JP3088363B2 - 携帯用オーディオロジックデッキ装置 - Google Patents

携帯用オーディオロジックデッキ装置

Info

Publication number
JP3088363B2
JP3088363B2 JP09298893A JP29889397A JP3088363B2 JP 3088363 B2 JP3088363 B2 JP 3088363B2 JP 09298893 A JP09298893 A JP 09298893A JP 29889397 A JP29889397 A JP 29889397A JP 3088363 B2 JP3088363 B2 JP 3088363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever member
head
main
slide
portable audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09298893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10188400A (ja
Inventor
泰 垣 朴
昌 ▲じぷ▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10188400A publication Critical patent/JPH10188400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088363B2 publication Critical patent/JP3088363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/28Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal
    • G11B15/29Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through rollers driving by frictional contact with the record carrier, e.g. capstan; Multiple arrangements of capstans or drums coupled to means for controlling the speed of the drive; Multiple capstan systems alternately engageable with record carrier to provide reversal through pinch-rollers or tape rolls
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単一駆動源で作動さ
れる携帯用オーディオロジックデッキ装置に係り、特に
動力切換とモード切換時にメインスライドにかかる負荷
を減らすと共に、モードによりプーリの位置を可変して
ベルトの張力を調節することにより消費電力を低減しう
る携帯用オーディオロジックデッキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に携帯用オーディオデッキ装置は
ヘッドが手動で動作されるマニュアルデッキ装置と、ヘ
ッドが自動で動作されるロジックデッキ装置とに大別さ
れる。この携帯用オーディオデッキは磁気テープを記録
媒体として採用して情報を記録/再生でき、単一駆動モ
ーターの動力によりヘッド作動、テープ走行、及びモー
ド切換が行われる。
【0003】図1及び図2に示されたように、従来の携
帯用オーディオロジックデッキ装置にはメインベース1
0に固着された単一モーターよりなる駆動源20と、こ
の駆動源20から動力を伝達する動力伝達部30と、テ
ープカセットのリール(図示せず)が安着される1対の
リールテーブル40(図2)と、前記動力伝達部30と
連動されてリールテーブル40のうちいずれか1つに動
力を伝達する接動部50と、磁気記録/再生を行う磁気
ヘッド60と、前記磁気ヘッド60を昇降させて前記リ
ールテーブル40の回転速度及び回転方向を変換させる
モード変換部70と、前記テープカセットをローディン
グ/アンローディングさせる取出部80とよりなる。
【0004】前記動力伝達部30はプーリ32と、1対
のキャプスタンホイール33、34と、前記キャプスタ
ンホイール34と噛合回転されるメインギア35と、前
記駆動源20とプーリ32及びキャプスタンホイール3
3、34を連結するベルト31とを含む。従って、前記
駆動源20の回転力は前記メインギア35に伝達され
る。
【0005】前記接動部50は複数のギアを含み、前記
メインギア35を通して伝達された回転力により前記リ
ールテーブル40を駆動する。前記モード変換部70は
前記メインギア35と連動されて選択的に回転し、カム
溝71aを有するカムギア71と、前記カム溝71aに
結合される突起73aを有するメインスライド73とを
含む。前記メインスライド73は前記カムギア71の回
転により直線移動して作動モードを変換させる。
【0006】前記磁気ヘッド60はヘッドスライド61
に設けられて前記メインスライド73と連動して昇降す
る。前記取出部80は開閉ノブ81と、取出スライド8
3及びレバー部材85、87とよりなる。静止モード
時、開閉ノブ81を動かすことによりドア(図示せず)
をオープンさせる。作動モード時にはメインスライド7
3に設けられたストッパー74に前記レバー部材87が
かかることによりドアのがオープが防止される。また、
取出スライド83に溝部83aを形成して前記ヘッドス
ライド61を選択的にかからせることにより自動ミュー
ジックセンサー(AMS:automation music sensor)機
能を行う。
【0007】前記のように構成された従来の携帯用オー
ディオロジックデッキ装置において、前記メインスライ
ド73の直線運動によりモード変換、ピンチローラの回
動及び磁気ヘッド60の昇降が行われるので、前記メイ
ンスライド73を移動させるカムギア71に過負荷がか
かることになる。前記メインスライド73の移動により
前記磁気ヘッド60を昇降させるために取出スライド8
3とレバー部材85を別に具備すべきである。プレーモ
ード時、ドアの開きを防止する機能とAMS機能が分離
されて行われるので装置の構造が複雑で部品数も多い。
【0008】また、前記プーリ32及び1対のキャプス
タンホイール33、34が前記メインベース10の上に
固定されているので、ベルト31の張力を可変させられ
ない。即ち、前記ベルト31の張力は正、逆方向プレー
モード、高速巻きモード、静止モード等に関係なく最大
負荷に適合するように常に一定に保たれる。従って、プ
レーモードのような小さな負荷が要求される時にも動力
伝達部30にかかる負荷が大きいので消費電力の浪費を
引起こす。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点に鑑みて案出されたものであり、磁気ヘッドの昇
降がメインスライドに連動されないように2つのカムギ
アを採用した構造を有し、各モードに応じてベルトにか
かる張力を可変させうる携帯用オーディオロジックデッ
キ装置を提供することにその目的がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による携帯用オーディオロジックデッキ装置
は、メインベースと、前記メインベースに設けられた駆
動源と、前記メインベース上に所定間隔で離隔されるよ
うに配置された1対のキャプスタンホイールと、前記メ
インベース上に微少距離回動可能に設けられたプーリ
と、前記駆動源と前記キャプスタンホイール及びプーリ
を連結して動力を伝達するベルトと、前記1つのキャプ
スタンホイールと噛合回転されるメインギアとを含む動
力伝達部と、テープカセットのリールが安着されるよう
に前記メインベース上に設けられた1対のリールテーブ
ルと、前記動力伝達部と連動されて前記1対のリールテ
ーブルのうちいずれか1つに動力を伝達する接動部と、
前記カセットの磁気テープに情報を記録/再生する記録
/再生要素と、前記リールテーブルの回転速度及び回転
方向を変換させるモード変換手段と、前記モード変換手
段と連動されて前記動力伝達部のベルトにかかる張力を
調節する張力調節手段と、前記記録/再生要素を昇降さ
せる昇降手段と、前記テープカセットをローディング/
アンローディングさせる取出部とを具備することを特徴
とする。
【0011】ここで、前記モード変換手段は動機発生部
と、前記動機発生部により微細回動して前記動力伝達部
と選択的に噛合う第1カムギアと、前記第1カムギアに
連動されて直線運動するように前記メインベース上に設
けられたメインスライドと、前記メインスライドと連動
されて前記動力伝達部と噛合って前記テープの回転速度
を調節するピンチローラとを含む。
【0012】また、前記昇降手段は前記モード変換手段
と噛合回転される第2カムギアと、前記メインベースに
回転自在に設けられて一端が前記ヘッドスライドと接触
し、前記第2カムギアと連動されて前記磁気ヘッドを昇
降させるヘッドレバー部材とを含む。また、前記張力調
節手段は前記プーリの回転軸が一端に固定され、前記メ
インベースに回動自在に設けられたテンションレバー部
材と、前記レバー部材を一方向に付勢させる弾性部材
と、前記メインスライドの直線運動により前記テンショ
ンレバー部材を回動させる可動手段とを具備することを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】図3乃至図5を参照するに、本発
明の望ましい実施例による携帯用オーディオロジックデ
ッキ装置はメインベース110と、このメインベース1
10に設けられた単一モータよりなる駆動源120と、
前記駆動源120から動力を伝達するベルト131を含
む動力伝達部130と、テープカセット(図示せず)の
リールが安着される1対のリールテーブル40(図2参
照)と、前記動力伝達部130と連動されて前記リール
テーブル40のうちいずれか1つに動力を伝達する接動
部150と、磁気記録/再生を行う記録/再生要素16
0と、前記リールテーブル40の回転速度及び回転方向
を変換させるモード変換手段170と、前記モード変換
手段170と連動されて前記動力伝達部130のベルト
131にかかる張力を調節する張力調節手段210と、
前記モード変換手段170と連動されて前記記録/再生
要素160を昇降させる昇降手段190と、前記テープ
をローディング/アンローディングさせる取出部200
とよりなる。
【0014】前記駆動源120の正方向または逆方向回
転により前記1対のリールテーブル40が選択的に回転
される。前記リールテーブル40の回転速度は前記接動
部150により決定される。前記動力伝達部130は前
記駆動源120から前記接動部150及びモード変換手
段170に動力を伝達する。この動力伝達部130は所
定間隔で離隔されるように設けられた1対のキャプスタ
ンホイール133、134と、前記メインベース110
上に微少距離回動可能に設けられたプーリ132と、前
記キャプスタンホイール134と噛合回転されるメイン
ギア135と、前記駆動源120、プーリ132及びキ
ャプスタンホイール134に巻かれるベルト131とよ
りなる。前記ベルト131は前記1対のキャプスタンホ
イール133、134が相反方向に回転しうるように逆
転防止タイプ(anti-rolling type)で巻かれる。前記キ
ャプスタンホイール133、134は各々メインベース
110の裏面に突出された回転軸36、37(図2参
照)を有する。前記回転軸36、37は各々ピンチロー
ラ178と選択的に噛合って回転力を伝達する。
【0015】前記接動部150は前記メインベース11
0に回動自在に設けられた第1及び第2レバー部材15
2、154と、中間歯車156,157と、この中間歯
車156,157の各々に選択的に回転力を伝達するア
イドルギヤ153及びリレーギア158と、前記第1及
び第2レバー部材152、154の回動により前記中間
歯車157及びアイドルギヤ153と選択的に噛合うク
ラッチギア151と、バネ155とよりなる。
【0016】前記アイドルギヤ153は第2レバー部材
154に固定され、モードにより選択的に前記クラッチ
ギア151及び中間歯車156、157に噛合う。再生
モード時、前記クラッチギア151は前記第1レバー部
材152の回動により中間歯車157に噛合う。反面、
高速巻きモード時、前記クラッチギア151は前記第2
レバー部材154の回動により前記アイドルギヤ153
に噛合う。
【0017】前記記録/再生要素160は前記メインベ
ース110に昇降可能に設けられたヘッドスライド16
2と、前記ヘッドスライド162に固定されて磁気テー
プと選択的に接触する磁気ヘッド161と、前記ヘッド
スライド162を一方向に付勢させるヘッド弾性部材1
63とよりなる。前記磁気ヘッド160とヘッドスライ
ド162は前記昇降手段190により昇降される。
【0018】前記モード変換手段170は動機発生部1
71と、この動機発生部171により微細回動して前記
動力伝達部130と選択的に噛合う第1カムギア176
と、前記第1カムギア176に連動されて直線運動する
メインスライド180と、前記メインスライド180と
連動されて前記動力伝達部130と噛合って磁気テープ
の走行速度を調節するピンチローラ178とを含む。
【0019】前記動機発生部171はアーム173と、
印加される電流によりそのアーム173を直線移動させ
る電磁石172と、前記メインベース110に回動自在
に設けられ、一端は前記アーム173に固定され、他端
には前記第1カムギア176の第1カム溝176aに挟
まれる第1ガイド突起175が形成されたリンク部材1
74とよりなる。従って、前記アーム173の直線移動
により前記リンク部材174が回動され、これにより、
前記第1カムギア176が微細回転される。
【0020】前記第1カムギア176は前記メインギア
135に選択的に噛合えるようにその外周に形成された
ギア休止部176cを有する。従って、静止モード時、
高速回転モード時及びプレーモード時に前記メインギア
135の回転力が前記第1カムギア176に伝達されな
い。反面、モード変換時、前記動機発生部171の駆動
により前記第1カムギア176が微細回転されて前記メ
インギア135と噛み合う。これにより、前記メインギ
ア135の回転力が前記第1カムギア176に伝達され
る。
【0021】前記第1カムギア176の一側には前記第
1ガイド突起175が結合される第1カム溝176aが
形成され、他側には前記メインスライド180の第2ガ
イド突起181が結合される第1カム溝176bが形成
される。前記メインスライド180は前記第1カムギア
176の回転により直線運動し、前記ピンチローラ17
8を前記キャプスタンホイール133、134に密着さ
せ、前記アイドルギヤ153を前記クラッチギア151
に選択的に噛合わせる。このために前記メインスライド
180には上部突出部182と、補助スライド185及
び下部突出部187とが形成される。前記上部突出部1
82はその上端両側に形成された傾斜部183、184
を有する。
【0022】前記メインベース110に回動自在に設け
られた第3レバー部材179の一端には一対のピンチロ
ーラ178が設けられる。前記第3レバー部材179の
各他端は前記上部突出部182の傾斜部183、184
と選択的に接触して前記ピンチローラ178を前記キャ
プスタンホイール133、134側に密着させる。前記
補助スライド185はその下部にある前記第2レバー部
材154を回動させる。前記補助スライド185は傾い
た端部186を有し、前記第2レバー部材154は前記
補助スライド185の傾いた端部186が挟まれるよう
に傾いて形成されたガイド溝154aを有する。従っ
て、前記補助スライド185が左右に移動する際、端部
186が前記ガイド溝154aに挿入または離脱される
ことにより前記第2レバー部材154は昇降する。前記
第2レバー部材154は前記補助スライド185の加圧
解除時、前記アイドルギヤ153が前記クラッチギア1
51に噛合うようにバネ155により一方向に付勢され
る。
【0023】前記下部突出部187は前記第1レバー部
材152を回動させる。即ち、前記第1レバー部材15
2は前記メインベース110に回動可能に結合され、そ
の一部が前記下部突出部187と接触されて前記メイン
スライド180の直線移動により左右に回動される。ま
た、前記メインスライド180は例えば、静止モード時
の位置に該当する中間地点に位置するように弾性部材1
88により付勢される。
【0024】前記昇降手段190は前記第1カムギア1
76に噛合回転される第2カムギア191と、前記第2
カムギア191と連動されて前記磁気ヘッド161を昇
降させるヘッドレバー部材193とで構成される。前記
第2カムギア191は前記ヘッドレバー部材193の係
止突起195と前記取出部200の係止突起203が各
々挟まれる1対の第2カム溝192a、192bを有す
る。前記第2カム溝192a、192b各々は所定の閉
曲線状に形成されて前記第2カムギア191の回転時、
前記ヘッドレバー部材193がその回転軸を中心として
回動されるようにする。前記ヘッドレバー部材193の
一端は前記第2カムギア191と連動されて前記ヘッド
スライド162を選択的に加圧し、その他端には高速回
転モード時前記磁気ヘッド160をAMS(auto music
sensor)動作位置に置き、プレーモード時には前記取出
部200と噛合ってドア(図示せず)が開かないように
する第1ストッパー194が形成される。
【0025】図3、図6及び図7を参照するに、前記取
出部200はメインベース110に設けられた開閉ノブ
207と、前記第2カム溝192bに結合される係止突
起203が形成された取出レバー部材201及び前記取
出レバー部材201を一方向に付勢する弾性部材204
で構成される。前記開閉ノブ207の一側にはドア(図
示せず)にかかるようにロック部材208が形成されて
いる。前記取出レバー部材201の一端は前記開閉ノブ
207の溝206に挟まれ、他端には前記第1ストッパ
ー194がかかるように第2ストッパー202が形成さ
れる。前記取出レバー部材201は前記開閉ノブ207
と連動され、その回動軸201aを中心として回動可能
に前記メインベース110に設けられ、選択されたモー
ドにより選択的に前記開閉ノブ207が動作されないよ
うにする。
【0026】前記取出部200の動作を静止モード時
と、プレーモード時及び高速回転モード時とに区別して
詳しく説明する。静止モード時は図6に示されたよう
に、前記第2カムギア191の回転位置に応じて前記ヘ
ッドレバー部材193の前記ヘッドスライド162と接
触される部分が上昇され、前記第1ストッパー194が
下降する。従って、前記第1ストッパー194と第2ス
トッパー202が相互接触されないので、前記開閉ノブ
207に連動されて前記取出レバー部材201が自由に
回動される。よって、ドア(図示せず)の開閉が円滑に
なる。
【0027】プレーモード時は図7に示されたように、
前記第2カムギア191の回転により前記係止突起19
5が前記第2カム溝192aに沿って移動し、前記ヘッ
ドレバー部材193の前記ヘッドスライド162と接触
される部分が下降し、前記第1ストッパー194が上昇
され、前記第2ストッパー202の上部に位置される。
従って、前記開閉ノブ207が摺動する場合、前記第2
ストッパー202が微少距離上昇されて前記第1ストッ
パー194と接触される。これにより、前記取出レバー
部材201の回動及び前記開閉ノブ207の摺動が制限
されることになって前記ドア(図示せず)の開きが防止
される。
【0028】高速モード時、前記ヘッドレバー部材19
3は図7と同様に配置され、前記取出レバー部材201
及び開閉ノブ207が動ける領域を制限する。そして、
前記ヘッドレバー部材193が一部回動されることによ
り前記磁気ヘッド161が走行されるテープと半接触さ
れてAMS機能が行われる。前記張力調節手段210は
前記メインスライド180と連動されて回動されるよう
に前記メインベース110に設けられたテンションレバ
ー部材211と、前記テンションレバー部材211を付
勢する弾性部材213と、前記テンションレバー部材2
11を回動させる可動手段215とを含んで構成され
る。
【0029】前記テンションレバー部材211の一端に
は前記プーリ132の回転軸132aが設けられ、前記
テンションレバー部材211の回転軸212は前記メイ
ンベース110に固定される。従って、前記テンション
レバー部材211の回動により前記プーリ132の回転
軸132aを微少間隔だけ回動させうる。前記弾性部材
213は前記メインベース110に対して前記テンショ
ンレバー部材211を一方向に付勢させるトーションコ
イルバネであることが望ましい。従って、前記可動手段
215により前記テンションレバー部材211に加えら
れる力が解除された場合にも前記プーリ132が流動さ
れることを防止しうる。
【0030】前記テンションレバー部材211の回動範
囲を制限するため前記メインベース110上の前記テン
ションレバー部材211の両側に突出された第1ガイド
バー214をさらに具備することが望ましい。前記可動
手段215は前記メインスライド180と連動されて前
記テンションレバー部材211を回動させるものであっ
て、前記テンションレバー部材211に傾斜面を有する
ように形成された傾斜溝部217と、前記傾斜溝部21
7に対応するように前記メインスライド180に突出形
成されたガイド突起216で構成される。代案として、
前記テンションレバー部材にガイド突起が形成され、前
記メインスライドに傾斜溝部を形成しうる。
【0031】静止モード時、前記ガイド突起216が前
記傾斜溝部217内に位置されて前記テンションレバー
部材211は回動しない。正、逆方向プレーモード時、
各々図4及び図5に示されたように、前記ガイド突起2
16が前記傾斜溝部217から離脱されて周辺部と接触
することにより、前記テンションレバー部材211は微
少間隔に回動される。これにより前記プーリ132にか
かる張力が多少緩和される。したがって、正、逆方向プ
レーモード時ベルトにかかる張力を最適化することによ
り、消費電力を減らしうる。
【0032】また、前記メインスライド180の回動を
防止し、その直線運動をガイドしうるように前記メイン
ベース110上に突設された第2ガイドバー219をさ
らに具備することが望ましい。
【0033】
【発明の効果】前述したように本発明による携帯用オー
ディオロジックデッキ装置は、2つのカムギアを具備し
て磁気ヘッドの昇降がメインスライドの往復移動により
行われないため、メインスライドにかかる負荷を低減さ
せ、取出部が第2カムギアにより動作されるのでそのメ
カニズムを簡単にしうる。
【0034】また、多様なモードによりプーリの位置を
可変してベルトにかかる張力を調節することにより消費
電力を減しうる。本発明は図面に示された実施例に基づ
き説明されたが、これは例示的なことにすぎなく、通常
の知識を有する者なら本技術から多様な変形及び均等な
他の実施例が可能であることを理解するはずである。従
って、本発明の本当の技術的保護範囲は特許請求範囲の
技術的思想により決まるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の携帯用オーディオロジックデッキ装置を
示した概略的な平面図である。
【図2】図1の背面図である。
【図3】本発明の望ましい実施例による携帯用オーディ
オロジックデッキ装置の静止モードの概略的な平面図で
ある。
【図4】本発明の望ましい実施例による携帯用オーディ
オロジックデッキ装置の正方向プレーモード時の概略的
な平面図である。
【図5】本発明の望ましい実施例による携帯用オーディ
オロジックデッキ装置の逆方向プレーモード時の概略的
な平面図である。
【図6】静止モード時の本発明の携帯用オーディオロジ
ックデッキ装置の取出レバーを示した分離斜視図であ
る。
【図7】正方向プレーモード時の本発明の携帯用オーデ
ィオロジックデッキ装置の取出レバーを示した概略的な
平面図である。
【符号の説明】
110 メインベース 120 駆動源 130 動力伝達部 131 ベルト 132 プーリ 132a 回転軸 133,134 キャプスタンホイール 135 メインギア 150 接動部 151 クラッチギア 152,154 第1 及び第2 レバー部材 153 アイドルギヤ 154a ガイド溝 155 バネ 156,157 中間歯車 158 リレーギア 160 記録/ 再生要素 161 磁気ヘッド 162 ヘッドスライド 163 ヘッド弾性部材 170 モード変換手段 171 動機発生部 172 電磁石 173 アーム 174 リンク部材 175 第1 ガイド突起 176 第1 カムギア 176a 第1 カム溝 176b 第1 カム溝 176c ギア休止部 178 ピンチローラ 179 第3 レバー部材 180 メインスライド 181 第2 ガイド突起 182 上部突出部 183,184 傾斜部 185 補助スライド 186 端部 187 下部突出部 188 弾性部材 190 昇降手段 191 第2 カムギア 192a,192b 第2 カム溝 193 ヘッドレバー部材 194 第1 ストッパー 195 係止突起 200 取出部 201 取出レバー部材 201a 回転軸 202 第2 ストッパー 204 弾性部材 206 溝 207 開閉ノブ 210 張力調節手段 211 テンションレバー部材 213 弾性部材 215 可動手段 216 ガイド突起 217 傾斜溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平6−26028(JP,U) 実開 昭61−153147(JP,U) 実開 昭61−178535(JP,U) 実開 昭63−2244(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/10 G11B 15/26 G11B 15/44

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインベースと、 前記メインベースに設けられた駆動源と、 前記メインベース上に所定間隔で離隔されるように配置
    された1対のキャプスタンホイールと、前記メインベー
    ス上に微少距離回動可能に設けられたプーリと、前記駆
    動源と前記キャプスタンホイール及びプーリを連結して
    動力を伝達するベルトと、前記1つのキャプスタンホイ
    ールと噛合回転されるメインギアとを含む動力伝達部
    と、 テープカセットのリールが安着されるように前記メイン
    ベース上に設けられた1対のリールテーブルと、 前記動力伝達部と連動されて前記1対のリールテーブル
    のうちいずれか1つに動力を伝達する接動部と、 前記カセットの磁気テープに情報を記録/再生する記録
    /再生要素と、 前記リールテーブルの回転速度及び回転方向を変換させ
    るモード変換手段と、 前記モード変換手段と連動されて前記動力伝達部のベル
    トにかかる張力を調節する張力調節手段と、 前記記録/再生要素を昇降させる昇降手段と、 前記テープカセットをローディング/アンローディング
    させる取出部とを具備し、前記張力調節手段は、 前記プーリの回転軸が一端に固定され、前記メインベー
    スに回動自在に設けられたテンションレバー部材と、 前記レバー部材を一方向に付勢させる弾性部材と、 前記メインスライドの直線運動により前記テンションレ
    バー部材を回動させる可動手段とを具備してなり、 前記可動手段は、 前記テンションレバー部材に形成された傾斜溝と、 前記メインスライドの往復運動により前記傾斜溝に挿入
    及び離脱されるように前記メインスライドに形成された
    ガイド突起を含んでなる構成、 或いは、前記メインスライドに形成された傾斜溝と、 前記メインスライドの往復運動により前記傾斜溝に挿入
    及び離脱されるように前記テンションレバー部材に形成
    されたガイド突起とを含んでなる構成としたことを特徴
    とする 携帯用オーディオロジックデッキ装置。
  2. 【請求項2】 前記モード変換手段は、 動機発生部と、 前記動機発生部により微細回動して前記動力伝達部と選
    択的に噛合う第1カムギアと、 前記第1カムギアに連動されて直線運動するように前記
    メインベース上に設けられたメインスライドと、 前記メインスライドと連動されて前記動力伝達部と噛合
    って前記テープの回転速度を調節するピンチローラとを
    含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯用オーディ
    オロジックデッキ装置。
  3. 【請求項3】 前記記録/再生要素は、 前記メインベースに昇降可能に設けられたヘッドスライ
    ドと、 前記ヘッドスライドに固定されて前記磁気テープと選択
    的に接触する磁気ヘッドと、 前記ヘッドスライドを一方向に付勢させるヘッド弾性部
    材とを含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯用オ
    ーディオロジックデッキ装置。
  4. 【請求項4】 前記昇降手段は、 前記モード変換手段と噛合回転される第2カムギアと、 前記メインベースに回転自在に設けられて一端が前記ヘ
    ッドスライドと接触し、前記第2カムギアと連動されて
    前記磁気ヘッドを昇降させるヘッドレバー部材とを含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の携帯用オーディオロ
    ジックデッキ装置。
  5. 【請求項5】 前記ヘッドレバー部材は、 その一端に突設されて前記取出部の動作を規制する第1
    ストッパーと、 前記ヘッドレバー部材が前記カムギアの回転軸に挟まれ
    るように形成され、前記ヘッドレバー部材の動きをガイ
    ドするガイド長孔をさらに含むことを特徴とする請求項
    4に記載の携帯用オーディオロジックデッキ装置。
  6. 【請求項6】 前記第2カムギアには第2カム溝が形成
    され、前記第2カム溝に前記ヘッドレバー部材に形成さ
    れた係止突起が挟まれ、前記第2カムギアの回転に連動
    されて前記ヘッドレバー部材が回動可能になったことを
    特徴とする請求項4に記載の携帯用オーディオロジック
    デッキ装置。
  7. 【請求項7】 前記取出部は前記メインベースに摺動自
    在に設けられ、その一側にドアをロッキングさせるロッ
    ク部材が形成された開閉ノブと、 前記メインベースに回動可能に固着され、その一端が前
    記開閉ノブに連結され、プレーモード時前記第1ストッ
    パーに接触されるように突設された第2ストッパーを有
    する取出レバーを含んでなることを特徴とする請求項5
    に記載の携帯用オーディオロジックデッキ装置。
  8. 【請求項8】 前記取出部は、 前記開閉ノブが一方向に力を受けるように前記メインベ
    ースと前記開閉ノブとの間に介された弾性部材を更に含
    むことを特徴とする請求項7に記載の携帯用オーディオ
    ロジックデッキ装置。
  9. 【請求項9】 前記テンションレバー部材の回動範囲を
    制限するように前記メインベースに形成された第1ガイ
    ドバーを更に含んでなることを特徴とする請求項1に
    載の携帯用オーディオロジックデッキ装置。
  10. 【請求項10】 前記メインスライドの直線往復運動を
    ガイドするように前記メインベース上に形成された第2
    ガイドバーを更に具備してなることを特徴とする請求項
    9に記載の携帯用オーディオロジックデッキ装置。
JP09298893A 1996-10-31 1997-10-30 携帯用オーディオロジックデッキ装置 Expired - Fee Related JP3088363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR51477/1996 1996-10-31
KR1019960051477A KR100248028B1 (ko) 1996-10-31 1996-10-31 휴대용 오디오 로직 데크장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10188400A JPH10188400A (ja) 1998-07-21
JP3088363B2 true JP3088363B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=19480516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09298893A Expired - Fee Related JP3088363B2 (ja) 1996-10-31 1997-10-30 携帯用オーディオロジックデッキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6198595B1 (ja)
JP (1) JP3088363B2 (ja)
KR (1) KR100248028B1 (ja)
CN (1) CN1111855C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7432106B2 (en) * 2004-03-24 2008-10-07 Applied Biosystems Inc. Liquid processing device including gas trap, and system and method
KR20060014880A (ko) * 2004-08-12 2006-02-16 삼성전자주식회사 릴구동장치 및 그것을 갖는 자기기록재생장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3741564A (en) * 1972-02-11 1973-06-26 Odetics Inc Tri-capstan tape transport
US3945036A (en) * 1974-08-21 1976-03-16 Bell & Howell Company Information recording transport with tape tension equalization between distinct capstans
US4095758A (en) * 1975-11-28 1978-06-20 Honeywell Inc. Tape recorder system
IT1105383B (it) * 1978-06-27 1985-10-28 Autovox Spa Dispositivo di comando per l'avanzamento del nastro in un apparecchio di registrazione riproduzione a cassetta
JPS5698735A (en) * 1979-12-29 1981-08-08 Sony Corp Magnetic tape reproducing device
JPS59101055A (ja) * 1982-11-29 1984-06-11 Nakamichi Corp ダブルキヤプスタン駆動制御装置
JPS6034220A (ja) 1983-08-01 1985-02-21 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
US4559661A (en) * 1983-08-15 1985-12-24 Wagner Spray Tech Corporation Paint scraper
JPS6062909A (ja) 1983-09-13 1985-04-11 井関農機株式会社 水田用農作業機
JPS61153147U (ja) * 1985-03-12 1986-09-22
JPS61178535U (ja) * 1985-04-26 1986-11-07
JP2737178B2 (ja) * 1988-11-18 1998-04-08 ソニー株式会社 テーププレーヤのモード切換機構
US5481427A (en) * 1993-01-29 1996-01-02 Sony Corporation Mode selector mechanism for cassette tape recorder including improved cam gear and drive selecting mechanism
KR100224887B1 (ko) * 1996-10-30 1999-10-15 윤종용 휴대용 오디오 로직 데크장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10188400A (ja) 1998-07-21
CN1111855C (zh) 2003-06-18
KR19980031912A (ko) 1998-07-25
US6198595B1 (en) 2001-03-06
CN1181589A (zh) 1998-05-13
KR100248028B1 (ko) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088363B2 (ja) 携帯用オーディオロジックデッキ装置
US5029036A (en) Normal/reverse mode changing mechanism for tape transport apparatus
EP0369454B1 (en) Translation cam means
JPH07169148A (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
US4358800A (en) Operation control device for tape recorders
US5398880A (en) Device for selecting tape-reel control mode
KR100224887B1 (ko) 휴대용 오디오 로직 데크장치
US5973877A (en) Portable audio logic deck mechanism and pinch roller driving apparatus and ejecting apparatus adopted in the same
KR100200636B1 (ko) 휴대용 오디오 로직데크의 벨트 장력 가변장치
KR0121156B1 (ko) 헤드폰 스테레오 카세트 테이프 레코더의 모드 변환장치
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
EP0345739A2 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
CA1228161A (en) Double cassette deck
KR0130219Y1 (ko) 자기기록재생기의 고속감기 절환장치
US5833164A (en) Tape reel driving device
JPS6144281Y2 (ja)
JPH0341295Y2 (ja)
JP3551438B2 (ja) カセットプレーヤー
JP2529408Y2 (ja) 回転ヘッドクリーニング装置
JPH0516645Y2 (ja)
JPH0450579Y2 (ja)
JPH045081Y2 (ja)
GB2258938A (en) A device for loading a tape to a head cylinder
JPH08510078A (ja) テープ式情報記録担体の駆動装置
JPH0973687A (ja) 磁気テープ記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees