JP3082638B2 - 誘電体バリア放電ランプ - Google Patents

誘電体バリア放電ランプ

Info

Publication number
JP3082638B2
JP3082638B2 JP07276194A JP27619495A JP3082638B2 JP 3082638 B2 JP3082638 B2 JP 3082638B2 JP 07276194 A JP07276194 A JP 07276194A JP 27619495 A JP27619495 A JP 27619495A JP 3082638 B2 JP3082638 B2 JP 3082638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
inner electrode
tube
barrier discharge
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07276194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0997596A (ja
Inventor
博光 松野
宣是 菱沼
賢一 廣瀬
邦雄 笠木
史敏 竹元
良徳 相浦
龍志 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP07276194A priority Critical patent/JP3082638B2/ja
Priority to TW085110742A priority patent/TW345676B/zh
Priority to KR1019960043445A priority patent/KR100403407B1/ko
Priority to DE69625763T priority patent/DE69625763T2/de
Priority to US08/725,039 priority patent/US5757132A/en
Priority to EP96115854A priority patent/EP0767484B1/en
Publication of JPH0997596A publication Critical patent/JPH0997596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082638B2 publication Critical patent/JP3082638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J65/00Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J65/04Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
    • H01J65/042Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
    • H01J65/046Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘電体バリア放
電によってエキシマ分子を形成し、該エキシマ分子から
放射される光を利用する、いわゆる誘電体バリア放電ラ
ンプに関するもので、例えば、光化学反応用の紫外線光
源として利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】この発明に関連した技術は、例えば、日
本国公開特許公報平1−144560号、あるいは米国
特許9,837,484号に記載され、そこには放電容
器にエキシマ分子を作るガスを充填し、誘電体バリア放
電によってエキシマ分子から放射される光を取り出す放
射器、すなわち誘電体バリア放電ランプについて記載さ
れる。この誘電体バリア放電ランプは、別名をオゾナイ
ザ放電、あるいは無声放電といい、電気学会発行改定新
版「放電ハンドブック」平成1年6月再版7刷発行第2
63ページに説明される。
【0003】この文献には、略円筒状の放電容器の少な
くとも一部が誘電体バリア放電の誘電体を兼ねており、
また、誘電体は透過性であって、エキシマ分子からの光
が放射されることが記載される。また、外側管と内側管
を同軸に二重管構造として配置して、外側管の外表面に
一方の電極として網状電極を設けて、内側管の内表面に
他方の電極を蒸着により設けて、この外側管と内側管の
間の放電空間で誘電体バリア放電をすることも記載され
る。
【0004】このような誘電体バリア放電ランプは、従
来の低圧水銀ランプや高圧アーク放電ランプにない特
徴、例えば、その中心波長は172nm、222nm、
308nmという短い波長の紫外線を放射して、しかも
線スペクトルに近い単一波長の光を選択的に高効率で発
生する、を有している。また、前述のごとく、その外形
が概略円筒状であって、外側管と内側管を同軸的に配置
した構造であれば、放電容器に市販の石英ガラスを使う
ことができ、ランプ全体の構造も簡単で製造しやすいと
いう特徴も有する。
【0005】このような従来の誘電体バリア放電ランプ
にあっては、内側電極が製造しにくいという問題があっ
た。具体的には、内側管は、例えば、直径が10mmから
20mm、長さが100mmから1000mm程度のもので、
この細長い空間内で蒸着作業しなければならず、均一な
厚みで蒸着膜を形成することは不可能であった。特に、
蒸着膜の厚みが、0.01mm以上になると、蒸着膜が内
側管から剥がれ易くなってしまう。さらに、たとえ良好
に蒸着膜を作ることができても、その厚みを非破壊で検
査することができないという問題もあった。
【0006】そこで、蒸着膜により内側電極を作るので
はなく、パイプ状金属部材を内側管の中に挿入して内側
電極とすることも考えられる。具体的には内側管の中
に、その内径とほぼ等しい外径を持つパイプ状金属部材
を挿入するものである。さらに、内側電極と内側管との
密着性を高めるために、長手方向に切り欠きを持つ金属
部材を使ってこの切り欠きの幅を調整してその弾性力を
利用することもできる。
【0007】しかし、このような内側電極は、一般に
は、アルミニウムなどの金属で構成されてなり、その熱
膨張係数は放電容器を構成する石英ガラスやセラミック
スの熱膨張係数よりも著しく大きい。従って、内側電極
と放電容器の温度上昇が同一であっても内側電極の方が
伸びる割合は大きくなる。また、この状態から内側電極
が冷却されると収縮するが、この場合に内側電極の中央
部が固定された状態で両端から収縮すれば内側電極と放
電容器の相対的な位置関係は変化することはない。しか
し、内側電極の一端が固定された状態で他端が収縮する
場合には内側電極と放電容器の相対的な位置関係が変わ
り、この結果、内側電極は内側管の中を移動して放電容
器の外側に飛び出してしまうこともある。そうなると放
電自体が不安定になり、一般に、内側電極には高電圧が
印加されているので著しく危険でもある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、誘電体バリア放電ランプが点灯と消灯を
繰り返して、内側電極が伸長と収縮が繰り返したとして
も、内側電極が内側管の中を移動して放電容器との相対
的な位置関係を崩すということを防止することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる誘電体
バリア放電ランプは、外側管と内側管が同軸的に配置し
略円筒状の二重管構造をなし、この外側管の外表面に一
方の電極が設けられ、前記内側管の内表面に他方の電極
として内側電極が設けられ、これら外側管と内側管の間
の放電空間の中に誘電体バリア放電によってエキシマ分
子を形成する放電用ガスが充填された誘電体バリア放電
ランプにおいて、前記内側電極は、パイプ状金属部材で
あって、その両端には当該内側電極に対する移動阻止部
材を設けたことを特徴とする。さらに、内側電極は、パ
イプ状金属部材であることに代えて、前記内側管の軸方
向に伸びる切り欠きを備えた金属部材よりなることを特
徴とする。さらに、内側電極は、パイプ状金属部材であ
ることに代えて、2つの半円型部材で構成され、その間
に離間部を有することを特徴とする。さらに、内側電極
は、パイプ状金属部材であることに代えて、1枚の金属
板が円管状に曲げられてなり、かつ、その一部において
重なりあうように構成されたことと特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に示すように、放電容器1
は、合成石英ガラスからなる内側管2と外側管3が同軸
的に配置して二重管構造をなし、内側管2と外側管3の
両端は閉じられ、これらの間に放電空間4が形成され
る。放電空間4の中には、放電用ガスとしてキセノンガ
スが、例えば、40kPa封入される。
【0011】ここで、内側管2には、光反射板であっ
て、かつ、誘電体バリア放電の電極として機能する内側
電極5が設けられる。この内側電極は、例えば、アルミ
ニウムからなるパイプ状のもので、その全長は300mm
で、外径16mm、肉厚1mmの大きさをもつ。また、外側
管3は、誘電体バリア放電の誘電体としての機能と、光
取り出し窓としての機能を兼用しており、外面には外側
電極6が設けられる。この外側管3は外径24.5mm、
肉厚1mmよりなる。外側電極6は、金属線をシームレス
に円筒状に編んだものの中に放電容器1を挿入したもの
で網状の形状をなし、網目の間から光を放射することが
できる。放電空間4の中には、バリウムを主成分とした
ゲッタが収納され、このゲッタによって、放電空間4内
の不純ガス(例えば、水)を除去して放電を安定させて
いる。
【0012】図2に内側管2の内面に内側電極5が配置
された状態を示す。放電空間4の中で良好に放電を生じ
させるためには、内側電極5が内側管2の内面に密着す
ることが好ましく、従って、パイプ状の金属部材である
内側電極5の外径は、内側管2の内径にほぼ等しいこと
が必要になる。
【0013】内側電極5には、リード線が接続され圧着
接続部材11を介して高電圧リード線12に接続され
る。また、外側電極6には低電圧リード線13が設けら
れ、この高電圧リード線12と低電圧リード線13が電
源14に接続される。低電圧リード線13は必要に応じ
て接地される。内側管2の中には、内側電極5の移動阻
止部材として突起部15が形成される。つまり、ランプ
が点灯と消灯を繰り返しても、突起部15が内側電極の
伸長と収縮を規制する役割を果たすので、内側電極が内
側管の中を移動して位置関係を崩すということはない。
さらに、突起部15によって、作業者が誤って高電圧リ
ード線12を持って当該ランプを運搬したとしても、内
側電極5が突起部15に引っ掛かり、内側電極5が外部
に飛びだすことを防止できる。この突起部15は、内側
管2を加工する際に予め作っておくことができるが、内
側管とは別部材のものを、ランプ完成後に取りつけるよ
うな方法でも可能である。
【0014】突起部15の反対側には移動阻止部材16
と口金17が取り付けられる。この移動阻止部材16
は、例えば、熔融石英ガラスからなり、その大きさは外
径 13.5 mm、肉厚 1mmの筒状のものであり、口金17に
よって放電容器1に固定されてなる。この口金17は、
例えば、無機接着剤によって放電容器1に固定される。
そして、移動阻止部材16の筒の長さを適切に設定する
ことで、突起部15と同じように、ランプが点灯と消灯
を繰り返しても内側電極の伸長と収縮を規制する役割を
果たす。このように、内側電極5の両端にランプの点灯
と消灯の繰り返しによって生ずる内側電極の伸長と収縮
を抑えることで、常に内側電極の内側管に対する相対的
な位置関係を固定することができ常に良好な放電を起こ
すことができる。また、内側管2に内側電極5を挿入後
に移動阻止部材16を挿入するという極めて簡単な作業
で足りる。
【0015】次に、内側電極としてパイプ状金属部材に
代えて、長手方向に切り欠きを有する金属部材を使った
例を示す。図3に、この内側電極を内側管の中に配置さ
せた図を示すが、例えば、厚み0.15mmのアルミニウ
ム箔を曲げて作ったもので、切り欠き31の離間部の距
離Dは0.9mmである。このような切り欠きを設けるこ
とで、電極に弾性力を持たせることができ、内側管2に
密着させることができる。そして、図3に示す内側電極
を使った場合においても、移動阻止部材16を取りつけ
ることで、ランプの点灯と消灯の繰り返しによって生ず
る内側電極の伸長と収縮を抑えることでき、常に内側電
極の内側管に対する相対的な位置関係を固定することが
でき常に良好な放電を起こすことができる。
【0016】尚、切り欠き31の幅があまり大きいと、
誘電体バリア放電の発生が少なくなって放電が不均一に
なる。具体的には、切り欠き31の幅は3.0mm以下で
あれば均一な放電が得られる。
【0017】次に、内側電極としてパイプ状金属部材に
代えて、2つの半円型の金属部材を使った例を示す。図
4にこの内側電極の断面図を示すが、半円型の電極4
1、42が2つ設けられ、この間に離間部43、44が
存在する。この電極41、42は内側管2の中では、そ
の軸方向の全長にわたって図示略のバネ部材によって内
側管2に押しつけられてなる。このように2つの半円型
金属部材41、42を内側管の中に挿入することで、内
側管の内径が少々ばらついたとしても、半円型の金属部
材の曲がり具合を調整することで容易に内側管に金属部
材を密着させることができる。したがって、放電空間へ
の電力の供給が効率よく行われ、また、電極の組み立て
が容易になる。この半円型金属部材は、例えば、厚さ
0.5mmのアルミニウムよりなり、例えば、0.4mmの
間隔をもつ。そして、図4に示す内側電極を使った場合
においても、移動阻止部材16を取りつけることで、ラ
ンプの点灯と消灯の繰り返しによって生ずる内側電極の
伸長と収縮を抑えることでき、常に内側電極の内側管に
対する相対的な位置関係を固定することができ常に良好
な放電を起こすことができる。
【0018】次に、内側電極としてパイプ状金属部材に
代えて、1枚の金属板が円管状に曲げられてなり、か
つ、その一部において重なりあうように構成された金属
部材を使った例を示す。図5にこの内側電極の断面図を
示すが、例えば、アルミニウムなどの柔軟性のある1枚
の金属板を円管状に曲げて構成してなり、同図に示すよ
うに、その一部において重ね合う構造をなす。このよう
に極めて簡単な構造により、内側電極5を内側管の内面
に密着させることができ、また、その製造も容易に行う
ことができる。また、内側管2の内径が少々ばらついた
としても、内側電極5の重なり部分51の幅を調整する
という極めて簡単な方法で、内側電極と内側管との密着
性を良くすることができる。そして、図5に示す内側電
極を使った場合においても、移動阻止部材16を取りつ
けることで、ランプの点灯と消灯の繰り返しによって生
ずる内側電極の伸長と収縮を抑えることでき、常に内側
電極の内側管に対する相対的な位置関係を固定すること
ができ常に良好な放電を起こすことができる。この実施
例における内側電極の厚みは、例えば、0.08mmであ
るが、この厚みは、0.03mmから0.1mmの範囲であ
ることが好ましい。これは、0.03mm以上であれば、
オゾンによって表面が腐食されても、放電用電極として
の導電度を十分に確保できるからであり、厚みが0.1
mm以下であれば、重ね部分51の幅を容易に調整できる
からである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる誘電体バリア放電ランプの概
略図である。
【図2】この発明にかかる誘電体バリア放電ランプの内
側電極の概略図である。
【図3】この発明にかかる誘電体バリア放電ランプの内
側電極の概略図である。
【図4】この発明にかかる誘電体バリア放電ランプの内
側電極の概略図である。
【図5】この発明にかかる誘電体バリア放電ランプの内
側電極の概略図である。
【符号の説明】
1 放電容器 2 内側管 3 外側管 4 放電空間 5 内側電極 6 外側電極 15 突起部 16 移動阻止部材 17 口金
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹元 史敏 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 (72)発明者 相浦 良徳 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 (72)発明者 五十嵐 龍志 兵庫県姫路市別所町佐土1194番地 ウシ オ電機株式会社内 審査官 小島 寛史 (56)参考文献 特開 平7−130335(JP,A) 特開 平7−85837(JP,A) 特開 平7−78592(JP,A) 特開 平7−14553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 65/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外側管と内側管が同軸的に配置し略円筒状
    の二重管構造をなし、この外側管の外表面に一方の電極
    が設けられ、前記内側管の内表面に他方の電極として内
    側電極が設けられ、これら外側管と内側管の間の放電空
    間の中に誘電体バリア放電によってエキシマ分子を形成
    する放電用ガスが充填された誘電体バリア放電ランプに
    おいて、 前記内側電極は、パイプ状金属部材であって、その両端
    には当該内側電極に対する移動阻止部材を設けたことを
    特徴とする誘電体バリア放電ランプ。
  2. 【請求項2】前記内側電極は、パイプ状金属部材である
    ことに代えて、前記内側管の軸方向に伸びる切り欠きを
    備えた金属部材よりなることを特徴とする請求項1に記
    載の誘電体バリア放電ランプ。
  3. 【請求項3】前記内側電極は、パイプ状金属部材である
    ことに代えて、2つの半円型部材で構成され、その間に
    離間部を有することを特徴とする請求項1に記載の誘電
    体バリア放電ランプ。
  4. 【請求項4】前記内側電極は、パイプ状金属部材である
    ことに代えて、1枚の金属板が円管状に曲げられてな
    り、かつ、その一部において重なりあうように構成され
    たことを特徴とする請求項1に記載の誘電体バリア放電
    ランプ。
JP07276194A 1995-10-02 1995-10-02 誘電体バリア放電ランプ Expired - Fee Related JP3082638B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07276194A JP3082638B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 誘電体バリア放電ランプ
TW085110742A TW345676B (en) 1995-10-02 1996-09-03 Dielectric barrier discharge lamp
KR1019960043445A KR100403407B1 (ko) 1995-10-02 1996-10-01 유전체배리어방전램프
DE69625763T DE69625763T2 (de) 1995-10-02 1996-10-02 Entladungslampe mit dielektrischer Sperrschicht
US08/725,039 US5757132A (en) 1995-10-02 1996-10-02 Dielectric barrier discharge lamp
EP96115854A EP0767484B1 (en) 1995-10-02 1996-10-02 Dielectric barrier discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07276194A JP3082638B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 誘電体バリア放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997596A JPH0997596A (ja) 1997-04-08
JP3082638B2 true JP3082638B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17566014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07276194A Expired - Fee Related JP3082638B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 誘電体バリア放電ランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5757132A (ja)
EP (1) EP0767484B1 (ja)
JP (1) JP3082638B2 (ja)
KR (1) KR100403407B1 (ja)
DE (1) DE69625763T2 (ja)
TW (1) TW345676B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355976B2 (ja) * 1997-02-05 2002-12-09 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置
DE19718395C1 (de) * 1997-04-30 1998-10-29 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Leuchtstofflampe und Verfahren zu ihrem Betrieb
JP3218561B2 (ja) * 1997-06-27 2001-10-15 スタンレー電気株式会社 蛍光ランプ
DE19741668C2 (de) * 1997-09-22 2003-04-17 Heraeus Noblelight Gmbh Entladungslampe für Oberflächen-Gleitentladung
DE19856428C1 (de) 1998-12-08 2000-05-04 Heraeus Noblelight Gmbh Entladungslampe
KR100797904B1 (ko) * 1998-12-28 2008-01-24 가부시키가이샤 지에스 유아사 코포레이션 무성방전등 및 그의 사용방법
JP3439679B2 (ja) * 1999-02-01 2003-08-25 株式会社オーク製作所 高輝度光照射装置
DE19951873A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-03 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Entladungslampe
US6379024B1 (en) * 1999-11-29 2002-04-30 Hoya-Schott Corporation Dielectric barrier excimer lamp and ultraviolet light beam irradiating apparatus with the lamp
JP3418581B2 (ja) * 2000-02-07 2003-06-23 株式会社オーク製作所 誘電体バリア放電ランプ
JP3385259B2 (ja) * 2000-03-15 2003-03-10 株式会社エム・ディ・コム 誘電体バリヤ放電ランプ及びそれを利用したドライ洗浄装置
IES20000339A2 (en) * 2000-05-05 2001-11-14 G A Apollo Ltd Apparatus for irradiating material
DE10048409A1 (de) * 2000-09-29 2002-04-11 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Entladungslampe mit kapazitiver Feldmodulation
DE10147961A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-10 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Dielektrische Barriere-Entladungslampe und Verfahren sowie Schaltunggsanordnung zum Zünden und Betreiben dieser Lampe
JP2004087270A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Orc Mfg Co Ltd エキシマランプおよびエキシマランプ装置
US6817262B2 (en) * 2002-11-04 2004-11-16 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Interlock device with stamped lead frame
US20050199484A1 (en) * 2004-02-10 2005-09-15 Franek Olstowski Ozone generator with dual dielectric barrier discharge and methods for using same
JP2006216454A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ushio Inc エキシマランプ
EP1972000A4 (en) * 2005-12-21 2011-10-26 Trojan Techn Inc EXCIMER RADIATION LAMP MODULE AND SOURCE MODULE AND FLUID TREATMENT SYSTEM THEREWITH
WO2007071043A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Trojan Technologies Inc. Excimer radiation lamp assembly, and source module and fluid treatment system containing same
JP4816075B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-16 ウシオ電機株式会社 エキシマランプ
TWI321334B (en) * 2006-09-28 2010-03-01 Ind Tech Res Inst Dielectric barrier discharge lamp
KR101142242B1 (ko) * 2007-04-27 2012-05-07 오스람 아게 이중관으로 구성되는 유전체 장벽 방전 램프
KR100776204B1 (ko) 2007-07-23 2007-11-16 주식회사 브이엘케이 유전체 배리어 방전램프
JP5307029B2 (ja) * 2007-12-17 2013-10-02 株式会社オーク製作所 放電ランプ
KR100924452B1 (ko) 2008-04-24 2009-11-03 주식회사 원익 쿼츠 유전체 배리어 방전 램프
DE102009036297B3 (de) * 2009-08-06 2011-01-13 Heraeus Noblelight Gmbh Excimerlampe
TWI623963B (zh) 2010-06-04 2018-05-11 美商通路實業集團國際公司 感應耦合介電質屏障放電燈
DE102010043215A1 (de) * 2010-11-02 2012-05-03 Osram Ag Strahler mit Sockel für die Bestrahlung von Oberflächen
DE102012103268B4 (de) * 2012-04-16 2015-08-20 Walter Wallner Gasentladungslampe mit Verbindungsbereich zwischen Innenzylinder und Aussenrohr und Durchgangsöffnung im Verbindungsbereich
CN106231771A (zh) * 2016-08-31 2016-12-14 大连民族大学 一种等离子体喉镜杀菌装置的保护机构
JP7135605B2 (ja) * 2018-08-31 2022-09-13 東芝ライテック株式会社 バリア放電ランプ、紫外線照射ユニットおよび紫外線照射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61206132A (ja) * 1985-03-11 1986-09-12 Hitachi Ltd 環形螢光ランプ用口金
CH670171A5 (ja) * 1986-07-22 1989-05-12 Bbc Brown Boveri & Cie
CH675178A5 (ja) * 1987-10-23 1990-08-31 Bbc Brown Boveri & Cie
JPH01117266A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Toshiba Corp けい光ランプ
TW348262B (en) * 1993-09-08 1998-12-21 Ushio Electric Inc Dielectric barrier discharge lamp
JP2836056B2 (ja) * 1993-09-14 1998-12-14 ウシオ電機株式会社 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3196517B2 (ja) * 1993-09-08 2001-08-06 ウシオ電機株式会社 誘電体バリヤ放電ランプ
JP2775699B2 (ja) * 1994-09-20 1998-07-16 ウシオ電機株式会社 誘電体バリア放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69625763T2 (de) 2003-09-18
EP0767484A1 (en) 1997-04-09
EP0767484B1 (en) 2003-01-15
US5757132A (en) 1998-05-26
KR100403407B1 (ko) 2004-03-24
KR970023605A (ko) 1997-05-30
DE69625763D1 (de) 2003-02-20
TW345676B (en) 1998-11-21
JPH0997596A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082638B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP2775699B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
KR100602390B1 (ko) 방전 램프용 아크 튜브
US5323091A (en) Starting source for arc discharge lamps
JP4365152B2 (ja) 高輝度放電ランプのための始動補助装置
US4037129A (en) High pressure sodium vapor lamp having low starting voltage
EP1006561B1 (en) Capacitive glow starting of high intensity discharge lamps
JP3346190B2 (ja) 希ガス放電ランプ
JPH10241633A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP3506055B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ、およびその光照射装置
JP2000173553A (ja) 放電ランプ
JP3170963B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JP3701692B2 (ja) 放電ランプ
JP7106945B2 (ja) エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置
JP2009520327A (ja) セラミックメタルハライドランプの発光管に用いる逆巻き電極コイルおよび製造方法
US4097774A (en) Arc discharge flash lamp and shielded cold cathode therefor
JPH0785837A (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JPH06181050A (ja) 希ガス放電灯装置
WO2011122359A1 (ja) 高圧放電ランプ
JP3915426B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP3829842B2 (ja) 誘電体バリア放電ランプ
KR100776204B1 (ko) 유전체 배리어 방전램프
JP3102430B2 (ja) 誘電体バリヤ放電ランプ
JPH06163008A (ja) 希ガス放電灯
KR100779450B1 (ko) 유전체 배리어 방전 램프

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees