JP3066185U - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JP3066185U
JP3066185U JP1999005688U JP568899U JP3066185U JP 3066185 U JP3066185 U JP 3066185U JP 1999005688 U JP1999005688 U JP 1999005688U JP 568899 U JP568899 U JP 568899U JP 3066185 U JP3066185 U JP 3066185U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
friction plate
rotating shaft
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005688U
Other languages
English (en)
Inventor
純治 松本
秀明 多胡
Original Assignee
株式会社丸山機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸山機械製作所 filed Critical 株式会社丸山機械製作所
Priority to JP1999005688U priority Critical patent/JP3066185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066185U publication Critical patent/JP3066185U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙ローラや摩擦板の摩耗に起因して、用紙
に対する給紙ローラの接触圧の設定に狂いが生じた場
合、その誤差を簡単な調整作業によって素早く修正でき
るようにする。 【構成】 給紙棚3に積載された用紙を給紙ローラ5と
摩擦板41との間を通して一枚ずつ繰り出す給紙装置に
おいて、摩擦板41を上下方向に揺動させるための調圧
手段を設ける。その調圧手段はダイヤル13の操作によ
り回転する回転軸43と、この回転軸に設けられる原動
ギヤ45と噛み合う従動ギヤ49を介して軸方向に移動
されつつ摩擦板41を上下に揺動させる直動軸44とで
構成される。このうち、回転軸43はバネ54により原
動ギヤ45が従動ギヤ49と噛み合う位置に向けて付勢
され、そのバネ54の弾力に抗して原動ギヤ45を従動
ギヤ49から離隔したときには直動軸44が静止状態に
保たれつつ回転軸43のみ空転可能とされる。そして、
給紙ローラ5や摩擦板41が摩耗したとき、ダイヤル1
3による設定基準のずれを回転軸43の空転により容易
に修正することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は積層された用紙を一枚ずつ繰り出す給紙装置に係わり、特に新聞広告 など複数枚の用紙を丁合するための丁合機に適用する給紙装置であって、詳細に は丁合する用紙を設定通りの圧力で一枚ずつ適正に繰り出せるようにした給紙装 置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、新聞広告(チラシ)など数種類の用紙を丁合する手段として、従来よ り様々な丁合機が利用されている。その多くは多段状に装置される給紙装置をも ち、その各給紙装置から繰り出される用紙を並列状に連ねたローラ群に通して重 ね合わせるようにしてある。ここで、各給紙装置は用紙を種類別に積載する給紙 棚、その下流に設けられる摩擦板、及びその摩擦板と共同して給紙棚の用紙を一 枚ずつ繰り出す給紙ローラなどから構成される。
【0003】 特に、その種の給紙装置には、用紙の厚さや性状によって給紙ローラの接触圧 を変えることのできる調圧手段が設けられることが通例である。その調圧手段は 特開平4−371425号公報などに開示されるように、ダイヤルの操作により 作動する一続きの運動系をもち、その系の作動により摩擦板を上下動させ得るよ う構成される。そして、このような調圧手段によれば、ダイヤルの操作量に応じ て摩擦板の高さが変化し、以て用紙に対する給紙ローラの接触圧が調整可能とさ れることから、用紙が圧力過剰で皺になったり圧力不足で繰り出されなかったり することがなく、様々な用紙を給紙ローラによる最適な圧力の下で円滑かつ適正 に繰り出すことができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、従来の給紙装置によれば給紙ローラや摩擦板が摩耗した場合、用紙 に対する圧力設定が非常に困難になるという欠点があった。つまり、用紙に対す る給紙ローラの接触圧の設定は、用紙の厚さや性状(表面粗さ)から判断してダ イヤルを所定の目盛りに合わせるのであるが、給紙ローラや摩擦板が摩耗してく ると、それに相応して目盛りの基準がずれ、ダイヤルの機能が失われてしまう。
【0005】 この結果、ダイヤルを操作して最適とされる数値に設定しても、用紙に対する 給紙ローラの接触圧が設定通りにならず、用紙の繰り出し不良を惹起する。
【0006】 このため、従来は目盛りの誤差が大きくなった場合に装置を解体して基準を設 定し直したり、給紙ローラや摩擦板を早期に交換するなどして対処してきたが、 その種の作業は煩わしく時間がかかり設備稼働率を低下させることになる。
【0007】 本考案は以上のような事情に鑑みて成されたものであり、その主たる目的は給 紙ローラや摩擦板の摩耗などに起因して、用紙に対する給紙ローラの接触圧の設 定に狂いが生じた場合、その誤差を簡単な調整作業によって素早く修正できるよ うにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、用紙を積載するための給紙棚と、この給紙 棚の下流側で上下方向に揺動可能にして装置される摩擦板と、この摩擦板の上方 に装置されて該摩擦板との間を通して給紙棚の用紙を一枚ずつ繰り出す給紙ロー ラとを具備し、前記摩擦板上を通過する用紙に対しての給紙ローラの接触圧を調 圧手段で調整可能にした給紙装置において、前記調圧手段は原動ギヤと噛み合う 従動ギヤを介して軸方向に移動されつつ前記摩擦板を上下方向に揺動させる直動 軸と、前記原動ギヤを有して一端に連結されるダイヤルの操作により回転する回 転軸とを具備して成り、その回転軸は原動ギヤが従動ギヤに噛み合う位置を定位 置として、前記ダイヤルとの連結部を支点に原動ギヤが従動ギヤから離隔するよ う揺動可能に装置されるとともに前記定位置に向けてバネで付勢され、そのバネ の弾力に抗して原動ギヤを従動ギヤから離隔したときに直動軸が静止状態に保た れつつダイヤルの操作で回転軸のみ空転可能とされて成ることを特徴とする給紙 装置を提供するものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の適用例を図面に基づいて詳細に説明する。先ず、図1は本考案 に係る給紙装置を備えた丁合機の側面概略図を示す。同図において、1は丁合機 の外装を成す筺体であり、この筺体1の片側又は両側(図には片側のみが示され る)には複数の給紙装置2A,2B,・・が多段状に装置される。
【0010】 その各給紙装置2A,2B,・・は、新聞広告などの用紙Pを種類別に積載す るための給紙棚3、この給紙棚の下流側に設けられるユニット台4、及びこのユ ニット台の上方に設けられるシリコンその他のゴム質で成る歯車形をした給紙ロ ーラ5などから構成され、給紙棚3に積載された用紙Pをその下流側に設けられ るユニット台4(特に該ユニット台に装置される後述の摩擦板)と給紙ローラ5 との間を通して一枚ずつ繰り出せるようになっている。
【0011】 このうち、給紙棚3は各々その下流端を支点として、上下方向に揺動可能とさ れる。特に、最下部の給紙装置2Aにおいて、その給紙棚3はその中間部両側を 腕金6で支持されることにより使用時に一定角度に保たれ、非使用時にはそれよ り上向きに畳んで図示想像線の如く筺体1からの張り出しを小さくできるように なっている。ここで、腕金6はその長手方向に沿って形成されるガイド溝7を有 して一端が給紙棚3に枢着されるとともに、筺体1に固定されるピン8にガイド 溝7が係合される。そして、そのガイド溝7は一端が鉤状に曲がる係止部7Aと して形成され、その係止部7Aとピン8との係合時に給紙棚3を上方に向けて畳 んだ状態のまま保持することができる。
【0012】 又、他の給紙装置2B,2C,2D,・・における給紙棚3は、各々その両側 面より突出する部位を、筺体1に相対して固定される支持板9に係止することに より、その傾きを用紙の性状や残量に応じて片手によるワンタッチ操作で段階的 に切り替えられるようになっている。
【0013】 更に、各給紙装置2A,2B,・・には、用紙に対する給紙ローラ5の接触圧 を用紙の厚さや性状に応じて調整することのできる調圧手段が備えられるほか、 給紙棚3に積載された用紙を押さえるための針アーム10、給紙棚3の下流上に 設けられる補助ローラ11、及びユニット台4と給紙ローラ5との間を通過した 用紙を挟みながら後続側へ引き渡す一対の送りローラ12が設けられる。
【0014】 このうち、調圧手段は筺体1に回転可能にして取り付けられるダイヤル13を 操作部として、その操作によりユニット台4に装置される後述の摩擦板を上下動 させ得るようにして成るものであり、これによれば様々な用紙に対して給紙ロー ラ5による最適な接触圧を作用させながらその円滑な繰り出しを可能にする。
【0015】 一方、筺体1には、各給紙装置2A,2B,・・の下流側で数多のローラ群1 4が上下方向に連ねられるとともに、そのローラ群14の下流端に続けて一対の フィーダ15が上下に近接して設けられる。又、その一対のフィーダ15の先端 側(用紙の出口)には、その相互間を通過した一束の用紙の側縁を捲り上げるた めのガイド板16と、丁合済の用紙を一束ずつ順に積層するための排紙受17と が設けられる。
【0016】 そして、以上のように構成される丁合機によれば、用紙として例えば複数の新 聞広告(チラシ)を種類別に各給紙装置の給紙棚3に積載し、その各給紙装置か ら供給される用紙をローラ群14に通しながら一枚ずつ重ね合わせて図2に示す ような束にすることができる。尚、図2において、外装の用紙P1は最下部の給 紙装置2Aから供給されたものであり、この用紙P1は他の用紙P2を束ね得る よう丁合機内で二つ折りにされる。
【0017】 ところで、図2のように束ねられた用紙をフィーダ15の間を通して排紙受1 7に積層するとき、図2の想像線で示す部分が風圧を受けて図3のようにばらけ 、当該部分が着地時に折れてしまうことがある。図1に示したガイド板16はこ れを防止するためのものであり、その詳細を図4及び図5により説明すれば、こ のガイド板16は金属板を折り曲げるなどしてスロープ16Aを形成し、その一 端が取付板18を介して筺体1に高さ調整可能に固定される。そして、このガイ ド板16によれば、図5に示すようにフィーダ15の相互間より用紙Pの束が排 出されるとき、その側縁をスロープ16Aに接触させながら捲り上げることがで きる。このため、用紙Pの束がその側縁を捲り上げられたまま排紙受17に向か って飛び出す結果、その側縁には図6に示すように捲り上げられたまま揚力が作 用する。そして、用紙Pの束はその状態に保たれつつ排紙受17上に着地するの で側縁を折られる事なく積層できる。
【0018】 次に、本考案に係る給紙装置の各部の構造を説明する。先ず、給紙棚を図7及 び図8に示して説明すれば、給紙棚3は方形状のベース19、この中央に取り付 けた座板20A、及びその座板を挟んでベースに摺動自在に取り付けた一対の用 紙ガイド20Bなどから構成される。ベース19の両側縁一端部には筺体1に取 り付ける枢軸21が突設され、特に最下部の給紙装置を除く給紙棚3の両側縁中 央部には図示するような長孔22が形成される。図8で明らかなように、その長 孔22からはそれぞれ操作軸23の両端が突出され、その操作軸23はスプリン グ24により長孔22の一端側(枢軸側)に向けて付勢される。そして、この給 紙棚3は枢軸21を支点として筺体1に揺動自在に取り付けられ、ベース19の 上に用紙を積載したときにはその大きさに合わせて用紙ガイド20Bの間隔を調 整したり、座板20Aをベース19と直交する方向に摺動させたりすることがで きる。尚、積載される用紙の数量や性状によって給紙棚3の角度が変えられるが 、このとき操作軸23の両端を筺体1に固定される支持板9に係止することによ り一定の角度を保つことができる。
【0019】 図9は、その支持板を示した側面図である。この図から明らかなように、支持 板9はその片側に高さが異なる3つの段部25A,25B,25Cを形成した板 材であり、これは取付孔26にボルトを通すなどして筺体1に相対して固定され る。そして、給紙棚3は、操作軸23の両端を支持板9の各段部25A〜25C に係止することにより所定の角度に保たれることになる。
【0020】 図10は、その状態を示した側面概略図である。ここで、給紙棚3の角度を変 えるには、図8に示したスプリング24の弾力に抗して操作軸23を手前に引き 、そのままの状態で給紙棚3を揺動させ、そして所定の位置で操作軸23を復帰 させてその両端を別の段部に係止するのである。尚、以上のような操作は給紙棚 3の角度を下げる場合だけで足り、その角度を上げる場合には各段部25A〜2 5Cが操作軸23の軌道に沿って形成されることから給紙棚3を上方に揺動させ るだけで操作軸23の両端を各段部25A〜25Cに順に係止することができる 。ところで、図には支持板9に3つの段部25A〜25Cを形成して給紙棚3の 角度を三段階に切り替えられるようにした状態を示しているが、段部の数を増や して給紙棚の角度設定をより細かく行えるようにすることもできる。
【0021】 次に、給紙棚に積載された用紙を押さえるための針アーム10について説明す る。図11に示すように、針アーム10はその一端に円筒形をした取付部27を もち、その取付部27を給紙ローラ5と同軸に結合するなどして該取付部を支点 に揺動可能に装置される。特に、針アーム10には重錘28とフック29が設け られる。このうち、重錘28は針アーム10に沿って摺動可能に設けられ、その 側面に設けられる締付ネジ30により所要の位置に固定できるようにしてある。
【0022】 又、重錘28には針31が取り付けられる。この針31は給紙棚3に積載した 用紙の上層の一端縁に刺し通すためのもので、最上層の用紙を繰り出すときに下 層の用紙が同時に繰り出されぬよう食い止める働きをする。つまり、この針31 は補助ローラ11や給紙ローラ5で用紙を一枚ずつ繰り出すとき、その用紙が一 枚ずつ確実に分離するよう補助する働きをする。尚、新聞広告などの一辺中央部 には極小さな裂け目が存在するが、その裂け目が針31によるものである。
【0023】 一方、フック29は言わば洗濯挟みのような形態をしたものである。つまり、 フック29は図12及び図13に示すように、一対の可動板32を互いに連結軸 33で揺動可能に結合し、連結軸33の外周に設けられるトーションコイルバネ 34で可動板32の一端が互いに突き合うようにして成るものである。特に、可 動板32の開放側の各一端は摘み35とされ、その摘み35には鉤部36が形成 される。
【0024】 そして、以上のようなフック29は、針アーム10の自由端側に着脱自在にし て挟み付けられ、所定の給紙棚3に用紙を補給する際などに該給紙棚3上から針 アーム10を退避させるのに役立てられる。つまり、給紙棚3上に針アーム10 が横たわったままであると、その針アーム10を片手で上げながら、もう一方の 手で用紙の補給作業を行うか、又はその作業を二人掛かりで行わねばならなくな る。そこで、そう言った場合、図11に示すようにフック29の鉤部36を上段 の給紙棚3の下端縁に係止することにより針アーム10を吊っておき、その状態 にしてその下段の給紙棚に用紙を補給するのである。そして、用紙の補給が完了 したらフック29を上段の給紙棚3から外し、針アーム10をその下の補給棚上 に降ろすのであり、このとき重錘28の重量によって針31が補給された用紙の 一端縁に刺さってこれを押さえることになる。尚、針アーム10を給紙棚3上に 降ろした状態とその上段の給紙棚3に吊り下げた状態が図1に示される。
【0025】 次に、図14はユニット台の断面を示す。この図に示すように、ユニット台4 は金属板などから形成される台枠37と、この台枠に一端を連結ピン38にて接 続した揺動台39と、この揺動台と同軸に取り付けた揺動自在な滑走板40と、 揺動台39の上面に固定した摩擦板41とで構成される。このうち、滑走板40 は摩擦板41の上流側を覆って給紙棚3から補助ローラ11で繰り出された用紙 を摩擦板41と給紙ローラ5との間に案内する。又、揺動台39は連結ピン38 を支点として上下に揺動可能であり、このためその上面に固定される摩擦板41 も揺動台39と支点を同じくして上下に揺動可能とされる。尚、摩擦板41はゴ ムなどグリップ性の高い部材から成り、その上に装置される給紙ローラ5で用紙 を繰り出すときに、数枚の用紙が同時に繰り出されぬよう下層の用紙を食い止め つつ繰り出される用紙にかかる給紙ローラ5の接触圧を変える働きをする。つま り、その接触圧は摩擦板41の高さによって変えられるのである。そして、その 高さ調整を可能とするために揺動台39の下面にカム42を取り付け、そのカム を従節として調圧手段で摩擦板41を上下方向に揺動させ得るようにしている。
【0026】 図15に示すように、調圧手段は概して互いに直交する回転軸43と直動軸4 4とで構成される。このうち、回転軸43は一端に原動ギヤ45(ピニオン)が 固定されるとともに、その逆側の一端にはダイヤル13が連結される。その回転 軸43とダイヤル13との連結部46は例えばユニバーサルジョイントで成り、 このため回転軸43はその連結部46を支点として揺動可能とされる。尚、回転 軸43はダイヤル13を筺体1に回転自在にして取り付けることにより該一端部 が固定端とされる一方、原動ギヤ45を装着した他端側は自由端としてブラケッ ト47の長孔48に通される。ブラケット47は筺体1に固定する金具であり、 これには回転軸43を通す長孔48のほか、原動ギヤ45と噛み合う従動ギヤ4 9(ラック)をその長手方向に摺動可能にして保持する透孔50が形成される。 一方、直動軸44は一端にラックなどの従動ギヤ49が固定されるとともに、そ の他端にはカム42に臨むスライド板51が接続される。そのスライド板51に は丸孔52が形成され、その丸孔には鋼球53が転動自在にして収容される。
【0027】 ここで、回転軸43はその一端に固定した原動ギヤ45が従動ギヤ49と噛み 合うよう、ブラケット47に取り付けたバネ54にて長孔48の一端側(上方) に向けて付勢され、この回転軸43をバネ54の弾力に抗して長孔48の他端側 に揺動させたときに原動ギヤ45が従動ギヤ49から離隔するようにしてある。
【0028】 つまり、回転軸43は原動ギヤ45が従動ギヤ49に噛み合う位置を定位置と して、ダイヤル13との連結部46を支点に原動ギヤ45が従動ギヤ49から離 隔するよう揺動可能に装置され、平時はバネ54により定位置に保たれて原動ギ ヤ45が従動ギヤ49と噛み合うようになっている。尚、本例ではバネ54とし てトーションコイルバネを用い、その一端54Aを押し下げることにより回転軸 43が揺動して原動ギヤ45と従動ギヤ49との噛み合いが断たれるようにして あるが、回転軸43の自由端側を引張バネや圧縮バネを用いて従動ギヤ49に向 けて付勢するようにしてもよい。又、本例では従動ギヤ49と原動ギヤ45とを ラック・ピニオンで構成しているが、これを平歯車など互いに噛み合う通常の歯 車装置とすることもできる。特に、そのような構成では、従動ギヤ49を成す歯 車を例えば回転軸43と直列する図示せぬ軸上に取り付け、その軸と直動軸44 とを図示せぬクランク腕で接続するなどのことが考えられる。
【0029】 ここで、以上のように構成される調圧手段の作用を説明する。尚、この調圧手 段は給紙棚3にセットされる用紙の厚さなどをみて事前に操作される。つまり、 その用紙を給紙ローラ5で繰り出すにあたり、用紙が一枚ずつ適正に繰り出され るよう給紙ローラ5の接触圧を調整するのである。そこで、ダイヤル13を回し て摩擦板41の高さを調整するのである。このためには図示せぬ目盛板の中央で 回るダイヤル13の目印Mを所定の目盛りに合わせるだけで足りる。斯くて、ダ イヤル13を操作すると、これに連結する回転軸43も回転する。すると、原動 ギヤ45と噛み合う従動ギヤ49をもつ直動軸44がその軸方向に移動され、こ れによって揺動台39ひいては摩擦板41が上下方向に揺動されることになる。
【0030】 つまり、直動軸44が軸方向に移動されると、図16に示すようにスライド板 51が揺動台39に取り付けたカム42の下方をその長手方向に沿って摺動し、 このときカムのカム輪郭面42Aに接触する鋼球53を通じて摩擦板41の高さ が変化されることになる。尚、鋼球53はスライド板51の丸孔52内にあって 上下両面をユニット台4の台枠37とカム42とに接触させながら転動するが、 カム輪郭面42Aには図16で明らかなように鋼球53と滑り接触するカム溝5 5を形成して鋼球53が確定運動できるようにしてある。
【0031】 そして、以上のように構成される調圧手段によれば、給紙ローラ5によって用 紙を繰り出す場合、その厚さや性状に対応した量だけダイヤル13を操作しさえ すれば、用紙にかかる給紙ローラ5の接触圧を最適状態に保って用紙を一枚ずつ 適正に繰り出すことができる。
【0032】 ところで、給紙ローラ5や摩擦板41が摩耗してくると、入力側と出力側との 相関にずれが生ずる。すなわち、ダイヤル13による設定値に対して用紙にかか る給紙ローラ5の接触圧が設定通りに作用しなくなる。
【0033】 例えば、ダイヤル13を「10」の目盛りに合わせたときに摩擦板41と給紙 ローラ5との間隙が0.1mmなどとされるはずが、実際にはそれより大きな間 隙が形成されることになる。このため、用紙が繰り出されなかったり数枚同時に 繰り出されることになる。
【0034】 そこで、そう言った場合には誤差を補正するための調整が必要とされる。そし て、本願考案ではその調整を極めて容易に成し得る。すなわち、バネ54の弾力 に抗して原動ギヤ45を従動ギヤ49から離隔することにより、その調整を可能 にする。特に、本例ではバネ54の一端を押し下げたままダイヤル13を回すこ とにより誤差を修正することができる。詳細には、バネ54の弾力に抗してその 一端54Aを押し下げると、回転軸43がバネ54による支持を失って連結部4 6を支点に揺動し、これによって原動ギヤ45が従動ギヤ49から離隔する。
【0035】 尚、このとき直動軸44は両端がブラケット47とユニット台4で支持された まま静止状態に保たれる一方、回転軸43はその外周をバネ54に接触させたま まダイヤル13の操作により空転することができる。そこで、ダイヤル13を回 してその目印Mを摩擦板41と給紙ローラ5との間隙に対応する基準位置に合わ せた後、バネ54を復元させて原動ギヤ45と従動ギヤ49を噛み合わせる。例 えば、調整前に摩擦板41を給紙ローラ5と接触する位置(零位)にしておき、 回転軸43の空転時にダイヤル13の目印Mを零位に合わせるのである。尚、原 動ギヤ45を従動ギヤ49から離脱させる場合に、バネ54の一端を押し下げる のでなく、回転軸43を直接押し下げ、その状態のままダイヤル13を操作する ようにしてもよい。
【0036】 而して、以上のような調整後には、用紙の厚さや性状によって決められたデー タに基づいてダイヤル13を所定の目盛りに合わせれば、用紙が繰り出されなか ったり、繰り出された用紙が皺になるなどの事がなく、これを一枚ずつ適正に繰 り出すことができる。
【0037】 ところで、用紙によっては摩擦板41の高さを調整しても円滑に繰り出せない 場合がある。例えば、表面の粗い用紙がこれに該当する。つまり、グラビア印刷 紙など表面が滑らかな用紙は摩擦板41による適度な摩擦力が必要とされるが、 表面の粗い用紙では高いグリップ力をもつ摩擦板41によって繰り出しが阻止さ れてしまうことがある。そこで、その種の用紙を繰り出す場合には、図17のよ うな補助具56を利用する。この補助具56は例えば金属板などから形成される 掛け金57と、この掛け金に一端を接着剤などにて固定したプラスチックフィル ムや金属板などのシート材58とで構成される。そして、これは図14に示すよ うに、掛け金57をユニット台4の台枠37の前端に係止するとともに、シート 材58で摩擦板41の上面を覆うようにして装置されるのであり、これによれば 用紙の性状(表面粗さ)によって、その着脱を行うことにより様々な用紙の円滑 な繰り出しが可能となる。
【0038】 以上、本考案に係る給紙装置を丁合機に装置した場合を例にして説明したが、 本願装置はこれに限らずコピー機やファクシミリその他の機器にも適用可能であ ることは言うまでもない。
【0039】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案によればダイヤルを操作して摩擦板の高 さを調整することにより用紙に作用する給紙ローラの接触圧が変化するようにし たため、様々な用紙を給紙ローラによる最適な接触圧で一枚ずつ適正に繰り出す ことができる。
【0040】 特に、その調圧手段がダイヤルの操作により回転する回転軸と、この回転軸に 設けられる原動ギヤと噛み合う従動ギヤを介して軸方向に移動されつつ摩擦板を 上下方向に揺動させる直動軸とによる簡易な機構で構成され、しかも回転軸が原 動ギヤを従動ギヤより離隔させたまま空転できるようにしてあることから、給紙 ローラや摩擦板が摩耗するなどして用紙にかかる接触圧がダイヤルの設定通りに ならなくなった場合、その相関を容易に基準通りに設定し直すことができる。
【0041】 又、通常はバネの作用により原動ギヤが従動ギヤと確りと噛み合うようにして あることから、ダイヤルを操作するだけで用紙に対する給紙ローラの接触圧を設 定通りに調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る給紙装置を備えた丁合機の側面概
略図
【図2】丁合された用紙の束を示す斜視図
【図3】図2の想像線で囲まれる部分がばらけた状態を
示す部分拡大図
【図4】同部のばらけを防止するためのガイド板を示し
た斜視図
【図5】同ガイド板の作用を示した側面概略図
【図6】同ガイド板によって用紙の側縁が整えられた状
態を示す図2の部分拡大図
【図7】本考案の給紙装置を構成する給紙棚の表面側を
示した斜視図
【図8】同給紙棚の裏面側を示した斜視図
【図9】その給紙棚を所定角度に保つための支持板を示
す側面図
【図10】同支持板により給紙棚の角度が段階的に切替
えられる様子を示した側面概略図
【図11】本考案の給紙装置を構成する針アームを示し
た斜視図
【図12】その針アームに装着されるフックを示した側
面図
【図13】同フックの正面図
【図14】本考案の給紙装置を構成するユニット台の断
面図
【図15】ユニット台に装置した摩擦板を上下動させる
ための調圧手段を示す斜視図
【図16】調圧手段により摩擦板が上下動される状態を
示したユニット台の斜視図
【図17】ユニット台上で用紙を滑走させるための補助
具を示した側面図
【符号の説明】
1 筺体 2A〜2D 給紙装置 3 給紙棚 4 ユニット台 5 給紙ローラ 9 支持板 10 針アーム 13 ダイヤル 16 ガイド板 41 摩擦板 42 カム 43 回転軸 44 直動軸 45 原動ギヤ 46 連結部 47 ブラケット 48 長孔 49 従動ギヤ 56 補助具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を積載するための給紙棚と、この給
    紙棚の下流側で上下方向に揺動可能にして装置される摩
    擦板と、この摩擦板の上方に装置されて該摩擦板との間
    を通して給紙棚の用紙を一枚ずつ繰り出す給紙ローラと
    を具備し、前記摩擦板上を通過する用紙に対しての給紙
    ローラの接触圧を調圧手段で調整可能にした給紙装置に
    おいて、前記調圧手段は原動ギヤと噛み合う従動ギヤを
    介して軸方向に移動されつつ前記摩擦板を上下方向に揺
    動させる直動軸と、前記原動ギヤを有して一端に連結さ
    れるダイヤルの操作により回転する回転軸とを具備して
    成り、その回転軸は原動ギヤが従動ギヤに噛み合う位置
    を定位置として、前記ダイヤルとの連結部を支点に原動
    ギヤが従動ギヤから離隔するよう揺動可能に装置される
    とともに前記定位置に向けてバネで付勢され、そのバネ
    の弾力に抗して原動ギヤを従動ギヤから離隔したときに
    直動軸が静止状態に保たれつつダイヤルの操作で回転軸
    のみ空転可能とされて成ることを特徴とする給紙装置。
JP1999005688U 1999-07-29 1999-07-29 給紙装置 Expired - Lifetime JP3066185U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005688U JP3066185U (ja) 1999-07-29 1999-07-29 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005688U JP3066185U (ja) 1999-07-29 1999-07-29 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066185U true JP3066185U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005688U Expired - Lifetime JP3066185U (ja) 1999-07-29 1999-07-29 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066185U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023332A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Maruyama Machinery Co Ltd 給紙装置及びそれを備えたコレーター
JP2014136621A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Pressio:Kk 丁合機用重送防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013023332A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Maruyama Machinery Co Ltd 給紙装置及びそれを備えたコレーター
JP2014136621A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Pressio:Kk 丁合機用重送防止装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000247467A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPH11310341A (ja) プリンタの給紙装置及び給紙方法
US20040021265A1 (en) Paper tray for a printing mechanism
US6565077B2 (en) Paper feed apparatus
US8342515B2 (en) Feeding device and recording apparatus
JP3066185U (ja) 給紙装置
JPH1035901A (ja) 封筒給紙装置及び封筒給紙台カセット
JPH0250019B2 (ja)
JPH0725459B2 (ja) シ−ト積重ね装置
JPS63165144A (ja) 綴止め用紙層の追刷り装置
JP4500713B2 (ja) シート排出装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP3818403B2 (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JP3650010B2 (ja) 給紙装置
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP2002356262A (ja) 印刷装置
JP2000289873A (ja) 給紙装置および給紙方法
JPH10310320A (ja) 後処理装置
JP2580689Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0213405Y2 (ja)
JP2005008351A (ja) 給紙装置
JPH09290931A (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ
JP3189615B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH07257790A (ja) 層間紙供給方法及び装置
JP2005067774A (ja) 給紙装置
JPS61114944A (ja) 原稿自動供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term