JP3087683B2 - 電圧制御発振回路 - Google Patents

電圧制御発振回路

Info

Publication number
JP3087683B2
JP3087683B2 JP09130414A JP13041497A JP3087683B2 JP 3087683 B2 JP3087683 B2 JP 3087683B2 JP 09130414 A JP09130414 A JP 09130414A JP 13041497 A JP13041497 A JP 13041497A JP 3087683 B2 JP3087683 B2 JP 3087683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
depletion
type fet
drain electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09130414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10308654A (ja
Inventor
信 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09130414A priority Critical patent/JP3087683B2/ja
Priority to US09/071,195 priority patent/US5969577A/en
Publication of JPH10308654A publication Critical patent/JPH10308654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3087683B2 publication Critical patent/JP3087683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/011Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L1/00Stabilisation of generator output against variations of physical values, e.g. power supply

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GaAsに代表さ
れる化合物半導体技術を用いた電圧制御発振回路(Volt
age Controlled Oscillator;VCO)に関し、特に
フェーズロックループ(Phased Locked Loop;「PL
L」という)に用いて好適な電圧制御発振回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電圧制御発振回路として
は、図4に示すような回路が知られている。例えば文献
(奥山俊幸、榎本忠義、「3GHz GaAs PLL
クロックパルス発生器」、信学技報ED93−152、
電子情報通信学会)参照。以下の説明においては、デプ
リーション型FETを「D−FET」、エンハンスメン
ト型FETを「E−FET」と略記する。
【0003】図4を参照すると、E−FETと、ゲート
電極とソース電極を該E−FETのドレイン電極に接続
した第1のD−FETと、ソース電極を該E−FETの
ドレイン電極に接続した第2のD−FETと、を有し、
該E−FETのソース電極をグランドに、第1及び第2
のD−FETのドレイン電極を電源に、該E−FETの
ゲート電極を入力端子に、該E−EFTのドレイン電極
を出力端子に、第2のD−FETのゲート電極を電圧制
御端子に、それぞれ接続したインバータを構成単位と
し、奇数段(図4では3段)のインバータの入力端子と
出力端子をそれぞれリング状に相互に接続し、全ての電
圧制御端子を共通に接続する。
【0004】次に図4に示した回路の動作について説明
する。第1のD−FETが負荷、E−FETがドライバ
(駆動回路)として働くインバータから構成されるリン
グオシレータに、この負荷と並列に電流制御用の第2の
D−FETを接続することにより、インバータ1段当た
りに流れる負荷電流を増減させて、リングオシレータの
発振周波数を制御する。
【0005】インバータ1段当たりに流れる電流は、第
1のD−FETに流れる電流(一定)と、第2のD−F
ETに流れる電流(電圧制御端子の電圧により可変)
と、の和で、この電流の値によって、遅延時間(以下
「tpd」と記す、pdはpropagation d
elayの略)が変化し、発振周波数が変動する。
【0006】よって、外から与えられる電圧制御端子の
電圧が低くなった場合には、第2のD−FETに流れる
電流が減少しプルアップが弱まり、インバータ1段当り
のtpdが大きくなって、発振周波数が低くなる。
【0007】逆に、電圧制御端子の電圧が高くなった場
合には、第2のD−FETに流れる電流が増加してプル
アップが強化され、インバータ1段当りのtpdが小さ
くなって発振周波数が高くなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図4を参照して説明し
た従来の電圧制御発振回路の周波数可動範囲のD−FE
Tのしきい電圧Vt変動依存性のシミュレーション結果
を、図5に示す。図5において、横軸はD−FETのし
きい値Vt[V]、縦軸は、VCO発振周波数を示し単
位はGHzとする。図5は、リングオシレータは9段
(インバータの段数)とし、電源電圧は2.0V、電圧
制御端子の電圧Vcを0.1Vから0.8Vまで変化さ
せた場合のD−FETのVt変動依存性を示している。
【0009】図5を参照すると、ある一定の周波数、例
えば1GHzで電圧制御発振回路を使用する場合、1G
Hzで動作可能なD−FETの許容しきい値電圧変動範
囲は、−0.70Vから−0.30Vまでの、0.40
Vである。これは、インバータを構成している第1のD
−FETのゲート−ソース間電圧Vgsが一定(=0
V)であるため、D−FETのしきい値電圧Vtが製造
時のバラツキ等で設計値からずれると、第1のD−FE
Tに流れる電流量が変わり、発振周波数が変動する、こ
とによる。
【0010】電圧制御発振回路は、主に、PLLのルー
プ内で用いられており、入力に対して、ある一定の高速
な周波数(例えば1GHz)で発振することが求められ
る。
【0011】したがって上記した従来の電圧制御発振回
路をPLL回路に用いた場合、D−FETのしきい値電
圧Vtの変動に弱い、という問題点を有している。
【0012】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、D−FETのしきい値電圧V
tが変動しても、ある一定の周波数で動作できるよう
に、広い許容しきい値電圧変動範囲を持つようにした電
圧制御発振回路を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の電圧制御発振回路は、エンハンスメント型
FETと、ゲート電極とソース電極を該エンハンスメン
ト型FETのドレイン電極に接続した第1のデプリーシ
ョン型FETと、ソース電極を該エンハンスメント型F
ETのドレイン電極に接続した第2のデプリーション型
FETとを有し、該エンハンスメント型FETのソース
電極をグランドに、第1及び第2のデプリーション型F
ETのドレイン電極を電源に、該エンハンスメント型F
ETのゲート電極を入力端子に、該エンハンスメント型
FETのドレイン電極を出力端子に、第2のデプリーシ
ョン型FETのゲート電極を電圧制御端子にそれぞれ接
続したインバータを構成単位とし、奇数個の該インバー
タの入力端子と出力端子をそれぞれリング状に相互に接
続し、全ての該電圧制御端子を相互に接続して構成した
電圧制御発振回路において、ソース電極を該エンハンス
メント型FETのドレイン電極に、ドレイン電極を電源
にそれぞれ接続した第2のデプリーション型FETを該
インバータ各段に設け、ゲート電極とソース電極をグラ
ンドに接続した第4のデプリーション型FETと、一端
を電源に接続した抵抗体とを有し、第4デプリーション
型FETのドレイン電極と該抵抗体の他端と全ての第3
のデプリーション型FETのゲート電極を相互に接続し
て構成される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の電圧制御発振回路は、入力信号を
ゲート入力とする駆動用のエンハンスメント型FET
と、該エンハンスメント型FETの負荷として作用する
第1のディプリーション型FETと、を備え、該エンハ
ンスメント型FETと該第1のディプリーション型FE
Tの接続点を出力ノードとし、電圧制御信号をゲート入
力とし電源と前記エンハンスメント型FET間に接続さ
れた第2のディプリーション型FETと、該第2のディ
プリーション型FETと並列接続されてなる電流制御用
の第3のディプリーション型FETと、を備えてなるイ
ンバータを奇数段縦続接続し最終段のインバータの出力
を初段のインバータの入力に帰還し、各段のインバータ
において、該第3のディプリーション型FETは、その
ゲートを、定電流源と抵抗素子の接続点に共通接続し、
ディプリーション型FETのしきい値電圧の変動による
第1のディプリーション型FETに流れる電流の変動を
緩和するようにしたものである。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。以下の説明においても、デプリーシ
ョン型FETを「D−FET」、エンハンスメント型F
ETを「E−FET」と略記する。
【0016】図1は本発明の第1の実施例に回路構成を
示す図である。図1を参照すると、本実施例の電圧制御
発振回路は、E−FETと、ゲート電極とソース電極を
該E−FETのドレイン電極に接続した第1のD−FE
Tと、ソース電極を該E−FETのドレイン電極に接続
した第2のD−FETと、を有し、該E−FETのソー
ス電極をグランドに、第1及び第2のD−FETのドレ
イン電極を電源に、該E−FETのゲート電極を入力端
子に、該E−FETのドレイン電極を出力端子に、第2
のD−FETのゲート電極を電圧制御端子にそれぞれ接
続したインバータを構成単位とし、奇数段の該インバー
タの入力端子と出力端子をそれぞれリング状に相互に接
続し、全ての該電圧制御端子を相互に接続して構成した
電圧制御発振回路において、ソース電極を該E−FET
のドレイン電極に、ドレイン電極を電源にそれぞれ接続
した第3のD−FETを該インバータ各段に設け、ゲー
ト電極とソース電極をグランドに接続した第4のD−F
ETと、一端を電源に他端を第4のD−FETのドレイ
ン電極に接続した抵抗Rと、を有し、第4のD−FET
のドレイン電極と該抵抗の他端との接続点に、各段のイ
ンバータに設けられた全ての第3のD−FETのゲート
電極を共通接続する。
【0017】次に図1に示した本実施例の電圧制御発振
回路の動作について説明する。
【0018】D−FETのしきい値電圧Vtの絶対値が
大きくなった場合、第1のD−FETに流れる電流は増
加する。このためプルアップが強化され、インバータ1
段当たりの遅延時間tpdが小さくなり、発振周波数が
高くなる。このとき、第4のD−FETに流れる電流も
増加するので、抵抗Rを流れる電流が増加し、第3のD
−FETのゲート−ソース間電圧Vgsが小さくなる。
このことにより、第1のD−FETとは逆に、第3のD
−FETに流れる電流は減少し、負のフィードバックが
かかる。
【0019】よって、インバータ1段当たりに流れるト
ータルの電流量の変化が緩和され、D−FETのしきい
値電圧Vt変動による発振周波数の変化が小さくなる。
【0020】逆に、D−FETのしきい値電圧Vtの絶
対値が小さくなった場合は、第1のD−FETと第4の
D−FETに流れる電流が減少し、第3のD−FETの
ゲート−ソース間電圧Vgsが大きくなる。このため、
第3のD−FETに流れる電流が増加し、この場合も、
負のフィードバックがかかり、インバータ1段当たりに
流れるトータルの電流量の変化が緩和され、D−FET
のしきい値電圧Vt変動による発振周波数の変化が小さ
くなる。
【0021】本実施例の周波数可動範囲のD−FETの
しきい値電圧変動依存性のシミュレーション結果を図2
に示す。このシミュレーション結果は、リングオシレー
タは9段とし、電源電圧は2.0V、電圧制御端子の電
圧を0.1Vから0.8Vまで変化させた場合のD−F
ETのVt変動依存性を示している。
【0022】図2を参照すると、1GHzで発振可能な
D−FETの許容しきい値電圧変動範囲は、−0.84
Vから−0.30Vまでの、0.54Vとされ、上記従
来技術の0.40Vと比べて、35%も改善している。
【0023】図3は、本発明の第2の実施例の回路構成
を示す図である。図3を参照すると、本実施例の電圧制
御発振回路は、上記第1の実施例の回路において、第4
のD−DETと電源間に接続する抵抗の代わりに、第5
のD−FETを用い、ソース電極を第4のD−FETの
ドレイン電極に、ゲート電極とドレイン電極を電源にそ
れぞれ接続する。
【0024】このような構成によっても、上記第1の実
施例の回路と同様の効果が得られる。そして本実施例で
は、抵抗を使用しないので、抵抗を造る工程を省略する
ことができるという利点がある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電圧制御
発振回路によれば、インバータを構成するディプリーシ
ョン型FETのしきい値電圧Vt変動に対して、負のフ
ィードバックがかかり、ある一定の周波数で使用する場
合に広い許容しきい値電圧(Vt)変動範囲が得られる
という効果を奏する。このため、PLLに、本発明の電
圧制御発振回路を用いた場合、D−FETのしきい値電
圧(Vt)変動に対して従来よりも強くなる。
【0026】その理由は、本発明においては、E−FE
Tと、第1のD−FET、第2のD−FETからなるイ
ンバータを構成単位とし、奇数段のインバータの入力端
子と出力端子をそれぞれリング状に相互に接続し、全て
の該電圧制御端子を相互に接続して構成した電圧制御発
振回路において、ソース電極をE−FETのドレイン電
極に、ドレイン電極を電源にそれぞれ接続した第3のD
−FETを、該インバータ各段に設け、ゲート電極とソ
ース電極をグランドに接続した第4のD−FETと、一
端を電源に接続し他端を第4のD−FETのドレイン電
極に接続した抵抗体とを有し、第4のD−FETのドレ
イン電極と抵抗体の他端との接続点をインバータ各段の
第3のD−FETのゲート電極に共通に接続した構成と
したことによる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施例の周波数可動範囲を示す
図である。
【図3】本発明の第2の実施例の回路構成を示す図であ
る。
【図4】従来の電圧制御発振回路の回路構成を示す図で
ある。
【図5】従来の電圧制御発振回路の周波数可動範囲を示
す図である。
【符号の説明】
Vgs ゲート−ソース間電圧 Vt しきい値電圧 R 抵抗 E−FET エンハンスメント型FET D−FET ディプリーション型FET

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンハンスメント型FETと、 ゲート電極とソース電極を前記エンハンスメント型FE
    Tのドレイン電極に接続した第1のデプリーション型F
    ETと、 ソース電極を前記エンハンスメント型FETのドレイン
    電極に接続した第2のデプリーション型FETと、 を有し、 前記エンハンスメント型FETのソース電極を低電位電
    源に、 前記第1及び第2のデプリーション型FETのドレイン
    電極を高電位電源に、 前記エンハンスメント型FETのゲート電極を入力端子
    に、 前記エンハンスメント型FETのドレイン電極を出力端
    子に、 前記第2のデプリーション型FETのゲート電極を電圧
    制御端子に、 それぞれ接続してなるインバータを構成単位とし、 奇数個の前記インバータの入力端子と出力端子をそれぞ
    れリング状に相互に接続し、 前記電圧制御端子を、各段のインバータの前記第2のデ
    プリーション型FETのゲート電極に共通接続して構成
    される電圧制御発振回路において、 ソース電極を前記エンハンスメント型FETのドレイン
    電極に、ドレイン電極を前記高電位電源に、それぞれ接
    続した第3のデプリーション型FETを、前記インバー
    タ各段に設け、 ゲート電極とソース電極を前記低電位電源に接続した第
    4のデプリーション型FETと、一端を前記高電位電源
    に接続し他端を前記第4のデプリーション型FETのド
    レイン電極に接続した抵抗体と、 を有し、 前記第4のデプリーション型FETのドレイン電極と前
    記抵抗体の他端との接続点を、前記各インバータの第3
    のデプリーション型FETのゲート電極に共通に接続し
    てなる、 ことを特徴とする電圧制御発振回路。
  2. 【請求項2】前記抵抗体が、ソース電極を前記第4デプ
    リーション型FETのドレイン電極に接続し、ゲート電
    極及びドレイン電極を前記高電位電源に接続した第5の
    デプリーション型FETからなる、ことを特徴とする請
    求項1記載の電圧制御発振回路。
JP09130414A 1997-05-02 1997-05-02 電圧制御発振回路 Expired - Fee Related JP3087683B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09130414A JP3087683B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 電圧制御発振回路
US09/071,195 US5969577A (en) 1997-05-02 1998-05-04 Voltage controlled oscillator less sensitive to fluctuation of threshold of component transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09130414A JP3087683B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 電圧制御発振回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10308654A JPH10308654A (ja) 1998-11-17
JP3087683B2 true JP3087683B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=15033699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09130414A Expired - Fee Related JP3087683B2 (ja) 1997-05-02 1997-05-02 電圧制御発振回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5969577A (ja)
JP (1) JP3087683B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094404A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Toshiba Corp 電圧制御遅延回路
US6522208B1 (en) * 1999-11-03 2003-02-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration, Inc. Oscillator and method for generating a frequency within a stable frequency range
FR2833432A1 (fr) * 2001-12-11 2003-06-13 Koninkl Philips Electronics Nv Dispositif de compensation en temperature et appareil electronique comprenant un tel dispositif
KR100736049B1 (ko) * 2005-09-07 2007-07-06 삼성전자주식회사 다기능 입출력 잭을 포함하는 장치 및 그 방법
JP4805353B2 (ja) * 2006-09-12 2011-11-02 パイオニア株式会社 インバータ回路
US20090045222A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Power Container Corp. Bag of variable volume, device suitable for dispensing fluids comprising said bag, and process for filling said device
KR20180094132A (ko) * 2009-09-24 2018-08-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 구동 회로, 상기 구동 회로를 포함하는 표시 장치, 및 상기 표시 장치를 포함하는 전자 기기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI92120C (fi) * 1992-04-15 1994-09-26 Nokia Mobile Phones Ltd Jänniteohjattu oskillaattori
US5475344A (en) * 1994-02-22 1995-12-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multiple interconnected ring oscillator circuit
US5426398A (en) * 1994-08-19 1995-06-20 National Semiconductor Corporation High speed differential mode voltage controlled ring oscillator
US5495207A (en) * 1994-08-31 1996-02-27 International Business Machines Corporation Differential current controlled oscillator with variable load
US5469120A (en) * 1994-12-07 1995-11-21 Lsi Logic Corporation High performance voltage controlled oscillator
US5563553A (en) * 1995-08-15 1996-10-08 Sigmatel Inc. Method and apparatus for a controlled oscillation that may be used in a phase locked loop

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10308654A (ja) 1998-11-17
US5969577A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388537A (en) Substrate bias generation circuit
US5426384A (en) Voltage controlled oscillator (VCO) with symmetrical output and logic gate for use in same
US5808505A (en) Substrate biasing circuit having controllable ring oscillator
US5485126A (en) Ring oscillator circuit having output with fifty percent duty cycle
JPH06104638A (ja) 電流/電圧制御される高速オッシレータ回路
JPH05145384A (ja) Cmosレシーバ入力インターフエース回路
US6677825B2 (en) Ring oscillator circuit and a delay circuit
US6184754B1 (en) Voltage-controlled oscillator circuit and voltage-controlled oscillating method
EP0361529B1 (en) Voltage controlled oscillator
JP3087683B2 (ja) 電圧制御発振回路
JP3607580B2 (ja) 電圧制御発振器
US6034570A (en) Gallium arsenide voltage-controlled oscillator and oscillator delay cell
JPH0254698B2 (ja)
US6130564A (en) High frequency divider circuit
JPH07202646A (ja) 電圧制御発振回路
JPS6080316A (ja) 電圧制御形発振装置
JPH03101410A (ja) 電圧制御発振回路
JPH07336216A (ja) 電圧制御発振器
JP3052890B2 (ja) 電圧制御発振器
JP3118159B2 (ja) リング発振回路
JPH07254847A (ja) 発振回路およびpll回路
JP2000049571A (ja) 電圧制御発振器
JP2577295Y2 (ja) 電圧制御発振回路
JP3171519B2 (ja) 論理回路
WO1997025772A1 (en) Single pin oscillator circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000613

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees