JP3085008B2 - 流体噴射弁 - Google Patents

流体噴射弁

Info

Publication number
JP3085008B2
JP3085008B2 JP05051769A JP5176993A JP3085008B2 JP 3085008 B2 JP3085008 B2 JP 3085008B2 JP 05051769 A JP05051769 A JP 05051769A JP 5176993 A JP5176993 A JP 5176993A JP 3085008 B2 JP3085008 B2 JP 3085008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pipe
injection valve
movable core
movable
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05051769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06264843A (ja
Inventor
英人 武田
謙三 河崎
総二郎 土屋
慎治 杉浦
信男 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP05051769A priority Critical patent/JP3085008B2/ja
Priority to US08/206,647 priority patent/US5518185A/en
Priority to GB9404413A priority patent/GB2275967B/en
Priority to DE4408145A priority patent/DE4408145A1/de
Publication of JPH06264843A publication Critical patent/JPH06264843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085008B2 publication Critical patent/JP3085008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0614Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of electromagnets or fixed armature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0675Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
    • F02M51/0678Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages all portions having fuel passages, e.g. flats, grooves, diameter reductions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/08Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle specially for low-pressure fuel-injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体噴射弁に関するも
ので、例えば自動車用の内燃機関へ燃料を噴射して供給
するものに関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関に用いられる燃料噴射弁の従来
技術として、特開平3−31570号公報に開示される
「電磁式燃料噴射弁」が知られている。
【0003】この燃料噴射弁は、図8に示すように、ボ
ディ4内周にニードル1が移動可能に収納される。そし
て、電磁コイル33が通電されるとボディ4底部の弁座
に着座していたニードル1は吸引される。すると、ニー
ドル1と弁座との間に隙間ができ、ここを燃料は通過
し、ボディ4底部に形成された燃料噴射孔36から噴射
される。そして、電磁コイル33への通電中は燃料は噴
射され続け、通電が終了するとニードル1は再び弁座に
着座し燃料噴射は終了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ニードル1にはボ
ディ4の内周面と摺動可能で、ニードル1の軸方向移動
を案内する2つのガイド部2、3が形成されている。ま
た、ニードル1には、ガイド部2の上方に、中空円板状
のスペーサ6と所定の間隔を介して対向するフランジ5
が形成される。このフランジ5は、ニードル1の吸引上
昇時にスペーサ6に衝突して、ニードル1の上昇を規制
し、フランジ5およびスペーサ6によってストッパを構
成する。なお、ニードル1の吸引時の上昇量(フルリフ
ト量)は、フランジ5とスペーサ6との所定間隔量で決
定される。このようなストッパ構成にして、ニードルと
ストッパとが衝突時に可動コア7と固定鉄心21との間
にクリアランスを設けることで、簡素で安価な構成で、
残流磁気や燃料の粘性によるニードルの作動の遅れを少
なくし、応答性を高めている。
【0005】ここで、ニードル1は、弁座方向へ付勢す
るスプリング等の影響により軸心に対して傾斜し、ガイ
ド部とボディ内周面とは接触した状態となっている。こ
のような傾斜した状態のままで、ニードル1が吸引され
ると、図2(a)に示すようにフランジ5はまず、スペ
ーサ6に片当たりして衝突する。なお、この図2(a)
中の三角印は、ガイド部とボディ内周面との接触点を示
す。その後、ニードル1は電磁力によってさらに吸引さ
れるため、フランジ5の上面全体がスペーサ6の下面に
接触するようになる。このとき、ニードル1はこの片当
たり衝突部を支点として反時計回りに回転しようとす
る。ところが、ガイド部2がボディ4の内周面と接触し
ているため、ニードル1は回転しようにも回転できず、
結局、片当たり部においてフランジ5が図中左方向へず
れることによって、フランジ5の全面がスペーサ6に接
触する。
【0006】このように、フランジ5がスペーサ6下面
をこじるために、ストッパが磨耗してしまう。そして、
このストッパ磨耗により噴射量が不安定となったり、耐
久性の悪化を招く恐れがあった。
【0007】また、ニードルがボディ内部で傾いた状態
で移動すると、噴射量がばらつき、安定性がよくないと
いう問題点があった。このような問題を解決するため
に、ガイド部2、3とボディ4の内周面との隙間を、非
常に精密なクリアランスに保持すればよいが、これだと
高精度な加工精度が必要となるという問題があった。
に、電磁コイルが燃料で腐食するのを簡単な構造で防止
するため、ニードルの外周に燃料通路を形成するハウジ
ングを設け、ハウジング内にニードルを、ハウジングの
外部に電磁コイルを配する構成にしようとすると、ハウ
ジングとニードルとの間のクリアランスを保つために余
分な加工をすることは製造上好ましくない。また、精密
なクリアランスとすることなく、ニードルが傾かないよ
うにしようとするにはガイド間距離を長くすればよい
が、それでは燃料噴射弁の体格が大きくなり小型化の要
求に応えられるものではない。
【0008】本発明は上記問題に鑑み、簡単な構造で、
ストッパ部の摩耗を低減できる流体噴射弁を提供するこ
とを目的とする。また、いたずらにニードルを長くした
り、かつ、ハウジングの加工を高精度にすることなく、
ニードルが傾くことによる噴射量のばらつきを抑え、安
定性を良くすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、電磁的に操作可能な流体を断続する弁に
おいて、 固定鉄心と、 該固定鉄心と対向して設けられた
可動コアと、 該可動コアに接続され、該可動コアととも
に移動する可動弁体と、 通電により前記可動コアを往復
駆動する電磁コイルと、 前記固定鉄心にその一端を接続
された非磁性パイプと、一端が前記非磁性パイプの他端
に接続された磁性パイプからなり、前記可動コアと前記
電磁コイルとの間に位置し、その内部に前記可動コア及
び前記可動弁体を軸方向に移動可能に収容するととも
に、内部の流体を前記電磁コイルと分離するハウジング
と、 該磁性パイプの他端に接続され、前記可動弁体の先
端に形成されたシート部と協働して流体を断続する弁座
が形成されたバルブボディと、 を備え、 前記可動コア
は、その軸方向長さの一部が前記非磁性パイプ内に収容
され、軸方向長さの残りが前記磁性パイプに収容される
とともに、前記非磁性パイプを摺動する第1ガイド部を
備え、 前記可動弁体は、前記バルブボディを摺動する第
2ガイド部と、 前記第1ガイド部と前記第2ガイド部と
の間に径方向外側に向けて張り出して設けられた当接部
を備え、 前記非磁性パイプと前記バルブボディとの間
には、可動弁体の軸心側に向けて突出して設けられ、前
記当接部と当接して前記可動コアと前記可動弁体との移
動量を制限する規制部を備え、 前記非磁性パイプは、
記第1ガイド部を接触させて案内する内周面を有すると
ともに、 前記当接部が前記規制部と片当たり衝突した状
態において、さらに吸引された前記可動コアをこの片当
たり衝突部を中心にして前記内周面から前記第1ガイド
部が離れる方向に回転する空間部を前記固定鉄心と前記
可動コアとともに形成している ことを特徴とする流体噴
射弁という技術的手段を採用する
【0010】
【作用】以上に述べた本発明の流体噴射弁の構成による
と、第1と第2のガイド部の間に設けられる当接部は、
ニードルの移動方向に所定距離を介して規制部と対向す
る。そして、当接部が規制部と当接することにより、ニ
ードルの移動は規制される。
【0011】上記の如く、ニードルに設けられる当接部
は、第1と第2のガイド部の間に形成される。このた
め、例えば、ニードルが時計回りに回転して第1のガイ
ド部と第2のガイド部でハウジング内周と摺動しながら
電磁コイルの通電により可動コアが往復動して、ニード
ルの当接部が規制部に片当たりしながら当接しても、こ
の片当たり部を支点としてニードルは反時計方向に、す
なわちニードルの傾き方向とは逆方向に回転するように
移動できる。したがって、片当たり部での当接部と規制
部とのこじれが少なくなり、こじれによって磨耗するこ
とが低減される。このため、磨耗によって噴射量が不安
定となったり、噴射弁の耐久性が損なわれるといったこ
とが防止される。
【0012】また、第1と第2のガイド部とハウジング
とのクリアランスをさほど高精度に加工しなくても、ま
た、可動弁体をいたずらに長くしなくても、ニードルの
傾き方向とは逆方向に回転させることで、可動弁体が
フトした状態で傾くことを防止できる。したがって噴射
弁のハウジングの加工を容易に行え、しかも、燃料噴射
弁を小型にしつつ、リフトした状態でニードルがハウジ
ング内部で傾くことなく移動できるので毎回の噴射量が
均一となり、安定性がいい。さらに、燃料通路と電磁コ
イルとがハウジングにより分離されているので、簡単な
構造で電磁コイルが燃料により腐食されるのを防止する
ことができる。加えて、第1のガイド部が非磁性パイプ
の内周面でガイドされるので、可動コアと磁性パイプと
が磁力で吸着することなく、可動コアがスムースに往復
運動することができる。第1ガイド部を案内する非磁性
パイプを固定鉄心に接続しているので、燃料通路と電磁
コイルとを簡単な構成で分離できる。 しかも、この往復
運動の途中で可動コアならびに可動弁体が斜めに傾いて
も、規制部と衝突する当接部が第1ガイド部と第2ガイ
ド部との間にあることにより、片当たり衝突部で衝突
後、さらに吸引された可動コアを、非磁性パイプと固定
鉄心と可動コアとともに形成している空間部で、この片
当たり衝突部を中心にして、第1ガイド部が非磁性パイ
プ内周面から離れる方向に回転することができる。これ
により、当接部が規制部と衝突して第1ガイド部が非磁
性パイプ内周面とこじることによる分離部としての非磁
性パイプの損傷を少なくできる。 さらに、内側に向けて
突出して設けられた規制部に、外側に向けて張り出して
設けられた当接部とが衝突するので、この片当たり衝突
部は可動弁体軸中心に対し径方向に離れた位置となるか
ら、てこの原理により、傾いた姿勢を直す回転を施すた
めの電磁コイルの吸引力を少なくすることができる。
磁コイルは、前記非磁性パイプと磁性パイプとの接続部
より反固定鉄心側に延びるようにすることが望ましい。
こうすると、発生した磁束は磁性パイプを軸方向に流
れ、可動コア、固定鉄心にスムースに受け渡されて、も
れ磁束を少なくすることができる。これにより、固定鉄
心と可動コアとの対向部で磁束を軸方向 に平行に整流し
て流すことができ、可動コアが傾いても、姿勢を戻す吸
引力を大きくすることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を適用した流体噴射弁の実施例
を説明する。この実施例は、本発明の流体噴射弁をガソ
リン機関の燃料供給装置の燃料噴射弁に適用したもので
ある。
【0014】図1に示すように、燃料噴射弁20の板状
磁性材料からなる略円筒状のヨーク26内には、軸方向
に固定鉄心21、可動コア7、可動弁体なるニードル
1、ボディ4、磁性パイプ8a、非磁性パイプ8b等が
設けられる。磁性パイプ8a、非磁性パイプ8bにより
ハウジングを形成している。
【0015】ヨーク26の内周には、樹脂製のスプール
32が固定される。このスプール32には、電磁コイル
33が巻装される。さらに、スプール32の内部には、
磁性材料からなり筒状に形成される固定鉄心21が、ス
プール32の上方から突出するように挿入される。そし
て、固定鉄心21の下部には、非磁性パイプ8bが接続
される。
【0016】この非磁性パイプ8bは、大径部81、小
径部82からなる段付きパイプ状に形成されたものであ
る。そして、上記固定鉄心21の下部には大径部81が
接続され、固定鉄心21の下端から一部突出するように
設けられる。さらに、非磁性パイプ8bの小径部82下
端には、磁性材料からなり段付きパイプ状に形成された
磁性パイプ8aの小径部84が接続される。なお、非磁
性パイプ8bの小径部82の内径は磁性パイプ8aの小
径部84の内径よりもやや小さく設定されている。ま
た、磁性パイプ8aの大径部83の内部には、規制部な
中空円板状のスペーサ6を介してボディ4が挿入され
る。このボディ4の内部には、後述のニードル1のガイ
ド部2が摺動する円筒面4aと、ニードル1の円錐状の
シート部14が着座する弁座4bとが形成される。さら
に、ボディ4の底部中央には、燃料噴射孔36が形成さ
れる。
【0017】次に、非磁性パイプ8bおよび磁性パイプ
8aの内部の空間には、磁性材料からなり筒状に形成さ
れる可動コア7が設けられる。この可動コア7の外径は
非磁性パイプ8bの小径部82内径よりやや小さく設定
され、可動コア7は非磁性パイプ8bに摺動可能に設け
られる。可動コア7の外周面が第1ガイド部を形成して
いる。また、可動コア7の上端面は、上記固定鉄心21
の下端面と所定の隙間を介して対向するように設けられ
る。さらに、可動コア7の下端内周には、ニードル1が
連結される。
【0018】このニードル1の上部には、鍔状の接合部
10が形成される。そして、接合部10と可動コア7の
内周面とがレーザ溶接されることによって、ニードル1
と可動コア7とは一体に連結される。さらに、ニードル
1には、この鍔状接合部10の下方近傍に、フランジ9
が形成される。
【0019】また、ニードル1には、磁性パイプ8aの
大径部83に収容されるスペーサ6の下端面から所定の
隙間を介して対向するように、後述するガイド部2側に
当接部なるフランジ5が形成される。このフランジ5は
ニードル1先端に形成されるシート部14付近に形成さ
れ、このフランジ5下方には上記ボディ4に形成される
円筒面4aに摺動可能となるガイド部2(第2ガイド
部)が形成される。
【0020】なお、ニードル1に形成される上記接合部
10およびガイド部2の外周には、ローレット溝が転造
等によって形成される。また、可動コア7に溶接固定さ
れるニードル1の上端面には、可動コア7を図中下方へ
付勢し、ニードル1のシート部14をボディ4の弁座4
bに着座させるスプリング13が設けられる。このスプ
リング13は、可動コア7の内部から固定鉄心21の内
部へ突出し、固定鉄心21の内部に挿入固定されるアジ
ャスティングパイプ11に支持される。そして、このア
ジャスティングパイプ11の軸方向位置を調節すること
によって、このスプリング13の付勢力は調節される。
さらに、アジャスティングパイプ11の底部には、噴射
弁20の静的噴射量を調節するオリフィス12が形成さ
れる。
【0021】また、固定鉄心21の上方には、燃料タン
クから燃料ポンプ等によって圧送され、燃料噴射弁20
内に流入する燃料中のゴミ等を除去するフィルタ24が
設けられる。
【0022】そして、固定鉄心21内に流入する燃料
は、アジャスティングパイプ11のオリフィス12か
ら、可動コア7とニードル1の接合部10に形成された
ローレット溝との隙間、さらには、ボディ4の円筒面と
ニードル1のガイド部2に形成されたローレット溝との
隙間を通過して、燃料噴射孔36に到る。
【0023】また、固定鉄心21のスプール32の上方
から突出した部分の外周には、合成樹脂からなるコネク
タ35が設けられる。そして、上記電磁コイル33に電
気的に接続されるターミナル34が、このコネクタ35
およびスプール32に埋設される。また、ターミナル3
4は図示しない電子制御装置からワイヤーハーネスを介
して接続され、電子制御装置によってターミナル34を
介して電磁コイル33に励磁電流が流れる。すると、ニ
ードル1および可動コア7が、上記スプリング28の付
勢力に抗して固定鉄心11の方向へ吸引される。
【0024】さらに、ボディ4の外周底部には有底筒状
で合成樹脂製のスリーブ17がはめ込まれている。この
スリーブ17の中央には孔が形成され、この孔には内燃
機関の吸気弁に向けて燃料が噴射されるように2方向に
燃料を分配させるセパレータ17aが設けられる。
【0025】なお、上記実施例の燃料噴射弁20では、
非磁性パイプ8b、磁性パイプ8a、スペーサ6、およ
びボディ4によって、本発明のハウジングを構成する。
上記の構成を有する電磁式燃料噴射弁の作動を説明す
る。
【0026】図示しない燃料ポンプと圧力レギュレータ
とにより一定圧力に加圧された燃料は、固定鉄心21上
部からフィルタ24、アジャスティングパイプ11、オ
リフィス12、可動コア7と接合部10に形成されるロ
ーレット溝との隙間を流入し、さらに磁性パイプ8aと
ニードル1との間にできる空間、およびボディ4の円筒
面とニードル1のガイド部2に形成されたローレット溝
との隙間を通過して、弁座4b上流に供給される。
【0027】そして、図示しない電子制御装置によって
コネクタ35のターミナル34を介して電磁コイル33
が通電されると、電磁コイル33は電磁力を発生する。
この電磁力によって、可動コア7と可動コア7に連結さ
れたニードル1とは、スプリング13の付勢力に抗し
て、フランジ5とスペーサ6とが衝突するまで上昇す
る。そして、ニードル1と可動コア7とはこの衝突位置
で、電磁コイル33の電磁力により保持される。その
後、電磁コイル33への噴射制御信号が出力されなくな
り、電磁力が作用しなくなると、スプリング13の付勢
力により、ニードル1は下降し、ボディ4の弁座4bと
当接する。
【0028】そして、燃料はニードル1が上昇してから
下降するまで、ニードル1のシート部14と弁座4bと
の隙間から燃料噴射孔36を通過し、スリーブ17の孔
に形成されたセパレータ17aによって2方向へ分岐さ
れ、内燃機関の吸気弁へと向けて図示しない吸気マニホ
ールド壁面に燃料がなるべく付着しないように噴射され
る。なお、本実施例の内燃機関には吸気弁が2つ備えら
れているため、これに対応するため噴射燃料を2方向へ
分岐させるようにしている。ここで、例えば吸気弁を3
つ備える機関に対応するために、スリーブ17の形状を
変更し噴射燃料が3方向となるようにしてもよい。
【0029】上記のように、ニードル1は、可動コア7
およびガイド部2の2箇所でガイドされ、さらに2箇所
のガイド部の間に、ニードル1の移動を規制する規制部
であるスペーサ6と当接する当接部であるフランジ5が
形成される。
【0030】ここで、図2(b)に示すように、ニード
ル1が軸心に対して傾斜した状態で、吸引されると、ま
ずフランジ5がスペーサ6に片当たりする。なお、この
図2(b)中の三角印は、ガイド部である可動コア7と
非磁性パイプ8b、およびガイド部2とボディ4との接
触点をそれぞれ示している。そして、衝突後、ニードル
1が電磁力によってさらに吸引され、フランジ5の上面
全体がスペーサ6の下面に接触するようになる。このと
き、片当たり衝突部は、上記2箇所のガイド部の間に位
置するため、ニードル1はこの衝突部を支点として反時
計回りに回転するように移動できる。このため、図2
(a)のようにフランジ5とスペーサ6とがこじれるよ
うにニードル1は移動することが少なくなり、こじれに
よって両者が磨耗することを低減できる。したがって、
この磨耗から噴射量が不安定となったり、噴射弁の耐久
性が損なわれるといったことを防止できる。
【0031】また、可動コア7と非磁性パイプ8bとの
間のクリアランスや、ガイド部2とボディ4の円筒面4
aとの間のクリアランスをさほど高精度に加工しなくて
も、上記のように2箇所のガイド部の間にフランジ5と
スペーサ6とを形成することによって、両者のこじれを
少なくすることができる。したがって、容易に噴射弁2
0の加工を行うことができる。
【0032】さらに、上記実施例のニードル1には、ガ
イド部2および可動コアとの接合部10にローレット溝
を形成し、これによって燃料の通過を図っている。この
ローレット溝は、上述のように転造といった加工手段に
より容易に形成することができる。そして、このように
簡単にローレット溝を形成した場合においても、ニード
ル1に形成されたフランジ5、9によって、図3に示す
ようにこのフランジ5、9を案内としてニードル1のシ
ート部14を研削することができる。これにより、真円
度を確実に維持してシート部14を形成することができ
る。なお、図中の37、38はフランジ5、9を支持す
るワークであり、39はシート部14を形成する砥石で
ある。
【0033】さらに、図4に示すように上記フランジ
5、9がそれぞれガイド部2、接合部10と連続して形
成された構成としてもよい。なお、上記ニードル1のリ
フト量や燃料噴射孔36の径等は、加工精度などによっ
て噴射弁毎でばらつくことがある。このばらつきによっ
て、静的噴射量が噴射弁毎でばらつくことがある。した
がって、このばらつきをなくし同一の静的噴射量を得る
ために、上記リフト量、噴孔径等の精度をより向上させ
ると、噴射弁の大量生産に適しなくなり、生産性が悪化
してしまう。しかしながら、上記実施例の燃料噴射弁で
は、アジャスティングパイプ11に形成されるオリフィ
ス12によって、そのオリフィス径を選択することによ
り、噴射弁毎の静的噴射量のばらつきを吸収することが
できる。したがって、組み付け作業が終了したあとで、
オリフィス12の径を調節することによって、所定の静
的噴射量を得ることができる。このため、上述のように
加工精度をより向上させる必要もなく、加工を容易に行
うことができる。
【0034】また、上記実施例の燃料噴射弁は単孔の燃
料噴射孔36から燃料が噴射される単孔調量タイプのも
のである。ここで、上記実施例のような静的噴射量の調
整を図5、図6に示すような4孔調量タイプの燃料噴射
弁に適用してもよい。
【0035】この燃料噴射弁は、ボディ4の下端に図8
に示す4つのオリフィス41、42、43、44が形成
されたオリフィスプレート40が溶接によって取り付け
られたものであり、他の構成は図1に示す単孔調量タイ
プのものとほぼ同一である。
【0036】図5、図6に示す4孔調量タイプのものに
おいても、各オリフィス41〜44の径を設定、ニード
ル1のリフト量を設定したあとに、図示せぬアジャステ
ィングパイプに形成されるオリフィスの径を選択するこ
とにより、上記実施例を同様に噴射弁毎の静的噴射量の
ばらつきを吸収することができ、所望の静的噴射量を簡
単に得ることができる。
【0037】さらに、アジャスティングパイプ11の他
の実施例を説明する。図1のアジャスティングパイプ1
1は、固定鉄心21の外周をかしめることによって固定
されている。しかし、図7に示すように固定鉄心21の
内部に凹み部21aを形成し、薄肉に形成されたアジャ
スティングパイプ11aを固定鉄心21内に挿入後、専
用治具によって外径方向へ上記凹み部21a内へ張り出
すことによって固定してもよい。なお、この図7に示す
燃料噴射弁は上記図5に示した4孔調量タイプである
が、このようなアジャスティングパイプを図1の単孔調
量タイプのものに適用してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上に述べた本発明の流体噴射弁の構成
および作用によると、第1と第2のガイド部の間に、ハ
ウジングに設けられる規制部と当接する当接部を形成す
ることにより、当接部が規制部と当接するときの両者の
こじれを少なくすることができる。このため、両者の磨
耗を低減でき、噴射量の安定性、当接部および規制部の
耐久性の向上を図ることができる。
【0039】また、第1ガイド部とハウジングとのクリ
アランス、第2ガイド部とボディとのクリアランスをさ
ほど高精度に加工しなくても、また、可動弁体をいたず
らに長くしなくても、ニードルの傾き方向とは逆方向に
回転させることで、可動弁体が傾くことを防止できる。
したがって噴射弁のハウジングの加工を容易に行え、し
かも、燃料噴射弁を小型にしつつ、ニードルがハウジン
グ内部で傾くことなく移動できるので毎回の噴射量が均
一となり、安定性がいい。 さらに、燃料通路と電磁コイ
ルとがハウジングにより分離されているので、簡単な構
造で電磁コイルが燃料により腐食されるのを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した燃料噴射弁の断面図である。
【図2】ニードルの挙動を示す図である。
【図3】ニードルのシート部の形成を示す図である。
【図4】他の実施例のニードルを示す図である。
【図5】他の実施例の燃料噴射弁の噴射孔付近の拡大図
である。
【図6】図5の燃料噴射弁のオリフィスプレートを示す
図である。
【図7】他の実施例の燃料噴射弁の断面図である。
【図8】従来の燃料噴射弁の断面図である。
【符号の説明】
1 ニードル 2 ガイド部 4 ボディ 5 フランジ 6 スペーサ 7 可動コア 8a 磁性パイプ 8b 非磁性パイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02M 61/16 F02M 61/16 L (72)発明者 杉浦 慎治 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (72)発明者 太田 信男 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本 電装株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−70864(JP,A) 特開 昭62−189359(JP,A) 特開 昭61−108866(JP,A) 特開 平4−342869(JP,A) 特開 平2−241970(JP,A) 実開 昭56−79667(JP,U) 国際公開91/11605(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02M 51/06 F02M 61/10 - 61/12 F02M 61/16

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁的に操作可能な流体を断続する弁に
    おいて、 固定鉄心と、 該固定鉄心と対向して設けられた可動コアと、 該可動コアに接続され、該可動コアとともに移動する可
    動弁体と、 通電により前記可動コアを往復駆動する電磁コイルと、 前記固定鉄心にその一端を接続された非磁性パイプと、
    一端が前記非磁性パイプの他端に接続された磁性パイプ
    からなり、前記可動コアと前記電磁コイルとの間に位置
    し、その内部に前記可動コア及び前記可動弁体を軸方向
    に移動可能に収容するとともに、内部の流体を前記電磁
    コイルと分離するハウジングと、 該磁性パイプの他端に接続され、前記可動弁体の先端に
    形成されたシート部と協働して流体を断続する弁座が形
    成されたバルブボディと、 を備え、 前記可動コアは、その軸方向長さの一部が前記非磁性パ
    イプ内に収容され、軸方向長さの残りが前記磁性パイプ
    に収容されるとともに、前記非磁性パイプを摺動する第
    1ガイド部を備え、 前記可動弁体は、前記バルブボディを摺動する第2ガイ
    ド部と、 前記第1ガイド部と前記第2ガイド部との間に径方向外
    側に向けて張り出して設けられた当接部と を備え、 前記非磁性パイプと前記バルブボディとの間には、可動
    弁体の軸心側に向けて突出して設けられ、前記当接部と
    当接して前記可動コアと前記可動弁体との移動量を制限
    する規制部を備え、 前記非磁性パイプは、 前記第1ガイド部を接触させて案内する内周面を有する
    とともに、 前記当接部が前記規制部と片当たり衝突した状態におい
    て、さらに吸引された前記可動コアをこの片当たり衝突
    部を中心にして前記内周面から前記第1ガイド部が離れ
    る方向に回転する空間部を前記固定鉄心と前記可動コア
    とともに形成している ことを特徴とする流体噴射弁
  2. 【請求項2】 前記電磁コイルは、前記電磁コイルは、
    前記磁性パイプの周りまで巻かれていることを特徴とす
    る請求項1に記載の流体噴射弁。
  3. 【請求項3】 前記非磁性パイプは、大径部と小径部と
    を有し、前記大径部に接触して、固定鉄心の外周部が接
    続するとともに、小径部は可動コアと接触する内周面を
    有し、 前記磁性パイプは、前記固定鉄心側の内周面が前記非磁
    性パイプの前記小径部の外周面に接続されていることを
    特徴とする請求項1に記載の流体噴射弁。
  4. 【請求項4】 前記非磁性パイプは前記磁性パイプに挿
    入される挿入部を有し、前記第1ガイド部は前記挿入部
    の内周面でガイドされることを特徴とする請求項1に記
    載の流体噴射弁。
  5. 【請求項5】 前記固定鉄心と前記非磁性パイプとは溶
    接接合されていることを特徴とする請求項1に記載の流
    体噴射弁。
  6. 【請求項6】 前記磁性パイプと前記非磁性パイプとは
    溶接接合されていることを特徴とする請求項1に記載の
    流体噴射弁。
  7. 【請求項7】 前記第2ガイド部は複数の溝が形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の流体噴射弁。
  8. 【請求項8】 前記複数の溝は鍛造により形成されてい
    ることを特徴とする請求項に記載の流体噴射弁。
  9. 【請求項9】 前記当接部と前記第2ガイド部は一体円
    筒状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載
    の流体噴射弁。
  10. 【請求項10】 前記複数の溝は前記第2ガイド部の周
    囲のみに形成されていることを特徴とする請求項に記
    載の流体噴射弁。
JP05051769A 1993-03-12 1993-03-12 流体噴射弁 Expired - Lifetime JP3085008B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05051769A JP3085008B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 流体噴射弁
US08/206,647 US5518185A (en) 1993-03-12 1994-03-07 Electromagnetic valve for fluid injection
GB9404413A GB2275967B (en) 1993-03-12 1994-03-08 Electromagnetic fluid injection valve
DE4408145A DE4408145A1 (de) 1993-03-12 1994-03-10 Flüssigkeits-Einspritzventil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05051769A JP3085008B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 流体噴射弁

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31203298A Division JPH11267955A (ja) 1998-11-02 1998-11-02 流体噴射弁のニードルの研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06264843A JPH06264843A (ja) 1994-09-20
JP3085008B2 true JP3085008B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12896161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05051769A Expired - Lifetime JP3085008B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 流体噴射弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5518185A (ja)
JP (1) JP3085008B2 (ja)
DE (1) DE4408145A1 (ja)
GB (1) GB2275967B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19627939C1 (de) * 1996-07-11 1997-03-20 Bosch Gmbh Robert Ventilnadel und Verfahren zur Herstellung einer Ventilnadel
US6250284B1 (en) 1997-03-26 2001-06-26 Justin Lamp Engine with fuel delivery system
US5875747A (en) * 1997-03-26 1999-03-02 Lamp; Justin Internal combustion engine
CN1174166C (zh) * 1999-10-18 2004-11-03 轨道发动机公司(澳大利亚)有限公司 内燃机中燃料的直接喷射
JP2002303222A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2004278521A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Denso Corp 燃料噴射弁およびその噴射量調整方法
DE10315067A1 (de) * 2003-04-02 2004-10-28 Siemens Ag Piezoelektrischer Aktor mit einem zweiteiligen hülsenförmigen Gehäuse und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses für einen piezoelektrischen Aktor
EP1724463B1 (en) * 2004-03-09 2008-09-24 Keihin Corporation Electromagnetic fuel injection valve
DE102004037541B4 (de) * 2004-08-03 2016-12-29 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4296519B2 (ja) 2006-12-19 2009-07-15 株式会社日立製作所 燃料噴射弁
CN105593512B (zh) * 2013-10-01 2018-12-04 恩普乐斯股份有限公司 燃料喷射装置用喷嘴板的安装构造
JP6673797B2 (ja) * 2016-10-06 2020-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458728A1 (de) * 1974-12-12 1976-06-24 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares einspritzventil
US4230273A (en) * 1978-02-07 1980-10-28 The Bendix Corporation Fuel injection valve and single point system
US4235375A (en) * 1978-02-07 1980-11-25 The Bendix Corporation Fuel injection valve and single point system
JPS55161956A (en) * 1979-06-05 1980-12-16 Nippon Denso Co Ltd Solenoid type fuel injection valve
JPS60119364A (ja) * 1983-12-02 1985-06-26 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
DE3602956A1 (de) * 1986-01-31 1987-08-06 Vdo Schindling Elektromagnetisch betaetigbares kraftstoffeinspritzventil
WO1987007334A2 (en) * 1986-05-31 1987-12-03 Robert Bosch Gmbh Fuel injection valve
US5080287A (en) * 1986-10-24 1992-01-14 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic fuel injection valve for internal combustion engine
GB2198589B (en) * 1986-11-15 1990-09-12 Hitachi Ltd Electromagnetic fuel injector
JPH01267353A (ja) * 1988-04-15 1989-10-25 Hitachi Ltd 電磁式熱料噴射弁
DE3825135A1 (de) * 1988-07-23 1990-01-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betaetigbares ventil
DE4020188C2 (de) * 1989-06-26 2001-02-22 Denso Corp Elektromagnetisches Kraftstoff-Einspritzventil
DE3931490A1 (de) * 1989-09-21 1991-04-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur einspritzung eines kraftstoff-luft-gemisches fuer mehrzylindrige brennkraftmaschinen
DE4003227C1 (en) * 1990-02-03 1991-01-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De EM fuel injection valve for IC engine - has two overlapping parts welded together as narrowed section of one part
DE4035312A1 (de) * 1990-11-07 1992-05-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur einspritzung eines brennstoff-gas-gemisches
CA2050452A1 (en) * 1990-11-19 1992-05-20 John C. Hickey Integrally formed fuel rail/injectors and method for producing
JP2521825Y2 (ja) * 1991-02-28 1997-01-08 愛三工業株式会社 燃料噴射装置
DE4137786C2 (de) * 1991-11-16 1999-03-25 Bosch Gmbh Robert Elektromagnetisch betätigbares Einspritzventil
JPH05223031A (ja) * 1992-02-12 1993-08-31 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射弁
US5271563A (en) * 1992-12-18 1993-12-21 Chrysler Corporation Fuel injector with a narrow annular space fuel chamber
US5263647A (en) * 1992-12-18 1993-11-23 Chrysler Corporation Electromagnetic coil for a fuel injector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06264843A (ja) 1994-09-20
GB2275967A (en) 1994-09-14
GB9404413D0 (en) 1994-04-20
DE4408145A1 (de) 1994-09-15
US5518185A (en) 1996-05-21
GB2275967B (en) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625946A (en) Armature guide for an electromechanical fuel injector and method of assembly
US5340032A (en) Electromagnetically operated injection valve with a fuel filter that sets a spring force
JP4935882B2 (ja) 燃料噴射弁
US7753337B2 (en) Fluid injection valve
JP5152024B2 (ja) 燃料噴射弁
JP3085008B2 (ja) 流体噴射弁
JP5239965B2 (ja) 燃料噴射弁
EP1463885B1 (en) Fuel injector having a ferromagnetic coil bobbin
JP5262972B2 (ja) 燃料噴射弁
US6679435B1 (en) Fuel injector
JP2007016774A (ja) 燃料噴射弁およびその製造方法
US6685114B2 (en) Electromagnetic fuel injection valve
EP1245828A1 (en) Method of fabricating and testing a modular fuel injector
US9038604B2 (en) Electromagnetically actuable valve
JP4577654B2 (ja) 電磁駆動装置およびこれを用いた燃料噴射弁
JP3927534B2 (ja) 燃料噴射弁
US6976643B2 (en) Fuel injection device for internal combustion engine
JPH05502491A (ja) 電磁的に作動する燃料噴射弁
JP4285701B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH11267955A (ja) 流体噴射弁のニードルの研削方法
JP5126105B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4123180B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4117487B2 (ja) 燃料噴射弁
GB2225810A (en) Electromagnetic valve
KR100351390B1 (ko) 밸브의상승을측정하여밸브를조정하는방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

EXPY Cancellation because of completion of term