JP3080128B2 - 共振型直流−直流変換器 - Google Patents

共振型直流−直流変換器

Info

Publication number
JP3080128B2
JP3080128B2 JP06067679A JP6767994A JP3080128B2 JP 3080128 B2 JP3080128 B2 JP 3080128B2 JP 06067679 A JP06067679 A JP 06067679A JP 6767994 A JP6767994 A JP 6767994A JP 3080128 B2 JP3080128 B2 JP 3080128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switches
inductance
series resonance
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06067679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07255169A (ja
Inventor
浩一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13351933&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3080128(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP06067679A priority Critical patent/JP3080128B2/ja
Publication of JPH07255169A publication Critical patent/JPH07255169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080128B2 publication Critical patent/JP3080128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチと、出力トラ
ンスと、出力整流平滑回路と、共振用のインダクタンス
及びコンデンサとから成る共振型直流−直流変換器(D
C−DCコンバータ)に関する。
【0002】
【従来の技術】ゼロ電流スイッチングを達成するため
に、共振型のDC−DCコンバータを図1に示すように
構成することができる。この回路では交流電源に接続さ
れた整流器と平滑用コンデンサ(省くことも可能)から
成る電源回路又は電池等から成る直流電源1の一端と他
端との間にFETから成る第1及び第2のスイッチQ1
、Q2 の直列回路が接続されていると共に、同一容量
の第1及び第2のコンデンサC1 、C2 の直列回路が接
続されている。出力トランスTの1次巻線N1 は共振用
インダクタンスLr を介して第1及び第2のスイッチQ
1 、Q2 の相互接続点2と第1及び第2のコンデンサC
1 、C2 の相互接続点3との間に接続されている。出力
トランスTの2次巻線N2 はセンタタップ形式に形成さ
れ、両端は出力整流ダイオードDa 、Db を介して平滑
用コンデンサCo の一端に接続され、センタタップはコ
ンデンサCo の他端に接続されている。直流電圧を負荷
(図示せず)に供給するための出力端子4、5はコンデ
ンサCo の両端に接続されている。制御回路6はスイッ
チQ1 、Q2 を交互にオン・オフ制御するための信号を
発生する。なお、第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 は
ソースをサブストレートに接続した構造の絶縁ゲート型
(MOS型)電界効果トランジスタであって、等価的に
ドレイン・ソース間に第1及び第2の制御スイッチS1
、S2 とこれに逆並列に接続された第1及び第2のダ
イオードD1 、D2 を有する。この第1及び第2のスイ
ッチQ1 、Q2 はバイポーラトランジスタとこれに逆並
列接続されたダイオードとで構成することもできる。
【0003】図1のDC−DCコンバータを駆動する場
合には、第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 のゲート
(制御端子)に図2(A)(B)に示すように一定周期
で制御信号(ゲート信号)Vg1、Vg2を供給し、第1及
び第2のスイッチQ1 、Q2 を相互間に僅かなデット・
タイム(休止期間)を設けて一定周期で交互にオン・オ
フする。第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 のオン期間
は共振電流の半波の期間に対応させる。直列共振回路
は、インダクタンスLr と第1及び第2のコンデンサC
1 、C2 の並列回路に相当する等価コンデンサCr とで
形成される。第1のスイッチQ1 の電圧Vds2 と電流I
d1とは図2(C)(D)に示すように変化する。電流I
d1は共振作用によって第1のスイッチQ1 がオンになっ
てから正弦波で立上り、半波だけ流れる。この半波が流
れ終って電流がゼロになった時に第1のスイッチQ1 を
ターンオフすれば、ゼロ電流スイッチングが達成され、
スイッチング損失が少なくなる。第2のスイッチQ2 の
電流及び電圧も同様に変化する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図1に示す
DC−DCコンバータではLr Cr の回路定数で決定さ
れる共振電流の半サイクルに対応して第1及び第2のス
イッチQ1 、Q2 のオン時間幅が固定されている。従っ
て、この回路のみでは出力電圧の調整を行うことができ
ない。
【0005】上記問題を解決するために、第1及び第2
のスイッチQ1 、Q2 のオン期間の相互間にデッド・タ
イム(休止期間)の時間幅を制御することが考えられ
る。しかし、回路が複雑になるのみでなく、スイッチの
オン・オフの周波数が大幅に変化する。また、電圧制御
のために、共振電流の半波が流れ終る前にスイッチをオ
フにする方式も考えられるが、ターンオフ時のゼロ電流
スイッチができなくなるばかりでなく、無負荷の場合に
はスイッチのオン時間幅が狭くなって動作が不安定にな
る。また、電源回路においてはレベルの異なる複数の出
力電圧が要求されることがある。この場合、個々に電源
回路を設けると大型且つコスト高になる。
【0006】そこで、本発明の目的は、スイッチにおけ
る電力損失を比較的簡単な回路構成で達成することがで
きる直流−直流変換器を提供することにある。本発明の
別の目的は、スイッチのオン・オフ繰返し周波数の大幅
な変動を伴なわないで、出力電圧を安定化させることが
できる直流−直流変換器を提供することにある。また、
本発明の更に別の目的は、比較的簡単な回路構成で電圧
レベルの異なる2つの出力を得ることができる直流−直
流変換器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、実施例を示す図面の符号を参照して説明す
ると、直流電源1と、前記直流電源1の一端と他端との
間に接続されたオン・オフ制御可能な第1及び第2のス
イッチQ1,Q2の直列回路と、前記第2のスイッチQ
2に対して並列に接続された出力トランスTの1次巻線
N1と、前記1次巻線N1及び前記第2のスイッチQ2
に対してそれぞれ直列に接続された直列共振用インダク
タンスLrと、前記1次巻線N1及び前記第2のスイッ
チQ2及び前記直列共振用インダクタンスLrに対して
それぞれ直列に接続された直列共振用コンデンサCr
と、前記1次巻線N1に対して、又は前記1次巻線N1
と前記直列共振用インダクタンスLrの少なくとも一部
との直列回路に対して並列に接続された補助インダクタ
ンスLpと、前記1次巻線N1に電磁結合された2次巻
線N2と、前記2次巻線N2に接続された両方向性の整
流平滑回路と、前記第1及び第2のスイッチQ1、Q2
を交互にオン状態にするための制御信号を発生する回路
であって、前記第1及び第2のスイッチQ1,Q2のオ
ン時間幅が、前記直列共振用インダクタンスLrと前記
直列共振用コンデンサCrとから成る直列共振回路に流
れる直列共振電流の半波の期間よりも長く設定され、且
つ前記第1及び第2のスイッチQ1,Q2のオン・オフ
の周期を変えて前記整流平滑回路の出力電圧を調整する
ように構成されている制御回路とを備えていることを特
徴とする直流一直流変換器に係わるものである。本願の
両方向性の整流平滑回路は、例えば図3のダイオードD
a、DbとコンデンサCoから成る全波整流平滑回路、
又は図8のダイオードDaとコンデンサCo1とから成
る第1の整流平滑回路とダイオードDbとコンデンサC
o2とから成る第2の整流平滑回路との組み合せ回路の
ように2次巻線N2に両方向の電流が流れる回路を意味
する。なお、請求項2に示すように、請求項1の直列共
振用インダクタンスLrを1次巻線の漏れインダクタン
スとすることができる。また、請求項3に示すように直
列共振用コンデンサとして機能する第1及び第22のコ
ンデンサC1,C2を設けることができる。また、請求
項3の直列共振用インダクタンスを漏れインダクタンス
とすることができる。また、請求項5に示すように補助
インダクタンスLpを2次巻線N2に接続することがで
きる。また、請求項6に示すように請求項5の直列共振
用インダクタンスを漏れインダクタンスとすることがで
きる。また、請求項7に示すように、3次巻線を設け、
ここに補助インダクタンスLpを接続することができ
る。また、請求項8に示すように、請求項7の直列共振
用インダクタンスを漏れインダクタンスとすることがで
きる。また、請求項9に示すように、第1及び第2のコ
ンデンサC1、C2の他に別の直列共振用コンデンサC
rを設けることができる。また、請求項10に示すよう
に、第1及び第2のスイッチのオン時間幅に差を持た
せ、2次巻線に接続された2つの整流平滑回路から異な
る出力電圧を得ることができる。
【0008】
【発明の作用及び効果】各請求項に従う発明において
は、補助インダクタンスLpの蓄積及び放出エネルギー
の大小が直列共振回路の共振電流の大小に影響する。従
って、スイッチのオン時間幅を変えて補助インダクタン
スLpの蓄積及び放出エネルギーを調整すると、出力電
圧が変化する。この結果、共振型直流一直流変換器の出
力電圧の調整を行うことができる。また、スイッチのオ
ン時間幅即ちオン・オフ周波数を大幅に変えることなし
に出力電圧の調整を行うことができる。請求項10の発
明によれば、異なる電圧レベルの2つの出力電圧を容易
に得ることができる。
【0009】
【第1の実施例】次に、図3〜図6を参照して本発明の
第1の実施例の共振型DC−DCコンバータを説明す
る。但し、図3において図1と共通する部分には同一の
符号を付してその説明を省略する。図3に示す第1の実
施例のDC−DCコンバータは、図1のDC−DCコン
バータに第2のインダクタンスLp を付加し、更に制御
回路6に代って電圧制御可能な制御回路6aを設けた他
は図1と同一に構成したものである。本発明に従う第2
のインダクタンスLp はトランスTの1次巻線N1 に対
して並列に接続されている。この第2のインダクタンス
Lp は、補助インダクタンスとも呼ぶことができるもの
であり、1次巻線N1 に直列接続された直列共振用イン
ダクタンスとしての第1のインダクタンスLr よりも大
きなインダクタンス値を有する。回路要素の定数の一
を示すと、C1 =C2 =0.3μF、C3 =C4 =20
0pF、Lr=5μH、Lp=10μHである。
【0010】制御回路6aは出力電圧又は入力電圧の変
動に応じて第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 のオン・
オフ周波数を変えて出力電圧を一定に制御するように構
成されている。このため、制御回路6aは出力端子4、
5間に接続された電圧検出用分圧抵抗7、8と、基準電
圧源9と、誤差増幅器(差動増幅器)10と、発光ダイ
オード11と、ホトトランジスタ12と、抵抗13と、
VCO(電圧制御発振器)14と、波形整形及び駆動回
路15とから成る。
【0011】誤差増幅器10の一方の入力端子は分圧抵
抗7、8の分圧点に接続され、他方の入力端子は基準電
圧源9に接続されている。従って、検出電圧と基準電圧
との差に対応する出力電圧が誤差増幅器10から得られ
る。発光ダイオード11は誤差増幅器10の出力端子と
グランドとの間に接続されているので、誤差出力に対応
して発光する。発光ダイオード11に光結合されたホト
トランジスタ12は+Vで示す電源端子とグランドとの
間に抵抗13を介して接続されている。従って、出力電
圧が上昇して発光ダイオード11の出力が大きくなる
と、抵抗13の電圧が高くなる。ホトトランジスタ12
と抵抗13との分圧点に接続されたVCO14は抵抗1
3の電圧に比例した周波数を有する信号を出力する。V
CO14に接続された波形整形及び駆動回路15はVC
O14の出力を方形波に整形してライン16aで第1の
スイッチQ1 の制御端子(ゲート)に供給すると共に、
ライン16aの方形波を位相反転し且つ相互間に僅かな
デット・タイム(休止期間)を設けた制御信号(パル
ス)をライン16bを介して第2のスイッチQ2 の制御
端子(ゲート)に供給する。
【0012】この制御回路6aにおいて重要なことは、
第1及び第2のコンデンサC1 、C2 の並列回路に等価
なコンデンサCr と第1のインダクタンスLr との直列
共振回路に基づく共振電流の半波の時間幅よりも第1及
び第2のスイッチQ1 、Q2のオン時間幅が長くなるよ
うにVCO14の周波数が設定されていることである。
この理由は追って詳しく説明する。
【0013】
【動作】次に、図3の回路の動作を、各部の波形を示す
図4及び図6と、図3の一部を抽出して示す図5とを参
照して説明する。図4の左半分は全負荷時の図3の各部
の状態を概略的に示し、右半分はこれよりも軽負荷の場
合の図3の各部の状態を概略的に示す。なお、第1及び
第2のスイッチQ1 、Q2 のオン制御パルスの相互間に
は僅かなデット・タイムがあるが省略されて示されてい
る。今、図4のt0 時点で第1のスイッチQ1 をオンに
するための制御信号が図4(A)に示すように発生し、
この直後のt1 で第1のスイッチQ1 のドレイン・ソー
ス間電圧がゼロになると、第1のコンデンサC1 と第1
のスイッチQ1 と第1のインダクタンスLr と1次巻線
N1 との閉回路が形成される。図1でも説明したように
第2のコンデンサC2 は第1のコンデンサC1 に電源1
を介して並列に接続されているので、第1及び第2のコ
ンデンサC1、C2 の並列回路の等価コンデンサをCr
とすれば、図1の場合と同様にLr 、Cr の直列共振回
路が形成され、これによる共振電流Ir が図6(B)で
点線で示すように正弦波形に流れる。共振電流Ir がt
3 でゼロになった後に、出力整流ダイオードDa 、Db
によってコンデンサC0 がトランスTの2次巻線N2 か
ら切り離された状態になるので、交流的に1次巻線N1
が無限大のインピーダンスとなり、負の半波の共振電流
がt0 〜t4 期間に流れない。一方、第2のインダクタ
ンスLp のエネルギーの蓄積及び放出に基づく電流Ip
が図6(B)の実線で示すように流れる。t0 時点にお
いて第2のインダクタンスLp の蓄積エネルギーが放出
されており、図6のt0 〜t2 期間では電流Ip が上向
きに流れている。即ち、t0 〜t3 期間では電流Ip が
第2のインダクタンスLp と第1のインダクタンスLr
と第1のスイッチQ1 と電源1と第2のコンデンサC2
とから成る閉回路で電流が流れる。これにより、第2の
コンデンサC2 は逆充電され、この電圧Vc2は図6
(C)に示すようにt0 〜t2 期間でE/2よりも低下
する。第2のインダクタンスLp の蓄積エネルギーの
放出がt2 時点で終了すると、電源1と第1のスイッチ
Q1 と第1及び第2のインダクタンスLr 、Lp と第2
のコンデンサC2 とから成る閉回路に電流が流れ、第2
のインダクタンスLp のエネルギーの蓄積が行われると
共に、第2のコンデンサC2 の充電が行われ、第2のコ
ンデンサC2 の電圧Vc2は上昇する。図6のt0 〜t4
期間においては、第2のコンデンサC2 の電圧がE/2
よりも低いので、第1のコンデンサC1 の電圧Vc1は電
源電圧Eから第2のコンデンサC2 の電圧Vc2を差し引
いた値E−Vc2になる。従って、t0 〜t4 期間では第
1のコンデンサC1 の電圧Vc1が高められた状態にな
る。このため、t0 〜t4 期間内における第1のコンデ
ンサC1 と第1のスイッチQ1 と第1のインダクタンス
Lr と1次巻線N1 とから成る共振回路の動作は、電源
電圧Eを高めた場合と同様な動作になり、振幅の大きな
共振電流Ir を流すことができる。なお、t0 〜t4 期
間の共振に第2のコンデンサC2 も幾らか寄与するが、
第1のコンデンサC1 に比べて寄与度が低いので、共振
容量Cr は第1のコンデンサC1 のみとみなすことがで
きる。
【0014】t0 〜t4 期間に第1のスイッチQ1 に流
れる電流Id1は、図6(B)に示す第2のインダクタン
スLp のIp とLr Cr 共振電流Ir との和になり、図
4(D)に示すように流れる。電圧部分共振のための第
3のコンデンサC3 はt0 以前に電源電圧Eに充電され
ている。もし、第1のスイッチQ1 のオンによって第3
のコンデンサC3 の蓄積エネルギーが第1のスイッチQ
1 に流れると電力損失を生じる。図3の回路では、t0
〜t1 期間に第2のインダクタンスLp と第1のインダ
クタンスLr と第3のコンデンサC3 と第1のコンデン
サC1 とから成る回路で第3のコンデンサC3 を逆充電
する向きの電流が流れ、第3のコンデンサC3 の蓄積エ
ネルギーが第1のコンデンサC1 に帰還され、電力損失
にならない。また、第1のスイッチQ1 の電流Ids1 は
第1のスイッチQ1 の電圧Vds1がゼロになってから流
れ始めるので、ゼロ電圧スイッチングが達成され、ター
ンオン時のスイッチング損失が小さい。第1のスイッチ
Q1 のターンオフ時においては、この電圧Vds1 が第3
のコンデンサC3 の働きによって緩やかに立上るので、
電流Id1と電圧Vds1 の交差面積が小さくなり、スイッ
チング損失が低減される。また高周波ノイズが抑制され
る。
【0015】図4及び図6のt4 〜t6 区間において
は、第2のスイッチQ2 においてt0〜t4 区間と同様
な動作が生じる。即ち、t4 の直後に第2のスイッチQ
2 の電圧Vds2 がゼロになると、第1及び第2のコンデ
ンサC1 、C2 の並列回路に等価なコンデンサCr と1
次巻線N1 と第1のインダクタンスLr と第2のスイッ
チQ2 の閉回路で図6(B)で点線で示すような正弦波
状の共振電流Ir が流れる。また、t4 〜t5 期間に
は、第2のインダクタンスLp の蓄積エネルギーの放出
に基づいて、第2のインダクタンスLp と第2のコンデ
ンサC2 と第2のスイッチQ2 との閉回路に電流Ip が
流れ、t5 〜t6 期間には、第2のコンデンサC2 を電
源として第2のコンデンサC2 と第2のインダクタンス
Lp と第1のインダクタンスLr と第2のスイッチQ2
とから成る閉回路に電流Ip が流れる。これにより、第
1及び第2のコンデンサC1 、C2 の電圧は図6(C)
のt4〜t6 区間に示すように変化する。第2のスイッ
チQ2 の電流Id2は、第2のインダクタンスLp の電流
Ip と共振電流Ir との和になる。第2のスイッチQ2
のターンオン時及びターンオフ時には、第1のスイッチ
Q1 と同様な動作が生じるので、電力損失が低減され
る。
【0016】ところで、図3の回路において、出力端子
4、5間に接続される負荷の大きさが変化すると、共振
電流Ir の振幅が図4(D)及び図6(B)で点線で示
すように変化する。即ち、例えば負荷のインピーダンス
が大きくなって軽負荷になると、図3の1次巻線N1 か
ら負荷までの交流インピーダンスが大きくなり、共振電
流Ir の最大振幅が低下する。共振電流Ir の最大振幅
が低下すれば、出力平滑用コンデンサCo 及び負荷に対
して供給するエネルギーも低下し、負荷変動に基づく出
力電圧変動を自動的に補償することができる。しかし、
電源1の電圧変動に基づく出力電圧変動の補償は上記の
共振電流Ir の振幅変化によって達成できない。
【0017】そこで、本実施例では次のようにして電源
電圧Eの変動による出力電圧の制御を行う。誤差増幅器
10は出力電圧の検出値と基準電圧との差に対応する出
力を発生し、発光ダイオード11は誤差出力に対応して
発光する。従って、出力電圧が所望値よりも高くなった
場合には、発光ダイオード11の発光の強さが基準値よ
りも大きくなる。これにより、発光ダイオード11に光
結合されたホトカプラー12の抵抗は低下し、抵抗13
の電圧が今迄よりも高くなり、VCO14の出力周波数
が今迄よりも高くなる。この結果、図4の右半分のt7
〜t11区間に示すように第1及び第2のスイッチQ1 、
Q2 のオン・オフの周期T2 が左半分のT1 よりも短く
なる。このため、第2のインダクタンスLp のエネルギ
ーの蓄積及び放出に基づく第1及び第2のコンデンサC
1 、C2 の電圧Vc1、Vc2の変動幅が図6(C)の点線
で示すように小さくなる。今、第1のスイッチQ1 のオ
ン期間t0 〜t4 について考察すると、第1のコンデン
サC1 の電圧Vc1が実線から点線に変化したということ
は共振回路の電源電圧を低下させたことに相当し、共振
電流Ir の最大振幅の低下が生じる。このため、出力平
滑用コンデンサCoに対する電力供給量が低下し、出力
電圧を所望値に向って低下させる作用が生じる。出力電
圧が所望値よりも低くなった時には上述と逆の動作が生
じる。この実施例では電源1の電圧変動分にほぼ相当す
る調整を行うのみであるから、第1及び第2のスイッチ
Q1 、Q2 のオン・オフ周波数の大幅の変動が生じな
い。従って、無負荷から全負荷まで安定的に動作させる
ことができる。また、第1及び第2のコンデンサC1 、
C2 を電源電圧の分割用として使用するのみでなく、直
列共振用コンデンサとしても使用するので、回路構成の
簡単化が図られている。
【0018】
【第2の実施例】次に、図7を参照して第2の実施例の
DC−DCコンバータを説明する。但し、図7において
図3と共通する部分には同一の符号を付してその説明を
省略する。図7のDC−DCコンバータ回路は、共振用
の第1のインダクタンスLr を第2のインダクタンスL
p と1次巻線N1 との間に移したものに相当し、その他
は図3と同一に形成されている。但し、この実施例で
は、小型化及び低コスト化を達成するために共通のコア
に1次及び2次巻線N1 、N2 と第1及び第2のインダ
クタンスLr 、Lp のための巻線とが巻回されている。
その他は第1の実施例と同一であるので、同一の作用効
果が得られる。
【0019】
【第3の実施例】次に、図8及び図9を参照して本発明
の第3の実施例に係わるDC−DCコンバータを説明す
る。但し、図8及び図9において図3〜図7と共通する
部分には同一の符号を付してその説明を省略する。図8
の回路は図3の回路の第1のインダクタンスLr を図7
と同じ位置に移し、2次巻線N2 の上側端子とセンタタ
ップとの間に第1の整流ダイオードDa を介して第1の
平滑用コンデンサCa を接続し、2次巻線N2 の下側端
子とセンタタップとの間に第2の整流ダイオードDb を
介して第2の平滑用コンデンサCb を接続し、センタタ
ップに接続された端子5を中心に上下に第1及び第2の
出力端子4a、4bを設け、制御回路6bから図9
(A)(B)に示すように互いに異なるオン時間幅Ta
、Tb のパルスを第1及び第2のスイッチQ1 、Q2
のゲート(制御端子)に与えるように構成したものであ
る。図8の回路の上記以外は図3と同一に構成されてい
る。なお、2次巻線N2 の上半分N2aと下半分N2bとは
同一の巻数に設定されている。
【0020】図8の回路で第1のスイッチQ1 のオン時
間幅Ta を第2のスイッチQ2 のオン時間幅Tb よりも
短くすると、t0 〜t1 の第1のスイッチQ1 のオン期
間に第2のインダクタンスLp の上向きのエネルギーの
放出に基づく第2のコンデンサC2 の逆充電の量が少な
くなり、第1のコンデンサC1 の電圧Vc1の増加分が少
なくなる。逆に、t1 〜t2 の第2のスイッチQ2 のオ
ン期間における第2のインダクタンスLp の蓄積エネル
ギーに基づく第1のコンデンサC1 の逆充電の量が大き
くなり、第2のコンデンサC2 の電圧Vc2の増大の割合
がt0 〜t1 の第1のコンデンサC1 の電圧Vc1の増大
の割合よりも大きくなる。第1及び第2のコンデンサC
1 、C2 の電圧Vc1、Vc2は共振電流Ir の最大振幅に
対して比例的に作用するので、t0 〜t1 期間とt1 〜
t2 期間とでトランスTの2次側に異なる電力を供給す
ることになる。第1のスイッチQ1 のオン期間の電力は
第1の整流ダイオードDa を介して第1の平滑用コンデ
ンサCo1及び第1の出力端子4aに供給され、第2のス
イッチQ2 のオン期間の電力は第2の整流ダイオードD
b を介して第2の平滑用コンデンサCo2及び第2の出力
端子4bに供給されるので、中間端子5と第1の出力端
子4aとの間の第1の出力電圧Vo1と中間端子5と第2
の出力端子4bとの間の第2の出力電圧Vo2とは異なる
値になり、電圧値の異なる2つの出力電圧Vo1、Vo2を
簡単な回路構成によって容易に得ることができる。な
お、第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 のスイッチング
損失の低減効果及びその他の効果は第1及び第2の実施
例と同様に得ることができる。
【0021】
【第4の実施例】次に、図10に示す第4の実施例のD
C−DCコンバータを説明する。但し、図10において
図3と共通する部分には同一の符号を付してその説明を
省略する。図10の回路は図3の回路の2次巻線N2 の
センタタップを省き、2次巻線N2 の下側端子を中間出
力端子5に接続し、2次巻線N2 の上側端子と下側端子
との間に互いに方向の異なるダイオードDa 、Db を介
して第1及び第2の平滑用コンデンサCo1、Co2を接続
し、コンデンサCo1、Co2に第1及び第2の出力端子4
a、4bを接続したものである。これにより、第1の平
滑用コンデンサCo1が第1の整流ダイオードDa を通る
電流で充電され、第2の平滑用コンデンサCo2が第2の
整流ダイオードDb を通る電流で充電される。従って、
正の第1の出力電圧Vo1と負の第2の出力電圧Vo2とを
容易に得ることができる。また、図10の回路は第1の
実施例と同様の作用効果も勿論有する。なお、図10の
制御回路6aを図9に示す制御回路6bに置き換えて、
第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 のオン時間幅に差を
持たせることもできる。この場合には正と負の値の異な
る出力電圧を得ることができる。
【0022】
【第5の実施例】次に、図11を参照して第5の実施例
のDC−DCコンバータを説明する。但し、図11にお
いて図3と共通する部分には同一の符号を付してその説
明を省略する。図11の回路は第1のインダクタンスL
r と共に直列共振回路を形成するための専用のコンデン
サCr を第1のインダクタンスLr に直列に接続したも
のであり、その他は図3と同様に構成されている。図1
1の回路の動作は図3の回路と実質的に同一であるの
で、図3の回路と同一の作用効果を得ることができる。
なお、直列共振回路は第1のインダクタンスLrとこれ
に対して直列に接続されるコンデンサとで形成される。
従って、図11では、インダクタンスLrと共振用コン
デンサCrと第1のコンデンサC1と第2のコンデンサ
C2とで直列共振回路が形成される
【0023】
【第6の実施例】次に、図12を参照して第6の実施例
のDC−DCコンバータを説明する。但し、図12にお
いて図3と共通する部分には同一の符号を付してその説
明を省略する。図12の回路は共振用コンデンサCr と
第1のインダクタンスLr との直列共振回路を1次巻線
N1 を介して第2のスイッチQ2 に並列に接続したもの
であり、その他は図3と同様に構成されている。図12
の回路の動作は図3の回路と実質的に同一であるので、
図3の回路と同一の作用効果を得ることができる。
【0024】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 第2のインダクタンスLp を2次巻線N2 に並
列に接続することができる。また、センタタップを有す
る2次巻線N2 の上半分と下半分とにそれぞれ並列に第
2のインダクタンスLp を接続することができる。ま
た、トランスTに3次巻線を設け、ここに並列に第2の
インダクタンスLp を接続することができる。 (2) 第1のインダクタンスLr とトランスTの1次
巻線N1 とを同一のコアに巻回すこと、また第2のイン
ダクタンスLp とトランスTの1次巻線N1 とを同一の
コアに巻回すことができる。また、1次巻線N1 のイン
ダクタンス成分を第1のインダクタンスLr として兼用
することができる。また、第1のインダクタンスLrに
中間タップを設け、ここに第2のインダクタンスLpの
上端を接続することができる。 (3) 図8及び図10の回路においても図11と同一
の位置に専用の共振用コンデンサCr を接続することが
できる。また、第3及び第4のコンデンサC3、C4 を
第1のインダクタンスLr との直列共振用コンデンサと
して兼用することができる。また、コンデンサCr とC
1 〜C4 との任意の組み合せを第1のインダクタンスL
r との直列共振回路用コンデンサとしてもよい。また、
第1及び第2のスイッチQ1 、Q2 のドレイン・ソース
間の浮遊容量を共振用コンデンサCr として使用するこ
とができる。 (4) 制御回路6aで電圧制御するために出力電圧を
検出する代りに、電源1又はコンデンサC1 、C2 の電
圧を検出し、これを所望値にするように制御パルスを形
成してもよい。 (5) 電源1を正弦波交流電源に接続された全波整流
器とし、平滑されない脈流を入力させ、力率改善効果を
得ることができる。 (6) 各実施例において、第1及び第2のスイッチQ
1 、Q2 がキャリアのストレ−ジ作用を実質的に有さな
い半導体スイッチの場合には、第1及び第2のスイッチ
Q1 、Q2 を相互間にデット・タイムを設けないで交互
にオン・オフ制御することができる。 (7) 各実施例において、デッド・タイムの時間幅を
出力電圧に応じて制御するように構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のDC−DCコンバータを示す回路図であ
る。
【図2】図1の回路の各部の状態を概略的に示す波形図
である。
【図3】本発明の第1の実施例のDC−DCコンバータ
を示す回路図である。
【図4】図3の各部の状態を概略的に示す波形図であ
る。
【図5】図3の一部を等価的に示す回路図である。
【図6】図3及び図5の各部の状態を概略的に示す波形
図である。
【図7】第2の実施例のDC−DCコンバータを示す回
路図である。
【図8】第3の実施例のDC−DCコンバータを示す回
路図である。
【図9】図8の各部の状態を概略的に示す波形図であ
る。
【図10】第4の実施例のDC−DCコンバータを示す
回路図である。
【図11】第5の実施例のDC−DCコンバータを示す
回路図である。
【図12】第6の実施例のDC−DCコンバ−タを示す
回路図である。
【符号の説明】
Lr 第1のインダクタンス Lp 第2のインダクタンス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/28 H02M 3/335

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源(1)と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続されたオ
    ン・オフ制御可能な第1及び第2のスイッチ(Q1,Q
    2)の直列回路と、 前記第2のスイッチ(Q2)に対して並列に接続された
    出力トランス(T)の1次巻線(N1)と、 前記1次巻線(N1)及び前記第2のスイッチ(Q2)
    に対してそれぞれ直列に接続された直列共振用インダク
    タンス(Lr)と、 前記1次巻線(N1)及び前記第2のスイッチ(Q2)
    及び前記直列共振用インダクタンス(Lr)に対してそ
    れぞれ直列に接続された直列共振用コンデンサ(Cr)
    と、 前記1次巻線(N1)に対して、又は前記1次巻線(N
    1)と前記直列共振用インダクタンス(Lr)の少なく
    とも一部との直列回路に対して並列に接続された補助イ
    ンダクタンス(Lp)と、 前記1次巻線(N1)に電磁結合された2次巻線(N
    2)と、 前記2次巻線(N2)に接続された両方向性の整流平滑
    回路と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1、Q2)を交互にオ
    ン状態にするための制御信号を発生する回路であって、
    前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間
    幅が、前記直列共振用インダクタンス(Lr)と前記直
    列共振用コンデンサ(Cr)とから成る直列共振回路に
    流れる直列共振電流の半波の期間よりも長く設定され、
    且つ前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン
    ・オフの周期を変えて前記整流平滑回路の出力電圧を調
    整するように構成されている制御回路とを備えているこ
    とを特徴とする直流一直流変換器。
  2. 【請求項2】 直流電源(1)と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続されたオ
    ン・オフ制御可能な第1及び第2のスイッチ(Q1,Q
    2)の直列回路と、 前記第2のスイッチ(Q2)に対して並列に接続され且
    つ直列共振用の漏れインダクタンス(Lr)を有してい
    る出力トランス(T)の1次巻線(N1)と、 前記1次巻線(N1)及び前記第2のスイッチ(Q2)
    に対してそれぞれ直列に接続された直列共振用コンデン
    (Cr)と、前記1次巻線(N1)に対して並列に接
    続された補助インダクタンス(Lp)と、前記1次巻線
    (N1)に電磁結合された2次巻線(N2)と、前記2
    次巻線(N2)に接続された両方向性の整流平滑回路
    と、前記第1及び第2のスイッチ(Q1、Q2)を交互
    にオン状態にするための制御信号を発生する回路であっ
    て、前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン
    時間幅が、前記直列共振用の漏れインダクタンス(L
    r)と前記直列共振用コンデンサ(Cr)とから成る直
    列共振回路に流れる直列共振電流の半波の期間よりも長
    く設定され、且つ前記第1及び第2のスイッチ(Q1,
    Q2)のオン・オフの周期を変えて前記整流平滑回路の
    出力電圧を調整するように構成されている制御回路(6
    a又は6b)とを備えていることを特徴とする直流一直
    流変換器。
  3. 【請求項3】 直流電源(1)と、前記直流電源(1)
    の一端と他端との間に接続された第1及び第2のコンデ
    ンサ(C1,C2)の直列回路と、前記直流電源(1)
    の一端と他端との間に接続されたオン・オフ制御可能な
    第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)の直列回路と、
    前記第1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の相互接
    続中点と前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)の
    相互接続中点との間に直列共振用インダクタンス(L
    r)を介して接続されたトランスの1次巻線(N1)
    と、前記1次巻線(N1)に電磁結合された2次巻線
    (N2)と、前記2次巻線(N2)に接続された両方向
    性の整流平滑回路(Da,Db及びCo、又はDa、D
    b,Co1及びCo2)と、前記第1及び第2のスイッ
    チ(Q1,Q2)に並列に接続された第3及び第4のコ
    ンデンサ(C3,C4)と、前記1次巻線(N1)に対
    して並列に、又は前記1次巻線(N1)と前記直列共振
    用インダクタンス(Lr)との直列回路に対して並列に
    接続され且つ前記直列共振用インダクタンス(Lr)よ
    りも大きなインダクタンス値を有している補助インダク
    タンス(Lp)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)を交互にオ
    ン状態にするための制御信号を発生する回路であって、
    前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間
    幅が、前記直列共振用インダクタンス(Lr)と前記第
    1のコンデンサ(C1)前記第2のコンデンサ(C
    2)とで形成される直列共振回路の直列共振電流の半波
    の期間よりも長く設定され、且つ前記第1及び第2のス
    イッチ(Q1,Q2)のオン・オフの周期を変えて前記
    整流平滑回路の出力電圧を調整するように構成された制
    御回路(6a又は6b)とを備えていることを特徴とす
    る直流−直流変換器。
  4. 【請求項4】 直流電源(1)と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続された第
    1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の直列回路と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続されたオ
    ン・オフ制御可能な第1及び第2のスイッチ(Q1,Q
    2)の直列回路と、 前記第1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の相互接
    続中点と前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)の
    相互接続中点との間に接続され且つ直列共振用の漏れイ
    ンダクタンス(Lr)を有しているトランスの1次巻線
    (N1)と、 前記1次巻線(N1)に電磁結合された2次巻線(N
    2)と、 前記2次巻線(N2)に接続された両方向性の整流平滑
    回路(Da,Db及びCo、又はDa、Db,Co1及
    びCo2)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)に並列に接
    続された第3及び第4のコンデンサ(C3,C4)と、 前記1次巻線(N1)に対して並列に接続され且つ前記
    直列共振用の漏れインダクタンス(Lr)よりも大きな
    インダクタンス値を有している補助インダクタンス(L
    p)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)を交互にオ
    ン状態にするための制御信号を発生する回路であって、
    前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間
    幅が、前記直列共振用インダクタンス(Lr)と前記第
    1のコンデンサ(C1)前記第2のコンデンサ(C
    2)とで形成される直列共振回路の直列共振電流の半波
    の期間よりも長く設定され、且つ前記第1及び第2のス
    イッチ(Q1,Q2)のオン・オフの周期を変えて前記
    整流平滑回路の出力電圧を調整するように構成された制
    御回路(6a又は6b)とを備えていることを特徴とす
    る直流−直流変換器。
  5. 【請求項5】 直流電源(1)と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続された第
    1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の直列回路と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続されたオ
    ン・オフ制御可能な第1及び第2のスイッチ(Q1,Q
    2)の直列回路と、 前記第1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の相互接
    続中点と前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)の
    相互接続中点との間に直列共振用インダクタンス(L
    r)を介して接続されたトランスの1次巻線(N1)
    と、 前記1次巻線(N1)に電磁結合された2次巻線(N
    2)と、 前記2次巻線(N2)に接続された両方向性の整流平滑
    回路(Da,Db及びCo、又はDa、Db,Co1及
    びCo2)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)に並列に接
    続された第3及び第4のコンデンサ(C3,C4)と、 前記次巻線(N1)と前記直列共振用インダクタンス
    (Lr)との直列回路に対して並列に接続され且つ前記
    直列共振用インダクタンス(Lr)よりも大きなインダ
    クタンス値を有している補助インダクタンス(Lp)
    と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)を交互にオ
    ン状態にするための制御信号を発生する回路であって、
    前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間
    幅が、前記直列共振用インダクタンス(Lr)と前記第
    1のコンデンサ(C1)と前記第2のコンデンサ(C
    2)と形成される直列共振回路の直列共振電流の半波
    の期間よりも長く設定され、且つ前記第1及び第2のス
    イッチ(Q1,Q2)のオン・オフの周期を変えて前記
    整流平滑回路の出力電圧を調整するように構成された制
    御回路(6a又は6b)とを備えていることを特徴とす
    る直流−直流変換器。
  6. 【請求項6】 直流電源(1)と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続された第
    1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の直列回路と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続されたオ
    ン・オフ制御可能な第1及び第2のスイッチ(Q1,Q
    2)の直列回路と、 前記第1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の相互接
    続中点と前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)の
    相互接続中点との間に接続され且つ直列共振用の漏れイ
    ンダクタンス(Lr)を有しているトランスの1次巻線
    (N1)と、 前記1次巻線(N1)に電磁結合された2次巻線(N
    2)と、 前記2次巻線(N2)に接続された両方向性の整流平滑
    回路(Da,Db及びCo、又はDa、Db,Co1及
    びCo2)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)に並列に接
    続された第3及び第4のコンデンサ(C3,C4)と、 前記2次巻線(N2)に対して並列に接続され且つ前記
    直列共振用の漏れインダクタンス(Lr)よりも大きな
    インダクタンス値を有している補助インダクタンス(L
    p)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)を交互にオ
    ン状態にするための制御信号を発生する回路であって、
    前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間
    幅が、前記直列共振用インダクタンス(Lr)と前記第
    1のコンデンサ(C1)前記第2のコンデンサ(C
    2)とで形成される直列共振回路の直列共振電流の半波
    の期間よりも長く設定され、且つ前記第1及び第2のス
    イッチ(Q1,Q2)のオン・オフの周期を変えて前記
    整流平滑回路の出力電圧を調整するように構成された制
    御回路(6a又は6b)とを備えていることを特徴とす
    る直流−直流変換器。
  7. 【請求項7】 直流電源(1)と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続された第
    1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の直列回路と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続されたオ
    ン・オフ制御可能な第1及び第2のスイッチ(Q1,Q
    2)の直列回路と、 前記第1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の相互接
    続中点と前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)の
    相互接続中点との間に直列共振用インダクタンス(L
    r)を介して接続されたトランスの1次巻線(N1)
    と、 前記1次巻線(N1)に電磁結合された2次巻線(N
    2)及び3次巻線と、 前記2次巻線(N2)に接続された両方向性の整流平滑
    回路(Da,Db及びCo、又はDa、Db,Co1及
    びCo2)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)に並列に接
    続された第3及び第4のコンデンサ(C3,C4)と、 前記3次巻線に対して並列に接続され且つ前記直列共振
    用インダクタンス(Lr)よりも大きなインダクタンス
    値を有している補助インダクタンス(Lp)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)を交互にオ
    ン状態にするための制御信号を発生する回路であって、
    前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間
    幅が、前記直列共振用インダクタンス(Lr)と前記第
    1のコンデンサ(C1)前記第2のコンデンサ(C
    2)とで形成される直列共振回路の直列共振電流の半波
    の期間よりも長く設定され、且つ前記第1及び第2のス
    イッチ(Q1,Q2)のオン・オフの周期を変えて前記
    整流平滑回路の出力電圧を調整するように構成された制
    御回路(6a又は6b)とを備えていることを特徴とす
    る直流−直流変換器。
  8. 【請求項8】 直流電源(1)と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続された第
    1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の直列回路と、 前記直流電源(1)の一端と他端との間に接続されたオ
    ン・オフ制御可能な第1及び第2のスイッチ(Q1,Q
    2)の直列回路と、 前記第1及び第2のコンデンサ(C1,C2)の相互接
    続中点と前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)の
    相互接続中点との間に接続され且つ直列共振用の漏れイ
    ンダクタンス(Lr)を有しているトランスの1次巻線
    (N1)と、 前記1次巻線(N1)に電磁結合された2次巻線(N
    2)及び3次巻線と、 前記2次巻線(N2)に接続された両方向性の整流平滑
    回路(Da,Db及びCo、又はDa、Db,Co1及
    びCo2)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)に並列に接
    続された第3及び第4のコンデンサ(C3,C4)と、 前記3次巻線に対して並列に接続され且つ前記直列共振
    用の漏れインダクタンス(Lr)よりも大きなインダク
    タンス値を有している補助インダクタンス(Lp)と、 前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)を交互にオ
    ン状態にするための制御信号を発生する回路であって、
    前記第1及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間
    幅が、前記直列共振用インダクタンス(Lr)と前記第
    1のコンデンサ(C1)前記第2のコンデンサ(C
    2)とで形成される直列共振回路の直列共振電流の半波
    の期間よりも長く設定され、且つ前記第1及び第2のス
    イッチ(Q1,Q2)のオン・オフの周期を変えて前記
    整流平滑回路の出力電圧を調整するように構成された制
    御回路(6a又は6b)とを備えていることを特徴とす
    る直流−直流変換器。
  9. 【請求項9】 更に、前記第1及び第2のコンデンサ
    (C1,C2)の相互接続中点と前記第1及び第2のス
    イッチ(Q1,Q2)の相互接続中点との間において前
    記トランスの1次巻線(N1)に直列に接続された直列
    共振用コンデンサ(Cr)を有しており、且つ前記第1
    及び第2のスイッチ(Q1,Q2)のオン時間幅が、前
    記直列共振用インダクタンス(Lr)又は前記漏れイン
    ダクタンスと前記直列共振用コンデンサ(Cr)と前記
    第1のコンデンサ(C1)と前記第2のコンデンサ(C
    2)とからなる直列共振回路の直列共振電流の半波の期
    間よりも長く設定されていることを特徴とする請求項3
    又は4又は5又は6又は7又は8記載の直流―直流変換
    器。
  10. 【請求項10】 前記2次巻線(N2)は、第1及び第
    2の2次巻線(N2a,N2b)を有し、 前記整流平滑回路は前記第1の2次巻線(N2a)に接
    続された第1の整流平滑回路(Da,Co1)と、前記
    第2の2次巻線(N2b)に接続された第2の整流平滑
    回路(Db,Co2)とを有し、 前記制御回路は、前記第1及び第2のスイッチ(Q1,
    Q2)のオン時間幅が互いに異なるように制御信号を形
    成するものであることを特徴とする請求項3又は4又は
    5又は6又は7又は8又は9記載の直流−直流変換器。
JP06067679A 1994-03-11 1994-03-11 共振型直流−直流変換器 Expired - Fee Related JP3080128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06067679A JP3080128B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 共振型直流−直流変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06067679A JP3080128B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 共振型直流−直流変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07255169A JPH07255169A (ja) 1995-10-03
JP3080128B2 true JP3080128B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=13351933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06067679A Expired - Fee Related JP3080128B2 (ja) 1994-03-11 1994-03-11 共振型直流−直流変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080128B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303474A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4671020B2 (ja) * 2005-01-28 2011-04-13 サンケン電気株式会社 多出力共振型dc−dcコンバータ
JP2007212441A (ja) * 2006-01-12 2007-08-23 Nissan Motor Co Ltd 電圧検出装置
US9282600B2 (en) * 2009-03-23 2016-03-08 Koninklijke Philips N.V. Transformerless resonant boost supply circuit
DE102009028974A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Halbbrücken-Konverter für ein Batteriesystem und Batteriesystem
GB2508775B (en) 2011-10-21 2018-09-19 Murata Manufacturing Co Switching power supply device
GB2508774B (en) 2011-10-21 2018-09-19 Murata Manufacturing Co Switching power supply device
US9331584B2 (en) * 2014-06-30 2016-05-03 Sanken Electric Co., Ltd. Switching power-supply device
CN106877671A (zh) * 2017-03-06 2017-06-20 郭志邦 一种电感电容串并联组合电路及开关电源
CN111030459B (zh) * 2019-11-18 2023-07-18 合肥华耀电子工业有限公司 一种低纹波高压电源的设计方法
CN112953216A (zh) * 2019-12-11 2021-06-11 台达电子工业股份有限公司 电源转换电路及所适用的电源转换器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009303474A (ja) * 2008-05-14 2009-12-24 Fuji Electric Device Technology Co Ltd スイッチング電源
CN101582643B (zh) * 2008-05-14 2013-09-04 富士电机株式会社 开关电源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07255169A (ja) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6038142A (en) Full-bridge isolated Current Fed converter with active clamp
US6317337B1 (en) Switching power supply circuit
US6483721B2 (en) Resonant power converter
KR100718480B1 (ko) 스위칭 전원 회로
KR100427703B1 (ko) 스위칭 전원장치
CA2314191C (en) Power supply
US20020015315A1 (en) Isolated dual converter having primary side internal feedback for output regulation
JP2003111407A (ja) スイッチング電源装置
JP2002101655A (ja) スイッチング電源装置
JP2002247843A (ja) スイッチング電源装置
JP3080128B2 (ja) 共振型直流−直流変換器
JP3480438B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
JP2003070249A (ja) スイッチング電源装置
JP3127979B2 (ja) 直流電源装置
JP2000004584A (ja) 直流―直流電力コンバ―タ
JP2002119053A (ja) スイッチングレギュレータ
JP3180577B2 (ja) 直流電源装置
JP3341802B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH10136647A (ja) 電源回路
JPH07337014A (ja) 共振型直流−直流変換器
JP2604302Y2 (ja) 共振形dc−dcコンバータ
JPH089641A (ja) 直流−直流変換器
JP2605664Y2 (ja) プッシュプル型dc−dcコンバータ
JP2583457B2 (ja) スイッチング電源装置
JP4240606B2 (ja) 電圧共振形スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees