行する。図
中、41は車室内に設置された警告灯であり、三元触媒
13の劣化時に点灯し、運転者に注意を促す。
【0026】先ず、本実施例における燃料噴射制御につ
いて、簡単に説明する。運転者がエンジン1を始動する
と同時に、ECU40による燃料噴射制御が実行され
る。この制御を開始すると、ECU40は、エアフロー
センサ6とクランク角センサ20との出力信号に基づき
一吸気行程あたりの吸気量情報A/Nを求め、その値と
目標空燃比(通常は、理論空燃比)とから基本燃料噴射
時間TBASEを算出する。次に、ECU40は、基本燃料
噴射時間TBASEに対して、大気圧センサ23や吸気温セ
ンサ24の出力信号に基づく補正を行うと共に、水温セ
ンサ21やスロットルセンサ22等の出力信号に基づ
き、更に暖機増量補正や加速増量補正等を行って燃料噴
射時間TINJ を算出する。そして、ECU40は、この
ようにして得た燃料噴射時間TINJ に対し、燃料噴射弁
3の開弁遅れを補完する無効噴射時間TD を加算した後
に、図示しない燃料噴射弁ドライバを介して燃料噴射弁
3を駆動する。
【0027】さて、上流側O2 センサ14の活性化完了
やエンジン1が高負荷・高回転運転状態にないこと等、
所定の運転条件が整うと、ECU40は、空燃比フィー
ドバック制御を開始する。この制御を開始すると、EC
U40は、上流側O2 センサ14の出力電圧VOFと所定
の閾値VTH(例えば、0.5V)との大小を比較し、空
燃比のフィードバック補正を行う。すなわち、上流側O
2 センサ14は、混合気の空燃比が理論空燃比(14.
7)となる前後で出力電圧VOFが最高電圧(例えば、
1.0V)から最低電圧(例えば、0V)に急変するた
め、出力電圧VOFが閾値VTH(例えば、0.5V)を下
回ったら、燃料噴射時間TINJ を徐々に長くしてリッチ
側に移行させ、逆に出力電圧VOFが閾値VTHを上回った
ら、燃料噴射時間TINJ を徐々に短くしてリーン側に移
行させる。この結果、混合気の空燃比が常に理論空燃比
の近傍に保持され、三元触媒13による排気ガスの浄化
が高い効率で行われることになる。
【0028】本実施例における空燃比フィードバック制
御では、フィードバック補正係数の中心値が1.0とな
るように学習補正を行い、学習補正量を不揮発性RAM
に収納する。そして、その学習補正量を用いることで、
上述したオープンループ制御の精度を向上させると共
に、フィードバック制御の立ち上がり時のずれ量を小さ
くしている。
【0029】以下、図2〜図7のフローチャートと図
8,図9のグラフを用いて、本実施例における触媒劣化
診断の手順を説明する。運転者がイグニッションスイッ
チをONにしてエンジン1が始動すると、図2,図3の
触媒劣化診断サブルーチンが実行される。このサブルー
チンを開始すると、ECU40は、先ず図2のステップ
S2で各センサからの入力情報をRAMに読み込んだ
後、ステップS4で触媒劣化診断を実施するための条件
(診断条件)が成立しているか否かを判定する。ここで
は、空燃比フィードバック制御が実施されていること、
両O2 センサ14,15が正常に作動していること等を
順次確認し、全ての条件が成立したときに判定結果がY
es(肯定)となるが、No(否定)の場合には以降の処
理を行わずスタートに戻る。
【0030】診断条件が成立してステップS4の判定結
果がYesとなると、ECU40は、次にステップS6で
図4,図5の反転周波数比算出サブルーチンを実行す
る。このサブルーチンを開始すると、ECU40は、先
ず図4のステップS42で再び各センサからの入力情報
をRAMに読み込んだ後、ステップS44で、吸気量情
報A/Nやエンジン回転速度Ne 等に基づき、今回の運
転状態が、前回の処理の時点から、図8のマップ上で低
速・低負荷運転領域(A領域)と高速・高負荷運転領域
(B領域)との間で移行していないか否かを判定する。
そして、この判定がYesであれば、ECU40は、ステ
ップS46で上流側O2 センサ14からの出力信号に基
づき上流側反転周波数fF を検出する。この検出方法と
しては、例えば、所定時間(例えば、10秒)内に、上
流側O2 センサ14の出力電圧VOFが閾値VTH(例え
ば、0.5V)を横切った回数を求め、この回数をその
まま上流側反転周波数fF とする。上流側反転周波数f
F の検出を終えると、ECU40は、次にステップS4
8で、上流側反転周波数fF と同様の方法で、下流側O
2 センサ15の出力電圧VORに基づき下流側反転周波数
fR を検出する。
【0031】次に、ECU40は、ステップS50で上
流側反転周波数fF と下流側反転周波数fR とから反転
周波数比α(=fR/fF )を算出した後、ステップS5
2で、その値と前回までの反転周波数比αの加算値αto
tal(n-1)とから、下式により今回(n回目)までの加算
値αtotal(n)を算出する。 αtotal(n)=αtotal(n-1)+α 次に、ECU40は、ステップS54で、このサブルー
チンと同時にカウントアップが開始されているタイマT
の値が、所定時間TA (本実施例では、10秒)を超え
たか否かを判定し、この判定がNoであれば、スタート
に戻って上述した処理を繰り返す。
【0032】スタートに戻ったECU40は、ステップ
S54の判定がNoである限り(すなわち、タイマTの
値が所定時間TA を超えるまで)、反転周波数比αの加
算を続ける。そして、タイマTの値が所定時間TA を超
え、ステップS54の判定がYesになると、ECU40
は、図5のステップS56で、現時点での加算値αtota
l(n)と加算回数nとから、下式により反転周波数比αの
平均値αave を算出する。
【0033】αave =αtotal(n)/n 次に、ECU40は、ステップS58で、現在の運転状
態が図8のマップ上でA領域にあるか否かを判定し、こ
の判定がYesであれば、ステップS60でA領域反転周
波数比αA に平均値αave を代入した後、ステップS6
2でA領域フラグFA を1としてサブルーチンを終了す
る。また、ステップS58の判定がNoであれば、ステ
ップS64でB領域反転周波数比αB に平均値αave を
代入した後、ステップS66でA領域フラグFA を0と
してサブルーチンを終了する。
【0034】一方、反転周波数比算出サブルーチン実行
中に、ステップS44の判定がNoとなった場合、EC
U40は、ステップS68で加算値αtotal(n)と加算回
数nとを0にリセットした後、ステップS70でタイマ
Tの値も0にリセットし、ステップS46に進む。すな
わち、タイマTの値が所定時間TA を超える前に運転状
態がA領域とB領域との間で移行した場合には、それま
での処理は無かったものとして、新たな領域で反転周波
数比αの加算を開始するのである。これは、あまり短時
間のデータに基づいて反転周波数比αの平均値αave を
算出すると、ノイズ等による誤検出の影響が大きくなる
虞があるためである。
【0035】反転周波数比算出サブルーチンを終了する
と、ECU40は、触媒劣化診断サブルーチンのステッ
プS8でA領域フラグFA が1であるか否かを判定す
る。そして、この判定がYesであれば、ステップS10
で下式によりA領域積算値αAaccu を算出した後、ステ
ップS12でA領域積算回数NA に1を加算する。 αAaccu =αAaccu +αA また、ステップS8の判定がNoであれば、ステップS
14で下式によりB領域積算値αBaccu を算出した後、
ステップS12でB領域積算回数NB に1を加算する。
【0036】αBaccu =αBaccu +αB 尚、A領域積算値αAaccu ,B領域積算値αBaccu ,A
領域積算回数NA ,B領域積算回数NB は、不揮発性R
AMに保存されるデータであり、新車時の初期値はすべ
て0に設定されている。そして、整備時にマルチユース
テスタを用いる場合等の外は、劣化診断が長期に亘る場
合でも、これらのデータは外部から初期化されない。
【0037】A領域積算値αAaccu あるいはB領域積算
値αBaccu の算出を終えると、ECU40は、ステップ
S18でA領域積算回数NA が所定値NAX(本実施例で
は、10)を超えたか否かを判定し、この判定がNoで
あればスタートに戻って上述した処理を繰り返す。ステ
ップS18の判定がYesとなったら、ECU40は、ス
テップS20で今度はB領域積算回数NB が所定値NBX
(本実施例では、10)を超えたか否かを判定し、この
判定がNoであればスタートに戻って上述した処理を繰
り返す。
【0038】さて、ステップS18,S20の判定が共
にYesとなると、ECU40は、次にステップS22で
下式に基づき全域平均値αABave (触媒劣化情報量)を
算出する。 αABave =0.5×(αAaccu /NA +αBaccu /NB
) 次に、ECU40は、ステップS24で全域平均値αAB
ave の値が所定の判定閾値THc(例えば、0.8)より
大きいか否かを判定し、この判定がNoの場合には、三
元触媒13は劣化しておらず、図9のグラフに示すよう
に、浄化効率ECAT の下限値E1 (例えば、約85%)
以上で正常に機能していると診断し、ステップS26
で、図6の正常時処理サブルーチンを実行する。
【0039】正常時処理サブルーチンでは、先ず、ステ
ップS82において、警告灯41を消灯し、三元触媒1
3が正常に機能していることを運転者に示す。次に、ス
テップS84において、ECU40は三元触媒13の劣
化に対応する故障コードがRAMに残らないように故障
コード消去の操作を行う。一方、全域平均値αABave が
判定閾値THcを超え、ステップS24の判定結果がYes
となった場合には、三元触媒13が劣化し、浄化効率E
CAT が下限値E1(約85%)以下になったと診断し、
ステップS28で、図7の劣化時処理サブルーチンを実
行する。
【0040】劣化時処理サブルーチンでは、先ず、ステ
ップS92において、警告灯41を点灯させ、運転者に
三元触媒13の劣化を知らせて修理を促す。そして、ス
テップS94において、ECU40は三元触媒13の劣
化に対応する故障コードをRAMに記憶する。これによ
り、修理をする際には、この故障コードを読みだすこと
で容易に故障内容を知ることができ、三元触媒13の交
換等の対応を迅速に行うことができる。
【0041】正常時処理サブルーチンまたは劣化時処理
サブルーチンを終えると、ECU40は、ステップS3
0で、A領域積算値αAaccu ,B領域積算値αBaccu ,
A領域積算回数NA ,B領域積算回数NB の値をすべて
0にリセットした後、スタートに戻って触媒劣化診断サ
ブルーチンを再び開始する。本実施例では、このような
手順で三元触媒の劣化診断を行うようにしたため、全域
平均値αABave には、A領域およびB領域における算出
結果が平均化された状態で反映される。したがって、特
定の運転状態が突出して反転周波数比αの算出頻度がA
領域またはB領域に偏った場合にも、三元触媒の劣化判
定を正確に行うことができ、三元触媒の早期の交換を防
止することが可能となった。
【0042】以上で具体的実施例の説明を終えるが、本
発明の態様はこの実施例に限るものではない。例えば、
上記実施例では、運転領域を二つに区分して反転周波数
の積算を行うようにしたが、三つ以上に区分してこれを
行うようにしてもよいし、運転領域の区分を吸気量情報
等のエンジン負荷情報のみにより行うようにしてもよ
い。また、上記実施例では、正常判定あるいは劣化判定
が行われるまでの、各運転領域における反転周波数比の
積算値に基づき触媒劣化情報量(全域平均値)を算出す
るようにしたが、各運転領域における最新の所定回の積
算値に基づき劣化情報量を算出するようにしてもよい。
また、熱劣化しやすい上流側O2 センサが劣化したとき
等に、触媒劣化判定を中止するようにしてもよい。ま
た、上記実施例では、空燃比センサとして電圧出力型の
2 センサを使用するようにしたが、リニア空燃比セン
サのように電流出力型のものを用いるようにしてもよ
い。更に、制御の具体的な手順を始め、各閾値等の具体
的な値については、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適
宜変更することが可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明の請求項1の劣化診断装置によれ
ば、内燃機関の排気通路における排気浄化触媒の上流側
に設けられた上流側空燃比センサと、前記排気通路にお
ける排気浄化触媒の下流側に設けられた下流側空燃比セ
ンサと、前記上流側空燃比センサの出力信号が所定の目
標空燃比に対応する閾値を境に反転を繰り返すように、
前記内燃機関に供給される混合気の空燃比をフィードバ
ック制御する空燃比制御手段と、前記内燃機関の運転状
態を検出する運転状態検出手段と、この運転状態検出手
段により検出された運転状態が、予め設定された複数の
運転領域のうちのいずれに含まれるかを判定する運転領
域判定手段と、この運転領域判定手段の判定結果に応
じ、前記上流側空燃比センサの出力信号の反転周波数
前記下流側空燃比センサの出力信号の反転周波数とから
反転周波数比を演算し、この反転周波数比に基づき、前
記各運転領域毎に触媒劣化情報量を繰り返し演算する劣
化情報量演算手段と、この劣化情報量演算手段により
り返し演算された各運転領域毎の触媒劣化情報量の平均
値の積算値に基づき、前記排気浄化触媒の劣化を判定す
る劣化判定手段とを備えるようにしたため、特定の運転
状態が突出した場合にも、各運転領域毎に触媒劣化情報
量の平均化を行うこと等により、偏りのない触媒劣化情
報量を得ることができると共に、ノイズ等による誤検出
の影響を少なくすることができ、反転周波数比が所定値
以上となったときに排気浄化触媒が劣化していると判定
することにより、正確な劣化判定が可能となる。
【0044】
【0045】
【0046】また、請求項記載の劣化診断装置の好ま
しい態様として、前記劣化情報量演算手段は、前記触媒
劣化情報量を前記反転周波数比の平均値の積算値をその
積算回数で除した値として演算するのがよく、これによ
り、触媒劣化情報量の演算精度が更に向上し、正確な劣
化判定が可能となる。また、この場合、さらに好ましい
態様として、前記劣化情報量演算手段は、前記運転領域
毎に前記触媒劣化情報量を演算するのがよく、これによ
り、特定の運転状態が突出していてもこれを平均化する
ことができ、正確な劣化判定が可能となる。
【0047】また、この際、さらに好ましい態様とし
、前記劣化判定手段は、前記劣化情報量演算手段によ
る前記運転領域毎の前記平均値の積算回数が、前記運転
領域毎に予め設定された所定回数を上回ったときに、前
記平均値の積算値に基づき前記劣化判定を行うのがよ
く、これにより、各運転領域について十分なデータを得
ることができ、正確な劣化判定が可能となる。
【0048】また、このとき、さらに好ましい態様とし
、前記劣化判定手段は、前記劣化情報量演算手段によ
る前記運転領域毎の前記平均値の積算値をそれぞれの積
算回数によって除した値の平均値を所定の判定値と比較
することにより前記劣化判定を行うのがよく、これによ
、特定の運転状態が突出していても偏りのない触媒劣
化情報量を得ることができ、正確な劣化判定が可能とな
る。
【0049】また、請求項の劣化診断装置によれば、
請求項1記載の劣化診断装置において、前記劣化判定手
段は、前記劣化情報量演算手段による前記運転領域毎の
前記触媒劣化情報量の積算回数が前記運転領域毎に予め
設定された所定回数を上回ったときに、前記劣化判定を
行うようにしたため、各運転領域について十分な触媒劣
化情報量を得ることができ、正確な劣化判定が可能とな
る。
【0050】また、請求項1記載の劣化診断装置の好ま
しい態様として、前記複数の運転領域は、少なくとも前
記内燃機関の負荷情報に基づき設定されるのがよく、こ
れにより、反転周波数比に影響を与える吸入空気量の増
減が加味された触媒劣化情報量を得ることができ、正確
な劣化判定が可能となる。また、請求項1記載の劣化診
断装置の他の好ましい態様として、前記複数の運転領域
は、少なくとも高速・高負荷運転領域と低速・低負荷運
転領域とを含むのがよく、これにより、偏りのない反転
周波数比に基づいた触媒劣化情報量を得ることができ、
正確な劣化判定が可能となる。
【0051】また、請求項記載の劣化診断装置の他の
好ましい態様として、前記劣化情報量演算手段は、前記
所定時間内に前記複数の運転領域間で運転状態が移行し
た場合には、前記触媒劣化情報量の演算を中止するのが
よく、これにより、少な過ぎるデータによる触媒劣化情
報量を除去できることになり、正確な劣化判定が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る劣化診断装置を備えた内燃機関の
概略構成図である。
【図2】触媒劣化診断サブルーチンの手順を示すフロー
チャートである。
【図3】触媒劣化診断サブルーチンの手順を示すフロー
チャートである。
【図4】反転周波数比算出サブルーチンの手順を示すフ
ローチャートである。
【図5】反転周波数比算出サブルーチンの手順を示すフ
ローチャートである。
【図6】正常時処理サブルーチンの手順を示すフローチ
ャートである。
【図7】劣化時処理サブルーチンの手順を示すフローチ
ャートである。
【図8】吸気量情報とエンジン回転速度とをパラメータ
とする領域マップである。
【図9】触媒劣化情報量と浄化効率との関係を示すグラ
フである。
【図10】上流側O2 センサと下流側O2 センサとの出
力電圧を示すグラフである。
【符号の説明】
1 エンジン 12 排気管 13 三元触媒 14 上流側O2 センサ 15 下流側O2 センサ 40 ECU 41 警告灯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 45/00 358 F02D 45/00 358Z (72)発明者 野村 俊郎 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (72)発明者 金尾 英嗣 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動 車工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−247830(JP,A) 特開 平3−253714(JP,A) 特開 平3−57862(JP,A) 特開 昭61−286550(JP,A) 特開 平5−98949(JP,A) 特開 平7−243342(JP,A) 特開 平7−310536(JP,A) 実開 昭63−128221(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01N 3/20 F01N 9/00 F02D 41/14 F02D 45/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路における排気浄化触
    媒の上流側に設けられた上流側空燃比センサと、 前記排気通路における排気浄化触媒の下流側に設けられ
    た下流側空燃比センサと、前記上流側空燃比センサの出力信号が所定の目標空燃比
    に対応する閾値を境に反転を繰り返すように、前記内燃
    機関に供給される混合気の空燃比をフィードバック制御
    する空燃比制御手段と、 前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段
    と、 この運転状態検出手段により検出された運転状態が、予
    め設定された複数の運転領域のうちのいずれに含まれる
    かを判定する運転領域判定手段と、 この運転領域判定手段の判定結果に応じ、前記上流側空
    燃比センサの出力信号の反転周波数と前記下流側空燃比
    センサの出力信号の反転周波数とから反転周波数比を演
    算し、この反転周波数比に基づき、前記各運転領域毎に
    触媒劣化情報量を繰り返し演算する劣化情報量演算手段
    と、 この劣化情報量演算手段により繰り返し演算された各運
    転領域毎の触媒劣化情報量の平均値の積算値に基づき、
    前記排気浄化触媒の劣化を判定する劣化判定手段とを備
    えたことを特徴とする排気浄化触媒の劣化診断装置。
  2. 【請求項2】記劣化判定手段は、前記劣化情報量演
    算手段による前記運転領域毎の前記触媒劣化情報量の積
    算回数が前記運転領域毎に予め設定された所定回数を上
    回ったときに、前記劣化判定を行うことを特徴とする、
    請求項1記載の排気浄化触媒の劣化診断装置。
JP07023182A 1995-02-10 1995-02-10 排気浄化触媒の劣化診断装置 Expired - Fee Related JP3089969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07023182A JP3089969B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 排気浄化触媒の劣化診断装置
US08/599,314 US5732552A (en) 1995-02-10 1996-02-09 Apparatus for deterioration diagnosis of an exhaust purifying catalyst
KR1019960003238A KR100192101B1 (ko) 1995-02-10 1996-02-10 배기정화촉매의 열화진단장치
DE19605103A DE19605103C2 (de) 1995-02-10 1996-02-12 Vorrichtung zur Verschlechterungsdiagnose eines Abgasreinigungskatalysators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07023182A JP3089969B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 排気浄化触媒の劣化診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218851A JPH08218851A (ja) 1996-08-27
JP3089969B2 true JP3089969B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=12103513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07023182A Expired - Fee Related JP3089969B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 排気浄化触媒の劣化診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089969B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380070B1 (ko) * 2000-10-13 2003-04-11 현대자동차주식회사 배기가스 누설 감지방법
JP2022120676A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両用の触媒劣化判定装置およびそれを備える鞍乗型車両
JP2022120675A (ja) 2021-02-05 2022-08-18 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両用の触媒劣化判定装置およびそれを備える鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08218851A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1039109B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
JP3759578B2 (ja) 排出ガス浄化用触媒の劣化検出装置
JP4193869B2 (ja) 排ガス浄化触媒の劣化診断装置
JP2007262945A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2009221992A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JPH09158713A (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
US5280707A (en) Apparatus for detecting deterioration of catalyst
US7275363B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine
US5311737A (en) Exhaust purification apparatus for an engine
US11125177B2 (en) System for controlling air-fuel ratio for flex fuel vehicle using oxygen storage amount of catalyst and method thereof
JP5533471B2 (ja) 触媒劣化診断装置
JP3149714B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化診断装置
JP3089969B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断装置
JP3304663B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断装置
JP3134698B2 (ja) 空燃比センサの劣化診断装置
JP2003247451A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP3088213B2 (ja) 触媒コンバータの劣化検出装置
JPH09125938A (ja) エンジン制御装置
JP3448931B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP2001098981A (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
JP3302704B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2606389B2 (ja) 空燃比制御装置の診断装置
JP2008121581A (ja) エンジンの触媒劣化診断装置
JP4651694B2 (ja) 排気浄化触媒の劣化診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000620

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees