JP3070548B2 - Non-linear editing device - Google Patents

Non-linear editing device

Info

Publication number
JP3070548B2
JP3070548B2 JP9295415A JP29541597A JP3070548B2 JP 3070548 B2 JP3070548 B2 JP 3070548B2 JP 9295415 A JP9295415 A JP 9295415A JP 29541597 A JP29541597 A JP 29541597A JP 3070548 B2 JP3070548 B2 JP 3070548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
temporary storage
circuit
video
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9295415A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11136619A (en
Inventor
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9295415A priority Critical patent/JP3070548B2/en
Publication of JPH11136619A publication Critical patent/JPH11136619A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3070548B2 publication Critical patent/JP3070548B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はノンリニア編集装置
に関し、特にディスク記録媒体を使用するノンリニア編
集装置に関する。
The present invention relates to a non-linear editing apparatus, and more particularly to a non-linear editing apparatus using a disk recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ノンリニア編集とは、予め編集し
て一本化したビデオソフトではなく、細切れのビデオカ
ットとして動画カットが記録媒体上に散在している状況
で、これら細切れのビデオカットをランダムに再生して
切れ目なくつなげることを示しており、VTR(Vid
eo Tape Recorder)では実現できない
ビデオディスクの特徴的な機能とされている。
2. Description of the Related Art Conventionally, non-linear editing is not video software edited in advance and integrated, but in a situation where moving image cuts are scattered on a recording medium as finely divided video cuts. This indicates that the video data is played back at random and seamlessly connected, and the VTR (Vid
This is a characteristic feature of a video disc that cannot be realized by eo Tape Recorder.

【0003】当初、このノンリニア編集に使われるビデ
オディスクは、図16に示すように、各トラック(トラ
ック番号Track1〜Track9,……)に均一に
ビデオフレーム(Frame1〜Frame5,……)
が記録されるフォーマットで、ディスクの回転方式をC
AV(Constant Angular Veloc
ity:角速度一定)で行う装置に限られている。
Initially, as shown in FIG. 16, a video disc used for this non-linear editing has video frames (Frame1 to Frame5,...) Uniformly on each track (track numbers Track1 to Track9,...).
Is the format in which
AV (Constant Angular Veloc)
(i.e., constant angular velocity).

【0004】このようなディスクフォーマットを基本と
する装置では、2つの再生用光へッドを交互に使って別
々のトラックに待機させ、所望のビデオカットが記録さ
れているトラックを順次再生し、2系統の再生回路で夫
々再生された再生信号を切替えることでノンリニア編集
再生を実現可能としている。
In an apparatus based on such a disk format, two reproduction light heads are alternately used to stand on separate tracks, and tracks on which desired video cuts are recorded are sequentially reproduced. By switching the reproduction signals reproduced by the two reproduction circuits, non-linear editing reproduction can be realized.

【0005】しかしながら、近年装置の小型化やディス
ク媒体の記録密度向上の傾向が高まり、大量のデータを
扱うビデオディスクは、図17に示すように、ディスク
内周とディスク外周とでディスク周同期が異なるように
し、異なる容量の各トラック(トラック番号Track
1〜Track9,……,Track101〜Trac
k103,……)にビデオフレーム(Frame1,F
rame2,……,Frame101〜Frame10
3,……)が記録されるフォーマットで、つまり記録密
度一定のフォーマットで、ディスクの回転方式をCLV
(Constant Linear Velocit
y:線速度一定)で行う装置が用いられている。このよ
うな記録方式をCLV記録方式と呼んでいる。
[0005] However, in recent years, there has been an increasing tendency to reduce the size of the apparatus and increase the recording density of the disk medium. For a video disk handling a large amount of data, as shown in FIG. Each track having a different capacity (track number Track
1 ~ Track9, ..., Track101 ~ Trac
k103,...) to the video frames (Frame1, F1).
frame2, ..., Frame101 to Frame10
3,...) Is recorded, that is, a format in which the recording density is constant, and the disc rotation method is set to CLV.
(Constant Linear Velocit
(y: constant linear velocity). Such a recording method is called a CLV recording method.

【0006】一般に、CLV記録されたビデオディスク
においては、ディスクのトラック1周に記録されるデー
タは、そのトラックが位置する半径に比例して多くな
る。図17に示す例では、内周で1フレームのデータを
格納するには約2トラック必要であるのに対して、外周
ではほぼ1トラックで1フレームのデータが格納されて
いる。
Generally, in a CLV-recorded video disk, the amount of data recorded in one round of a track on the disk increases in proportion to the radius of the track. In the example shown in FIG. 17, about two tracks are required to store one frame of data on the inner periphery, whereas one frame of data is stored on almost one track on the outer periphery.

【0007】CLV記録されたビデオディスクを再生す
るに当たっては、再生データが最終的に出力するデータ
レートに等しくなるようにディスク回転数を可変する。
従って、再生ヘッドが位置するトラックによってディス
ク回転数が決定する。このため、再生用ヘッドは1つに
限定される。このようなCLV記録方式のビデオディス
ク装置としては、レーザディスクやCD−I(Comp
act Disk−Interactive)、及びD
VD(Digital Video Disk)等が一
般的である。
[0007] When reproducing a CLV-recorded video disk, the disk rotation speed is varied so that the reproduced data becomes equal to the finally output data rate.
Therefore, the number of disk rotations is determined by the track on which the reproducing head is located. For this reason, the number of reproducing heads is limited to one. Such a video disk device of the CLV recording system includes a laser disk and a CD-I (Comp
act Disk-Interactive), and D
VD (Digital Video Disk) and the like are common.

【0008】近年になって、これらのCLV記録ディス
ク装置でノンリニア編集を行う技術が考案されている。
このノンリニア編集を実現する手段としては、例えば特
開平6−267246号公報に開示された技術がある。
この方式では、図12に示すように、1つの再生用光学
へッド(Opt.head)2と再生回路とによって構
成されている。
In recent years, techniques for performing non-linear editing with these CLV recording disk devices have been devised.
As means for realizing this non-linear editing, for example, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-267246.
In this system, as shown in FIG. 12, one reproducing optical head (Opt.head) 2 and a reproducing circuit are provided.

【0009】ここで、再生回路はアンプ(amp)3
と、イコライザ及び復調回路(EQL)(以下、イコラ
イザ回路とする)4と、ECC(Error Corr
ecting Code)回路5と、FIFO(Fir
st−In First−Out)21と、コーディッ
ク(復調)[CODEC(Decoder)]回路(以
下、コーディック回路とする)8と、フレームタイミン
グ制御回路(Frametiming Control
ler)9と、FIFO制御回路(FIFOContr
oller)22と、MPU(Micro Proce
ssingUnit)11と、光ヘッド駆動サーボ回路
(Servo)12とから構成されている。
Here, the reproducing circuit is an amplifier (amp) 3
And an equalizer and demodulation circuit (EQL) (hereinafter, referred to as an equalizer circuit) 4 and an ECC (Error Corr).
Executing Code) circuit 5 and a FIFO (File
st-In First-Out) 21, a codec (demodulation) [CODEC (Decoder)] circuit (hereinafter referred to as a codec circuit) 8, and a frame timing control circuit (Framing Control)
ler) 9 and a FIFO control circuit (FIFOContr
and MPU (Micro Process)
ssingUnit) 11 and an optical head drive servo circuit (Servo) 12.

【0010】再生用光学ヘッド2によってディスク(D
isk)1から再生された夫々の再生信号がイコライザ
回路4で波形等化され、ECC回路5でエラー訂正が施
される。訂正後のデータは通常の再生ではコーディック
回路8によって伸張され、ビデオ信号となって出力され
る。コーディック回路8にはFIFO21から読出され
るデータが入力され、FIFO21にはECC回路5の
出力データが入力される。
A disc (D) is reproduced by the reproducing optical head 2.
isk) 1, the respective reproduced signals reproduced are equalized in waveform by the equalizer circuit 4, and error-corrected by the ECC circuit 5. The corrected data is expanded by the codec circuit 8 in normal reproduction and output as a video signal. Data read from the FIFO 21 is input to the codec circuit 8, and output data of the ECC circuit 5 is input to the FIFO 21.

【0011】上記のノンリニア編集装置ではディスク1
の回転速度を、必要とするデータレートが得られる速度
よりも一定比率早く回転させ、再生データレートを上げ
ている。出力するデータレートは動画像であるから一定
しているので、余剰になったデータをFIFO21等の
バッファメモリに吸収させ、バッファメモリが溢れそう
になると再生を一時中断してバッファメモリに余裕がで
きるのを待つようにしている。
In the above nonlinear editing apparatus, the disc 1
Is rotated at a fixed rate faster than the speed at which the required data rate can be obtained, thereby increasing the reproduction data rate. Since the output data rate is constant because it is a moving image, the surplus data is absorbed in a buffer memory such as the FIFO 21, and when the buffer memory is about to overflow, the reproduction is temporarily interrupted to allow the buffer memory to have a margin. I'm waiting for

【0012】上述したバッファメモリの働きによって、
一定時間、信号を再生しなくても出力ビデオ信号を出力
させることができ、その余裕時間を使って離れたトラッ
クを行き来することができるので、複数のビデオカット
を継ぎ目なく連続して再生することができる。別のビデ
オカットに移動する際の回転待ち時間やシーク時間がバ
ッファメモリに溜まったデータが排出されるまでに間に
合えば、上記の処理動作を永遠に繰返すことが可能にな
る。
By the operation of the buffer memory described above,
The output video signal can be output without playing the signal for a certain period of time, and it is possible to go back and forth between tracks using the extra time, so that multiple video cuts can be played back seamlessly and continuously. Can be. If the rotation waiting time and the seek time when moving to another video cut are sufficient before the data accumulated in the buffer memory is discharged, the above processing operation can be repeated forever.

【0013】図15は上記のFIFO21を使用したノ
ンリニア編集装置のFIFOバッファ内データ蓄積量の
変化を示している。図15では、全ての再生カットの長
さを一定とし、前のビデオカット(例えば、ビデオカッ
トA〜ビデオカットC)の終了点から次のビデオカット
(ビデオカットB〜ビデオカットD)の開始点へのヘッ
ドシーク時間を最悪値で一定とした場合の例を示してい
る。
FIG. 15 shows a change in the amount of data stored in the FIFO buffer of the non-linear editing apparatus using the FIFO 21. In FIG. 15, the length of all the playback cuts is fixed, and the start point of the next video cut (video cut B to video cut D) from the end point of the previous video cut (for example, video cut A to video cut C). An example is shown in which the head seek time to the head is fixed at the worst value.

【0014】図15に示すように、FIFOバッファへ
のデータ入力とデータ出力との均衡が取れた状態での各
ビデオカットの長さを最短カット長とする。一般的に、
FIFOバッファを用いたノンリニア編集システムで
は、最短カット長より短いビデオカットを挟んでのカッ
ト割りを連続再生することができない。各ビデオカット
の長さが最短カット長より短ければ、FIFOバッファ
では読み書きの追い越し追い越されが発生し、出力デー
タが欠落してしまう可能性がある。
As shown in FIG. 15, the length of each video cut in a state where data input and data output to the FIFO buffer are balanced is defined as the shortest cut length. Typically,
In a non-linear editing system using a FIFO buffer, it is not possible to continuously reproduce a cut split with a video cut shorter than the shortest cut length. If the length of each video cut is shorter than the shortest cut length, read / write overtaking may occur in the FIFO buffer, and output data may be lost.

【0015】最短カット長は短いほどよく、ビデオデー
タ単位の最小値である1フレームに近いほど自由な編集
動作が可能である。最短カット長を決定する要素はヘッ
ドシーク速度及び再生のデータレートである。ヘッドシ
ーク速度が速ければ、シーク中にFIFOから一方的に
データが排出される時間を短縮することができ、再生デ
ータレートが出力データに対して大きいほど、早くFI
FOにデータを蓄積することが可能になる。
The shorter the shortest cut length, the better, and the closer to one frame which is the minimum value of the video data unit, the more freely the editing operation can be performed. Factors that determine the shortest cut length are the head seek speed and the data rate of reproduction. If the head seek speed is high, the time during which data is unilaterally ejected from the FIFO during a seek can be reduced.
Data can be stored in the FO.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のノンリ
ニア編集システムでは、ディスクの回転速度を、必要と
するデータレートが得られる速度よりも一定比率早く回
転させて再生データレートを上げており、余剰になった
データをFIFO等のバッファメモリに吸収させ、バッ
ファメモリが溢れそうになると再生を一時中断してバッ
ファメモリに余裕ができるのを待つようにしている。
In the above-described conventional nonlinear editing system, the reproduction data rate is increased by rotating the rotation speed of the disk at a fixed rate faster than the speed at which the required data rate can be obtained. The buffered data is absorbed in a buffer memory such as a FIFO, and when the buffer memory is about to overflow, the reproduction is temporarily suspended and the buffer memory waits until there is room.

【0017】しかしながら、記録されている画像データ
の圧縮率が低いシステムでは、再生データレートが標準
ディスク回転速度でも大きいため、さらにディスク回転
速度を増加して再生データレートを大きくすることが難
しい。例えば、DVDでは約10Mbpsのデータレー
トが標準回転速度のデータレートであるから、この2倍
や4倍の回転速度のシステムを実現するのが十分可能で
ある。
However, in a system in which the compression ratio of the recorded image data is low, the reproduction data rate is large even at the standard disk rotation speed, so that it is difficult to further increase the disk rotation speed to increase the reproduction data rate. For example, in a DVD, a data rate of about 10 Mbps is a data rate of a standard rotation speed, and thus it is sufficiently possible to realize a system having a rotation speed twice or four times this.

【0018】これに対し、高画質をねらった低圧縮率の
ディスク装置で、50Mbps程度のデータレートを考
えると2倍速再生でも難しいといえる。このようなあま
り倍速率の高くないディスクドライブでは最短カット長
は大きくなり、場合によっては最短カット長が数百フレ
ームということもある。
On the other hand, considering a data rate of about 50 Mbps in a disk device with a low compression rate aiming at high image quality, it can be said that it is difficult even at double speed reproduction. In such a disk drive having a very low speed ratio, the shortest cut length is large, and in some cases, the shortest cut length is several hundred frames.

【0019】上記のような場合で、さらにアクセスの遅
いディスクドライブを使用した場合の回避方法として
は、特開平7−212705号公報に開示された方式が
ある。この方式ではバッファメモリの代用としてデータ
転送レートの早いハードディスクドライブを2次的ディ
スク装置として使用している。
In the above case, as a method of avoiding the case where a disk drive with a slower access is used, there is a method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-212705. In this method, a hard disk drive having a high data transfer rate is used as a secondary disk device instead of a buffer memory.

【0020】ハードディスクを使用することで、最短カ
ット長に満たないビデオカットを先行して貯えることが
できるので、回転待ち時間やシーク時間が長いディスク
システムには有効である。しかしながら、装置の大型化
が問題となる。
By using a hard disk, video cuts shorter than the shortest cut length can be stored in advance, which is effective for a disk system having a long rotation waiting time and seek time. However, an increase in the size of the device poses a problem.

【0021】一方、近年、大容量のダイナミックRAM
が安価に入手できるようになったため、従来のFIFO
バッファのサイズを大きくし、データの再生を先行させ
てバッファ内に十分データが蓄積された後、データのF
IFO出力を開始する先読み方式で問題を緩和する方法
も考えられる。この場合、最短カット長未満のビデオカ
ットが連続再生中に存在しても一時的にFIFOバッフ
ァ内データ量が減少するだけで済み、その後に最短カッ
ト長を大きく上回るビデオカットが存在すればFIFO
バッファ内データ量を元に戻すことができる。
On the other hand, recently, large-capacity dynamic RAM
Is now available at a low cost,
After the buffer is increased in size and sufficient data is accumulated in the buffer prior to data reproduction, the F
A method of alleviating the problem by a prefetching method for starting IFO output is also conceivable. In this case, even if a video cut shorter than the shortest cut length exists during continuous playback, only the data amount in the FIFO buffer is temporarily reduced, and if there is a video cut much longer than the shortest cut length, the FIFO is used.
The amount of data in the buffer can be restored.

【0022】しかしながら、粗シーク精度が悪い場合
や、ディスクの汚れによって位置データが一時的に読め
なかったような時、ヘッドシークが大きく延長される場
合があり、事前に予定していたFIFOバッファの容量
を超えて蓄積データが減少してしまうことも考えられ
る。
However, when the coarse seek accuracy is poor or when the position data cannot be read temporarily due to contamination of the disk, the head seek may be greatly extended. It is also conceivable that the amount of stored data exceeds the capacity and decreases.

【0023】実際のノンリニア編集実行時に発生したシ
ークが、予想したシーク時間を大きく上回ることが連続
した場合、FIFOバッファ容量が不足し、図14に示
すように、ビデオカットCとビデオカットDとの間にデ
ータ欠落区間が発生してしまう。これは、図13に示す
ように、ノンリニア編集を行った場合に考えられる。
If the seek generated during the actual execution of the nonlinear editing continues to greatly exceed the expected seek time, the FIFO buffer capacity becomes insufficient, and as shown in FIG. A data missing section occurs in between. This can be considered when nonlinear editing is performed as shown in FIG.

【0024】図13に示すように、ディスク上にビデオ
カットA,B,C,Dというビデオクリップがあり、こ
れらを図12に示すようなノンリニア編集装置で再生す
る場合、ビデオカットAからビデオカットDを次々と再
生してFIFO21に収める。一方、FIFO21から
標準のデータレートでデータを出力する。
As shown in FIG. 13, there are video clips A, B, C, and D on the disc. When these video clips are reproduced by the non-linear editing apparatus shown in FIG. D is successively reproduced and stored in the FIFO 21. On the other hand, data is output from the FIFO 21 at a standard data rate.

【0025】しかしながら、ビデオカットBからビデオ
カットC、ビデオカットCからビデオカットDは距離的
に離れており、シークに最大時間がかかる上、ヘッドシ
ークを失敗する確率が一番高い。さらに、ビデオカット
Cのカット長は最短カット長以下である。仮に、ビデオ
カットCにシークするためにFIFO21内の蓄積デー
タを全て吐き出して出力が中断してしまってはノンリニ
ア再生とはいえない。
However, the video cut B is separated from the video cut C from the video cut B, and the video cut D is separated from the video cut C, so that the seek takes the longest time and the probability of the head seek failure is the highest. Further, the cut length of the video cut C is shorter than the shortest cut length. If all the stored data in the FIFO 21 is discharged to seek the video cut C and the output is interrupted, it cannot be said that the reproduction is non-linear.

【0026】このため、予め予想シーク時間を算出し、
このノンリニア編集プログラムが演奏可能であるかどう
かを判断する必要が生じるが、上述したようにシーク時
間は一意的に決定するには誤差が大きく、またビデオカ
ットCを再生するために前後に大きな距離のシークが2
度発生するので、全ての安全条件を考えると、シーク速
度は常に最悪条件を考えなければならず、ビデオカット
Cのような短くて前のビデオカットから離れているビデ
オカットが沢山あると、FIFOバッファの必要メモリ
容量は膨大なものになってしまう。
Therefore, an expected seek time is calculated in advance,
It is necessary to judge whether or not this nonlinear editing program can be played. However, as described above, the seek time has a large error to determine uniquely, and a large distance before and after the video cut C is reproduced. Seek 2
When all safety conditions are considered, the seek speed must always consider the worst condition, and if there are many video cuts such as video cut C which are separated from the previous video cut, FIFO The required memory capacity of the buffer becomes enormous.

【0027】さらに、再生開始から画像出力までを遅延
して初期にFIFOバッファに蓄積されるデータを増や
そうとする処理も考えられるが、膨大なFIFOバッフ
ァにデータが満たされるまで待たなければいけないた
め、操作が鈍重になる。
Furthermore, a process of increasing the data initially stored in the FIFO buffer by delaying the time from the start of reproduction to the image output may be considered. However, since it is necessary to wait until a huge FIFO buffer is filled with data, Operation becomes dull.

【0028】さらにまた、どの程度の容量のメモリを搭
載すれば、どのようなノンリニア編集が可能であるかと
いうような諸元がはっきりしないため、操作性に不完全
な印象を与えるという問題がある。
[0028] Furthermore, there is a problem that an incomplete impression is given to the operability since the specifications such as what amount of memory installed and what kind of nonlinear editing can be performed are not clear. .

【0029】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、圧縮率が低い画像データを記録する再生データレ
ートの高いCLV記録方式のビデオディスクの場合にシ
ーク速度が遅くとも、1つ1つのビデオクリップの最低
限の長さに対する制限値を小さくすることができ、安価
かつ確実に実現することができるノンリニア編集装置を
提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and in the case of a CLV recording type video disk for recording image data with a low compression rate and a high reproduction data rate, even if the seek speed is low, one by one. It is an object of the present invention to provide a non-linear editing apparatus which can reduce a limit value for a minimum length of a video clip, and can be realized inexpensively and reliably.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】本発明によるノンリニア
編集装置は、ビデオ信号及び音声信号が連続するトラッ
クに線速度一定で記録されたディスク記録媒体と、前記
ディスク媒体に記録された信号を再生するドライブ装置
と、前記ドライブ装置で再生された信号を処理する再生
回路と、前記再生回路で処理されたデータを一時保存す
る一時保存回路と、前記再生回路の出力と前記一時保存
回路の出力とを切換えて出力する切換え回路と、前記デ
ィスク記録媒体を予め設定された標準回転速度よりも高
速に回転させる手段と、前記一時保存回路内に設けられ
かつリングバッファとして用いる領域と、前記リングバ
ッファとして用いる領域からの出力と前記一時保存回路
内の他の領域からの出力とを切換えて出力する手段と、
前記一時保存回路の領域を前記ディスク記録媒体の再生
内容に応じて前記リングバッファとして用いる領域とそ
の他の領域とに切り分ける手段とを備え 前記切り分け
る手段は、前記一時保存回路の領域を全て一時保存用に
用いる場合と、前記一時保存回路の領域を全て前記リン
グバッファとして用いる場合と、前記一時保存回路の領
域を前記リングバッファとその他の領域とに夫々用いる
場合とに切り分けるよう構成している。
A non-linear editing apparatus according to the present invention reproduces a disk recording medium in which a video signal and an audio signal are recorded on a continuous track at a constant linear velocity, and a signal recorded in the disk medium. A drive device, a reproduction circuit for processing a signal reproduced by the drive device, a temporary storage circuit for temporarily storing data processed by the reproduction circuit, and an output of the reproduction circuit and an output of the temporary storage circuit. a switching circuit for switching and outputting said de
Set the disk recording medium higher than the preset standard rotation speed.
Means for rotating at a high speed, and provided in the temporary storage circuit.
And an area used as a ring buffer and the ring buffer.
Output from area used as buffer and temporary storage circuit
Means for switching and outputting the output from another area in the
The area of the temporary storage circuit is reproduced from the disk recording medium.
The area to be used as the ring buffer and its
And means to isolate the to the other regions, the cut
Means for temporarily storing the area of the temporary storage circuit for temporary storage.
When using, the entire area of the temporary storage circuit is linked to the link.
When using as a temporary buffer,
Area for each of the ring buffer and other areas
It is configured to be divided into cases.

【0031】すなわち、本発明のノンリニア編集装置
は、ビデオ信号及び音声信号が連続するトラックにCL
V(線速度一定)記録されたディスク記録媒体で、ノン
リニア編集再生を行うのに先立って、各ビデオカットの
終了部を、最長のシークが発生した場合に欠落するデー
タ量分だけ先読みし、一時保存用RAM(Random
Access Memory)に予め貯えておく。
That is, the nonlinear editing apparatus of the present invention provides a
Prior to performing non-linear editing and playback on a disk recording medium on which V (constant linear velocity) is recorded, the end of each video cut is read ahead by the amount of data missing when the longest seek occurs, and temporarily read. Storage RAM (Random
Access Memory).

【0032】その後、ノンリニア編集再生を開始し、一
時保存用RAMに保存していない部分のデータを再生
し、1つのビデオカットの再生を終了した後、次のビデ
オカットにヘッドをシークし、シーク中の出力データに
は一時保存用RAMに貯えたビデオカットの終了部を出
力する。この操作によって、標準回転つまり1倍速のC
LV再生においてもノンリニア編集が可能となる。
Thereafter, the non-linear editing / playback is started, the data of the portion not saved in the temporary storage RAM is played back, and after the playback of one video cut is completed, the head is sought to the next video cut, and the seek is performed. The end of the video cut stored in the temporary storage RAM is output as the output data in the middle. By this operation, the standard rotation, that is, the 1 × speed C
Non-linear editing is also possible in LV playback.

【0033】また、本発明のノンリニア編集装置は、R
AMの内部領域を二分し、一方をリングバッファとして
使用し、もう一方を一時保存用バッファとして使用する
ことによって、従来技術のFIFOバッファによるノン
リニア編集方法を基本とし、FIFOバッファ方式では
連結不可能となるビデオカットについては一時保存用バ
ッファに全て先読みし、後の再生時に連結することでノ
ンリニア編集のカット割りの自由度が向上する。
Further, the nonlinear editing apparatus of the present invention
By dividing the internal area of the AM into two parts, using one as a ring buffer and the other as a buffer for temporary storage, the non-linear editing method using a conventional FIFO buffer is basically used. By pre-reading all the video cuts into the buffer for temporary storage and linking them at the time of subsequent reproduction, the degree of freedom in cut splitting for nonlinear editing is improved.

【0034】さらに、本発明のノンリニア編集装置は、
事前にカット割りから、RAMの内部領域区分を一時保
存用バッファのみ、リングバッファのみ、一時保存用バ
ッファとリングバッファとの混在という制御モードのう
ちの1つに決定し、RAMの容量を可能な限り有効に使
用することで、ノンリニア編集のカット割りの自由度が
向上する。
Further, the non-linear editing apparatus of the present invention
From the cut division in advance, the internal area of the RAM is determined to be one of the control modes of the temporary storage buffer only, the ring buffer only, and the temporary storage buffer and the ring buffer mixed, and the capacity of the RAM is possible. By using it as effectively as possible, the degree of freedom of cutting in non-linear editing is improved.

【0035】さらにまた、本発明のノンリニア編集装置
は、上記のノンリニア編集装置においてディスクの回転
速度を最内周トラックを再生した時のデータレートが最
終ビデオ信号出力のデータレートを若干上回るような値
に設定して一定回転とする。CLVディスクのマルチレ
ート再生を行い、ノンリニア編集における重要パラメー
タであるシーク時間を短縮するとともに、RAMの働き
により内外周で発生する再生データレートの較差を原因
とする最短カット長の制約値のばらつきを小さいほうに
合わせて均一化する。
Further, in the nonlinear editing apparatus of the present invention, the data rate at the time when the innermost track is reproduced is slightly higher than the data rate of the final video signal output in the above nonlinear editing apparatus. And set to constant rotation. Performs multi-rate playback of CLV discs, shortens the seek time, which is an important parameter in non-linear editing, and reduces the variation in the minimum cut length due to the difference in playback data rate between the inner and outer circumferences due to the operation of the RAM. Uniform according to the smaller one.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例の構成
を示すブロック図であり、図2は本発明の一実施例でノ
ンリニア編集を行う場合の再生トラック制御を示す図で
ある。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing playback track control when performing non-linear editing in one embodiment of the present invention.

【0037】図1において、本発明の一実施例によるノ
ンリニア編集装置はディスク1と、再生用光学へッド
(Opt.head)2と、アンプ(amp)3と、イ
コライザ及び復調回路(EQL)(以下、イコライザ回
路とする)4と、ECC(Error Correct
ing Code)回路5と、一時保存用RAM(Ra
ndom Access Memory)(Stack
Buffer領域)6と、切替えスイッチ(SW)7
と、コーディック(復調)[CODEC(Decode
r)]回路(以下、コーディック回路とする)8と、フ
レームタイミング制御回路(Frame timing
Controller)9と、RAM制御回路(RA
M Controller)10と、MPU(Micr
o Processing Unit)11と、光ヘッ
ド駆動サーボ回路(Servo)12とから構成されて
いる。
Referring to FIG. 1, a non-linear editing apparatus according to an embodiment of the present invention includes a disc 1, an optical head for reproduction (Opt.head) 2, an amplifier (amp) 3, an equalizer and a demodulator (EQL). (Hereinafter referred to as an equalizer circuit) 4 and an ECC (Error Correct).
ing Code) circuit 5 and a temporary storage RAM (Ra)
ndom Access Memory) (Stack
Buffer area) 6 and changeover switch (SW) 7
And codec (demodulation) [CODEC (Decode
r)] circuit (hereinafter referred to as a codec circuit) 8 and a frame timing control circuit (Frame timing).
Controller 9 and a RAM control circuit (RA
M Controller (M Controller) 10 and MPU (Micr
o Processing Unit) 11 and an optical head drive servo circuit (Servo) 12.

【0038】図1に示すディスク1には、図17で示し
たように線速度一定で画像及び音声データが記録されて
いる。図17では簡略化のため各フレームのデータ長が
一定となっているが、データ圧縮の方式によってはMP
EG(Moving Picture coding
Experts Group)等のフレーム毎にデータ
数が異なる場合もある。ディスクの回転数は図1に示す
装置構成の場合、CLVの標準回転速度を基本とする
が、回転数を一定にすることが可能である。
On the disk 1 shown in FIG. 1, image and audio data are recorded at a constant linear velocity as shown in FIG. In FIG. 17, the data length of each frame is fixed for simplification, but depending on the data compression method, the MP
EG (Moving Picture coding
The number of data may be different for each frame such as Experts Group. In the case of the apparatus configuration shown in FIG. 1, the rotation speed of the disk is basically based on the standard rotation speed of the CLV, but it is possible to keep the rotation speed constant.

【0039】この回転数は特に厳密な設定を必要としな
いが、最低限、データレートが一番低くなる最内周のデ
ータを再生した時に再生データレートが最終的に出力す
るデータレートを若干上回るように設定する。ディスク
回転数を一定にすることで、ヘッドシーク時にCLVな
ら回転数を変更しなければならないところを、変更する
必要を生じないため、シーク速度が向上する。
Although the rotation speed does not need to be set strictly, at least, the reproduction data rate slightly exceeds the data rate finally output when reproducing the innermost data having the lowest data rate. Set as follows. By keeping the disk rotation speed constant, it is not necessary to change the rotation speed of the CLV at the time of head seek, so that the seek speed is improved.

【0040】図1に示す装置構成では基本的に可変デー
タレートに対応することができないため、そのままでは
ディスク回転数を一定することはできないが、ECC回
路5から切替えスイッチ(SW)7に入力されるデータ
ラインに時間軸補正用のFIFOメモリ等を挿入するこ
とで実現可能である。この時、必要とされるFIFOメ
モリは小規模なものでよく、図12に示すFIFO21
のように大容量のメモリは必要ない。
Since the apparatus configuration shown in FIG. 1 cannot basically handle a variable data rate, the disk rotation speed cannot be kept constant as it is, but it is input from the ECC circuit 5 to the changeover switch (SW) 7. This can be realized by inserting a FIFO memory or the like for time axis correction into a data line. At this time, the required FIFO memory may be small, and the FIFO memory 21 shown in FIG.
There is no need for a large-capacity memory as in.

【0041】ここで、図1に示す装置構成やディスク回
転速度の設定方法によって様々なデータレートでデータ
が再生され、このデータレートに対応する処理クロック
を生成しなければ、これらの方式が実現されないが、処
理クロック生成方法としては例えば特開平07−065
512号公報に開示されているような技術を使用する。
Here, data is reproduced at various data rates by the apparatus configuration shown in FIG. 1 and the method of setting the disk rotation speed, and unless a processing clock corresponding to this data rate is generated, these methods cannot be realized. However, as a processing clock generation method, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 07-065
A technique as disclosed in Japanese Patent Publication No. 512 is used.

【0042】図1に示す回路構成では、再生用光学ヘッ
ド2によってディスク1から再生された夫々の再生信号
がイコライザ回路4で波形等化され、ECC回路5でエ
ラー訂正が施される。訂正後のデータは通常の再生では
コーディック回路8によって伸張され、ビデオ信号とな
って出力される。
In the circuit configuration shown in FIG. 1, each reproduced signal reproduced from the disk 1 by the reproducing optical head 2 is equalized in waveform by the equalizer circuit 4 and error-corrected by the ECC circuit 5. The corrected data is expanded by the codec circuit 8 in normal reproduction and output as a video signal.

【0043】コーディック回路8には切替えスイッチ7
の選択によって、ECC回路5からの直接再生データと
一時保存用RAM6から読出されるデータとのうちのい
ずれかが入力される。一時保存用RAM6に入力される
データはECC回路5の出力データである。
The codec circuit 8 has a changeover switch 7
, One of the direct reproduction data from the ECC circuit 5 and the data read from the temporary storage RAM 6 is input. Data input to the temporary storage RAM 6 is output data of the ECC circuit 5.

【0044】一時保存用RAM6にデータを書込むのは
ノンリニア編集再生を実行するに先立って、各ビデオカ
ットの末尾の一部分を先読みした時点である。データの
先読みにおけるトラック制御、RAM制御回路10に対
する書込み時期の制御は全てMPU11が行う。
The data is written to the temporary storage RAM 6 at the time when a part of the end of each video cut is pre-read before executing the non-linear editing / playback. The MPU 11 performs all the track control in the pre-reading of data and the control of the writing timing to the RAM control circuit 10.

【0045】図2はデータの一部先読みによるノンリニ
ア編集を行った例である。図13は同様のノンリニア編
集を従来のFIFOバッファによる回路で実施した例で
ある。この例では連続して再生を行うビデオカットA,
B,C,Dを次々とシークして再生し、再生したビデオ
カットA,B,C,Dを順次FIFO21に書込んでい
る。FIFO21に書込んだビデオカットA,B,C,
Dの読出し時点で、全てのデータが連続して出力され
る。この方式を行うにはFIFO21に入力するデータ
レートを、出力するデータレートに対して十分に大きく
することが条件である。
FIG. 2 shows an example in which non-linear editing is performed by partially prefetching data. FIG. 13 shows an example in which similar non-linear editing is performed by a circuit using a conventional FIFO buffer. In this example, video cut A, which plays back continuously,
B, C, and D are sequentially sought and reproduced, and the reproduced video cuts A, B, C, and D are sequentially written to the FIFO 21. Video cuts A, B, C, written in FIFO 21
At the time of reading D, all data is continuously output. To perform this method, the data rate input to the FIFO 21 must be sufficiently higher than the data rate output.

【0046】一方、図2では前処理として、一つのビデ
オカットをA,A′のように分割し、A′部分を先読み
して一時保存用RAM6に貯えておく。同様に、他のビ
デオカットのB′,C,D′も先読みする。ここで、ビ
デオカットCはカット自体が短いため、全てのデータが
先読みされた状態である。A′,B′,D′のデータサ
イズはディスクドライブのシーク時間に依存し、最悪シ
ーク時間中に、出力されるデータの総量をこれに当て
る。
On the other hand, in FIG. 2, as a preprocessing, one video cut is divided into A and A ', and the A' portion is pre-read and stored in the temporary storage RAM 6. Similarly, the other video cuts B ', C, and D' are prefetched. Here, since the video cut C has a short cut itself, all the data are pre-read. The data size of A ', B', and D 'depends on the seek time of the disk drive, and the total amount of output data is used during the worst seek time.

【0047】図2の場合、ビデオカットCのカット長は
最悪シーク時間中に、出力されるデータの総量を下回っ
ている。図1に示すノンリニア編集装置を図2に示す方
法で制御する方式であれば、ディスク回転が標準、つま
り1倍速であってもノンリニア編集が可能である。この
時のノンリニア編集プログラムに対する制限は最短カッ
ト長ではなく、総カット数である。
In the case of FIG. 2, the cut length of the video cut C is smaller than the total amount of output data during the worst seek time. If the method shown in FIG. 1 is used to control the non-linear editing apparatus shown in FIG. 1, the non-linear editing can be performed even when the disk rotation is normal, that is, at 1 × speed. The limitation on the nonlinear editing program at this time is not the shortest cut length but the total number of cuts.

【0048】つまり、「最悪シーク時間中の出力データ
量」×「総カット数」が一時保存用RAM6の容量以下
であれば、このプログラムは実行可能となる。最悪シー
ク時間はディスクドライブによって固有の数値であるの
で、事前にプログラムの実行の可否の判定を下すことは
容易である。また、図2に示すビデオカットCのような
短いビデオカットでは図13の方式に比べて時間のロス
が少ないために有利である。
That is, if “the amount of output data during the worst seek time” × “the total number of cuts” is equal to or less than the capacity of the RAM 6 for temporary storage, this program can be executed. Since the worst seek time is a numerical value unique to each disk drive, it is easy to determine in advance whether the program can be executed. Further, a short video cut such as the video cut C shown in FIG. 2 is advantageous because less time is lost compared to the method shown in FIG.

【0049】図3は本発明の他の実施例の構成を示すブ
ロック図であり、図4は本発明の他の実施例でノンリニ
ア編集を行う場合の再生トラック制御を示す図である。
また、図5は本発明の他の実施例のバッファメモリに対
する書込み・読出し制御を示す図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a diagram showing reproduction track control when performing non-linear editing in another embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing write / read control for a buffer memory according to another embodiment of the present invention.

【0050】図3において、本発明の他の実施例による
ノンリニア編集装置はディスク1と、再生用光学へッド
2と、アンプ3と、イコライザ及び復調回路4と、EC
C回路5と、RAM(Stack Buffer領域及
びLing Buffer領域)13と、コーディック
回路8と、フレームタイミング制御回路9と、RAM制
御回路14と、MPU11と、光ヘッド駆動サーボ回路
12とから構成されている。
Referring to FIG. 3, a non-linear editing apparatus according to another embodiment of the present invention includes a disk 1, a reproduction optical head 2, an amplifier 3, an equalizer and demodulation circuit 4, an EC,
A C circuit 5, a RAM (Stack Buffer area and Ling Buffer area) 13, a codec circuit 8, a frame timing control circuit 9, a RAM control circuit 14, an MPU 11, and an optical head drive servo circuit 12. I have.

【0051】図3に示すディスク1には、図17で示し
たように線速度一定で画像及び音声データが記録されて
いる。図17では簡略化のため各フレームのデータ長が
一定となっているが、データ圧縮の方式によっては、M
PEG等フレーム毎にデータ数が異なる場合もある。デ
ィスクの回転数は図3に示す装置構成の場合、CLVの
標準回転速度から一定比率高速な回転速度を基本とする
が、回転数を一定にすることが可能である。
On the disk 1 shown in FIG. 3, image and audio data are recorded at a constant linear velocity as shown in FIG. In FIG. 17, the data length of each frame is fixed for simplification, but depending on the data compression method, M
The number of data may be different for each frame such as PEG. In the case of the apparatus configuration shown in FIG. 3, the rotation speed of the disk is basically a rotation speed higher by a fixed ratio than the standard rotation speed of the CLV, but the rotation speed can be kept constant.

【0052】この回転数は特に厳密な設定を必要としな
いが、最低限、データレートが一番低くなる最内周のデ
ータを再生した時再生データレートが最終的に出力する
データレートを若干上回るように設定する。ディスク回
転数を一定にすることで、ヘッドシーク時にCLVなら
回転数を変更しなければならないところを、変更する必
要を生じないため、シーク速度が向上する。
Although the rotation speed does not need to be set strictly, at least, when the innermost data having the lowest data rate is reproduced, the reproduction data rate is slightly higher than the data rate finally output. Set as follows. By keeping the disk rotation speed constant, it is not necessary to change the rotation speed of the CLV at the time of head seek, so that the seek speed is improved.

【0053】図3に示す回路構成では、再生用光学ヘッ
ド2から再生された夫々の再生信号がイコライザ回路4
で波形等化され、ECC回路5でエラー訂正が施され
る。訂正後のデータは一旦RAM13に収められる。R
AM13は内部の領域をリングバッファ及びスタックバ
ッファ(一時保存用バッファ)の2つに分割して使用す
ることが可能であり、リングバッファのみを使用すれば
従来例のようなFIFOバッファによるノンリニア編集
が実現できる。
In the circuit configuration shown in FIG. 3, each reproduced signal reproduced from the reproducing optical head 2 is equalized by the equalizer circuit 4.
, And the ECC circuit 5 performs error correction. The corrected data is temporarily stored in the RAM 13. R
The AM 13 can be used by dividing the internal area into two parts, a ring buffer and a stack buffer (temporary storage buffer). If only the ring buffer is used, the nonlinear editing by the FIFO buffer as in the conventional example can be performed. realizable.

【0054】また、従来例のFIFOバッファによる回
路では実行不可能な最短カット長より短いビデオカット
はスタックバッファ(一時保存用バッファ)に先読み
し、RAM13からの出力時にリングバッファの出力と
スタックバッファの出力とを適時切替えることで、ノン
リニア編集プログラムの自由度をさらに高めることが可
能である。RAM13から読出されたデータはコーディ
ック回路8で伸張処理され、ビデオ信号として出力され
る。
A video cut shorter than the shortest cut length that cannot be executed by the conventional FIFO buffer circuit is prefetched into a stack buffer (temporary storage buffer). By switching between output and timely, it is possible to further increase the degree of freedom of the nonlinear editing program. The data read from the RAM 13 is expanded by the codec circuit 8 and output as a video signal.

【0055】図4はデータの一部先読みによるノンリニ
ア編集を行った例を示している。この場合、リングバッ
ファを使用するので、FIFOバッファを使った従来例
の方式と同様に、再生されるデータレートは出力データ
レートを上回っていなければならない。
FIG. 4 shows an example in which nonlinear editing is performed by partially prefetching data. In this case, since a ring buffer is used, the reproduced data rate must be higher than the output data rate, as in the conventional method using a FIFO buffer.

【0056】図4では前処理として、最短カット長より
短いビデオカットCを先読みしてRAM13に貯えてお
く。ビデオカットCを除くビデオカットA,B,Dはリ
ングバッファのみによる働きで、RAM13からの読出
し時における無欠落の結合が可能である。
In FIG. 4, a video cut C shorter than the shortest cut length is read in advance and stored in the RAM 13 as preprocessing. The video cuts A, B, and D except the video cut C are operated only by the ring buffer, and can be connected without any loss when reading from the RAM 13.

【0057】図4に示すようなノンリニア編集を行った
場合、RAM13内の2つのバッファ領域内のデータ量
は図5に示すように変化する。つまり、前処理において
先読みされたビデオカットCはRAM13内のスタック
バッファ内に格納される。ノンリニア編集の再生が開始
されるとビデオカットA,B,Dが次々と再生され、R
AM13内のリングバッファ内に順番に格納されてい
き、同時にビデオカットAから順次読出されていく。
When the non-linear editing as shown in FIG. 4 is performed, the data amount in the two buffer areas in the RAM 13 changes as shown in FIG. That is, the video cut C pre-read in the preprocessing is stored in the stack buffer in the RAM 13. When the playback of the non-linear editing is started, video cuts A, B, and D are played one after another.
The data is sequentially stored in the ring buffer in the AM 13 and is sequentially read from the video cut A at the same time.

【0058】RAM13からビデオカットBを全て読出
した後、RAM13からの読出しデータはスタックバッ
ファ領域に切替わり、ビデオカットCが読出される。ビ
デオカットCが読出されると、RAM13からの読出し
データは再びリングバッファ領域に切替わり、続いてビ
デオカットDが読出される。
After reading all the video cuts B from the RAM 13, the read data from the RAM 13 is switched to the stack buffer area, and the video cut C is read. When the video cut C is read, the read data from the RAM 13 is switched to the ring buffer area again, and subsequently, the video cut D is read.

【0059】図6は本発明の他の実施例によるノンリニ
ア編集カット割りテーブルを示す図である。図におい
て、ノンリニア編集カット割りテーブルには「カット番
号」(1〜9)と、「開始点」(00h00m10s0
0f,00h00m05s00f,00h00m01s
00f,00h00m18s00f,00h00m02
s00f,00h00m04s00f,00h00m1
9s00f,00h00m17s00f)と、「終了
点」(00h00m11s09f,00h00m06s
29f,00h00m01s29f,00h00m18
s09f,00h00m03s19f,00h00m0
4s19f,00h00m19s09f,00h00m
17s07f)と、「カット長(Frame)」(4
0,60,30,10,50,20,10,8)と、
「バッファ属性」(リング,スタック)と、「格納エリ
ア」(1,2,3)とが格納されている。
FIG. 6 is a diagram showing a non-linear editing cut division table according to another embodiment of the present invention. In the drawing, the “cut number” (1 to 9) and the “start point” (00h00m10s0)
0f, 00h00m05s00f, 00h00m01s
00f, 00h00m18s00f, 00h00m02
s00f, 00h00m04s00f, 00h00m1
9s00f, 00h00m17s00f) and the “end point” (00h00m11s09f, 00h00m06s)
29f, 00h00m01s29f, 00h00m18
s09f, 00h00m03s19f, 00h00m0
4s19f, 00h00m 19s09f, 00h00m
17s07f) and “cut length (Frame)” (4
0,60,30,10,50,20,10,8),
"Buffer attribute" (ring, stack) and "storage area" (1, 2, 3) are stored.

【0060】図8は本発明の他の実施例による先読みビ
デオクリップ格納指定用タグテーブルを示す図である。
図において、先読みビデオクリップ格納指定用タグテー
ブルには「格納エリア番号」(1,2,3,4)と、
「開始アドレス」(000h,00Ah,014h)
と、「終了アドレス」(009h,013h,01B
h)と、「フレーム数」(10,8)とが格納されてい
る。
FIG. 8 is a diagram showing a tag table for designating storage of a prefetched video clip according to another embodiment of the present invention.
In the figure, the pre-read video clip storage designation tag table contains “storage area numbers” (1, 2, 3, 4),
"Start address" (000h, 00Ah, 014h)
And “end address” (009h, 013h, 01B
h) and the “number of frames” (10, 8) are stored.

【0061】図7は本発明の他の実施例によるバッファ
メモリの領域区分決定プロセスを示すフローチャートで
あり、図9は本発明の他の実施例による前処理を示すフ
ローチャートであり、図10は本発明の他の実施例によ
るクリップ再生処理を示すフローチャートであり、図1
1は本発明の他の実施例によるCLV記録ディスクの一
定速度回転の再生を行った場合の前処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process of determining the area division of the buffer memory according to another embodiment of the present invention. FIG. 9 is a flowchart showing a pre-process according to another embodiment of the present invention. FIG. 5 is a flowchart showing clip playback processing according to another embodiment of the present invention, and FIG.
FIG. 1 is a flowchart showing a pre-process when a CLV recording disk is reproduced at a constant speed according to another embodiment of the present invention.

【0062】図7を用いてMPU11によるRAM13
の領域区分決定プロセスについて以下説明する。まず、
MPU11は全てのカット長が最短カット長か否かを判
定し(図7ステップS1)、全てのカット長が最短カッ
ト長であれば、RAM13の全ての領域をリングバッフ
ァのみに使用するよう設定し(図7ステップS4)、ノ
ンリニア編集を実行する(図7ステップS10)。
Referring to FIG. 7, RAM 13 by MPU 11
The following describes the process of determining the area division. First,
The MPU 11 determines whether or not all the cut lengths are the shortest cut lengths (Step S1 in FIG. 7). If all the cut lengths are the shortest cut lengths, the MPU 11 sets so that all the areas of the RAM 13 are used only for the ring buffer. (Step S4 in FIG. 7), non-linear editing is executed (Step S10 in FIG. 7).

【0063】また、MPU11は全てのカット長が最短
カット長でなければ、「全カット数」×「最悪シーク時
間」がRAM13の容量以下か否かを判定し(図7ステ
ップS2)、「全カット数」×「最悪シーク時間」がR
AM13の容量以下であれば、RAM13の全ての領域
をスタックバッファのみに使用するよう設定し(図7ス
テップS5)、上記の前処理を実行した後に(図7ステ
ップS8)、ノンリニア編集を実行する(図7ステップ
S10)。
If all the cut lengths are not the shortest cut lengths, the MPU 11 determines whether “the total number of cuts” × “the worst seek time” is equal to or less than the capacity of the RAM 13 (step S2 in FIG. 7). The number of cuts x the worst seek time is R
If the capacity is equal to or less than the capacity of the AM 13, the entire area of the RAM 13 is set to be used only for the stack buffer (Step S5 in FIG. 7), and after performing the above preprocessing (Step S8 in FIG. 7), the non-linear editing is executed. (Step S10 in FIG. 7).

【0064】さらに、MPU11は「全カット数」×
「最悪シーク時間」がRAM13の容量以下でなけれ
ば、「最短カット長以下のカット数」×「最悪シーク時
間」がRAM13の容量の1/2以下か否かを判定し
(図7ステップS3)、「最短カット長以下のカット
数」×「最悪シーク時間」がRAM13の容量の1/2
以下であれば、RAM13の領域をリングバッファとス
タックバッファとを混在させて使用するよう設定し(図
7ステップS6)、上記の前処理を実行した後に(図7
ステップS9)、ノンリニア編集を実行する(図7ステ
ップS10)。
Further, the MPU 11 calculates “the total number of cuts” ×
If the “worst seek time” is not less than the capacity of the RAM 13, it is determined whether “the number of cuts less than the shortest cut length” × “the worst seek time” is less than の of the capacity of the RAM 13 (step S 3 in FIG. 7). , “The number of cuts shorter than the shortest cut length” × “the worst seek time” is 1 / of the capacity of the RAM 13
If it is below, the area of the RAM 13 is set so that the ring buffer and the stack buffer are used together (step S6 in FIG. 7), and after the above preprocessing is executed (FIG. 7).
Step S9), non-linear editing is executed (step S10 in FIG. 7).

【0065】さらにまた、MPU11は「最短カット長
以下のカット数」×「最悪シーク時間」がRAM13の
容量の1/2以下でなければ、処理不能と判断し(図7
ステップS7)、領域区分決定プロセスを終了する。
Further, the MPU 11 determines that the processing cannot be performed unless “the number of cuts less than the shortest cut length” × “the worst seek time” is not less than の of the capacity of the RAM 13 (FIG. 7).
Step S7), the area division determination process ends.

【0066】次に、図9を用いてMPU11による前処
理について以下説明する。まず、MPU11は「カット
番号」にN=1を設定し、「ポインタ」にP=000h
を設定し、「エリア番号」にC=1を設定する(図9ス
テップS11)。
Next, the pre-processing by the MPU 11 will be described with reference to FIG. First, the MPU 11 sets N = 1 for the “cut number” and sets P = 000h for the “pointer”.
Is set, and C = 1 is set in the "area number" (step S11 in FIG. 9).

【0067】この後に、MPU11はカット番号Nのバ
ッファ属性がスタックかどうかを判定し(図9ステップ
S12)、カット番号Nのバッファ属性がスタックであ
れば、クリップ再生処理を実行する(図9ステップS1
3)。
Thereafter, the MPU 11 determines whether the buffer attribute of the cut number N is a stack (step S12 in FIG. 9). If the buffer attribute of the cut number N is a stack, the MPU 11 executes a clip reproducing process (step S12 in FIG. 9). S1
3).

【0068】MPU11はクリップ再生処理を実行した
後に、エリア番号Cをインクリメントし(C=C+1)
(図9ステップS14)、カット番号Nをインクリメン
トし(N=N+1)(図9ステップS15)、カット番
号Nのビデオカットが最終カットかを判定する(図9ス
テップS16)。MPU11はカット番号Nのビデオカ
ットが最終カットであれば前処理を終了し、カット番号
Nのビデオカットが最終カットでなければステップS1
2に戻って前処理を続行する。
After executing the clip reproducing process, the MPU 11 increments the area number C (C = C + 1).
(Step S14 in FIG. 9), the cut number N is incremented (N = N + 1) (Step S15 in FIG. 9), and it is determined whether the video cut of the cut number N is the last cut (Step S16 in FIG. 9). If the video cut of the cut number N is the final cut, the MPU 11 ends the preprocessing, and if the video cut of the cut number N is not the final cut, the MPU 11 proceeds to step S1.
Returning to step 2, the preprocessing is continued.

【0069】また、図10を用いてMPU11によるク
リップ再生処理について以下説明する。まず、MPU1
1はタグテーブルのエリア番号CにポインタPをスター
トアドレス(START address)として登録
し(図10ステップS21)、再生を開始する(図10
ステップS22)。
The clip reproduction process by the MPU 11 will be described below with reference to FIG. First, MPU1
1 registers the pointer P as the start address (START address) in the area number C of the tag table (step S21 in FIG. 10) and starts reproduction (FIG. 10).
Step S22).

【0070】MPU11は再生処理を開始した後に、1
フレーム再生が終了したかどうかを監視し(図10ステ
ップS23)、1フレーム再生が終了すると、ポインタ
Pをインクリメントする(P=P+1)(図10ステッ
プS24)。
After starting the reproduction process, the MPU 11
It is monitored whether or not the frame reproduction is completed (Step S23 in FIG. 10), and when one frame reproduction is completed, the pointer P is incremented (P = P + 1) (Step S24 in FIG. 10).

【0071】MPU11はポインタPのインクリメント
によってカット内最終フレームとなったか否かを判定し
(図10ステップS25)、カット内最終フレームにな
っていなければステップS23に戻って再生処理を続行
する。
The MPU 11 determines whether or not the last frame in the cut has been reached by incrementing the pointer P (step S25 in FIG. 10). If the last frame in the cut has not been reached, the flow returns to step S23 to continue the reproduction process.

【0072】MPU11はカット内最終フレームになる
と、タグテーブルのエリア番号CにポインタPをエンド
アドレス(END address)として登録し(図
10ステップS26)、再生処理を終了する。
When the last frame in the cut is reached, the MPU 11 registers the pointer P in the area number C of the tag table as an end address (END address) (step S26 in FIG. 10), and ends the reproduction process.

【0073】さらに、図11を用いてMPU11による
CLV記録ディスクの一定速度回転の再生を行った場合
の前処理について以下説明する。まず、MPU11は
「カット番号」にN=1を設定し(図11ステップS3
1)、ディスクドライブに固有の最悪シーク時間から、
最悪シークが発生した時にRAM13から出力されるデ
ータの総量を求め、値Kに代入する(図11ステップS
32)。
Further, referring to FIG. 11, the pre-processing when the MPU 11 reproduces the CLV recording disk at a constant speed will be described below. First, the MPU 11 sets N = 1 in the “cut number” (Step S3 in FIG. 11).
1) From the worst seek time inherent in the disk drive,
The total amount of data output from the RAM 13 when the worst seek occurs is obtained and substituted into the value K (step S in FIG. 11).
32).

【0074】MPU11は最短カット長テーブルからカ
ット番号Nのビデオカットの最短カット長を読出して値
Mに代入し(図11ステップS33,S34)、カット
番号Nのカット長が値Mより大きいかどうかを判定する
(図11ステップS35)。
The MPU 11 reads out the shortest cut length of the video cut of the cut number N from the shortest cut length table and substitutes it into the value M (steps S33 and S34 in FIG. 11), and determines whether the cut length of the cut number N is larger than the value M. Is determined (step S35 in FIG. 11).

【0075】MPU11はカット番号Nのカット長が値
Mより大きければ、カット番号Nをインクリメントし
(N=N+1)(図11ステップS39)、カット番号
Nのビデオカットが最終カットかを判定する(図11ス
テップS40)。MPU11はカット番号Nのビデオカ
ットが最終カットであれば前処理を終了し、カット番号
Nが最終カットでなければステップS33に戻って前処
理を続行する。
If the cut length of the cut number N is larger than the value M, the MPU 11 increments the cut number N (N = N + 1) (step S39 in FIG. 11), and determines whether the video cut of the cut number N is the final cut (step S39). FIG. 11 step S40). If the video cut of the cut number N is the final cut, the MPU 11 ends the pre-processing, and if the cut number N is not the final cut, the MPU 11 returns to step S33 and continues the pre-processing.

【0076】一方、MPU11はカット番号Nのビデオ
カットのカット長が値Mより小さければ、カット番号N
のビデオカットのカット長が値Kより大きいかどうかを
判定する(図11ステップS36)。
On the other hand, if the cut length of the video cut of the cut number N is smaller than the value M, the MPU 11
It is determined whether or not the cut length of the video cut is greater than the value K (step S36 in FIG. 11).

【0077】MPU11はカット番号Nのビデオカット
のカット長が値Kより大きければ、カット番号Nのビデ
オカットを分割して末尾部をスタックバッファに先読み
し(図11ステップS37)、カット番号Nをインクリ
メントし(N=N+1)(図11ステップS39)、カ
ット番号Nのビデオカットが最終カットかを判定する
(図11ステップS40)。
If the cut length of the video cut with the cut number N is larger than the value K, the MPU 11 divides the video cut with the cut number N and prefetches the tail part into the stack buffer (step S37 in FIG. 11), and sets the cut number N. Increment (N = N + 1) (step S39 in FIG. 11), and it is determined whether the video cut of the cut number N is the final cut (step S40 in FIG. 11).

【0078】MPU11はカット番号Nのビデオカット
が最終カットであれば前処理を終了し、カット番号Nが
最終カットでなければステップS33に戻って前処理を
続行する。
If the video cut of the cut number N is the final cut, the MPU 11 ends the pre-processing, and if the cut number N is not the final cut, returns to step S33 and continues the pre-processing.

【0079】また、MPU11はカット番号Nのビデオ
カットのカット長が値Kより小さければ、カット番号N
のビデオカットを全てスタックバッファに先読みし(図
11ステップS38)、カット番号Nをインクリメント
し(N=N+1)(図11ステップS39)、カット番
号Nのビデオカットが最終カットかを判定する(図11
ステップS40)。
If the cut length of the video cut of the cut number N is smaller than the value K, the MPU 11
Are read ahead into the stack buffer (step S38 in FIG. 11), the cut number N is incremented (N = N + 1) (step S39 in FIG. 11), and it is determined whether the video cut with the cut number N is the final cut (FIG. 11). 11
Step S40).

【0080】MPU11はカット番号Nのビデオカット
が最終カットであれば前処理を終了し、カット番号Nが
最終カットでなければステップS33に戻って前処理を
続行する。
If the video cut of the cut number N is the final cut, the MPU 11 ends the pre-processing, and if the cut number N is not the final cut, the MPU 11 returns to the step S33 and continues the pre-processing.

【0081】上述した前処理を実行するには、図9に示
すようなアルゴリズムで各ビデオカットのバッファ属性
を判断して先読みを実行する必要がある。この前処理
は、図3に示す装置構成ではMPU11で処理され、図
6に示すようなカット情報を入力情報として与える。
In order to execute the above preprocessing, it is necessary to determine the buffer attribute of each video cut by an algorithm as shown in FIG. 9 and execute prefetching. This preprocessing is performed by the MPU 11 in the apparatus configuration shown in FIG. 3, and cut information as shown in FIG. 6 is given as input information.

【0082】夫々のビデオカットは演奏順に並べられ、
カット番号が割当てられる。各ビデオカットの開始点、
終了点、カット長を時間でデータ化し、カット長から判
断したバッファ属性を入力する。バッファ属性がスタッ
クバッファ、つまり先読みして貯えるデータであれば、
順番に格納エリア番号を割当てて行く。格納エリアは、
図9に示すアルゴリズム中で判定されるもので、初期の
データとしてはカット長及びバッファ属性までが明らか
になっていればよい。
Each video cut is arranged in the order of performance,
A cut number is assigned. Starting point of each video cut,
The end point and the cut length are converted into data by time, and a buffer attribute determined from the cut length is input. If the buffer attribute is a stack buffer, that is, data to be read ahead and stored,
The storage area numbers are sequentially assigned. The storage area is
The determination is made in the algorithm shown in FIG. 9, and the initial data only needs to be clear up to the cut length and the buffer attribute.

【0083】図9において、ステップS11からステッ
プS16のループで全てのカットのバッファ属性を判断
し、スタックバッファ属性のものはクリップ再生処理
(ステップS13)によってスタックバッファに読込む
処理を行う。
In FIG. 9, the buffer attributes of all the cuts are determined in the loop from step S11 to step S16, and those having the stack buffer attribute are read into the stack buffer by the clip reproduction process (step S13).

【0084】スタックバッファに取込むデータは図8に
示すような先読みビデオクリップ格納指定用タグテーブ
ルで格納アドレスを登録しておき、後にこのタグテーブ
ル情報に従ってクリップデータを読出す。ステップS1
4でカウントされる値Cはタグテーブル内の格納エリア
番号となる。
The data to be taken into the stack buffer is registered with a storage address in a tag table for designating prefetched video clips as shown in FIG. 8, and the clip data is read out according to the tag table information later. Step S1
The value C counted at 4 is the storage area number in the tag table.

【0085】図10に示すクリップ再生処理では、タグ
テーブルの値Cでマッピングされる欄の開始アドレスに
アドレスポインタPの値を書込む(ステップS21)。
Pの初期値は000hで、この値は図3に示すRAM1
3内のスタックバッファ領域の開始点を指す。図8に示
す先読みビデオクリップ格納指定用タグテーブルのアド
レス表記は簡略化のため1フレーム=001hとなって
いるが、この値は夫々のシステムのデータ量によって違
ってくる。
In the clip reproduction process shown in FIG. 10, the value of the address pointer P is written at the start address of the column mapped by the value C in the tag table (step S21).
The initial value of P is 000h, and this value is RAM1 shown in FIG.
3 indicates the start point of the stack buffer area. Although the address notation in the tag table for designating storage of prefetched video clips shown in FIG. 8 is 1 frame = 001h for simplification, this value differs depending on the data amount of each system.

【0086】次に、クリップ再生処理では取込むビデオ
クリップ再生を開始する(ステップS22)。再生が開
始されると、図3に示すMPU11がサーボ回路12に
シーク命令に続いて再生のトラッキングを指示する。M
PU11は再生を続行し、1フレーム単位でデータのR
AM書込みを確認し(ステップS23)、1フレーム毎
にポインタ値Pを増加する(ステップS24)。
Next, in the clip reproduction process, the reproduction of the video clip to be taken is started (step S22). When the reproduction is started, the MPU 11 shown in FIG. 3 instructs the servo circuit 12 to perform the reproduction tracking following the seek command. M
The PU 11 continues the reproduction, and performs the R
The AM writing is confirmed (step S23), and the pointer value P is increased for each frame (step S24).

【0087】MPU11はポインタ値Pの増加分からカ
ット内の規定のフレーム数を終了したと判断すると(ス
テップS25)、その時点でのポインタ値Pをクリップ
の終了点として図8に示す先読みビデオクリップ格納指
定用タグテーブルのC番目の終了アドレスとして登録す
る。
When the MPU 11 determines that the specified number of frames in the cut has been completed based on the increment of the pointer value P (step S25), the pointer value P at that time is set as the end point of the clip and the prefetched video clip shown in FIG. It is registered as the C-th end address of the specification tag table.

【0088】複数のビデオクリップが先読みビデオクリ
ップ格納指定用タグテーブルに登録され、スタックバッ
ファに収められる場合には、クリップ再生処理(図9の
スイップS13)がステップS11からステップS16
のループの中で何度も実行され、格納エリア番号は1,
2,3,4と増えて行く。ビデオクリップの格納先はポ
インタPによって決まるので連続的に並ぶように蓄積さ
れる。以上のような過程によって図7及び図9に示すよ
うな前処理が行われる。
If a plurality of video clips are registered in the prefetch video clip storage designation tag table and stored in the stack buffer, the clip playback process (S13 in FIG. 9) is performed from step S11 to step S16.
Is executed many times in the loop of
It increases to 2,3,4. Since the storage destination of the video clips is determined by the pointer P, the video clips are accumulated so as to be continuously arranged. The pre-processing as shown in FIGS. 7 and 9 is performed by the above process.

【0089】図3に示す装置構成を図4に示す方法で制
御する方式であれば、ディスク回転が2倍速以下の低デ
ータレートのディスクドライブで、最短カット長が比較
的長いという制約を受ける場合であっても、最短カット
長以下の長さのカットを含むノンリニア編集が可能であ
るので、ノンリニア編集のカット割りの自由度が高い。
If the apparatus configuration shown in FIG. 3 is controlled by the method shown in FIG. 4, a disk drive having a low data rate of less than 2 × speed and a relatively short minimum cut length is restricted. However, since non-linear editing including a cut having a length equal to or less than the shortest cut length is possible, the degree of freedom in cutting the non-linear editing is high.

【0090】この時のノンリニア編集プログラムに対す
る制限は基本的には最短カット長であるが、最短カット
長以下のビデオカットの合計データ量がRAM13内の
スタックバッファとして定義された容量以下であれば、
そのプログラムは実行可能となる。スタックバッファの
RAM13内における占有領域はRAM13の容量から
リングバッファに最低限必要な分を差し引いた容量とす
る。
The limitation on the non-linear editing program at this time is basically the shortest cut length. However, if the total data amount of video cuts less than the shortest cut length is less than the capacity defined as a stack buffer in the RAM 13,
The program becomes executable. The occupied area of the stack buffer in the RAM 13 is a capacity obtained by subtracting the minimum required for the ring buffer from the capacity of the RAM 13.

【0091】リングバッファに最低限必要なデータ容量
は、図15に示すような最短カット長の連続を維持でき
るだけを確保すればよく、倍速数をN、標準データレー
トをRs、最短カット長をTcとすれば、必要データ容
量Vは、 V=Rs×(N−1)×Tc となる。但し、Nは倍速率なのでN>1という条件下で
ある。
The minimum data capacity required for the ring buffer should be as large as possible to maintain the continuity of the shortest cut length as shown in FIG. 15. The double speed number is N, the standard data rate is Rs, and the shortest cut length is Tc. Then, the required data capacity V is as follows: V = Rs × (N−1) × Tc However, since N is a double speed rate, the condition is N> 1.

【0092】図3に示すノンリニア編集装置はRAM1
3を全てスタックバッファ領域として使用すれば、図1
に示すノンリニア編集装置と等価な働きをすることがで
き、またRAM13を全てリングバッファ領域として使
用すれば、図12に示す従来例のノンリニア編集装置と
等価な働きをすることができる。つまり、図7に示すよ
うな条件判断プロセスによって、図3に示すノンリニア
編集装置の形態を連続再生するビデオカットの状況によ
って最適化することが可能である。
The non-linear editing apparatus shown in FIG.
If all 3 are used as stack buffer areas, FIG.
Can be performed equivalently to the non-linear editing apparatus shown in FIG. 12, and if all of the RAM 13 is used as a ring buffer area, the function can be performed equivalently to the conventional non-linear editing apparatus shown in FIG. That is, by the condition determination process as shown in FIG. 7, it is possible to optimize the form of the nonlinear editing apparatus shown in FIG.

【0093】上述したように、図3に示すRAM13の
領域区分を事前に最適化することで、さらにノンリニア
編集の自由度を高めることが可能である。また、上記の
図7に示す条件判断を持つ図3に示すノンリニア編集装
置は、CLV記録ディスクを一定回転速度で再生するデ
ィスクドライブにおいても有効である。
As described above, by optimizing the area division of the RAM 13 shown in FIG. 3 in advance, it is possible to further increase the degree of freedom of the nonlinear editing. Further, the non-linear editing apparatus shown in FIG. 3 having the above condition determination shown in FIG. 7 is also effective in a disk drive for reproducing a CLV recording disk at a constant rotation speed.

【0094】CLV記録されたディスクを一定回転速度
で回転させた時に得られるデータレートは、図18に示
すように、トラックの半径に比例し、ディスク内周では
低く、ディスク外周では高くなる。ディスクの回転速度
を最内周トラックを再生した時のデータレートが最終ビ
デオ信号出力のデータレートを若干上回るような値に設
定して一定回転とすると、最内周トラックでは標準回転
を100%とした時の再生データレートが100%を若
干上回る値であるが、最外周トラックでは内周との半径
比が2倍程度ならば、200%を超える。トラックによ
って再生データレートが異なると、ノンリニア編集の能
力のパラメータである最短カット長が各トラックで異な
ることになる。
As shown in FIG. 18, the data rate obtained when the CLV-recorded disk is rotated at a constant rotation speed is proportional to the radius of the track, and is lower at the inner circumference of the disk and higher at the outer circumference of the disk. If the rotation speed of the disk is set to a value such that the data rate at the time of reproducing the innermost track is slightly higher than the data rate of the final video signal output and the rotation is constant, the standard rotation is set to 100% at the innermost track. The reproduction data rate at this time is slightly higher than 100%. However, if the radius ratio of the outermost track to the inner circumference is about twice, it exceeds 200%. If the reproduction data rate differs depending on the track, the shortest cut length, which is a parameter of the capability of the non-linear editing, is different for each track.

【0095】各トラックによる最短カット長は、図19
に示す曲線で示されるような1/(X+a)曲線とな
り、外周では比較的短いカット長であるのに対し、内周
に行くに従って急峻に最短カット長は大きくなる。つま
り、外周側トラックでは高いランダムアクセス性を持っ
ているので、従来例のFIFOバッファのみの回路によ
るノンリニア編集装置で十分満足のいく性能を持つにも
かかわらず、内周側ではデータレートが低いため、従来
例のFIFOバッファのみの回路によるノンリニア編集
装置では最短カット長が長すぎるため実用に耐えないこ
とになる。
The shortest cut length of each track is shown in FIG.
The curve becomes a 1 / (X + a) curve as shown by the curve shown in FIG. 5, and the cut length is relatively short on the outer circumference, while the shortest cut length increases sharply toward the inner circumference. In other words, since the outer track has high random access performance, the data rate is lower on the inner track, although the conventional non-linear editing apparatus using only a FIFO buffer has satisfactory performance. On the other hand, the conventional non-linear editing apparatus using only a FIFO buffer has a shortest cut length that is too long to be practical.

【0096】本実施例ではトラックによって変化する最
短カット長を、図19または図20に示すように、いく
つかの領域に分割してテーブル化し、図11のプロセス
による前処理を行うことによって、各カットの位置する
トラックのデータレートに併せたRAMバッファの使い
方をすることで、擬似的にランダムアクセス性の弱いデ
ィスク内周側に位置するカットも外周側に位置するカッ
トと同様の最短カット長に近い値とすることができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 19 or FIG. 20, the shortest cut length that changes depending on the track is divided into several regions to form a table, and by performing preprocessing by the process of FIG. By using the RAM buffer according to the data rate of the track where the cut is located, the cut located on the inner peripheral side of the disk with a weak random access property can be reduced to the same shortest cut length as the cut located on the outer peripheral side. It can be a close value.

【0097】図11に示すプロセスを具体的に説明する
と、ステップS32において、ディスクドライブに固有
の最悪シーク時間から、最悪シークが発生した時にバッ
ファから出力されるデータの総量を求め、値Kに代入す
る。ステップS33からステップS40のループをカッ
ト数分だけ繰返し、各カット個別に前処理を行う必要が
あるか、あるいはカットを分割する必要があるかを判定
し、夫々に対応した処理を行う。
The process shown in FIG. 11 will be described in detail. In step S32, the total amount of data output from the buffer when the worst seek occurs is obtained from the worst seek time unique to the disk drive, and is substituted into the value K. I do. The loop from step S33 to step S40 is repeated for the number of cuts, and it is determined whether it is necessary to perform preprocessing individually for each cut or to divide the cut, and perform processing corresponding to each.

【0098】ステップS33で図19または図20に従
った各カットの位置するトラックにおける領域の最短カ
ット長を値Mに代入する。カットが複数の領域にまたが
る時はより悪条件のほうを選択する。
In step S33, the shortest cut length of the area in the track where each cut is located according to FIG. 19 or FIG. If the cut spans multiple areas, choose a worse condition.

【0099】ステップS35ではカット長が最短カット
長を超えているかどうか判断する。カット長が最短カッ
トを超えていれば、リングバッファ動作だけで前のカッ
トと繋ぎあわせることが可能であるので、前処理は必要
ない。
In the step S35, it is determined whether or not the cut length exceeds the shortest cut length. If the cut length exceeds the shortest cut, it is possible to join the previous cut only by the ring buffer operation, so that no preprocessing is required.

【0100】ステップS35についでステップS36
で、カット長が値Kを超えているかどうかが判定され
る。カット長が値Kを超えていれば、N番目のカットを
全スタックバッファに先読みするよりも、カットを2つ
に分割して、後半の1/2を値Kと同じか、値Kより少
し大きいサイズにし、その部分を先読みしてRAM13
内のスタックバッファに治めた方がRAM13の容量を
節約することができる。従って、その時はステップS3
7に進む。
After step S35, step S36
It is determined whether or not the cut length exceeds the value K. If the cut length exceeds the value K, the cut is divided into two, and the latter half is equal to or slightly less than the value K, rather than prefetching the Nth cut into the entire stack buffer. Larger size, read that part in advance
The capacity of the RAM 13 can be saved by controlling the RAM 13 in the stack buffer. Therefore, at that time, step S3
Go to 7.

【0101】ステップS36で偽と判定されると、カッ
ト番号Nのデータサイズは値Kよりも小さいのであるか
ら、カット内の全てのデータを前処理によってRAM1
3内のスタックバッファに先読みしてしまうステップS
38を行う。このように、各カットは夫々が位置する領
域によって異なるパラメータを与えられて処理される。
もちろん、RAM13の容量による性能の制約はある
が、ディスク外周側ではほぼ固定サイズのリングバッフ
ァのみでノンリニア編集が可能であるので、ディスク内
周側の特に再生データレートの低い部分のカットで多発
するRAM13内のスタックバッファによる先読み分だ
けの容量を確保すればよい。この場合、RAM13の容
量を増せば増すほどシステムの自由度は高まることにな
る。
If it is determined to be false in step S36, since the data size of the cut number N is smaller than the value K, all the data in the cut are stored in the RAM 1 by preprocessing.
Step S which prefetches to the stack buffer in 3
Perform 38. In this way, each cut is processed by being given different parameters depending on the region where it is located.
Of course, the performance is limited by the capacity of the RAM 13, but the non-linear editing is possible only with a ring buffer of almost fixed size on the outer peripheral side of the disk. What is necessary is just to secure the capacity for the pre-read by the stack buffer in the RAM 13. In this case, the degree of freedom of the system increases as the capacity of the RAM 13 increases.

【0102】近年は、RAM13のサイズが飛躍的に向
上しているため、100MByte程度のメモリであれ
ば小規模なシステムでも塔載することが可能である。上
述した50Mbpsのディスクドライブを例に取り、最
悪シーク時間を実現可能な値として500msecとす
ると、最悪シーク時に出力されるデータが3.125M
Byteとなり、この場合、32カット分の先読みが可
能となる。図20に示すように領域を区分し、データレ
ートの低い内周側で重点的にRAM13内のスタックバ
ッファが使われるように制御するならば、32カットと
いう制限値は十分な数といえる。
In recent years, since the size of the RAM 13 has been dramatically improved, a small-scale system with a memory of about 100 Mbytes can be mounted. Taking the above-mentioned 50 Mbps disk drive as an example and assuming that the worst seek time can be realized is 500 msec, the data output at the worst seek time is 3.125M.
Byte. In this case, prefetching for 32 cuts is possible. If the area is divided as shown in FIG. 20 and control is performed so that the stack buffer in the RAM 13 is mainly used on the inner peripheral side where the data rate is low, the limit value of 32 cuts can be said to be a sufficient number.

【0103】以上説明したように、本発明のノンリニア
編集装置は各カットの末尾を先読みし、事前に一時保存
用RAM6またはRAM13によるスタックバッファ領
域に格納しておく前処理を行うことで、標準のデータレ
ートでしか再生を行うことができないディスクドライブ
を用いてもノンリニア編集が可能となる。
As described above, the non-linear editing apparatus of the present invention pre-reads the end of each cut and pre-stores it in the temporary storage RAM 6 or the stack buffer area of the RAM 13 in advance to perform standard processing. Non-linear editing is possible even with a disk drive that can only reproduce at the data rate.

【0104】また、本発明のノンリニア編集装置は各カ
ットの末尾を先読みし、事前にRAM13によるスタッ
クバッファ領域に格納しておく前処理を行う手段と、同
一のRAM13の中でリングバッファ領域を形成し、F
IFOバッファのように入出力データの間をバッファリ
ングしつつ、再生ビデオカット間を欠落なく繋げる手段
とを共有することによって、従来のノンリニア編集装置
の制約であった最短カット長を下回るビデオカットの繋
ぎあわせが可能となる。
The non-linear editing apparatus according to the present invention pre-reads the end of each cut and pre-stores it in the stack buffer area of the RAM 13 in advance, and forms a ring buffer area in the same RAM 13. Then F
By buffering between input and output data like an IFO buffer and sharing the means to connect the reproduced video cuts without omission, video cuts shorter than the shortest cut length, which is a limitation of the conventional nonlinear editing device, are shared. Joining becomes possible.

【0105】また、本発明のノンリニア編集装置は装置
内のRAM13を細切れカットの先読みと連続再生時の
FIFOバッファリングのどちらか、または共用で使用
できるため、様々なディスクドライブ、カット割りに最
適の状態に最適化することができ、ノンリニア編集の自
由度を向上することが可能となる。
The non-linear editing apparatus according to the present invention can use the RAM 13 in the apparatus either for prefetching of the cut and FIFO buffering at the time of continuous reproduction, or for common use. It can be optimized to the state, and the degree of freedom in nonlinear editing can be improved.

【0106】また、本発明のノンリニア編集装置はCL
V記録のディスクを一定速度で回転させることによっ
て、シーク時に発生する回転速度安定待ち時間をなく
し、シーク速度を向上させる一方、内外周の間に生まれ
たデータレートの差を原因とする最内周部の最短カット
長の肥大をRAM13内のスタックバッファによる先読
み手段で低減することが可能であり、十分に余裕のある
容量を確保すれば、ノンリニア編集性能の制約を余裕度
の大きい最外周側のトラックに合わせることが可能とな
る。
Further, the non-linear editing apparatus according to the present invention has a CL
By rotating the V-recording disk at a constant speed, the rotational speed stabilization waiting time that occurs during a seek is eliminated, and the seek speed is improved, while the innermost circumference caused by a difference in data rate between the inner and outer circumferences is improved. It is possible to reduce the enlargement of the shortest cut length of the part by the pre-reading means using the stack buffer in the RAM 13, and if a sufficient capacity is secured, the restriction of the nonlinear editing performance can be reduced on the outermost peripheral side where the allowance is large. It is possible to match the track.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ビ
デオ信号及び音声信号が連続するトラックに線速度一定
で記録されたディスク記録媒体に記録された信号をドラ
イブ装置で再生し、ドライブ装置で再生された信号を再
生回路で処理した後に一時保存回路に一時保存し、再生
回路の出力と一時保存回路の出力とを切換えて出力する
ことによって、圧縮率が低い画像データを記録する再生
データレートの高いCLV記録方式のビデオディスクの
場合にシーク速度が遅くとも、1つ1つのビデオクリッ
プの最低限の長さに対する制限値を小さくすることがで
き、安価かつ確実に実現することができるという効果が
ある。
As described above, according to the present invention, a drive device reproduces a signal recorded on a disk recording medium in which a video signal and an audio signal are recorded on a continuous track at a constant linear velocity. After the signal reproduced by the processing circuit is processed by the reproduction circuit, the signal is temporarily stored in the temporary storage circuit, and the output of the reproduction circuit and the output of the temporary storage circuit are switched and output. In the case of a high-rate CLV recording video disc, even if the seek speed is low, the limit value for the minimum length of each video clip can be reduced, and the effect can be realized inexpensively and reliably. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例でノンリニア編集を行う場合
の再生トラック制御を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating playback track control when performing non-linear editing according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the present invention.

【図4】本発明の他の実施例でノンリニア編集を行う場
合の再生トラック制御を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing playback track control when performing non-linear editing in another embodiment of the present invention.

【図5】本発明の他の実施例のバッファメモリに対する
書込み・読出し制御を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing write / read control for a buffer memory according to another embodiment of the present invention.

【図6】本発明の他の実施例によるノンリニア編集カッ
ト割りテーブルを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a non-linear edit cut split table according to another embodiment of the present invention.

【図7】本発明の他の実施例によるバッファメモリの領
域区分決定プロセスを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a process of determining an area division of a buffer memory according to another embodiment of the present invention.

【図8】本発明の他の実施例による先読みビデオクリッ
プ格納指定用タグテーブルを示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a tag table for designating storage of a prefetched video clip according to another embodiment of the present invention.

【図9】本発明の他の実施例による前処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing pre-processing according to another embodiment of the present invention.

【図10】本発明の他の実施例によるクリップ再生処理
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing clip playback processing according to another embodiment of the present invention.

【図11】本発明の他の実施例によるCLV記録ディス
クの一定速度回転の再生を行った場合の前処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a pre-process when a CLV recording disk is reproduced at a constant speed rotation according to another embodiment of the present invention.

【図12】従来例の構成を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a conventional example.

【図13】従来例によるノンリニア編集装置におけるバ
ッファメモリの書込み・読出しを説明した図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating writing / reading of a buffer memory in a conventional nonlinear editing apparatus.

【図14】従来例によるノンリニア編集装置におけるバ
ッファメモリのデータ量変化を説明した図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a change in the amount of data in a buffer memory in a conventional nonlinear editing device.

【図15】従来例によるノンリニア編集装置におけるバ
ッファメモリのデータ量変化を説明した図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a change in data amount of a buffer memory in a conventional nonlinear editing device.

【図16】CAV記録ディスクのトラック構成の一例を
説明した図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a track configuration of a CAV recording disk.

【図17】CLV記録ディスクのトラック構成の一例を
説明した図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a track configuration of a CLV recording disk.

【図18】CLV記録ディスクを一定回転速度で回転し
た場合の再生データレートの変化の例を説明した図であ
る。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a change in a reproduction data rate when a CLV recording disk is rotated at a constant rotation speed.

【図19】CLV記録ディスクを一定回転速度で回転し
た場合の最短カット長の変化の例を説明した図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a change in the shortest cut length when a CLV recording disk is rotated at a constant rotation speed.

【図20】CLV記録ディスクを一定回転速度で回転し
た場合の最短カット長の変化の例を説明した図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a change in the shortest cut length when a CLV recording disk is rotated at a constant rotation speed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク 2 再生用光学へッド 3 アンプ 4 イコライザ及び復調回路 5 ECC回路 6 一時保存用RAM 7 切替えスイッチ 8 コーディック(復調)回路 9 フレームタイミング制御回路 10,14 RAM制御回路 11 MPU 12 光ヘッド駆動サーボ回路 13 RAM DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disc 2 Reproduction optical head 3 Amplifier 4 Equalizer and demodulation circuit 5 ECC circuit 6 Temporary storage RAM 7 Changeover switch 8 Codec (demodulation) circuit 9 Frame timing control circuit 10, 14 RAM control circuit 11 MPU 12 Optical head drive Servo circuit 13 RAM

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 G11B 27/034 H04N 5/907 Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/91-5/956 G11B 27/034 H04N 5/907

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ビデオ信号及び音声信号が連続するトラ
ックに線速度一定で記録されたディスク記録媒体と、前
記ディスク媒体に記録された信号を再生するドライブ装
置と、前記ドライブ装置で再生された信号を処理する再
生回路と、前記再生回路で処理されたデータを一時保存
する一時保存回路と、前記再生回路の出力と前記一時保
存回路の出力とを切換えて出力する切換え回路と、前記
ディスク記録媒体を予め設定された標準回転速度よりも
高速に回転させる手段と、前記一時保存回路内に設けら
れかつリングバッファとして用いる領域と、前記リング
バッファとして用いる領域からの出力と前記一時保存回
路内の他の領域からの出力とを切換えて出力する手段
と、前記一時保存回路の領域を前記ディスク記録媒体の
再生内容に応じて前記リングバッファとして用いる領域
とその他の領域とに切り分ける手段とを有し、 前記切り分ける手段は、前記一時保存回路の領域を全て
一時保存用に用いる場合と、前記一時保存回路の領域を
全て前記リングバッファとして用いる場合と、前記一時
保存回路の領域を前記リングバッファとその他の領域と
に夫々用いる場合とに切り分けるよう構成した ことを特
徴とするノンリニア編集装置。
1. A disk recording medium on which a video signal and an audio signal are recorded on a continuous track at a constant linear velocity, a drive device for reproducing a signal recorded on the disk medium, and a signal reproduced by the drive device A temporary storage circuit for temporarily storing data processed by the playback circuit, a switching circuit for switching and outputting an output of the playback circuit and an output of the temporary storage circuit ,
Set the disc recording medium to a speed
Means for rotating at a high speed, and provided in the temporary storage circuit.
An area used as a ring buffer and the ring
Output from the area used as a buffer and the temporary storage
Means for switching and outputting from other areas in the road
And storing the area of the temporary storage circuit in the disk recording medium.
Area used as the ring buffer according to the content of playback
And have a means to isolate the the other regions, the carving means all the area of said temporary storage circuit
When used for temporary storage, the area of the temporary storage circuit is
When all are used as the ring buffer,
The storage circuit area is the same as the ring buffer and other areas.
A non-linear editing apparatus characterized in that it is configured to be divided into a case where each is used .
【請求項2】 ビデオ信号及び音声信号が連続するトラ
ックに線速度一定で記録されたディスク記録媒体と、前
記ディスク媒体に記録された信号を再生するドライブ装
置と、前記ドライブ装置で再生された信号を処理する再
生回路と、前記再生回路で処理されたデータを一時保存
する一時保存回路と、前記再生回路の出力と前記一時保
存回路の出力とを切換えて出力する切換え回路とを有
し、前記ディスク記録媒体の回転速度を、最内周トラッ
クを再生した時のデータレートが最終ビデオ信号出力の
データレートを若干上回るような値に設定し、一定速度
回転とするようにしたことを特徴とするノンリニア編集
装置。
2. A disk recording medium on which a video signal and an audio signal are recorded on a continuous track at a constant linear velocity, a drive device for reproducing a signal recorded on the disk medium, and a signal reproduced by the drive device , A temporary storage circuit for temporarily storing data processed by the reproduction circuit, and a switching circuit for switching and outputting between the output of the reproduction circuit and the output of the temporary storage circuit.
The rotation speed of the disk recording medium is
The data rate when playing back the video is the final video signal output.
Set a value that slightly exceeds the data rate, and
A non-linear editing device characterized in that it is made to rotate .
【請求項3】 前記ディスク記録媒体を予め設定された
標準回転速度よりも高速に回転させる手段と、前記一時
保存回路内に設けられかつリングバッファとして用いる
領域と、前記リングバッファとして用いる領域からの出
力と前記一時保存回路内の他の領域からの出力とを切換
えて出力する手段とを含むことを特徴とする請求項2記
載のノンリニア編集装置。
3. The method according to claim 1, wherein the disk recording medium is set in advance.
Means for rotating at a higher speed than the standard rotation speed;
Provided in storage circuit and used as ring buffer
Area and the output from the area used as the ring buffer.
Switch between force and output from other areas in the temporary storage circuit
3. The non-linear editing apparatus according to claim 2, further comprising means for outputting the data.
【請求項4】 前記一時保存回路の領域を前記ディスク
記録媒体の再生内容に応じて前記リングバッファとして
用いる領域とその他の領域とに切り分ける手段を含むこ
とを特徴とする請求項3記載のノンリニア編集装置。
4. An area for said temporary storage circuit is allocated to said disk.
As the ring buffer according to the reproduction content of the recording medium
Include means for separating the used area from other areas.
The nonlinear editing device according to claim 3, wherein:
【請求項5】 前記切り分ける手段は、前記一時保存回
路の領域を全て一時保存用に用いる場合と、前記一時保
存回路の領域を全て前記リングバッファとして用いる場
合と、前記一時保存回路の領域を前記リングバッファと
その他の領域とに夫々用いる場合とに切り分けるよう構
成したことを特徴とする請求項4記載のノンリニア編集
装置。
5. The method according to claim 5, wherein the separating unit is configured to store the temporary storage times.
Road area is used for temporary storage,
When the entire circuit area is used as the ring buffer,
In this case, the area of the temporary storage circuit is referred to as the ring buffer.
It can be divided into the case where each is used for other areas.
5. The non-linear editing apparatus according to claim 4, wherein:
【請求項6】 前記ディスク記録媒体に対する最長のシ
ークが発生した場合に欠落するビデオカットの終了部と
前記ディスク記録媒体における最短カット長に満たない
ビデオカットとのうちの少なくとも一方を先読みして前
記一時保存回路に一時保存するよう制御する手段を含む
ことを特徴とする請求項から請求項5のいずれか記載
のノンリニア編集装置。
6. A pre-read of at least one of an end portion of a video cut which is lost when a longest seek to the disk recording medium occurs and a video cut shorter than a shortest cut length of the disk recording medium. The non-linear editing apparatus according to any one of claims 2 to 5, further comprising means for controlling a temporary storage in a temporary storage circuit.
JP9295415A 1997-10-28 1997-10-28 Non-linear editing device Expired - Fee Related JP3070548B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295415A JP3070548B2 (en) 1997-10-28 1997-10-28 Non-linear editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9295415A JP3070548B2 (en) 1997-10-28 1997-10-28 Non-linear editing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136619A JPH11136619A (en) 1999-05-21
JP3070548B2 true JP3070548B2 (en) 2000-07-31

Family

ID=17820317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9295415A Expired - Fee Related JP3070548B2 (en) 1997-10-28 1997-10-28 Non-linear editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3070548B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346144A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-28 Bosch Rexroth Ag Method for storing the actual value
JP2005332507A (en) * 2004-05-21 2005-12-02 Sony Corp Information processor, information processing method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11136619A (en) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09161399A (en) Recording and reproducing device
EP0957486A2 (en) Method for copying, recording, and editing data onto disk recording media, and disk recording apparatus
JPH1064195A (en) Disk reproducing device
AU755652B2 (en) Method and apparatus for simultaneously recording and reproducing real time information on/from a disc like record carrier
JP2919445B2 (en) System decoder and track buffering control method for high-speed data transmission
JP2003006992A (en) Information reproducing method and information reproducing device
JP3070548B2 (en) Non-linear editing device
AU2437099A (en) Recording/reproduction and/or editing of real time information on/from a disc like record carrier
US6963691B2 (en) Reproducing apparatus
JPH08279976A (en) Disk recording and reproducing device
JP3022449B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and recording medium
JP2919376B2 (en) Readout method of read-only storage medium
JP3396408B2 (en) Optical disk drive
RU2370833C2 (en) Record medium, bearing video signal and at least one additional information signal
JP2874658B2 (en) Data playback device
JP3852777B2 (en) Recording / reproducing apparatus, recording apparatus, editing apparatus, information recording medium, recording / reproducing method, recording method, and editing method
JP2989314B2 (en) Data playback device
JP2002184093A (en) Optical disk device capable of immediately outputting data according to reproduction instruction
JP3388260B2 (en) Information signal reproducing method, information signal recording method, information signal recording / reproducing method
JP4304861B2 (en) Recording / playback device
JP3388262B2 (en) Information signal reproducing method, information signal recording method, information signal recording / reproducing method
JP2002042422A (en) Disk reproducing device
JP2003051155A (en) Reproducing apparatus, reproducing method and storage medium
JPH09259522A (en) Apparatus for controlling buffering of transfer data
JPH1116275A (en) Non-linear editing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees