JP3088291B2 - Amデータ多重被変調波信号復調装置 - Google Patents

Amデータ多重被変調波信号復調装置

Info

Publication number
JP3088291B2
JP3088291B2 JP08195233A JP19523396A JP3088291B2 JP 3088291 B2 JP3088291 B2 JP 3088291B2 JP 08195233 A JP08195233 A JP 08195233A JP 19523396 A JP19523396 A JP 19523396A JP 3088291 B2 JP3088291 B2 JP 3088291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulated wave
wave signal
frequency
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08195233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1022956A (ja
Inventor
俊幸 竹ヶ原
章一 鈴木
憲一 白石
浩行 長坂
敦 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP08195233A priority Critical patent/JP3088291B2/ja
Priority to CN97111978A priority patent/CN1102304C/zh
Priority to MYPI97003085A priority patent/MY116925A/en
Priority to US08/889,575 priority patent/US5970046A/en
Publication of JPH1022956A publication Critical patent/JPH1022956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088291B2 publication Critical patent/JP3088291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、AMデータ多重変
調装置によって生成されたAMデータ多重被変調波信号
中から、ベースバンドデジタル信号を取り出すAMデー
タ多重被変調波信号復調装置に関し、さらに詳細には、
本特許出願人が提案している、アナログ信号波で周波数
fcの搬送波をAM変調器によって振幅変調し、周波数
軸上で周波数fcの搬送波を軸として線対称な周波数
(fc+fα)の位置と周波数(fc−fα)の位置と
に、デジタル被変調波信号が多重されたAMデータ多重
被変調波信号からベースバンドデジタル信号を取り出す
AMデータ多重被変調波信号復調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデータ多重被変調波信号復調方式
は、変調方式が時分割多重方式の場合、または周波数多
重方式の場合に大別される。時分割方式の場合はデータ
が多重されている時間を選択して希望のデータを取り出
し、周波数多重方式の場合はデータが多重されている周
波数帯域を選択して希望のデータを取り出す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アナログ信号
波で周波数fcの搬送波をAM変調器によって振幅変調
し、周波数軸上で周波数fcの搬送波を軸として線対称
な周波数(fc+fα)の位置と周波数(fc−fα)
の位置とに、デジタル被変調波信号が多重されたAMデ
ータ多重変調方式ではAM信号とデータ信号が同一周波
数帯域、同一時間に多重されているため、周波数軸、時
間軸双方ともデータのみを選択することができない。
【0004】本発明は、多重されたデジタル被変調波信
号に基づくベースバンドデジタル信号をAMデータ多重
被変調波信号から復調するAMデータ多重被変調波信号
復調装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるAMデー
タ多重被変調波信号復調装置は、アナログ信号波で周波
数fcの搬送波をAM変調器によって振幅変調し、周波
数軸上で周波数fcの搬送波を軸として線対称な周波数
(fc+fα)の位置と周波数(fc−fα)の位置と
に、デジタル被変調波信号が多重されたAMデータ多重
被変調波信号からベースバンドデジタル信号を復調する
AMデータ多重被変調波信号復調装置であって、入力さ
れたAMデータ多重被変調波信号中からAM被変調波信
号を除去するAM被変調波信号除去回路と、該AM被変
調波信号除去回路からの出力を受けてベースバンドデジ
タル信号に復調するデータ復調回路とを備えたことを特
徴とする。
【0006】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置によれば、周波数軸上で周波数fcの搬送波
を軸として線対称な周波数(fc+fα)の位置と周波
数(fc−fα)の位置とにデジタル被変調波信号が多
重されたAMデータ多重被変調波信号中からAM被変調
波信号除去回路によってAM被変調波信号が除去され、
デジタル被変調波信号が送出される。このデジタル被変
調波信号を受けてデータ復調回路によってデジタル被変
調波信号がベースバンドデジタル信号に復調される。
【0007】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるAM被変調波信号除去回路は、AM
データ多重被変調波信号を同期検波する同期検波器と、
同期検波器からの出力信号で周波数fcの搬送波をAM
変調するAM変調器と、該AM変調器からのAM被変調
波信号出力をAMデータ多重被変調波信号から減算する
減算回路とを備え、減算回路の出力をデータ復調回路へ
送出することを特徴とする。
【0008】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置によれば、周波数軸上で周波数fcの搬送波
を軸として線対称な周波数(fc+fα)の位置と周波
数(fc−fα)の位置とにデジタル被変調波信号が多
重されたAMデータ多重被変調波信号が同期検波されて
周波数fcの一方側の周波数成分からなるAM復調信号
が出力され、該AM復調信号が周波数fcの搬送波によ
って変調される。この被変調波信号が入力されたAMデ
ータ多重被変調波信号から減算回路によって減算される
ため、減算回路からデジタル被変調波信号が出力され、
デジタル被変調波信号はデータ復調回路によって復調さ
れてベースバンドデジタル信号が出力される。
【0009】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるAM被変調波信号除去回路は、周波
数fuとfLとをfu>fL、かつfu−fc=fc−f
Lとしたとき、AMデータ多重被変調波信号と周波数f
uの信号とを混合して周波数変換する第1の周波数変換
器と、AMデータ多重被変調波信号と周波数fLの信号
とを混合して周波数変換する第2の周波数変換器と、第
1の周波数変換器からの出力信号と第2の周波数変換器
からの出力信号との差を演算する演算回路とを備え、演
算回路の出力をデータ復調回路へ送出することを特徴と
する。
【0010】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置によれば、周波数軸上で周波数fcの搬送波
を軸として線対称な周波数(fc+fα)の位置と周波
数(fc−fα)の位置とにデジタル被変調波信号が多
重されたAMデータ多重被変調波信号が、周波数fuの
信号と混合されて周波数変換され、周波数fLの信号と
混合されて、周波数変換される。周波数fuの信号との
混合によって周波数変換されたAMデータ多重被変調波
信号は周波数スペクトラムの順序を逆にするスペクトラ
ムの転倒が行われ、周波数変換された一方の信号と他方
の信号との差が演算回路において演算されることによ
り、演算回路からデジタル被変調波信号が出力され、デ
ジタル被変調波信号はデータ復調回路によって復調され
てベースバンドデジタル信号が出力される。
【0011】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるデータ復調回路は、AM被変調波信
号除去回路からの出力信号中から周波数fcに基づく周
波数を超えた周波数成分を取り出すフィルタと、該フィ
ルタの出力信号を受けてデータ変調方式に基づく復調を
行う復調手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるデータ復調回路によれば、AM被変
調波信号除去回路から周波数fcに基づく周波数を挾ん
で周波数軸上で対称の位置に位置するデジタル被変調波
信号がデータ復調回路へ出力されて、出力デジタル被変
調波信号中からフィルタによって周波数fcに基づく周
波数を超えた周波数成分が取り出されて、デジタル変調
方式に基づく復調が行われるため、デジタル被変調波信
号が復調されてベースバンドデジタル信号が出力され
る。
【0013】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるデータ復調回路は、AM被変調波信
号除去回路からの出力信号中から周波数fcに基づく周
波数未満の周波数成分を取り出すフィルタと、該フィル
タの出力信号を受けてデータ変調方式に基づく復調を行
う復調手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるデータ復調回路によれば、AM被変
調波信号除去回路から周波数fcに基づく周波数を挾ん
で周波数軸上で対称の位置に位置するデジタル被変調波
信号がデータ復調回路へ出力されて、出力デジタル被変
調波信号中からフィルタによって周波数fcに基づく周
波数未満の周波数成分が取り出されて、デジタル変調方
式に基づく復調が行われるため、デジタル被変調波信号
が復調されてベースバンドデジタル信号が出力される。
【0015】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるデータ復調回路は、AM被変調波信
号除去回路からの出力デジタル被変調波信号中から周波
数fcに基づく周波数を超えた周波数成分を取り出す第
1のフィルタと、第1のフィルタの出力信号を受けてデ
ータ変調方式に基づく復調を行う第1の復調手段と、前
記AM被変調波信号除去回路からの出力デジタル被変調
波信号中から周波数fcに基づく周波数未満の周波数成
分を取り出す第2のフィルタと、第2のフィルタの出力
信号を受けてデータ変調方式に基づく復調を行う第2の
復調手段と、第1または第2の復調手段の復調出力の符
号を反転する符号反転手段と、符号反転された復調出力
と符号反転されていない復調出力とを加算する加算手段
とを備えたことを特徴とする。
【0016】本発明にかかるAMデータ多重被変調波信
号復調装置におけるデータ復調回路によれば、AM被変
調波信号除去回路から周波数fcに基づく周波数を挾ん
で周波数軸上で対称の位置に位置するデジタル被変調波
信号がデータ復調回路へ出力されて、出力デジタル被変
調波信号中から第1のフィルタによって周波数fcに基
づく周波数を超えた周波数成分が取り出されて、第1の
復調手段によってデジタル変調方式に基づく復調が行わ
れるため、デジタル被変調波信号が復調されてベースバ
ンドデジタル信号が出力される。デジタル被変調波信号
中から第2のフィルタによって周波数fcに基づく周波
数未満の周波数成分が取り出されて、第2の復調手段に
よってデジタル変調方式に基づく復調が行われるため、
デジタル被変調波信号が復調されてベースバンドデジタ
ル信号が出力される。符号反転手段によって第1または
第2の復調手段の復調出力の符号が反転され、符号反転
された復調出力と符号反転されていない復調出力とが加
算されて、復調出力として送出される。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明にかかるAMデータ多重被
変調波信号復調装置を実施の一形態によって説明する。
【0018】図1は本発明の実施の一形態にかかるAM
データ多重被変調波信号復調装置の構成を示すブロック
図である。図1に示す本発明の実施の一形態にかかるA
Mデータ多重被変調波信号復調装置において、デジタル
変調方式にQPSK(4相PSK)変調方式を用いたと
きの例によって説明する。
【0019】本発明の実施の一形態にかかるAMデータ
多重被変調波信号復調装置は、入力されたAMデータ多
重被変調波信号中からAM被変調波信号を除去してデジ
タル被変調波信号を抽出するAM被変調波信号除去回路
Aと、AM被変調波信号除去回路Aからの出力されたデ
ジタル被変調波信号をベースバンドデジタル信号に復調
するデータ復調回路Bとから構成してある。
【0020】まず、AM被変調波信号除去回路Aについ
て説明する。AMデータ多重被変調波信号は遅延器1に
供給して遅延すると共に、周波数(fc)の搬送波が供
給されている同期検波器2に供給して検波する。同期検
波器2からの検波出力信号はローパスフィルタ3に供給
して高域周波数成分を除去して増幅器4にて増幅する。
増幅されたローパスフィルタ3からの出力信号は周波数
(fc)の搬送波が供給されているAM変調器5に供給
してAM変調する。遅延器1を介して遅延したAMデー
タ多重被変調波信号から、AM変調器5から出力される
被変調波信号を減算器6にて減算する。遅延器1の遅延
時間は同期検波器2、ローパスフィルタ3、増幅器4お
よびAM変調器5における各遅延時間の総和に設定して
ある。
【0021】次に、データ復調回路Bについて説明す
る。AM被変調波信号除去回路Aにて取り出されたデー
タ被変調波信号は周波数fcを超えた周波数成分を取り
出すハイパスフィルタ7に供給し、ハイパスフィルタ7
から取り出された出力信号を受けてデータ変調方式に基
づく復調を行うデジタル復調器8に供給してデジタル復
調を行い、復調信号Aを得る。
【0022】AM被変調波信号除去回路Aにて取り出さ
れたデータ被変調波信号は周波数fc未満の周波数成分
を取り出すローパスフィルタ9に供給し、ローパスフィ
ルタ9から取り出された出力信号を受けてデータ変調方
式に基づく復調を行うデジタル復調器10に供給してデ
ジタル復調を行い、デジタル復調器10からの出力を符
号反転器11に供給して符号反転を行い、復調信号Bを
得る。復調信号Aと復調信号Bとは加算器12に供給し
て復調出力Cを得る。ここで、QPSK変調の場合は、
符号反転は変調時にI信号成分のみが符号反転されてい
るため、I信号成分のみを符号反転して符号を元に戻す
のである。
【0023】上記のように構成された本発明の実施の一
形態にかかるAMデータ多重被変調波信号復調装置の作
用について説明する。
【0024】復調の説明に先立って、遅延器1および同
期検波器2に供給されるAMデータ多重被変調波信号に
ついて説明する。
【0025】搬送波を信号波で変調したときのAM被変
調波信号νAM(t)は、搬送波の振幅を1、搬送波の角周
波数をωc(rad/s)、変調度をκ、信号波をνm(t)とする
と、下記の式(1)のように表わされる。
【0026】 νAM(t)={1+κνm(t)}cos ωc t ……式(1)
【0027】QPSKベースバンドデジタル信号発生器
で発生したI、Qのデジタル信号列をIn、Qnで表す。
In、Qnのデジタル信号列をダイビットとも記す。こ
こで、 In=±1 Qn=±1 とする。
【0028】QPSKベースバンドデジタル信号発生器
からの出力信号は2つに分岐され、その一方は周波数
(fc+fα)の搬送波が供給されている直交変調器に
入力されて、複素信号列で角周波数(ωc+ωα)(rad
/s)の搬送波を直交変調する。この直交被変調波信号νD
H(t)は下記の式(2)に示す如くである。
【0029】 νDH(t)=In cos(ωc+ωα)t+Qn sin(ωc+ωα)t …式(2)
【0030】QPSKベースバンドデジタル信号発生器
からの出力信号のもう一方は、符号反転器に供給され
て、出力信号In、Qnの符号は反転されて(−In)、
(−Qn)に変換され、複素共役器によって複素共役が
とられて(−In)、(Qn)に変換される。この複素信
号列が、周波数(fc−fα)の搬送波が供給されてい
る直交変調器に入力され、複素信号列で角周波数(ωc
−ωα)(rad/s)の搬送波を直交変調する。この直交被
変調波信号νDL(t)は下記の式(3)に示す如くであ
る。
【0031】 νDL(t)=−In cos(ωc−ωα)t+Qn sin(ωc−ωα)t …式(3)
【0032】式(2)および式(3)の出力信号νDH
(t)とνDL(t)が加算され、その加算出力であるデジタル
被変調波信号νD(t)は下記の式(4)に示すごとくにな
る。
【0033】 νD(t)=νDH(t)+νDL(t) =In cos(ωc+ωα)t+Qn sin(ωc+ωα)t −In cos(ωc−ωα)t+Qn sin(ωc−ωα)t ……式(4)
【0034】AM被変調波信号νAM(t)とデジタル被変
調波信号νD(t)は加算され、加算出力信号はAMデータ
多重被変調波信号として出力される。このAMデータ多
重被変調波信号ν(t)は式(1)および式(4)より下
記の式(5)に示すごとくになる。
【0035】 ν(t)=νAM(t)+νD(t) ={1+κνm(t)}cos ωc t +In cos(ωc+ωα)t+Qn cos(ωc+ωα)t −In cos(ωc−ωα)t+Qn sin(ωc−ωα)t ……式(5)
【0036】ωαはデジタル変調搬送波とAM変調搬送
波との差の角周波数(rad/s)である。式(5)にて示さ
れるAMデータ多重被変調波信号がAM被変調波信号除
去回路Aに供給される。AM被変調波信号除去回路A
で、AMデータ多重被変調波信号からAM被変調波信号
がキャンセルされる過程を以下に示す。まず入力された
AMデータ多重被変調波信号ν(t)は遅延器1に入力さ
れると共に、同期検波器2に入力される。
【0037】同期検波器2における同期検波のためにA
M変調搬送波cos ωc tが式(5)に乗算されること
によって同期検波される。同期検波出力は下記の式
(6)に示すごとくに表わされる。
【0038】 2{ν(t) cos ωc t} ={1+κνm(t)}+In cos ωα t+Qn sin ωα t −In cos(−ωα)t+Qn sin(−ωα)t +{1+κνm(t)}cos 2ωc t+In cos(2ωc+ωα)t +Qn sin(2ωc+ωα)t−In cos(2ωc−ωα)t +Qn sin(2ωc−ωα)t ……式(6)
【0039】同期検波出力信号がローパスフィルタ3に
供給されてローパスフィルタ3において、高域周波成分
が除去され、ローパスフィルタ3からの出力信号は下記
の式(7)に示すようになる。
【0040】 2{ν(t) cos ωc t} ={1+κνm(t)}+In cos ωα t+Qn sin ωα t −In cos (−ωα)t+Qn sin(−ωα)t ={1+κνm(t)}+In cos ωα t+Qn sin ωα t −In cos ωα t−Qn sin ωα t ν(t) cos ωc t=1/2{1+κνm(t)} ……式(7)
【0041】式(7)に示される信号が増幅器4にて増
幅され、AM変調器5に入力されて、周波数(fc)の
搬送波がAM変調される。ここでは、増幅器4の増幅度
は2とする。式(7)に〃2〃を乗算した後、AM変調
するためにAM変調搬送波cos ωc tが乗算され、A
M変調器5の出力であるAM被変調波信号をνAM´(t)
として、式(8)に示す。
【0042】 νAM´(t)={1+κνm(t)}cos ωc t ……式(8)
【0043】次に、分岐されたAMデータ多重被変調波
信号ν(t)のもう一方は遅延器1において遅延される。
遅延器1の遅延時間は、同期検波器2、ローパスフィル
タ3、増幅器4、AM変調器5の遅延時間の総和である
が、ここでは簡単のためにそれぞれの遅延は考慮に入れ
ないことにし、遅延器1の遅延時間を0とする。したが
って、遅延器1の出力はAM多重信号ν(t)と等しくな
る。
【0044】遅延器1からの出力信号と、式(8)に示
されたAM被変調波信号νAM´(t)が減算器6に入力さ
れ、遅延器1の出力信号からAM被変調波信号νAM´
(t)が減算される。減算器6からの出力信号νD(t)は式
(9)のようになる。
【0045】 νD(t)=ν(t)−νAM´(t) =In cos(ωc+ωα)t+Qn sin(ωc+ωα)t −In cos(ωc−ωα)t+Qn sin(ωc−ωα)t …式(9)
【0046】したがって式(9)に示す通り、データ変
調方式がQPSK変調方式の場合のAMデータ多重被変
調波信号から、AM被変調波信号除去回路AでAM被変
調波信号が除去され、多重されたデジタル被変調波信号
のみが取り出せることが判る。
【0047】上記のように構成された本発明の実施の一
形態にかかるAM被変調波信号除去回路AにおけるAM
被変調波信号除去過程を模式的に図2に示す。図2にお
いて、AM被変調波信号除去回路Aに入力されるAMデ
ータ多重被変調波信号は図2におけるaのように示され
る。AMデータ多重被変調波信号は同期検波器2におい
て同期検波されて図2のbに示す検波出力信号となり、
AM変調器5においてAM変調されて図2のcに示すA
M被変調波信号となる。AM変調器5から出力されるA
M被変調波信号は減算器6においてAMデータ多重被変
調波信号から減算される。この結果、AMデータ多重被
変調波信号からAM被変調波信号が除去されて減算器6
から図2のdに示すようにデジタル被変調波信号が出力
される。
【0048】次に、AMデータ多重被変調波信号からA
M被変調波信号が除去されたデジタル被変調波信号のデ
ータ復調回路Bにおける復調について説明する。減算器
6からの出力信号、すなわちデジタル被変調波信号νD
(t)は2つに分岐され、一方はハイパスフィルタ7へ入
力され、もう一方はローパスフィルタ9へ入力される。
【0049】入力されたデジタル被変調波信号νD(t)が
入力されたハイパスフィルタ7からは周波数fcのAM
搬送波よりも高域のデジタル被変調波信号のみが通過す
る。したがって、式(9)のデジタル被変調波信号νD
(t)が入力されたときの出力νDU(t)は下記の式(10)
のようになる。 νDU(t)=Ιn cos(ωc+ωα)t+Qn sin(ωc+ωα)t 式(10)
【0050】式(10)に示したデジタル被変調波信号
νDU(t)がデジタル復調器8に入力され搬送波(ωc+ω
α)(rad/s)でデジタル復調(ここではQPSK復調)
される。その出力をΙA、QAとし、下記の式(11)お
よび式(12)に示す。これが復調信号Aとなる。 ΙA=Ιn 式(11) QA=Qn 式(12)
【0051】次に、デジタル被変調波信号νD(t)が入力
されたローパスフィルタ9からは周波数fcのAM搬送
波よりも低域のデジタル被変調波信号のみが通過する。
したがって、式(9)のデジタル被変調波信号νD(t)が
入力されたときの出力νDL(t)は下記の式(13)のよ
うになる。 νDL(t)=−Ιn cos(ωc−ωα)t+Qn sin(ωc−ωα)t 式(13)
【0052】式(13)に示したデジタル被変調波信号
νD(t)がデジタル復調器10に入力され搬送波(ωc−
ωα)(rad/s)でデジタル復調(ここではQPSK復
調)される。その出力をΙB´、QB´とし、下記の式
(14)および式(15)に示す。 ΙB´=−Ιn 式(14) QB´=Qn 式(15)
【0053】ここで、低域のデジタル被変調波信号は前
記したようにAMデータ多重変調時にΙ信号成分のみ符
号が反転されているために、符号反転器11においてI
信号成分の符号が元に戻される。符号反転器11の出力
をΙB、QBとし、下記の式(16)および式(17)に
示す。これが復調信号Bとなる。 ΙB=−ΙB´=Ιn 式(16) QB=QB´=Qn 式(17)
【0054】次に、復調信号Aと復調信号Bとが加算器
12において加算され、復調信号C、(ΙC、QC)とな
り、下記の式(18)および式(19)に示す。 ΙC=ΙA+ΙB=2Ιn 式(18) QC=QA+QB=2Qn 式(19)
【0055】したがって、データ復調回路Bでデジタル
被変調波信号からデジタルデータ、すなわちベースバン
ドデジタル信号が得られる。
【0056】復調信号A、B、Cはベースバンドデジタ
ル信号であり、データ復調回路Bでデジタル被変調波信
号からベースバンドデジタル信号が復調される。なお、
上記から明らかなように3系統のベースバンドデジタル
信号が出力されるために、他の電波の干渉や周波数フェ
ージング等によって1系統のベースバンドデジタル信号
の成分が潰されるようなことが生じても、一番受信状態
のよい系統のベースバンドデジタル信号を選択すること
ができる。
【0057】次に本発明の実施の一形態の第1変形例に
かかるAMデータ多重被変調波信号復調装置について説
明する。
【0058】図3は、本発明の実施の一形態の第1変形
例にかかるAMデータ多重被変調波信号復調装置の構成
を示すブロック図である。本発明の実施の一形態の第1
変形例にかかるAMデータ多重被変調波信号復調装置は
AM被変調波信号除去回路Cとデータ復調回路Bとから
構成してある。
【0059】AM被変調波信号除去回路Cについて説明
する。AMデータ多重被変調波信号は発振周波数(3f
c/2)の信号と共に周波数変換器15に供給して、搬
送周波数fcの1/2である周波数に周波数変換し、周
波数変換出力をローパスフィルタ16に供給して高域周
波数成分を除去する。AMデータ多重被変調波信号は発
振周波数(fc/2)の信号と共に周波数変換器17に
供給して、搬送周波数fcの1/2である周波数に周波
数変換し、周波数変換出力をローパスフィルタ18に供
給して高域周波数成分を除去する。
【0060】このようにしてローパスフィルタ16の出
力信号の周波数とローパスフィルタ18の出力信号の周
波数とを同一の周波数に変換する。ローパスフィルタ1
6の出力信号とローパスフィルタ18の出力信号とは減
算器19に供給して、減算器19においてローパスフィ
ルタ16の出力信号からローパスフィルタ18の出力信
号を減算する。
【0061】上記のように構成された本第1の変形例に
おけるAM被変調波信号除去回路Cの作用について説明
する。
【0062】式(5)によって示されるAMデータ多重
被変調波信号ν(t)は周波数変換器15において搬送周
波数fcの1/2の周波数へ周波数変換するため、式
(5)に示したAMデータ多重被変調波信号ν(t)に、c
os(ωc+ωc/2)t=cos 3/2・ωc tが乗算
される。この乗算結果は下記の式のようになる。
【0063】 2{ν(t)cos 3/2・ωc t} ={1+κνm(t)}cos ωc t/2+In cos(ωc/2+ωα)t −Qn sin(ωc/2+ωα)t−In cos(ωc/2−ωα)t −Qn sin(ωc/2−ωα)t +{1+κνm(t)}cos 5ωc/2・t+In cos(5ωc/2+ωα)t +Qn sin(5ωc/2+ωα)t−In cos(5ωc/2−ωα)t +Qn sin(5ωc/2−ωα)t
【0064】この信号からローパスフィルタ16によっ
て高域周波数成分(イメージ成分)が除去される。これ
をνUPPER(t)として下記の式(20)に示す。 νUPPER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2{In cos(ωc/2+ωα)t −Qn sin(ωc/2+ωα)t −In cos(ωc/2−ωα)t −Qn sin(ωc/2−ωα)t} ……式(20)
【0065】式(5)によって示されるAMデータ多重
被変調波信号ν(t)は周波数変換器17において搬送周
波数fcの1/2の周波数へ周波数変換するため、式
(5)に示したAMデータ多重被変調波信号ν(t)に、c
os(ωc/2)tが乗算される。この乗算結果は下記の
式のようになる。
【0066】 2{ν(t)cos(ωc/2)t} ={1+κνm(t)}cos(ωc/2)t−In cos(ωc /2+ωα)t +Qn sin(ωc/2+ωα)t+In cos(ωc/2−ωα)t +Qn sin(ωc/2−ωα)t +{1+κνm(t)}cos3ωc/2・t+In cos(3ωc/2+ωα)t +Qn sin(3ωc/2+ωα)t−In cos(3ωc/2−ωα)t +Qn sin(3ωc/2−ωα)t
【0067】この信号からローパスフィルタ16によっ
て高域周波数成分(イメージ成分)が除去される。これ
をνLOWER(t)として、νLOWER(t)は、 νLOWER(t)=1/2{1+κνm(t)}cos ωc/2・t +1/2{−In cos(ωc/2+ωα)t +Qn sin(ωc/2+ωα)t +In cos(ωc/2−ωα)t +Qn sin(ωc/2−ωα)t} ……式(21) となる。
【0068】νUPPER(t)からνLOWER(t)が減算器19に
おいて減算される。減算出力をデジタル被変調波信号ν
D(t)とすると、デジタル被変調波信号νD(t)は、 νD(t)=νUPPER(t)−νLOWER(t) =In cos(ωc/2+ωα)t+Qn sin(ωc/2+ωα)t −In cos(ωc/2−ωα)t+Qn sin(ωc/2−ωα)t ……式(22) となる。
【0069】式(22)から明らかなように、データ変
調方式がQPSK変調方式の場合のAMデータ多重被変
調波信号から、AM被変調波信号除去回路CでAM被変
調波信号が除去され、多重されたデジタル被変調波信号
のみが取り出されることが判る。
【0070】AM被変調波信号除去回路CにおけるAM
被変調波信号除去過程を模式的に図4に示す。図4にお
いて、AM被変調波信号除去回路Cに入力されるAMデ
ータ多重被変調波信号は図4におけるaのようにように
示される。AMデータ多重被変調波信号は周波数変換器
15およびローパスフィルタ16によって周波数変換さ
れフィルトされて図4のbに示す周波数変換出力信号と
なり、AMデータ多重被変調波信号は周波数変換器17
およびローパスフィルタ18によって周波数変換されフ
ィルトされて図4のcに示す周波数変換出力信号とな
る。図4のbに示される周波数変換信号から図4のcに
示される周波数変換信号が減算器19において減算され
る。この結果、AMデータ多重被変調波信号からAM被
変調波信号が除去されて減算器19から図4のdに示す
ようにデジタル被変調波信号が出力される。
【0071】AM被変調波信号除去回路Cによって取り
出されるデジタル被変調波信号はAM被変調波信号除去
回路Aによって取り出されるデジタル被変調波信号の場
合と周波数が異なっていて、別の周波数へ変換されるの
で、データ復調回路Bでこの周波数に合った復調をしな
ければならない。AM被変調波信号除去回路Cによって
取り出されるデジタル被変調波信号をデータ復調回路B
に供給してベースバンドデジタル信号に復調するとき
は、デジタル復調器8に供給する搬送波の周波数を
{(fc/2)+fα}とし、デジタル復調器10に供
給する搬送波の周波数を{(fc/2)−fα}とすれ
ばよい。
【0072】AM被変調波信号除去回路Cにおいては、
fc/2の周波数へ周波数変換しているが、別の周波数
へ変換することもできる。ここ場合は、周波数fcより
高い方の周波数をfn、周波数fcより高い方の周波数
をfLとすれば、fu−fc=fc−fLとなるように、
周波数fu、fLを設定すればよい。
【0073】以上はデータ変調方式がQPSK変調方式
の場合を例示したが、他の変調方式の場合について説明
する。
【0074】データ変調方式がASK変調方式の場合に
ついて説明する。デジタル変調にASK変調方式を用い
たときのAMデータ多重被変調波信号ν(t)について先
ず説明する。
【0075】AM変調器にて周波数fcの搬送波を信号
波でAM変調する。一方、ASKベースバンドデジタル
信号発生器から出力されるASKベースバンドデジタル
信号は、第1の平衡変調器に供給して周波数(fc+f
α)の搬送波をASKベースバンドデジタル信号で平衡
変調する。一方、ASKベースバンドデジタル信号発生
器から出力されるASKベースバンドデジタル信号は符
号反転器に供給して符号反転する。
【0076】符号反転器において符号反転されたASK
ベースバンドデジタル信号は第2の平衡変調器に供給
し、周波数(fc−fα)の搬送波を符号反転器からの
出力信号で平衡変調する。AM変調器からの出力信号と
第1の平衡変調器からの出力信号と第2の平衡変調器か
らの出力信号とは加算し、AMデータ多重被変調波信号
として送出する。
【0077】AM変調器から出力されるAM被変調波信
号νAM(t)は、搬送波の振幅を1、搬送波の角周波数を
ωc(rad/s)、変調度をκ、信号波をνm(t)とすると、 νAM(t)={1+κνm(t)}cos ωc t 式(23) となる。
【0078】ASKベースバンドデジタル信号発生器で
発生した信号列をanで表す。ここで、an=0または1と
する。
【0079】この信号は2つに分岐され、一方は周波数
(fc+fα)の搬送波が供給されている第1の平衡変
調器に入力されて、cos(ωc+ωα)tの搬送波を変
調する。第1の平衡変調器の出力信号νDH(t)は、 νDH(t)=an cos(ωc+ωα)t ……式(24) となる。
【0080】もう一方の信号列anは符号反転器で符号が
反転されて、信号列(−an)に変換される。この信号列
が周波数(fc−fα)の搬送波が供給されている第2
の平衡変調器に入力されて、cos(ωc−ωα)tの搬
送波を変調する。その出力信号νDL(t)は、 νDL(t)=−an cos(ωc−ωα)t ……式(25) となる。
【0081】AM被変調波信号νDH(t)とνDL(t)が加算
され、その加算出力であるデジタル被変調波信号νD(t)
は、 νD(t)=νDH(t)+νDL(t) =an cos2(ωc+ωα)t−an cos(ωc−ωα)t …式(26) となる。
【0082】次に、AM被変調波信号νAM(t)とデジタ
ル被変調波信号νD(t)とが加算されて、AMデータ多重
被変調波信号ν(t)は、 ν(t)=νAM(t)+νD(t) ={1+κνm(t)}cos ωc t+an cos(ωc+ωα)t −an cos(ωc−ωα)t ……式(27) となる。
【0083】ここで、図3のAM被変調波信号除去回路
Cにおいて、入力された式(27)で示されるAMデー
タ多重被変調波信号は周波数変換器15へ入力されると
共に、周波数変換器17へ入力される。周波数変換器1
5では、入力されたAMデータ多重被変調波信号は周波
数fcの1/2の周波数へ周波数変換する。そのため、
cos(ωc+ωc/2)t=cos3ωc/2 tがν(t)
(式27)に乗算され、ローパスフィルタ16にて高域
周波数成分が除去される。このためイメージ成分の項
(角周波数ωc以上の周波数)は省略できる。これをν
UPPER(t)として、νUPPER(t)は下記の式(28)とな
る。
【0084】 2νUPPER(t)=2{ν(t) cos・3/2ωc(t)} ={1+κνm(t)}cos・ωc/2・t−an cos(ωc/2+ωα)t +an cos(ωc/2−ωα)t したがって、 νUPPER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2{−an cos(ωc/2+ωα)t +an cos(ωc/2−ωα)t} ……式(28)
【0085】周波数変換器17では入力された式(2
7)で示されるAMデータ多重被変調波信号を周波数f
cの1/2の周波数に周波数変換する。そのため、cos
ωc/2・tをν(t)に乗算し、ローパスフィルタ18
で高域周波数成分を除去する。このためイメージ成分の
項(角周波数ωc 以上の周波数)は省略できる。これを
νLOWER(t)として、νLOWER(t)は下記の式(29)とな
る。
【0086】 2νLOWER(t)=2{ν(t) cosωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t+an cos{(ωc/2)+ωα}t −an cos{(ωc/2)−ωα}t したがって νLOWER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2{an cos((ωc/2)+ωα)t −an cos((ωc/2)−ωα)t} ……式(29)
【0087】νUPPER(t)とνLOWER(t)が減算器19に入
力され、その出力をデジタル被変調波信号νD(t)とする
と下記の式(30)のようになる。 νD(t)=νLOWER(t)−νUPPER(t) =an cos{(ωc/2)+ωα}t−an cos{(ωc/2)−ωα}t ……式(30)
【0088】したがって、式(30)から明らかなよう
に、データ変調方式がASK変調方式の場合のAMデー
タ多重被変調波信号から、AM被変調波信号除去回路C
においてAM被変調波信号が除去されて、多重されたデ
ジタル被変調波信号が取り出される。
【0089】データ変調方式がFSK変調方式の場合に
ついて説明する。デジタル変調にFSK変調方式を用い
たときのAMデータ多重被変調波信号ν(t)について先
ず説明する。
【0090】AM変調器にて信号波で周波数fcの搬送
波を信号波でAM変調する。FSKベースバンドデジタ
ル信号発生器から出力されるFSKベースバンドデジタ
ル信号は、第1のFSK変調器に供給してcos(ωc+
ωα+Δω)tの搬送波、cos(ωc+ωα−Δω)t
の搬送波をFSKベースバンドデジタル信号でFSK変
調する。一方、FSKベースバンドデジタル信号は符号
反転器に供給して符号反転する。
【0091】符号反転器において符号反転されたFSK
ベースバンドデジタル信号は第2のFSK変調器に供給
し、−cos(ωc−ωα+Δω)tの搬送波、−cos(ω
c+ωα−Δω)tの搬送波を符号反転器19からの出
力されたFSKベースバンドデジタル信号でFSK変調
する。AM変調器からの出力信号と第1のFSK変調器
からの出力信号と第2のFSK変調器からの出力信号と
は加算し、加算された信号をAMデータ多重被変調波信
号ν(t)として送出する。
【0092】AM変調器から出力されるAM被変調波信
号νAM(t)は、搬送波の振幅を1、搬送波の角周波数を
ωc(rad/s)、変調度をκ、信号波をνm(t)とすると、
下記の式(31)で表せられる。 νAM(t)={1+κνm(t)}cos ωc t ……式(31)
【0093】FSKベースバンドデジタル信号発生器で
発生した信号列anで表す。ここで、an=±1とする。
【0094】この信号列anは第1のFSK変調器に入力
され、cos(ωc+ωα±Δω)tの搬送波を変調す
る。第1のFSK変調器からの出力信号νDH(t)は、 νDH(t)=cos(ωc+ωα+Δωan)t ……式(32) となる。
【0095】信号列anは符号反転器に入力されて符号反
転されて、(−an)に変換される。この信号列が第2の
FSK変調器に入力されて、この信号列によって−cos
(ωc−ωα±Δω)tの搬送波を変調する。第2のF
SK変調器からの出力信号νDL(t)は、 νDL(t)=−cos(ωc−ωα−Δωan)t ……式(33) となる。
【0096】この信号νDH(t)とνDL(t)とが加算され、
その加算出力であるデジタル被変調波信号νD(t)は、 νD(t)=νDH(t)+νDL(t) =cos(ωc+ωα+Δωan)t−cos(ωc−ωα−Δωan)t ……式(34) となる。
【0097】AM被変調波信号νAM(t)とデジタル被変
調波信号νD(t)とが加算され、AMデータ多重変調波信
号ν(t)は、 ν(t)=νAM(t)+νD(t) ={1+κνm(t)}cos ωc t+cos(ωc+ωα+Δωan)t −cos(ωc−ωα−Δωan)t ……式(35) となる。
【0098】図3のAM被変調波信号除去回路Cにおい
て、入力された式(35)で示されるAMデータ多重被
変調波信号は周波数変換器15へ入力されると共に、周
波数変換器17へ入力される。周波数変換器15では、
入力されたAMデータ多重被変調波信号は周波数fcの
1/2の周波数へ周波数変換する。そのため、cos(ω
c+ωc/2)t=cos3ωc/2・tがν(t)(式3
5)に乗算され、ローパスフィルタ16にて高域周波数
成分が除去される。このためイメージ成分の項(角周波
数ωc以上の周波数)は省略できる。これをνUPPER(t)
として、下記の式(36)に示す。
【0099】 2νUPPER(t)=2{ν(t)cos3ωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t −cos(ωc/2+Δωan+ωα)t+cos(ωc/2−Δωan−ωα)t νUPPER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2{−cos(ωc/2+Δωan+ωα)t +cos(ωc/2−Δωan−ωα)t} ……式(36)
【0100】入力されたAMデータ多重被変調波信号は
周波数変換器17では周波数fcの1/2の周波数へ周
波数変換する。そのため、cosωc/2・tがν(t)に乗
算され、ローパスフィルタ18にて高域周波数成分が除
去される。このためイメージ成分の項(角周波数ωc以
上の周波数)は省略できる。これをνLOWER(t)として、
下記の式(37)に示す。
【0101】 2νLOWER(t)=2{ν(t)cosωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc /2・t +cos(ωc/2+Δωan +ωα)t −cos(ωc/2−Δωan −ωα)t νLOWER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2{cos(ωc/2+Δωan+ωα)t −cos(ωc/2−Δωan−ωα)t} ……式(37)
【0102】νUPPER(t)とνLOWE(t)との差を減算器1
9において求め、減算出力をデジタル被変調波信号νD
(t)とすると式(38)のようになる。 νD(t)=νLOWER(t)−νUPPER(t) =cos(ωc/2+Δωan+ωα)t −cos(ωc/2−Δωan−ωα)t ……式(38)
【0103】したがって、式(38)から明らかなよう
に、データ変調方式がFSK変調方式の場合のAMデー
タ多重被変調波信号から、AM被変調波信号除去回路C
においてAM被変調波信号が除去されて、多重されたデ
ジタル被変調波信号が取り出される。
【0104】データ変調方式が8相PSK変調方式の場
合について説明する。デジタル変調に8相PSK変調方
式を用いたときのAMデータ多重被変調波信号ν(t)に
ついてまず説明する。
【0105】AM変調器にて周波数fcの搬送波を信号
波でAM変調する。搬送波cos(ωc+ωα)tの初期
位相を第1の移相器、第2の移相器によって(+π/
8)ラジアン、(−π/8)ラジアン移相し、8相PS
Kベースバンドデジタル信号発生器から出力されるPS
Kベースバンドデジタル信号(an、bn、cn)中のPSK
ベースバンドデジタル信号(cn)の位相に基づき、第1
の移相器からの出力搬送波または第2移相器からの出力
搬送波の一方を選択し、選択された搬送波cos(ωc+
ωα)tとPSKベースバンドデジタル信号(an、bn、c
n)中のダイビット(an、bn)とを第1の直交変調器に供
給して、移相された搬送波cos(ωc+ωα)tをダイ
ビット(an、bn)で直交変調する。
【0106】一方、8相PSKベースバンドデジタル信
号発生器から出力される8相PSKベースバンドデジタ
ル信号は符号反転器に供給して符号反転し、符号反転さ
れた8相PSKベースバンドデジタル信号(−an、−b
n、−cn)、すなわちトリビット中のダイビット(−a
n、−bn)は複素共役器に供給して複素共役を取ってダ
イビット(−an、bn)に変換する。搬送波cos(ωc−
ωα)tの初期位相を第3の移相器、第4の移相器によ
って(+π/8)ラジアン、(−π/8)ラジアン移相
し、符号反転された8相PSKベースバンドデジタル信
号(−an、−bn、−cn)中のPSKベースバンドデジタ
ル信号(−cn)の位相に基づき、第3の移相器からの出
力搬送波または第4移相器からの出力搬送波の一方を選
択し、選択された搬送波cos(ωc−ωα)tと複素共
役器から出力されたダイビット(−an、bn)とを第2の
直交変調器に供給して、移相された搬送波cos(ωc−
ωα)tをダイビット(−an、bn)で直交変調する。
【0107】AM変調器1から出力されるAM被変調波
信号と第1の直交変調器からの出力信号と第2の直交変
調器からの出力信号とを加算し、加算器35にて加算さ
れた信号をAMデータ多重被変調波信号として送出す
る。
【0108】AM変調器から出力されるAM被変調波信
号νAM(t)は、AM搬送波の振幅を1、角周波数をωc
(rad/s)、変調度をκ、信号波をνm(t)とすると、下記
の式(39)で表せられる。 νAM(t)={1+κνm(t)}cosωc t ……式(39) 8相PSKベースバンド信号発生器で発生した信号列を
an、bn、cnで表す。ここで、an、bn、cn=±1とす
る。
【0109】PSKベースバンドデジタル信号(cn)の
位相に基づき初期位相が選択された搬送波cos{(ωc
+ωα)t+(π/8)・cn}がダイビット(an、bn)
で直交変調される。その出力信号νDH(t)を下記の式
(40)に示す。 νDH(t)=an cos{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn} +bn sin{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn} …式(40)
【0110】一方、トリビット(an、bn、cn)は符号反
転されて(−an、−bn、−cn)に変換され、この内のダ
イビット(−an、−bn)が複素共役器によってダイビッ
ト(−an、bn)に変換される。PSKベースバンドデジ
タル信号(−cn)の位相に基づき初期位相が選択された
搬送波cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn}がダ
イビット(−an、bn)で直交変調される。その出力信号
νDL(t)を下記の式(41)に示す。 νDL(t)=−an cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn} +bn sin{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn} …式(41)
【0111】このνDH(t)とνDL(t)が加算され、加算出
力がデジタル被変調波信号νD(t)であって、下記の式
(42)のようになる。 νD(t)=νDH(t)+νDL(t) =an cos{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn} +bn sin{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn} −an cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn} +bn sin{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn} …式(42)
【0112】AM変調器から出力されるAM被変調波信
号νAM(t)とデジタル被変調波信号νD(t)が加算され
て、加算出力がAMデータ多重被変調波信号ν(t)であ
って、下記の式(43)のようになる。 ν(t)=νAM(t)+νD(t) ={1+κνm(t)}cosωc t +an cos{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn} +bn sin{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn} −an cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn} +bn sin{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn} ……式(43)
【0113】ここで図3のAM被変調波信号除去回路C
において、入力された式(43)で示されるAMデータ
多重被変調波信号は周波数変換器15へ入力されると共
に、周波数変換器17へ入力される。周波数変換器15
では、入力れたAMデータ多重被変調波信号は周波数f
cの1/2の周波数に変換する。そのため、cos(ωc
+ωc/2)t=cos3ωc/2・tがν(t)(式43)
に乗算され、ローパスフィルタ16にて高域周波数成分
が除去される。このためイメージ成分の項(角周波数ω
c以上の周波数)は省略できる。これをνUPPER(t)とし
て、下記の式(44)に示す。
【0114】 2νUPPER(t)=2{ν(t)cos3ωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t −an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} −bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} +an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} −bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} したがって、 νUPPER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2〔−an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} −bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn}〕 +1/2〔an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} −bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn}〕 ……式(44)
【0115】周波数変換器17では、入力れたAMデー
タ多重被変調波信号は周波数fcの1/2の周波数に変
換する。そのため、cosωc/2・tがν(t)(式43)
に乗算され、ローパスフィルタ18にて高域周波数成分
が除去される。このためイメージ成分の項(角周波数ω
c以上の周波数)は省略できる。これをνLOWER(t)とし
て、下記の式(45)に示す。
【0116】 2νLOWER(t)=2{ν(t)cosωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t +an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} +bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} −an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} +bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} したがって、 νLOWER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2〔an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} +bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn}〕 +1/2〔−an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} +bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn}〕 ……式(45)
【0117】νUPPER(t)とνLOWER(t)の差を取り、その
出力をデジタル被変調波信号νD(t)として出力する。デ
ジタル被変調波信号νD(t)は下記の式(46)のように
なる。 νD(t)=νLOWER(t)−νUPPER(t) =an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} +bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn} −an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} +bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn} ……式(46)
【0118】したがって、式(46)から明らかなよう
に、データ変調方式が8相PSK変調方式の場合のAM
データ多重被変調波信号から、AM被変調波信号除去回
路CにおいてAM被変調波信号が除去されて、多重され
たデジタル被変調波信号が取り出される。
【0119】データ変調方式が16相PSK変調方式の
場合について説明する。デジタル変調に16相PSK変
調方式を用いたときのAMデータ多重被変調波信号ν
(t)についてまず説明する。
【0120】AM変調器にて周波数fcの搬送波を信号
波でAM変調する。搬送波cos(ωc+ωα)tの初期
位相を第1の移相器、第2の移相器によって(+π/
8)ラジアン、(−π/8)ラジアン移相し、16相P
SKベースバンドデジタル信号発生器から出力されるP
SKベースバンドデジタル信号(an、bn、cn、dn)中の
PSKベースバンドデジタル信号(cn)の位相に基づ
き、第1の移相器からの出力搬送波または第2移相器か
らの出力搬送波との一方を選択し、選択された搬送波co
s(ωc+ωα)tの初期位相を第5の移相器、第6の
移相器によって(+π/16)ラジアン、(−π/1
6)ラジアン移相し、16相PSKベースバンドデジタ
ル信号発生器から出力されるPSKベースバンドデジタ
ル信号(an、bn、cn、dn)中のPSKベースバンドデジ
タル信号(dn)の位相に基づき、第5の移相器からの出
力搬送波または第6移相器からの出力搬送波との一方を
選択し、選択された搬送波cos(ωc+ωα)tとPS
Kベースバンドデジタル信号(an、bn、cn、dn)中のダ
イビット(an、bn)とを第1の直交変調器に供給して、
移送された搬送波cos(ωc+ωα)tをダイビット(a
n、bn)で直交変調する。
【0121】一方、8相PSKベースバンドデジタル信
号発生器から出力される8相PSKベースバンドデジタ
ル信号は符号反転器に供給して符号反転し、符号反転さ
れた8相PSKベースバンドデジタル信号(−an、−b
n、−cn、−dn)中のダイビット(−an、−bn)は複素
共役器に供給して複素共役を取ってダイビット(−an、
bn)に変換する。搬送波cos(ωc−ωα)tの初期位
相を第3の移相器、第4の移相器によって(+π/8)
ラジアン、(−π/8)ラジアン移相し、符号反転され
た16相PSKベースバンドデジタル信号(−an、−b
n、−cn、−dn)中のPSKベースバンドデジタル信号
(−cn)の位相に基づき、第3の移相器からの出力搬送
波または第4移相器からの出力搬送波との一方を選択
し、選択された搬送波cos(ωc−ωα)tの初期位相
を第7の移相器、第8の移相器によって(+π/16)
ラジアン、(−π/16)ラジアン移相し、16相PS
Kベースバンドデジタル信号発生器から出力されるPS
Kベースバンドデジタル信号(−an、−bn、−cn、−d
n)中のPSKベースバンドデジタル信号(−dn)の位
相に基づき、第7の移相器からの出力搬送波または第8
移相器からの出力搬送波との一方を選択し、選択された
搬送波cos(ωc+ωα)tとPSKベースバンドデジ
タル信号(−an、−bn、−cn、−dn)中のダイビット(−
an、−bn)とを第2の直交変調器に供給して、移相され
た搬送波cos(ωc−ωα)tをダイビット(−an、bn)
で直交変調する。
【0122】AM変調器1から出力されるAM被変調波
信号と第1の直交変調器からの出力信号と第2の直交変
調器からの出力信号とを加算し、加算器35にて加算さ
れた信号をAMデータ多重被変調波信号として送出す
る。
【0123】AM変調器から出力されるAM被変調波信
号νAM(t)は、AM搬送波の振幅を1、角周波数をωc
(rad/s)、変調度をκ、信号波をνm(t)とすると、下記
の式(47)で表される。 νAM(t)={1+κνm(t)}cosωc t ……式(47) 8相PSKベースバンド信号発生器で発生した信号列を
an、bn、cn、dnで表す。ここで、an、bn、cn、dn=±
1とする。
【0124】PSKベースバンドデジタル信号(cn)、
(dn)の位相に基づき位相が選択された 搬送波cos{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn+(π
/16)・dn} をダイビット(an、bn)で直交変調する。その出力信号
νDH(t)を下記の式(48)に示す。 νDH(t)=an cos{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} +bn sin{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} ……式(48)
【0125】PSKベースバンドデジタル信号(an、b
n、cn、dn)は符号反転器で(−an、−bn、−cn、−d
n)に変換される。この内のダイビット(−an、−bn)
が複素共役器に入力されてダイビット(−an、bn)に変
換される。PSKベースバンドデジタル信号(−cn)、
(−dn)の位相に基づき位相が選択された 搬送波cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn} をダイビット(−an、bn)で直交変調する。その出力信
号νDL(t)を下記の式(49)に示す。 νDL(t)=−an cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn } +bn sin{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16・dn} ……式(49)
【0126】このνDH(t)とνDL(t)が加算器34に入力
されて加算される。その出力であるデジタル被変調波信
号νD(t)は下記の式(50)のようになる。 νD(t)=νDH(t)+νDL(t) =an cos{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} +bn sin{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} −an cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} +bn sin{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} ……式(50)
【0127】AM変調器1から出力されるAM被変調波
信号νAM(t)とデジタル被変調波信号νD(t)が加算さ
れ、加算出力はAMデータ多重被変調波信号ν(t)であ
り、AMデータ多重被変調波信号ν(t)は下記の式(5
1)のようになる。 ν(t)=νAM(t)+νD(t) ={1+κνm(t)} cosωc t +an cos{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} +bn sin{(ωc+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} −an cos{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} +bn sin{(ωc−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} ……式(51)
【0128】ここで図3のAM被変調波信号除去回路C
において、入力された式(51)で示されるAMデータ
多重被変調波信号は周波数変換器15へ入力されると共
に、周波数変換器17へ入力される。周波数変換器15
では、入力れたAMデータ多重被変調波信号は周波数f
cの1/2の周波数に変換する。そのため、cos(ωc
+ωc/2)t=cos3ωc/2・tがν(t)(式51)
に乗算され、ローパスフィルタ16にて高域周波数成分
が除去される。このためイメージ成分の項(角周波数ω
c以上の周波数)は省略できる。これをνUPPER(t)とし
て、下記の式(52)に示す。
【0129】 2νUPPER(t)=2{ν(t)cos3ωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t −an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} −bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} +an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} −bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} したがって、 νUPPER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2〔−an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn +(π/16)・dn}−bn sin{((ωc/2)+ωα)t +(π/8)・cn+(π/16)・dn}〕 +1/2〔an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn −(π/16)・dn}−bn sin{((ωc/2)−ωα)t −(π/8)・cn−(π/16)・dn}〕 ……式(52)
【0130】周波数変換器17では、入力れたAMデー
タ多重被変調波信号は周波数fcの1/2の周波数に変
換する。そのため、cosωc/2・tがν(t)(式50)
に乗算され、ローパスフィルタ18にて高域周波数成分
が除去される。このためイメージ成分の項(角周波数ω
c以上の周波数)は省略できる。これをνLOWER(t)とし
て、式(53)に示す。
【0131】 2νLOWER(t)=2{ν(t)cosωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t +an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} +bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} −an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} +bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} したがって、 νLOWER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2〔an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn +(π/16)・dn}+bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn +(π/16)・dn}〕 +1/2〔−an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn −(π/16)・dn}+bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn −(π/16)・dn}〕 ……式(53)
【0132】νUPPER(t)とνLOWER(t)の差を取り、その
出力をデジタル被変調波信号νD(t)として出力する。デ
ジタル被変調波信号νD(t)は下記の式(54)のように
なる。 νD(t)=νLOWER(t)−νUPPER(t) =an cos{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} +bn sin{((ωc/2)+ωα)t+(π/8)・cn+(π/16)・dn} −an cos{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} +bn sin{((ωc/2)−ωα)t−(π/8)・cn−(π/16)・dn} ……式(54)
【0133】したがって、式(54)から明らかなよう
に、データ変調方式が16相PSK変調方式の場合のA
Mデータ多重被変調波信号から、AM被変調波信号除去
回路CにおいてAM被変調波信号が除去されて、多重さ
れたデジタル被変調波信号が取り出される。
【0134】データ変調方式が4相PSK変調方式を用
いマルチキャリアとした場合について説明する。デジタ
ル変調に4相PSK変調方式を用いマルチキャリアとし
たときのAMデータ多重被変調波信号ν(t)についてま
ず説明する。
【0135】AM変調器にて周波数fcの搬送波を信号
波でAM変調する。一方、4相PSKベースバンドデジ
タル信号発生器から出力される4相PSKベースバンド
デジタル信号(Ι1n、Q1n、Ι2n、Q2n)を2つに分岐
し、4相PSKベースバンドデジタル信号(Ι1n、Q1
n)とcos(ωc+ωα)tの搬送波とは第1の直交変調
器に供給して、cos(ωc+ωα)tの搬送波を4相P
SKベースバンドデジタル信号(Ι1n、Q1n)で直交変
調する。同様に、4相PSKベースバンドデジタル信号
(Ι2n、Q2n)とcos(ωc+ωβ)tの搬送波とは第2
の直交変調器に供給して、cos(ωc+ωβ)tの搬送
波を4相PSKベースバンドデジタル信号(Ι2n、Q2
n)で直交変調する。
【0136】4相PSKベースバンドデジタル信号(Ι1
n、Q1n、Ι2n、Q2n)は符号反転器に供給して符号を
反転して4相PSKベースバンドデジタル信号(−Ι1
n、−Q1n、−Ι2n、−Q2n)に変換する。符号変換さ
れた4相PSKベースバンドデジタル信号(−Ι1n、−
Q1n、−Ι2n、−Q2n)は複素共役器に供給して複素共
役が取られて、4相PSKベースバンドデジタル信号
(−Ι1n、Q1n、−Ι2n、Q2n)に変換される。
【0137】4相PSKベースバンドデジタル信号(−
Ι1n、Q1n)および、(−Ι2n、Q2n)は2つに分岐
し、4相PSKベースバンドデジタル信号(−Ι1n、Q1
n)とcos(ωc−ωα)tの搬送波とは第3の直交変調
器に供給して、cos(ωc−ωα)tの搬送波を4相P
SKベースバンドデジタル信号(−Ι1n、Q1n)で直交
変調する。同様に、4相PSKベースバンドデジタル信
号(−Ι2n、Q2n)およびcos(ωc−ωβ)tの搬送波
は第4の直交変調器に供給して、cos(ωc−ωβ)t
の搬送波を4相PSKベースバンドデジタル信号(−Ι2
n、Q2n)で直交変調する。
【0138】AM変調器からの出力信号と第1、第2、
第3および第4の直交変調器からの出力信号とを加算
し、加算された信号をAMデータ多重被変調波信号とし
て送出する。
【0139】AM変調器から出力されるAM被変調波信
号νAM(t)は、AM搬送波の振幅を1、角周波数をωc
(rad/s)、変調度をκ、信号波をνm(t)とすると、下記
の式(55)で表わされる。 νAM(t)={1+κνm(t)}cosωc t ……式(55)
【0140】4相PSKベースバンド信号発生器で発生
したPSKベースバンドデジタル信号をΙ1n、Q1n、Ι
2n、Q2nで表す。ここで、Ι1n、Q1n、Ι2n、Q2n=±
1とする。
【0141】PSKベースバンドデジタル信号Ι1n、Q
1nと、搬送波cos(ωc+ωα)tとは直交変調され、
PSKベースバンドデジタル信号Ι1n、Q1nと、搬送波
cos(ωc+ωβ)tとは直交変調される。両直交被変
調波信号の合成出力信号νDH(t)を下記の式(56)に
示す。 νDH(t)=Ι1n cos(ωc+ωα)t+Q1n sin(ωc+ωα)t +Ι2n cos(ωc+ωβ)t+Q2n sin(ωc+ωβ)t ……式(56)
【0142】PSKベースバンドデジタル信号Ι1n、Q
1n、Ι2n、Q2nは符号反転器で(−Ι1n、−Q1n、−Ι
2n、−Q2n)に変換され、複素共役器によって(−Ι1
n、Q1n、−Ι2n)、Q2n)に変換される。PSKベー
スバンドデジタル信号(−Ι1n、Q1n)と、搬送波cos
(ωc−ωα)tとは直交変調され、PSKベースバン
ドデジタル信号(−Ι2n、Q2n)と、搬送波cos(ωc
−ωβ)tとは直交変調される。両直交被変調波信号の
合成出力信号νDL(t)を下記の式(57)に示す。 νDL(t)=−Ι1n cos(ωc−ωα)t+Q1n sin(ωc−ωα)t −Ι2n cos(ωc−ωβ)t+Q2n sin(ωc−ωβ)t ……式(57)
【0143】このνDH(t)とνDL(t)が加算され、加算出
力であるデジタル被変調波信号νD(t)は下記の式(5
8)のようになる。 νD(t)=νDH(t)+νDL(t) =Ι1n cos(ωc+ωα)t+Q1n sin(ωc+ωα)t +Ι2n cos(ωc +ωβ)t+Q2n sin(ωc+ωβ)t −Ι1n cos(ωc−ωα)t+Q1n sin(ωc−ωα)t −Ι2n cos(ωc−ωβ)t+Q2n sin(ωc−ωβ)t ……式(58)
【0144】AM被変調波信号νAM(t)とデジタル被変
調波信号νD(t)が加算され、加算出力であるAMデータ
多重被変調波信号ν(t)は下記の式(59)のようにな
る。 ν(t)=νAM(t)+νD(t) ={1+κνm(t)}cosωct +Ι1n cos(ωc+ωα)t+Q1n sin(ωc+ωα)t +Ι2n cos(ωc+ωβ)t+Q2n sin(ωc+ωβ)t −Ι1n cos(ωc−ωα)t+Q1n sin(ωc−ωα)t −Ι2n cos(ωc−ωβ)t+Q2n sin(ωc−ωβ)t ……式(59)
【0145】ここで図3のAM被変調波信号除去回路C
において、入力された式(59)で示されるAMデータ
多重被変調波信号は周波数変換器15へ入力されると共
に、周波数変換器17へ入力される。周波数変換器15
では、入力されたAMデータ多重被変調波信号は周波数
fcの1/2の周波数へ周波数変換する。このため、co
s(ωc+ωc/2)t=cos3ωc/2・tがν(t)
(式59)に乗算され、ローパスフィルタ16にて高域
周波数成分が除去される。このためイメージ成分の項
(角周波数ωc以上の周波数)は省略できる。これをν
UPPER(t)として、νUPPER(t)は式(60)となる。
【0146】 2νUPPER(t)=2{ν(t)cos3ωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t−ΙIn cos(ωc/2+ωα)t −Q1n sin(ωc/2+α)t−Ι2n cos(ωc/2+ωβ)t −Q2n sin(ωc/2+ωβ)t+Ι1n cos(ωc/2−ωα)t −Q1n sin(ωc/2−ωα)t+Ι2n cos(ωβ/2−ωβ)t −Q2n sin(ωβ/2−ωβ)t
【0147】したがって、 νUPPER(t)=1/2{1+κν(t)}cosωc/2・t +1/2{−Ι1n cos((ωc/2)+ωα)t −Q1n sin((ωc/2)+ωα)t−Ι2n cos((ωc/2)+ωβ)t −Q2n sin((ωc/2)+ωβ)t} +1/2{Ι1n cos((ωc/2−ωα)t−Q1n sin(ωc/2−ωα)t +Ι2n cos(ωβ/2−ωβ)t−Q2n sin(ωβ/2+ωβ)t} ……式(60)
【0148】周波数変換器17では、入力されたAMデ
ータ多重被変調波信号は周波数fcの1/2の周波数へ
周波数変換する。このため、cos(ωc/2)tがν(t)
(式59)に乗算され、ローパスフィルタ18にて高域
周波数成分が除去される。このためイメージ成分の項
(角周波数ωc以上の周波数)は省略できる。これをν
LOWER(t)として、νLOWER(t)は式(61)となる。
【0149】 2νLOWER(t)=2{ν(t)cosωc/2・t} ={1+κνm(t)}cosωc/2・t+Ι1n cos((ωc/2)+ωα)t +Q1n sin((ωc/2)+ωα)t+Ι2n cos((ωc/2)+ωβ)t +Q2n sin((ωc/2)+ωβ)t−Ι1n cos((ωc/2)−ωα)t +Q1n sin((ωc/2)−ωα)t−Ι2n cos((ωβ/2)−ωβ)t +Q2n sin((ωβ/2)−ωβ)t
【0150】したがって、 νLOWER(t)=1/2{1+κνm(t)}cosωc/2・t +1/2{Ι1n cos((ωc/2)+ωα)t +Q1n sin(ωc/2)+ωα)t+I2n cos((ωc/2)+ωβ)t +Q2n sin((ωc/2)+ωβ)t} +1/2{−Ι1n cos((ωc/2)−ωα)t +Q1n sin((ωc/2)−ωα)t−Ι2n cos(ωβ/2−ωβ)t +Q2n sin((ωβ/2)−ωβ)t} ……式(61)
【0151】νUPPER(t)とνLOWER(t)との差が演算さ
れ、その出力をデジタル被変調波信号νD(t)とすると、
式(62)のようになる。 νD(t)=νLOWER(t)−νUPPER(t) =Ι1n cos(ωc+ωα)t+Q1n sin(ωc+ωα)t +Ι2n cos(ωc+ωβ)t+Q2n sin(ωc+ωβ)t −Ι1n cos(ωc−ωα)t+Q1n sin(ωc−ωα)t −Ι2n cos(ωc−ωβ)t+Q2n sin(ωc−ωβ)t ……式(62)
【0152】したがって、式(62)から明らかなよう
に、データ変調方式が4相PSK変調方式のマルチキャ
リアを用いた場合のAMデータ多重被変調波信号から、
AM被変調波信号除去回路CにおいてAM被変調波信号
が除去されて、多重されたデジタル被変調波信号が取り
出される。
【0153】以上説明したように、データ変調方式のか
かわらずAM被変調波信号除去回路CにおいてAM被変
調波信号が除去されて、多重されたデジタル被変調波信
号が取り出される。AM被変調波信号除去回路Cから出
力されたデジタル被変調波信号はデータ復調回路Bに供
給されて、ベースバンドデジタル信号に復調される。
【0154】AM被変調波信号除去回路Cにおいて出力
されるデジタル被変調波信号が他の周波数へ変換された
場合は、データ復調回路Bにおける復調のための周波数
を変換された周波数に対応する周波数に合わせることが
必要になる。
【0155】AMデータ多重変調に差動符号化を行って
いれば、データ復調回路Bにおけるローパスフィルタ8
の次段に遅延検波器を接続し、かつ符号反転器12の次
段に遅延検波器を接続することによって遅延検波方式に
することもできる。
【0156】デジタル変調にQPSK以外の変調方式を
用いた場合でも、データ復調回路Bによって復調するこ
とができる。そのときにおいては、データ復調回路Bの
ハイパスフィルタ7、ローパスフィルタ9、デジタル復
調器8、10および符号反転器11は次のようにするこ
とによって対応することができる。
【0157】ハイパスフィルタ7はAM搬送波よりも高
域にあるデジタル被変調波信号のみを通過させるハイパ
スフィルタとし、ローパスフィルタ9はAM搬送波より
も低域にあるデジタル被変調波信号のみを通過させるロ
ーパスフィルタとし、デジタル復調器8はデジタル変調
方式に基づくデジタル復調器であってかつAM搬送波よ
りも高域の搬送波によって変調されたデジタル被変調波
信号を入力して、デジタルベースバンド信号列を出力す
るデジタル復調器とし、デジタル復調器10はデジタル
変調方式に基づくデジタル変調器であってかつAM搬送
波よりも低域の搬送波によって変調されたデジタル被変
調波信号を入力して、デジタルベースバンド信号列を出
力するデジタル復調器とし、符号反転器11はAMデー
タ多重変調器で符号反転されたデジタルベースバンド信
号列を元に戻すべく反転する符号反転器とし、加算器1
2は2系統のデジタルベースバンド信号列を加算する加
算器とする。
【0158】なお、AM被変調波信号除去回路Cに示し
たように、デジタル被変調波信号が異なる周波数に変換
される場合は、ハイパスフィルタ7、ローパスフィルタ
9、デジタル復調器8、10をその変換された周波数に
合わせることによって対応することができる。具体的に
はAM搬送波も同様に周波数変換されたものとして、A
M被変調波信号除去回路Cの場合には、AM搬送波がω
c/2・(rad/s)にあるものとして、ハイパスフィルタ
7、ローパスフィルタ9、デジタル復調器8、10を構
成すればよい。
【0159】
【発明の効果】以上説明したように本発明にかかるAM
データ多重被変調波信号復調装置によれば、AMデータ
多重被変調波信号からAM被変調波信号を除去してデジ
タル被変調波信号を抽出することができ、抽出されたデ
ジタル被変調波信号が復調されて、デジタルデータ、す
なわちベースバンドデジタル信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態にかかるAMデータ多重
被変調波信号復調装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の一形態にかかるAMデータ多重
被変調波信号復調装置におけるAM被変調波信号除去回
路の作用の説明に供する模式図である。
【図3】本発明の実施の一形態の第1変形例にかかるA
Mデータ多重被変調波信号復調装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】本発明の実施の一形態の第1変形例にかかるA
Mデータ多重被変調波信号復調装置におけるAM被変調
波信号除去回路の作用の説明に供する模式図である。
【符号の説明】
AおよびC AM被変調波信号除去回路 B データ復調回路 1 遅延器 2 同期検波器 3、9、16および18 ローパスフィルタ 5 AM変調器 6および19 減算器 7 ハイパスフィルタ 8および10 デジタル復調器 11 符号反転器 12 加算器 15および17 周波数変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長坂 浩行 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号 株 式会社ケンウッド内 (72)発明者 篠田 敦 東京都渋谷区道玄坂1丁目14番6号 株 式会社ケンウッド内 (56)参考文献 特開 平5−145498(JP,A) 特開 平4−334138(JP,A) 特開 平3−268525(JP,A) 特開 平3−278633(JP,A) 特開 平3−247037(JP,A) 特開 平5−25998(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 1/00 H04J 4/00 - 15/00 H04L 27/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アナログ信号波で周波数fcの搬送波をA
    M変調器によって振幅変調し、周波数軸上で周波数fc
    の搬送波を軸として線対称な周波数(fc+fα)の位
    置と周波数(fc−fα)の位置とに、デジタル被変調
    波信号が多重されたAMデータ多重被変調波信号からベ
    ースバンドデジタル信号を復調するAMデータ多重被変
    調波信号復調装置であって、入力されたAMデータ多重
    被変調波信号中からAM被変調波信号を除去するAM被
    変調波信号除去回路と、該AM被変調波信号除去回路か
    らの出力を受けてベースバンドデジタル信号に復調する
    データ復調回路とを備えたことを特徴とするAMデータ
    多重被変調波信号復調装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のAMデータ多重被変調波信
    号復調装置において、AM被変調波信号除去回路は、A
    Mデータ多重被変調波信号を同期検波する同期検波器
    と、同期検波器からの出力信号で周波数fcの搬送波を
    AM変調するAM変調器と、該AM変調器からのAM被
    変調波信号出力をAMデータ多重被変調波信号から減算
    する減算回路とを備え、減算回路の出力をデータ復調回
    路へ送出することを特徴とするAMデータ多重被変調波
    信号復調装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のAMデータ多重被変調波信
    号復調装置において、AM被変調波信号除去回路は、周
    波数fuとfLとをfu>fL、かつfu−fc=fc−
    fLとしたとき、AMデータ多重被変調波信号と周波数
    fuの信号とを混合して周波数変換する第1の周波数変
    換器と、AMデータ多重被変調波信号と周波数fLの信
    号とを混合して周波数変換する第2の周波数変換器と、
    第1の周波数変換器からの出力信号と第2の周波数変換
    器からの出力信号との差を演算する演算回路とを備え、
    演算回路の出力をデータ復調回路へ送出することを特徴
    とするAMデータ多重被変調波信号復調装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載のAMデータ多重被変調波信
    号復調装置において、データ復調回路は、AM被変調波
    信号除去回路からの出力信号中から周波数fcに基づく
    周波数を超えた周波数成分を取り出すフィルタと、該フ
    ィルタの出力信号を受けてデータ変調方式に基づく復調
    を行う復調手段とを備えたことを特徴とするAMデータ
    多重被変調波信号復調装置。
  5. 【請求項5】請求項1記載のAMデータ多重被変調波信
    号復調装置において、データ復調回路は、AM被変調波
    信号除去回路からの出力信号中から周波数fcに基づく
    周波数未満の周波数成分を取り出すフィルタと、該フィ
    ルタの出力信号を受けてデータ変調方式に基づく復調を
    行う復調手段とを備えたことを特徴とするAMデータ多
    重被変調波信号復調装置。
  6. 【請求項6】請求項1記載のAMデータ多重被変調波信
    号復調装置において、データ復調回路は、AM被変調波
    信号除去回路からの出力デジタル被変調波信号中から周
    波数fcに基づく周波数を超えた周波数成分を取り出す
    第1のフィルタと、第1のフィルタの出力信号を受けて
    データ変調方式に基づく復調を行う第1の復調手段と、
    前記AM被変調波信号除去回路からの出力デジタル被変
    調波信号中から周波数fcに基づく周波数未満の周波数
    成分を取り出す第2のフィルタと、第2のフィルタの出
    力信号を受けてデータ変調方式に基づく復調を行う第2
    の復調手段と、第1または第2の復調手段の復調出力の
    符号を反転する符号反転手段と、符号反転された復調出
    力と符号反転されていない復調出力とを加算する加算手
    段とを備えたことを特徴とするAMデータ多重被変調波
    信号復調装置。
JP08195233A 1996-07-08 1996-07-08 Amデータ多重被変調波信号復調装置 Expired - Lifetime JP3088291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08195233A JP3088291B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 Amデータ多重被変調波信号復調装置
CN97111978A CN1102304C (zh) 1996-07-08 1997-07-07 Am数据多重调制波信号解调装置
MYPI97003085A MY116925A (en) 1996-07-08 1997-07-07 Apparatus for demodulating am data multiplexed modulated wave signal
US08/889,575 US5970046A (en) 1996-07-08 1997-07-08 Apparatus for demodulating AM data multiplexed modulated wave signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08195233A JP3088291B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 Amデータ多重被変調波信号復調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022956A JPH1022956A (ja) 1998-01-23
JP3088291B2 true JP3088291B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16337705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08195233A Expired - Lifetime JP3088291B2 (ja) 1996-07-08 1996-07-08 Amデータ多重被変調波信号復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3088291B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998057470A1 (fr) * 1997-06-13 1998-12-17 Kabushiki Kaisha Kenwood Circuit de regeneration du signal d'horloge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1022956A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3647894B2 (ja) アナログオーバーサンプリングを用いて信号帯域幅を増大する中間周波数fm受信機
JP3088291B2 (ja) Amデータ多重被変調波信号復調装置
JP2004040678A (ja) 復調装置
JP3120833B2 (ja) バースト信号復調装置
US5970046A (en) Apparatus for demodulating AM data multiplexed modulated wave signal
JP3118419B2 (ja) Amデータ多重変調装置
JP4288489B2 (ja) イメージ信号キャンセル型ヘテロダイン受信方式およびダイレクトコンバージョン直交周波数分割多重受信方式
JPH0983595A (ja) ダイレクトコンバージョン受信機
JP2765601B2 (ja) 復調回路
JP2642173B2 (ja) 光ヘテロダイン検波回路
JPH07105920B2 (ja) 妨害波除去受信装置
JP3088292B2 (ja) Amデータ多重被変調波信号復調装置
KR0171031B1 (ko) 위상추정에 의한 단일측파대 bpsk 변/복조방식 및 그 장치
KR0171032B1 (ko) 단일 사이드밴드 bpsk 변/복조 방식 및 그 장치
JP3409136B2 (ja) ディジタル放送用直交変調装置
JPH0523652B2 (ja)
JP3115251B2 (ja) Amデータ多重被変調波信号復調回路
JP3088315B2 (ja) Amデータ多重被変調波信号復調回路
JPH08139691A (ja) 周波数分割多重変調方式送信機および受信機
JPH1093527A (ja) 搬送波再生回路
KR0163749B1 (ko) 힐버트 필터에 의한 단일 사이드 밴드 bpsk 변/복조 방식
JPH0746221A (ja) ディジタル復調装置
JPH06105898B2 (ja) 干渉補償回路
JPH09294151A (ja) ディジタル変復調器
JPH0474905B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term