JP3076515U - 筆ペン - Google Patents

筆ペン

Info

Publication number
JP3076515U
JP3076515U JP2000006870U JP2000006870U JP3076515U JP 3076515 U JP3076515 U JP 3076515U JP 2000006870 U JP2000006870 U JP 2000006870U JP 2000006870 U JP2000006870 U JP 2000006870U JP 3076515 U JP3076515 U JP 3076515U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
pen shaft
shaft
batting material
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000006870U
Other languages
English (en)
Inventor
孝七 野田
國吉 柏崎
Original Assignee
興和化学産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 興和化学産業株式会社 filed Critical 興和化学産業株式会社
Priority to JP2000006870U priority Critical patent/JP3076515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076515U publication Critical patent/JP3076515U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スポイドを別途設けることを不用として、使い
勝手のよいものとする。 【解決手段】ペン軸1が、例えばポリプロピレンによっ
て筒状にかつ不通液性となるように形成されて、このペ
ン軸1内に中綿材2が充填される。中綿材2は、例えば
ポリプロピレンからなる多数の合成繊維を部分的に溶着
することにより棒状の合成繊維束として形成されて、ペ
ン軸1のほぼ全長に渡って存在している。中綿材2は、
その一部がペン軸1の先端より突出していて、この突出
先端部が、筆形状に加工されたペン先部2aとされてい
る。ペン軸1の基端部は、例えば蓋部材3によってシー
ルされる。ペン軸1と中綿材2との組立体は、その径方
向に弾性変形可能とされている。ペン軸1を握っている
手指でもってそのままペン軸1を押圧することにより、
中綿材2に貯溜されている水等の液体が、ペン先部2a
に供給される。中綿材2と外部の液体とのペン先部2a
を介した行き来が、ペン軸1の径方向への押圧を繰り返
すことにより行われる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は筆ペンに関し、例えば水彩画用の筆ペンとして好適なものに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば水彩画を描くとき用いる貯水性を有する筆ペンが、特開平2000−1 086号公報に開示されている。この公報記載のものでは、内部が中空とされた ペン軸の先端部にペン先部を装着する一方、ペン軸の基端部にスポイドを装着し てあり、ペン軸内の中空部を水貯溜タンクとしてある。そして、スポイドを指先 で軽く押圧することによりペン軸内の水を少しづつペン先部に供給したり、また スポイドを強く押圧することによりペン軸内の多量の水をペン先部に一気に供給 してペン先部の洗浄が行えるようにしてある。
【0003】 また、実用新案登録第3065060号公報(この公報における補正書)には 、 硬質の外皮材の内部に合成繊維を密集させて束ねたものを用意して、この外皮材 そのものでもってペン軸を構成する一方、内部の合成繊維の一部を外皮材の先端 から突出させて、この突出部分をペン先部として構成したものが開示されている 。このものにあっても、ペン軸の基端部にスポイドを装着して、このスポイドを 操作することによって、ペン先部への水やインクの供給を行うようになっている 。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記各公報記載のように、別途スポイドを用いてペン先部への 水やインク等の液体の供給を行うものにあっては、スポイドを有する分だけ部品 点数増大となってコスト高となる。また、スポイドの操作を行うためには、左右 一方の手指でペン軸を把持しつつ他方の手指でスポイドの操作を行うか、あるい はペン軸の把持とスポイドの操作とを左右いずれか一方の手指のみで行うには、 ペン軸の握り状態を絵を描くときとは大きく相違させる必要があり、いずれにし ても使い勝手のよくないものとなる。
【0005】 本考案は以上のような事情を勘案してされたもので、その目的は、ペン軸内を 液体の貯溜部とする筆ペンにおいて、別途スポイドを設けることなくペン先部へ の液体の供給を行えるようにし、しかも使い勝手をよくした筆ペンを提供するこ とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案にあっては次のような解決手法を採択してあ る。すなわち、実用新案登録請求の範囲における請求項1に記載のように、 合成樹脂によって筒状に形成され、不通液性とされると共に径方向に弾性変形 可能なペン軸と、 前記ペン軸内に充填され、繊維を密集させて束ねることにより通液性を有する 棒状繊維束として構成されると共に径方向に弾性変形可能な中綿材と、 を有し、 前記中綿材の一部が、前記ペン軸の先端から突出されて、該突出された中綿材 が筆形状に形成されたペン先部とされており、 前記ペン軸の基端部が液密となるようにシールされている、 ようにしてある。上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲に おける請求項2以下に記載のとおりである。
【0007】 上記解決手法によれば、ペン軸を握っている手指でもってペン軸をそのまま強 く押圧することにより、ペン軸が径方向へ圧縮されてこの内部の液体をペン先部 へ供給することができる。また、ペン軸への押圧力を解除することにより、ペン 軸の径方向への膨張作用つまり弾性復帰作用によって、ペン先部を通しての液体 の吸引を行なうことができる。また、液体にペン先部を浸した状態で、ペン軸の 押圧と押圧解除とを繰り返すことにより、ペン先部を通してペン軸内との間で液 体のやりとりが行われて、ペン先部の洗浄やペン軸内への液体吸引をそれぞれす みやかに行うことができる。ペン軸全体としての剛性は、筒状のペン軸そのもの の剛性に加えてその内部の棒状繊維束の剛性によって、十分確保される。
【0008】
【考案の効果】
請求項1に記載された発明によれば、ペン軸そのものがスポイドの機能を兼用 するので、別途スポイドを設ける必要がなくなってコスト低減の上で好ましいも のとなる。また、絵を描くときのペン軸の握り状態のままペン軸の押圧、押圧解 除を行うだけで、ペン先部への液体供給やペン軸内への液体吸引を行うことがで き、使い勝手のよいものとなる。
【0009】 請求項2に記載された発明によれば、棒状の繊維束からなる中綿材がペン軸内 のほぼ全長に渡って存在するために、ペン軸内に安定した状態で多量の液体を貯 溜することができ、またペン軸全体の剛性を十分確保する上で好ましいものとな る。
【0010】 請求項3に記載された発明によれば、従来フェルトペン等で用いられているイ ンク貯溜タンク構成用の部品を有効に利用して、スポイドを兼用したペン軸とペ ン先部を兼用した中綿材とを得ることができる。
【0011】 請求項4に記載された発明によれば、ペン軸基端部側のシールを容易に行える と共に、ペン軸の基端部側の主たるデザインを蓋部材で行って、外観上の体裁を よくする上でも好ましいものとなる。
【0012】 請求項5に記載された発明によれば、界面活性剤の作用によって中綿材に吸引 された液体の分離作用が高められて、中綿材の洗浄をより効果的に行う上で好ま しいものとなる。
【0013】 請求項6に記載された発明によれば、請求項2、請求項3、請求項4に対応し た効果を合わせて得ることができる。
【0014】
【考案の実施の形態】
本考案の一実施形態を示す図1において、筆ペンFは、その構成要素として、 ペン軸1と、中綿材2と、蓋部材3とを有する。ペン軸1は、例えばポリプロピ レン等の合成樹脂によって、円筒状あるいは六角形状等の多角形状の筒状として 形成され、かつ不通液性とされている。このペン軸1は、その径方向に弾性変形 可能となっている。より具体的には、ペン軸1は、手指による押圧力を受けてそ の径方向に圧縮変形され、押圧力開放によって元の形状に弾性復帰される。
【0015】 中綿材2は、多数の合成繊維を密集させて束ねた棒状繊維束によって形成され て、その毛細管現象によって通液性を有するように、つまり多量の液体を貯溜で きるようにされている。この中綿材2は、例えばポリプロピレン等の多数の合成 繊維を部分的に溶着することにより形成されており、この中綿材2自身でかなり の剛性を有して、容易には曲げ変形されにくいものとなっている。そして、中綿 材2は、ペン軸1内にそのほぼ全長に渡って充填されている。
【0016】 中綿材2は、その径方向に弾性変形可能となっている。すなわち、中綿材2は 、手指による押圧力を受けてその径方向に圧縮変形され、押圧力開放によって元 の形状に弾性復帰されるようになっている。前述のように、ペン軸1がその径方 向に弾性変形可能なことと合わせて、ペン軸1の内部に中綿材2を充填した組立 状態においても、手指によってその径方向に弾性変形可能とされている。そして 、ペン軸1と中綿材2との各剛性によって、上述の径方向の弾性変形を確保しつ つ、ペン軸1と中綿材2との組立体全体としての剛性も十分確保されて、絵を描 くとき等の通常の使用時に加わる外力によっては容易には曲げ等の変形がされな いものとされている。なお、ペン軸1と中綿材2との組立体の剛性確保は、ペン 軸1の肉厚調整や径の大きさ調整、中綿材2の密度調整や合成繊維同士の部分溶 着される面積調整等によって行うことができる。
【0017】 中綿材2の先端部は、ペン先部2aとされている。すなわち、中綿材2の一部 がペン軸1の先端より突出されて、この突出する先端部が、例えば研削加工によ って筆形状に加工されたペン先部2aとされている。
【0018】 蓋部材3は、例えば合成樹脂によって形成されて、ペン軸1の基端側外周にき つく嵌合されている。この蓋部材3によって、ペン軸1の基端部、つまりペン軸 1の基端部側の開口が液密に塞がれる。これにより、中綿材2は、ペン先部2a を通してのみ外部に開放されることになる。図2に示すように、ペン軸1の基端 部が嵌合される蓋部材3の内孔3aは、内奥部に向かうほどその径が小さくなる テーパ状に設定しておくのが、蓋部材3のペン軸1基端部への嵌合を容易にする 上で、また確実なシール作用を得る上で好ましいものとなる。
【0019】 蓋部材3とペン軸1の基端部とを接着剤により接着しておくこともできるが、 ペン軸1を構成する材質によっては接着しずらい場合があるので、蓋部材3を蓋 部材3のペン軸1基端部へきつく嵌合することによって、蓋部材3のペン軸1基 端部への取付けを行うのが好ましい。なお、ペン軸1の基端部を、別途蓋部材3 を用いることなく接着剤のみによってシールしてもよい。また、ペン軸1の基端 部側は、完全にシールすることが望ましいが、わずかな洩れがあっても実用上は 問題ないものである。なお、図1中、符号4は、不使用時にペン先部2aをカバ ーするキャップであり、ペン軸1の先端部外周に着脱自在に嵌合される。
【0020】 本考案による筆ペンFの利用例について説明する。まず、使用前に、そのペン 先2aを水中に浸した状態で、ペン軸1を握っている手指でもってその径方向に 繰り返し押圧する(押圧と押圧解除との繰り返し)。これにより、ペン先部2a を通して、パン軸1内にある中綿材2に多量の水が吸水されて、貯溜されること になる。
【0021】 中綿材2に水が貯溜された筆ペンは、例えば次のように使用される。例えば水 彩画を描くとき、水で濡れたペン先部2aに絵の具を付けて、絵筆としてそのま ま利用することができる。また、既に施された絵の具に対して、ペン先部2aで なぞることにより、ぼかし処理を施することができる。絵の具の濃さ調整等のた めにペン先部2aに水を補給するときは、ペン軸1を握っている手指でもってペ ン軸1を押圧すればよく、この押圧によってペン軸1内の中綿材2に貯溜されて いる水がペン先部2aに供給される。
【0022】 ペン先部2aを洗浄するときは、ペン軸1を強く繰り返し押圧して、ペン軸1 内の中綿材2に貯溜されている多量の水をペン先部2aを通過させればよい。ペ ン先部2aを水中に浸した状態で、ペン軸1を繰り返す押圧、押圧解除すること によっても、ペン先部2aの洗浄が行われる。
【0023】 色の付いたインクや絵の具を中綿材2に貯溜させておくことにより、筆ペンF そのものが、貯溜した液体の色の塗布用として用いられる(ある特定色専用の筆 ペンとなる)。この他、水の代わりに墨を用いて墨絵用の筆ペンとして用いるこ ともでき、墨絵のぼかし用(水供給用)として用いることもできる。さらに、O A機器等のクリーニング用として利用することもでき、クリーニングによって汚 れたペン先部2aは、洗浄水に浸けた状態でペン軸1を径方向に繰り返し押圧す ることにより洗浄水によって洗浄されて、清浄な状態に復帰される。なお、前述 した本考案による筆ペンFの各種利用の仕方はあくまで例示であり、筆ペンFの 利用の仕方は特に限定されないものである。
【0024】 ここで、図1に示す筆ペンFの製造例について説明する。まず、中綿材2は、 例えば特公昭60−18341号公報に示すように、多数の合成繊維を溶剤を用 いて部分溶着することにより、連続した長尺の棒状繊維束として形成される。こ のような棒状に形成された長尺の中綿材2の外周を、ペン軸1を構成する合成樹 脂を押し出し成形することによって被覆し、ペン軸1を構成する合成樹脂によっ て中綿材2を被覆してなる長尺の第1中間部材T1が図3に示される。この長尺 の中間部材T1を、筆ペンFの長さに相当する長さに切断し、この切断して得ら れた第2中間部材T2が図4に示される。第2中間部材T2は、中綿材2の全周 囲をペン軸1を構成する合成樹脂によって被覆されたものとなる。
【0025】 第2中間部材T2の先端部のみを例えば研削加工によって筆形状に加工し、ま たペン軸1の基端部外周に蓋部材3を嵌合させることによって、図1に示す筆ペ ンFが形成されることになる。この筆ペンFは、第2中間部材T2の先端部から ペン軸1を構成する合成樹脂が除去されたものとなり、また、このペン軸1を構 成する合成樹脂が除去された部分の中綿材2が筆形状に加工されたペン先部2a を構成するものとなる。
【0026】 以上実施形態について説明したが、本考案はこれに限らず、実用新案登録請求 の範囲に記載された範囲内で適宜の変形が可能である。例えば、中綿材2に、あ あらかじめ界面活性剤を含浸させておくことができ、この場合は、中綿材2から の液体の分離効果を高めて、中綿材2の洗浄効果を高めることができる。すなわ ち、例えばある色を使用した後に、洗浄を行ったとき、この中綿材2に付着して いるある色を中綿材2から分離させる効果を高めることができる。ペン先部2a 、特にペン先部2aの先端部を、溶剤等で加工処理することによりペン軸1内に 存在する部分よりも硬くしてもよい(耐摩耗性の向上や細書きとする上で好まし いものとなる)。さらに、ペン軸1の基端部のシールを、加熱処理によってペン 軸1と中綿材2とを融着することによって得るようにすることもできる。勿論、 本考案の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点とし て表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態を示す側面断面図。
【図2】図1の要部拡大断面図。
【図3】ペン軸と中綿材との組立体を得るときの製造工
程の一例を示す断面図。
【図4】図3の工程後で、ペン先部が加工される前の状
態を示す断面図。
【符号の説明】
F:筆ペン 1:ペン軸 2:中綿材 2a:ペン先部 3:蓋部材

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂によって筒状に形成され、不通液
    性とされると共に径方向に弾性変形可能なペン軸と、 前記ペン軸内に充填され、繊維を密集させて束ねること
    により通液性を有する棒状繊維束として構成されると共
    に径方向に弾性変形可能な中綿材と、を有し、 前記中綿材の一部が、前記ペン軸の先端から突出され
    て、該突出された中綿材が筆形状に形成されたペン先部
    とされており、 前記ペン軸の基端部が液密となるようにシールされてい
    る、ことを特徴とする筆ペン。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記中綿材が、多数の合成繊維相互間を部分的に溶着す
    ることによって棒状繊維束として形成されていて、前記
    ペン軸のほぼ全長に渡って長く伸びている、ことを特徴
    とする筆ペン。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記ペン軸を構成する合成樹脂がポリプロピレンとさ
    れ、 前記中綿材を構成する合成繊維がポリプロピレンとされ
    ている、ことを特徴とする筆ペン。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記ペン軸の基端部外周に蓋部材を嵌合することによ
    り、該ペン軸の基端部が液密にシールされている、こと
    を特徴とする筆ペン。
  5. 【請求項5】請求項1において、 前記中綿材に界面活性剤が含浸されている、ことを特徴
    とする筆ペン。
  6. 【請求項6】請求項1において、 前記中綿材が、多数の合成繊維相互間を部分的に溶着す
    ることによって棒状繊維束として形成されていて、前記
    ペン軸のほぼ全長に渡って長く伸びており、 前記ペン軸を構成する合成樹脂がポリプロピレンとされ
    ており、 前記中綿材を構成する合成繊維がポリプロピレンとされ
    ており、 前記ペン軸の基端部外周に蓋部材を嵌合することによ
    り、該ペン軸の基端部が液密にシールされている、こと
    を特徴とする筆ペン。
JP2000006870U 2000-09-22 2000-09-22 筆ペン Expired - Fee Related JP3076515U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006870U JP3076515U (ja) 2000-09-22 2000-09-22 筆ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006870U JP3076515U (ja) 2000-09-22 2000-09-22 筆ペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3076515U true JP3076515U (ja) 2001-04-06

Family

ID=43209574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006870U Expired - Fee Related JP3076515U (ja) 2000-09-22 2000-09-22 筆ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3076515U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034131A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Rieko Yamada 画法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034131A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Rieko Yamada 画法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013163016A (ja) 塗布具
JP3076515U (ja) 筆ペン
JPH08275819A (ja) 化粧用塗布具
KR100763662B1 (ko) 필기구
JP6746053B2 (ja) 液状化粧料容器
JP2009034145A (ja) ブラシ式塗布具
JPH086549Y2 (ja) 流動体の塗布具
JP3570075B2 (ja) 塗布具
CN114762553A (zh) 液体化妆品材料容器
CN208228573U (zh) 化妆容器结构
TWI576066B (zh) Applying applicator and container for double eyelid formation solution
JPH0750235Y2 (ja) ペ ン
JP2002255255A (ja) 簡易塗布具
CN206119537U (zh) 硅胶眼影棒
JP2008148903A (ja) ハケ
US20030068188A1 (en) Coating tool and storage container
JPH063688U (ja) インク貯蔵型筆記具用レフィル
JP2006296936A (ja) 液状化粧品塗布具
JP3161308U (ja) 蛇腹容器式洗浄用具
JPH0686988U (ja) 両頭筆記具
JP3058835U (ja) 塗装用刷毛
CN220255948U (zh) 一种储液式手握刷
KR930003162Y1 (ko) 유동체 도포구
JP3083060U (ja) ペン型画線消去器具およびそのペン先部材
JP2006199024A (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees