JP3058596B2 - 建具枠及び建具枠の取付け方法 - Google Patents

建具枠及び建具枠の取付け方法

Info

Publication number
JP3058596B2
JP3058596B2 JP8281381A JP28138196A JP3058596B2 JP 3058596 B2 JP3058596 B2 JP 3058596B2 JP 8281381 A JP8281381 A JP 8281381A JP 28138196 A JP28138196 A JP 28138196A JP 3058596 B2 JP3058596 B2 JP 3058596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
tight
tight material
fitting frame
corner block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8281381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10102930A (ja
Inventor
将男 邑橋
竜一 三浦
重人 小泉
正志 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nozawa Corp
Original Assignee
Nozawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nozawa Corp filed Critical Nozawa Corp
Priority to JP8281381A priority Critical patent/JP3058596B2/ja
Publication of JPH10102930A publication Critical patent/JPH10102930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058596B2 publication Critical patent/JP3058596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁の開口に嵌め込
まれるサッシ枠、ドア枠等の建具枠及び建具枠の取付け
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビル等の建物の外壁に形成され
た開口に、窓やパネル等を取り付ける技術が公知であ
る。例えば、外壁を構成するパネルに囲まれた開口に枠
材を固定して窓等のサッシ枠(建具枠)を取り付けてい
る。サッシ枠にはその四方を囲む周囲に沿ってタイト材
(またはガスケット)が配置されており、パネルとサッ
シ枠との間を気密に保持する構成となっている。
【0003】かかるタイト材は、サッシ枠を構成する各
縦枠と横枠との外側にそれぞれ直線状に配置されてお
り、横枠と縦枠とが組み付けられる角部には、コーナー
ブロックを設けて、縦枠のタイト材の端部と横枠のタイ
ト材との端部を突き合わせることによって、サッシ枠の
全周囲に連続したシールを施している。また、コーナー
ブロックとタイト材の端部との突き合わせ箇所には、そ
のまわりからシール材を注入して、タイト材とコーナー
ブロックとのシールを確実にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、サッシ枠に隣
接するパネル(開口の壁)との間のシール確実におこな
うためには、コーナーブロックの外側面(パネル側の
面)とタイト材の外側面との面を略同一して両者の間を
シールする必要がある。このため、タイト材の端部のま
わりにシールしろを充分にとることができなくなり、確
実なシールが困難になるという不都合がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、タイト材の外側
面とコーナーブロックの外側面とにより連続したシール
を確保しつつ、タイト材の端面とこれが突き合わせられ
るコーナーブロックとを容易に且つ確実にシールするこ
とができる建具枠及び建具枠の取付け方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、建具枠を構成する枠材の
外側に沿って配置されたタイト材の端部と、建具枠の角
に設けられたコーナーブロックとを突き合わせて、建具
枠の外側に連続したシールを構成した建具枠において、
タイト材の端部は外側面を残した切欠き部を備え、切欠
き部にシール材が注入されていることを特徴とするもの
である。
【0007】この請求項1に記載の発明によれば、タイ
ト材の端部をコーナーブロックに突き合わせて配置し、
タイト材の内側(枠材側)から、端部の切欠き部にシー
ル材を注入してコーナーブロックとタイト材とをシール
する。タイト材には切欠き部が形成されているので、そ
の切り欠いた部分だけ、コーナーブロックのシールしろ
(シール材を受ける部分)を広くとることができる。従
って、タイト材とコーナーブロックとのシールを確実に
でき、シール作業も容易である。しかも、タイト材の端
部には外側周面が残されているので、タイト材の外側面
とコーナーブロックの外側面とに連続したシールが確保
される。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、タイト材には中空が形成されており、
切欠き部はタイト材の中空を含むことを特徴とするもの
である。
【0009】この請求項2に記載の発明によれば、切欠
き部はタイト材の中空を含むから、タイト材の中空側に
位置するコーナーブロックの受面をシールしろとしてシ
ール材を注入する。シール材は、タイト材の中空側か
ら、端面の突き合わせ箇所に沿って注入できるので、タ
イト材とコーナーブロックとのシールを更に確実にでき
る。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、切欠き部は、建具枠の室内側
に形成されていることを特徴とするものである。
【0011】この請求項3に記載の発明は、タイト材と
コーナーブロックとのシールを、実際に建物に建物枠を
組み付ける現場でおこなう際に、切欠き部が建具枠の室
内側に形成されているから、室内側からシール材を注入
する作業をすることができる。特に、ビル等の高い壁に
取り付ける建具の場合には、室内側からシール作業がで
きるので、作業性に優れる。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項2又は3
に記載の発明において、タイト材は、切欠き部と連通す
る中空を閉じる蓋部材を備えることを特徴とするもので
ある。
【0013】この請求項4に記載の発明は、切欠き部と
して構成されるタイト材の内側にシール材を注入する際
に、余剰のシール材がタイト材の中空に入り込むのを阻
止する。
【0014】請求項5に記載の発明は、開口に、外側に
タイト材が配置されるとともに端部にコーナーブロック
が固定された枠材を取り付け、端部に外側面を残した切
欠き部を備えたタイト材を外側に配置した他の枠材を、
タイト材の端部をコーナーブロックに突き合わせるよう
にして取り付け、切欠き部にシール材を注入することを
特徴とするものである。
【0015】この請求項5に記載の発明では、開口に、
建具枠を取り付ける場合、タイト材の端部に切欠き部が
設けられており、タイト材の端部が突き合わせられるコ
ーナーブロックにおけるシールしろを広くとっている。
このように、シールしろを広く取ることによって、煩雑
になりやすい現場での建具枠の取り付け作業にあって
も、タイト材とコーナーブロックとのシール作業が容易
であり、且つシールが確実にできる。
【0016】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の発明において、切欠き部は、建具枠の室内側に形成さ
れていることを特徴とするものである。
【0017】この請求項6に記載の発明は、タイト材と
コーナーブロックとのシールを、実際に建物に建物枠を
組み付ける現場でおこなう際に、切欠き部が建具枠の室
内側に形成されているから、室内側からシール材を注入
する作業をすることができる。特に、ビル等の高い壁に
取り付ける建具の場合には、室内側からシール作業がで
きるので、作業性に優れる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面の図1乃至図5
を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。本
発明の実施の形態にかかる建具枠としてのサッシ枠1
は、図4に示すように、コンクリートパネル(押出し成
型セメント板)3を固定して構成されるビル等の壁に取
付けられるもので、コンクリートパネル3により囲まれ
た開口5に枠材を四方に取り付けて構成されている。こ
の開口5は、複数のコンクリートパネル3が横に並べら
れた横長となっており、中間には方立て34が取り付け
られている。
【0019】このサッシ枠1は、上枠(横枠)7、下枠
(横枠)9、縦枠11、13を開口5に沿って四方に組
み付けて固定しており、各枠7、9、11、13にはそ
の外側にコンクリートパネル3との間を気密に保持する
タイト材が取付けられている。即ち、上枠7には上枠タ
イト材15、下枠9には下枠タイト材17、縦枠11、
13には縦枠タイト材19、21が、各枠に沿って直線
状に取付けられている。
【0020】サッシ枠1の各角部25、27、29、3
1には、それぞれコーナーブロック33が設けられてお
り、各枠材7、9、11、13に固定された各タイト材
15、17、19、21の端部がコーナーブロック33
に突き合わせられて、サッシ枠1の全周囲において、開
口5を囲むコンクリートパネル3との間を隙間なく気密
に保持する構成となっている。また、各タイト材15、
17、19、21と各コーナーブロック33とは外側周
面が略同一の面を形成しており、隣接するコンクリート
パネル3に取付けられているパネル側タイト材37及び
パネル側コーナーブロック38と密着して、サッシ枠1
を囲むコンクリートパネル3との間をサッシ枠1の全周
囲に渡って水密に保持している。即ち、図3には、開口
5に取付けられたサッシ枠1に窓を取り付けた状態を示
しているが、この図3にも示すように、開口5を囲むコ
ンクリートパネル3のパネル枠35に取付けられたパネ
ル側タイト材37に、縦枠11、13の縦枠タイト材1
7、21がそれぞれ圧接されてコンクリートパネル3と
の間を気密に保持している。尚、コンクリートパネル3
の室外側には、縦枠11、13に取付けられたフィン5
1の先端が当接されて、雨等の進入が防止されている。
本実施の形態では、サッシ枠1には、3つの固定窓39
が並んで取付けられた連窓となっており、各窓にはガラ
ス41が嵌め込まれている。
【0021】縦枠11の上側に位置する上角部25に
は、図1に拡大して示すように、縦枠11及び上枠7が
組み付けられており、縦枠11に取付けられた縦枠タイ
ト材19及び上枠タイト材15は、それぞれ樹脂材料か
ら中空43を有する形状に形成されており、弾性変形に
よる密着性が高められている。また、コーナーブロック
33は、弾性変形が可能な樹脂材料、例えば、シリコン
樹脂やスポンジ状の樹脂材料から作られている。このコ
ーナーブロック33の厚みは、縦枠タイト材19の厚み
(枠材から外側に突き出た寸法)と略等しい寸法に形成
されており、タイト材19と外周面を略同一にして、サ
ッシ枠の全周囲に連続したシールを構成するようになっ
ている。
【0022】この上角部25では上枠7の端部に縦枠1
1が当接されており、縦枠タイト材19はその上端部に
おいて、コーナーブロック33に突き合わせられてい
る。このコーナーブロック33に対して、上枠タイト材
15と縦枠タイト材19とはL字形状を形成するように
略直角を持って当接されている。本実施の形態では、開
口5に嵌め込まれる前に、コーナーブロック33は上枠
7に固定されており、上枠タイト材15も予めコーナー
ブロック33に接着され且つシール材によるシールが施
されている。
【0023】縦枠タイト材19は、コーナーブロック3
3に突き合わせられる端面44を含む上端部45におい
て、室内側及び内側に切欠き部47が形成されている。
この切欠き部47は、縦枠タイト材の周面の一部と端面
44とを含むように形成されている。このように、タイ
ト材19の上端部45を切欠いて形成することによっ
て、コーナーブロック33がタイト材19の端面44と
突き合わせられる受面36のシールしろを広くとること
ができる。特に、本実施の形態では、縦枠タイト材19
には中空43が形成されており、中空をも切欠き部47
の一部として利用するものである。また、縦枠タイト材
19の上端部45には、その切欠き部47を形成した部
分に中空43の蓋をする蓋部材48を設けており、切欠
き部47から注入されたシール材50が縦枠タイト材1
9の中空43内に流れ込むのを防止している。注入され
るシール材50は、特に限定されるものではないが、例
えば、シリコンゴム等の液状の樹脂材料が使用される。
【0024】縦枠11には、切欠き部47に隣接してシ
ール受け49が突設されており、シール材50が縦枠1
1側に沿って下方に流れるのを防止している。尚、縦枠
11の室外側には、コンクリートパネル3に係合して室
外側を気密に保持するフィン51が設けられている。
【0025】図2に示すように、縦枠11と下枠9とに
より構成される下角部27には、上述の上角部25と同
様にシールが施されている。即ち、縦枠タイト材19の
下端部53がコーナーブロック33に当接されており、
縦枠タイト材19の下端部53には、その室内側におい
て、周面と端面とを含んで切り欠いた切欠き部47が形
成されている。この角部27においても上述の角部25
と同様に蓋部材48及びシール受け49が形成されて、
シール材が流込むのを防止している。尚、縦枠13の上
下における角部29、31についても上述の上角部25
及び下角部27と同様なシールが施されているので、同
一部分には同一の符号を付することによって、その部分
の詳細な説明は省略する。
【0026】次に、本実施の形態にかかる建具枠の取付
け方法及び作用について説明する。コンクリートパネル
3により形成された開口5には、まず、上枠7、下枠9
を取り付けて、図5に示すように、コンクリートパネル
3にフランジ54、56を介してボルト58で固定した
後、上枠7と下枠9との間に、それぞれ上端部及び下端
部を突き合わせるようにして縦枠11及び縦枠13を嵌
め込み、フランジ60を介してボルト61で上枠7及び
下枠9に固定する。上枠7及び下枠9には、それぞれの
端部にコーナーブロック33が予め固定されており、上
枠タイト材15及び下枠タイト材17の端部とこれが突
き合わせられたコーナーブロック33とのシールも、開
口5に嵌め込む前に工場でなされている。
【0027】縦枠タイト材19、21の上端部45と下
端部53には、コーナーブロック33との突き合わせ部
に切欠き部47が形成されているから、この切欠き部4
7から縦枠タイト材19、21の内側にシール材50を
注入し、図1及び図2に示すように、コーナーブロック
33と縦枠タイト材19、21の端面44との突き合わ
せ部にシール材50を注入する。これにより、縦枠タイ
ト材19、21とコーナーブロック33とのシールを図
り、サッシ枠1の外周全体に連続した気密構造を形成す
る。しかも、サッシ枠1のタイト材19、21とコーナ
ーブロック33との外周面は連続した面一状態となるの
で、隣接するコンクリートパネル3に配置されたパネル
側タイト材及びパネル側コーナーブロック38とに隙間
なく密着することができる。シール材50の注入は、切
欠き部47が形成された室内側よりなされるので、シー
ル材の注入作業が容易にできる。
【0028】シール作業においては、特に、縦タイト材
の端面には切欠き部47が形成されているので、その部
分だけコーナーブロック33の受面におけるシールしろ
を広くとることができ、シール面積が広くなるので、容
易に且つ確実にシールすることができる。また、注入さ
れたシール材50は、縦枠タイト材19、21の中空側
において、縦枠タイト材19、21がコーナーブロック
33に突き合わせられる部分の内側全部に行き渡らせる
ことができるので、縦枠タイト材19、21の端面44
とコーナーブロック33との間を隙間なく、確実なシー
ルをすることができる。しかも、シール材50を縦枠タ
イト材19、21の中空43側に充填する構成であるか
ら、外観を損なうことがない。
【0029】本発明は、上述した実施の形態に限るもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可
能である。
【0030】例えば、上述した実施の形態では建具枠と
して、コンクリートパネルにより形成された開口に嵌め
込まれるサッシ枠を例に用いて説明したが、これに限ら
ず、ドア枠やドア本体、外壁ユニット等、枠の周囲をタ
イト材によりシールする構成を有する全ての建具枠に用
いることができる。
【0031】また、上述した実施の形態では、コーナー
ブロック33に突き合わせられる縦枠タイト材19、2
1とのシールを例に用いて説明したが、これに限らず、
上枠タイト材15又は下枠タイト材17とコーナーブロ
ックとのシールに用いても同様な効果を得ることができ
る。
【0032】更に、上述した実施の形態では、中空43
を有するタイト材を例に用いて説明したが、これに限ら
ず、中に空間のない中実のタイト材であってもよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、建具枠
のタイト材の端部をコーナーブロックに突き合わせ、外
側周面を残して形成された切欠き部にシール材が注入さ
れた構成であるから、建具枠の外側に連続したシール面
を確保しつつコーナーブロックとタイト材の端部とを容
易に且つ確実にシールすることができる。
【0034】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、タイト材に中空が形成されており、こ
の中空を切欠き部として利用している。これにより、シ
ール材は、タイト材の中空側からタイト材端部の突き合
わせ箇所に沿って注入されるので、タイト材とコーナー
ブロックとのシールを更に確実にできる。また、中空を
有することにより、タイト材に切欠を形成しやすく、更
に、シール材はタイト材の内側に充填されるので、外観
がよい。
【0035】請求項3に記載の発明は、タイト材とコー
ナーブロックとのシールを現場でおこなう際に、切欠き
部が建具枠の室内側に形成されているから、作業性に優
れる。
【0036】請求項4に記載の発明は、切欠き部を介し
てタイト材の内側にシール材を注入する際に、余剰のシ
ール材がタイト材の中空に入り込むのを阻止できる。
【0037】請求項5に記載の発明では、現場におい
て、建具枠を取り付ける場合に、外側周面を残して形成
された切欠き部にシール材を充填する構成であるから、
建具枠の外側に連続したシール面を確保しつつコーナー
ブロックとのシールしろを広く取ることができ、煩雑に
なりやすい現場での作業にあっても、シール作業が容易
に且つ確実にできる。
【0038】請求項6に記載の発明は、実際に建物に建
物枠を取り付ける現場でおこなう際に、切欠き部が建具
枠の室内側に形成されているから、室内側からシール材
を注入する作業をすることができる。特に、ビル等の高
い壁に取り付ける建具の場合には、室内側からシール作
業ができるので、作業性に優れる。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】図4に示すサッシの上角部を拡大して示す斜視
図である。
【図2】図4に示すサッシの下角部を拡大して示す斜視
図である。
【図3】図4に示サッシの取付け状態を示す横断面図で
ある。
【図4】本発明の実施の形態にかかるサッシの取付け状
態を概略的に示す図である。
【図5】図4に示すサッシの取付け状態を示す縦断面図
である。
【符号の説明】
1 サッシ枠(建具枠) 11、13 縦枠(枠材) 19 縦枠タイト材(タイト材) 33 コーナーブロック 42 外側面 43 中空 45 上端部(端部) 47 切欠き部 48 蓋部材 50 シール材 53 下端部(端部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小泉 重人 富山県高岡市早川70番地 三協アルミニ ウム工業株式会社内 (72)発明者 中松 正志 富山県高岡市早川70番地 三協アルミニ ウム工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 1/62

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建具枠を構成する枠材の外側に沿って配
    置されたタイト材の端部と、建具枠の角に設けられたコ
    ーナーブロックとを突き合わせて、建具枠の外側に連続
    したシールを構成した建具枠において、 少なくとも一つのタイト材の端部は外側面を残した切欠
    き部を備え、切欠き部にシール材が注入されていること
    を特徴とする建具枠。
  2. 【請求項2】 タイト材には中空が形成されており、切
    欠き部はタイト材の中空を含むことを特徴とする請求項
    1に記載の建具枠。
  3. 【請求項3】 切欠き部は、建具枠の室内側にあること
    を特徴とする請求項1または2に記載の建具枠。
  4. 【請求項4】 タイト材は、切欠き部と連通する中空を
    閉じる蓋部材を備えることを特徴とする請求項2又は3
    に記載の建具枠。
  5. 【請求項5】 開口に、外側にタイト材が配置されると
    ともに端部にコーナーブロックが固定された枠材を取り
    付け、端部に外側面を残した切欠き部を備えたタイト材
    を外側に配置した他の枠材を、タイト材の端部をコーナ
    ーブロックに突き合わせるようにして取り付け、切欠き
    部にシール材を注入することを特徴とする建具枠の取付
    け方法。
  6. 【請求項6】 切欠き部は建具枠の室内側に形成されて
    おり、この切欠き部にシール材を室内側から注入するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の建具枠の取付け方法。
JP8281381A 1996-10-01 1996-10-01 建具枠及び建具枠の取付け方法 Expired - Fee Related JP3058596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281381A JP3058596B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 建具枠及び建具枠の取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8281381A JP3058596B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 建具枠及び建具枠の取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10102930A JPH10102930A (ja) 1998-04-21
JP3058596B2 true JP3058596B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17638353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8281381A Expired - Fee Related JP3058596B2 (ja) 1996-10-01 1996-10-01 建具枠及び建具枠の取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058596B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10102930A (ja) 1998-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452552A (en) Leakproof framed panel curtain wall system
KR101527077B1 (ko) 단열 커튼월 창호 시스템
US4756132A (en) External veneer cap for an existing wall framing system and method of installation
CA2227639C (en) Self-sealing framing system for buildings
GB2142357A (en) Curtain wall assembly
JP3058596B2 (ja) 建具枠及び建具枠の取付け方法
JP2718906B2 (ja) カーテンウォールにおける扉用縦枠の取付構造
JPH11324498A (ja)
JP3078174B2 (ja) カーテンウォールユニット
GB2198176A (en) Fenestration system
JP2002227531A (ja) プレハブ式庫体の扉取付け機構
JP2755892B2 (ja) ユニット式カーテンウォールの水密構造
KR102117407B1 (ko) 건물 외장 패널 시스템 및 이의 시공방법
JP2755899B2 (ja) ユニット式カーテンウォールにおける突出棒の取付構造
EP3854977B1 (en) An ancillary member
GB2296733A (en) Door or window frame with an overlapping cladding jointing system
CA2249513F (en) Thermal barrier for use on the front flange of a mullion in a curtain wall
KR102620774B1 (ko) 모듈형 건축 내·외장재 유닛
JP2003003595A (ja) カーテンウォールにおける縦枠および横枠の接合部シール構造
US20220195727A1 (en) Curtain Wall Frame Gaskets
JP3048835B2 (ja) カーテンウォールユニット
JP3181977B2 (ja) サッシ枠の方立構造
GB2191529A (en) Window frame
JP3181976B2 (ja) サッシ枠の方立構造
JP3048836B2 (ja) カーテンウォール用パネルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees