JP3052995B2 - サスペンション制御装置 - Google Patents

サスペンション制御装置

Info

Publication number
JP3052995B2
JP3052995B2 JP7326393A JP32639395A JP3052995B2 JP 3052995 B2 JP3052995 B2 JP 3052995B2 JP 7326393 A JP7326393 A JP 7326393A JP 32639395 A JP32639395 A JP 32639395A JP 3052995 B2 JP3052995 B2 JP 3052995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
lateral acceleration
detected
camber angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7326393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09142118A (ja
Inventor
光彦 原良
達也 鎌田
隆夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7326393A priority Critical patent/JP3052995B2/ja
Publication of JPH09142118A publication Critical patent/JPH09142118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052995B2 publication Critical patent/JP3052995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/63Location of the center of gravity

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブサスペ
ンションにより車体の姿勢を制御するための装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車体の前後左右における高さを、左右前
後輪サスペンションのアクチュエータへそれぞれ供給さ
れる流体圧により調整する、いわゆるアクティブサスペ
ンションにより、車両旋回時の車体ロールを低減させる
ため、特開平3−125616号公報に例示されている
ように、車両旋回時に車体へ作用する横加速度に対応し
た制御量をアクティブサスペンションに付加する技術が
従来から知られており、また、車両操舵時に生じるロー
ル制御応答性の遅れを考慮して、操舵初期には操舵角と
車速から計算した横加速度で上記制御量を決定するよう
にした技術も知られているが、これらの場合には、タイ
ヤと路面との関係を適正に保って、タイヤが有する性能
を十分に発揮させる考慮は払われていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、車両におけ
るアクティブサスペンションにより、車両のタイヤと路
面との関係を常に適正に保持して、車両性能の向上を図
ろうとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1所載
の本発明にかかるサスペンション制御装置は、車両の走
行速度を検出する第1手段、上記車両の操舵角を検出す
る第2手段、上記車両の実横加速度を検出する第3手
段、上記第1手段により検出された車速と上記第2手段
により検出された操舵角とにより上記車両に作用する横
加速度を算出する第4手段、上記第3手段により検出さ
れた上記実横加速度または上記第4手段により算出され
た上記横加速度から上記車両の重心横移動量を推定する
第5手段、同第5手段により推定された上記重心横移動
量から上記車両のロールを打ち消すサスペンション制御
量を決定する第1制御手段、上記第3手段により検出さ
れた上記実横加速度から上記車両のキャンバ角変化を推
定する第6手段、同第6手段により推定された上記キャ
ンバ角変化を打ち消すためのサスペンション制御量を決
定する第2制御手段、及び、上記両制御手段からの上記
各サスペンション制御量に基づいて最終のサスペンショ
ン制御量を出力する第3制御手段を有し、上記車両の対
地キャンバ角がほぼゼロとなるように制御している。
【0005】すなわち、第3手段により検出された実横
加速度から第6手段によりキャンバ角変化を推定し、こ
のキャンバ角変化を打ち消すためのサスペンション制御
量を第2制御手段が決定し、車両旋回時に第5手段によ
り推定された車両の重心横移動量から、車両のロールを
打ち消すサスペンション制御量を第1制御手段が決定し
て、両サスペンション制御量に基づいて第3制御手段が
最終のサスペンション制御量を出力することにより、車
両の対地キャンバ角がほぼゼロとなるように制御される
ため、タイヤに実際に横力が作用しても、その横力に対
応する車両固有のキャンバ角変化を確実に抑制すること
により、車両の対地キャンバ角をほぼゼロに保持して、
タイヤと路面との関係を常に適正とすることができる。
【0006】また、請求項2所載の本発明にかかるサス
ペンション制御装置は、車両の走行速度を検出する第1
手段、上記車両の操舵角を検出する第2手段、上記車両
の実横加速度を検出する第3手段、上記第1手段により
検出された車速と上記第2手段により検出された操舵角
とにより上記車両に作用する横加速度を算出する第4手
段、上記第3手段により検出された上記実横加速度また
は上記第4手段により算出された上記横加速度から上記
車両の重心横移動量を推定する第5手段、同第5手段に
より推定された上記重心横移動量から上記車両のロール
を打ち消すサスペンション制御量を決定する第1制御手
段、上記第2手段により検出された上記操舵角から上記
車両のキャンバ角変化を推定する第6手段、同第6手段
により推定された上記キャンバ角変化を打ち消すための
サスペンション制御量を決定する第2制御手段、及び、
上記両制御手段からの上記各サスペンション制御量に基
づいて最終のサスペンション制御量を出力する第3制御
手段を有し、上記車両の対地キャンバ角がほぼゼロとな
るように制御している。
【0007】すなわち、第2手段により検出された操舵
角から第6手段によりキャンバ角変化を推定し、このキ
ャンバ角変化を打ち消すためのサスペンション制御量を
第2制御手段が決定し、車両旋回時に第5手段により推
定された車両の重心横移動量から、車両のロールを打ち
消すサスペンション制御量を第1制御手段が決定して、
両サスペンション制御量に基づいて第3制御手段が最終
のサスペンション制御量を出力することにより、車両の
対地キャンバ角がほぼゼロとなるように制御されるた
め、車両の操舵角に対応する車両固有のキャンバ角変化
を確実に抑制することにより、車両の対地キャンバ角を
ほぼゼロに保持して、タイヤと路面との関係を常に適正
とすることができる。
【0008】さらに、請求項3所載の本発明にかかるサ
スペンション制御装置は、車両の走行速度を検出する第
1手段、上記車両の操舵角を検出する第2手段、上記車
両の実横加速度を検出する第3手段、上記第1手段によ
り検出された車速と上記第2手段により検出された操舵
角とにより上記車両に作用する横加速度を算出する第4
手段、上記第3手段により検出された上記実横加速度ま
たは上記第4手段により算出された上記横加速度から上
記車両の重心横移動量を推定する第5手段、同第5手段
により推定された上記重心横移動量から上記車両のロー
ルを打ち消すサスペンション制御量を決定する第1制御
手段、上記第3手段により検出された上記実横加速度か
ら上記車両のキャンバ角変化を推定する第6手段、上記
第2手段により検出された上記操舵角から上記車両のキ
ャンバ角変化を推定する第7手段、上記第6手段と第7
手段によりそれぞれ推定された上記車両のキャンバ角変
化を打ち消すためのサスペンション制御量を決定する第
2制御手段、及び、上記両制御手段からの上記各サスペ
ンション制御量に基づいて最終のサスペンション制御量
を出力する第3制御手段を有し、上記車両の対地キャン
バ角がほぼゼロとなるように制御している。
【0009】すなわち、第2手段により検出された操舵
角から第7手段によりキャンバ角変化を推定し、第3手
段により検出された実横加速度から第6手段によりキャ
ンバ角変化を推定し、これらのキャンバ角変化を打ち消
すためのサスペンション制御量を第2制御手段が決定
し、車両旋回時に第5手段により推定された車両の重心
横移動量から、車両のロールを打ち消すサスペンション
制御量を第1制御手段が決定して、両サスペンション制
御量に基づいて第3制御手段が最終のサスペンション制
御量を出力することにより、車両の対地キャンバ角がほ
ぼゼロとなるように制御されるため、車両の操舵角に対
応する車両固有のキャンバ角変化を確実に抑制すること
により、車両の対地キャンバ角をほぼゼロに保持して、
タイヤと路面との関係を常に適正とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す本発明の実施形
態例について説明する。図1において、車両に搭載され
たリザーバタンク1内の作動油はオイルポンプ2により
油路3を通って吸い上げられ、油路4へ圧力油として吐
出されるが、油路4は前輪側油路4Fと後輪側油路4R
とに分岐し、各油路4F、4Rはさらにそれぞれ左右輪
用の油路4FL、4FR、4RL及び4RRに分岐し
て、それぞれ前後左右輪に設けられたサスペンションユ
ニット5FL、5FR、5RL及び5RRに接続されて
いる。
【0011】各サスペンションユニット5FL、5F
R、5RL及び5RRはそれぞれ同一構造を有している
ので、代表として左前輪のサスペンションユニット5F
Lにつき説明すると、車体と車輪との間にはサスペンシ
ョンスプリング6及び単動型油圧アクチュエータ7が設
けられ、油圧アクチュエータ7の油圧室に連通する油路
8が比例電磁弁である制御弁9を介して油路4FL及び
戻り油路10に接続されている。
【0012】制御弁9を開閉制御するパイロット油圧室
内のパイロット油圧は、油路4FLから分岐したパイロ
ット油路11より油路12を経て戻り油路10へ流出す
る圧力油の量によって調整され、この圧力油量はコント
ローラ14からの制御電流に応じて制御される結果、制
御弁9の開度がコントローラ14からの制御電流により
調整されて、油圧アクチュエータ7の油圧室における油
圧がコントローラ14からの制御電流値と比例するよう
に制御される。
【0013】また、上記油路8には、ガスが封入された
アキュムレータ15が絞り16を介して接続されてお
り、アキュムレータ15はガスばね作用と振動減衰作用
とを行うように構成されている。
【0014】一方、油路4と戻り油路10とを連結する
リリーフ油路17にはリリーフバルブ18が設けられ、
オイルポンプ2の吐出油圧が所定値を越えるとリリーフ
バルブ18が開き、油路4からリザーバタンク1へ作動
油が戻されるようになっている。
【0015】コントローラ14には、車速Vを検出する
車速センサ20、車両におけるステアリングホイールの
操舵角θを検出する操舵角センサ21、及び、車体に実
際に作用している左右方向への実横加速度Gを検出する
横加速度センサ22から、それぞれの検出信号が送給さ
れ、これらの検出信号に基づきコントローラ14は後記
のように各制御弁9を個々に制御し、各車輪に対するサ
スペンションユニット5FL、5FR、5RL及び5R
Rのストロークやばね定数をそれぞれ独立に制御して、
車高調整や車体姿勢制御を行わせることができる。
【0016】次に、コントローラ14の制御作用につい
て説明する。車両の走行時、すなわち、車速センサ20
が車速V>3km/hを検出したとき、その検出信号を
受けたコントローラ14は図2の制御ブロック図に示さ
れている制御作用を開始し、操舵角速度dθ/dt>1
5°/秒の場合には、車速V及び操舵角θから車体に作
用する横加速度Goを算出して、この横加速度Goから
車両諸元に基づいて車体の重心横移動量wを推定し、横
加速度Goから重心横移動量wを推定することにより、
操舵初期や急操舵時等における重心横移動量wの推定に
時間遅れがないようにしている。
【0017】また、操舵角速度dθ/dt≦15°/秒
の場合、すなわち、操舵角速度dθ/dtが小さくて実
横加速度Gの検出に時間遅れが少ないとき、あるいは、
操舵の有無に関係なく横風や路面の傾斜、路面のわだち
跡等によっても走行中の車体に実横加速度Gが作用して
いるときには、この実横加速度Gから車両諸元に基づい
て車体の重心横移動量wを推定する。
【0018】さらに、上記のように推定された車体の重
心横移動量wに対応して車体に生じるロールを打ち消す
ため、サスペンションユニット5FL、5FR、5RL
及び5RRをそれぞれ制御して車体の姿勢制御を行わせ
る制御弁9への制御電流Ioが、マップ30において重
心横移動量wの値から読み取られる。
【0019】一方、横加速度センサ22により検出され
た実横加速度Gからタイヤに作用している横力Fが計算
され、横力Fにより生じると予測されるキャンバ角変化
Kyが、実測により求められたマップ31に基づき横力
Fの値から読み取られると共に、操舵角センサ21によ
り検出された操舵角θから生じると予測されるキャンバ
角変化Khが、実測により求められたマップ32に基づ
き操舵角θの値から読み取られる。
【0020】次に、キャンバ角変化Ky及びキャンバ角
変化Khが加算され、サスペンションユニット5FL、
5FR、5RL及び5RRの制御により、上記加算値R
のキャンバ角変化をゼロにするための制御弁9への制御
電流IRが、マップ33において加算値Rの値から読み
取られ、制御電流Io及び制御電流IRの和である最終
の制御電流I、すなわち、車両のロール制御量信号がコ
ントローラ14から制御弁9へ出力される。
【0021】従って、制御電流Iにより各制御弁9が個
々に制御され、各車輪に対するサスペンションユニット
5FL、5FR、5RL及び5RRがそれぞれ独立に制
御されて、対地キャンバ角が常にゼロとなるようにアク
ティブサスペンションを制御することができるので、走
行状況の如何にかかわらずタイヤと路面との関係が適正
に保持されて、車両の旋回限界性能の向上、制動性能の
向上、操舵感の向上等、タイヤが保有する性能を十分に
発揮させることにより、車両性能の向上を確実に実現さ
せることができる。
【0022】また、車体のロール姿勢変化をゼロとする
よりも対地キャンバ角をゼロとすることが優先されるよ
うに制御が行われるため、タイヤの偏摩耗を容易に低減
させることができる外、車両の高速走行時には小さな操
舵角θでも比較的大きな実横加速度Gが生じるが、操舵
角θが小さいため操舵角θによるネガティブキャンバ効
果も小さいのに対し、比較的大きな実横加速度Gのため
車体のロールは大きくて、そのキャンバ角変化が比較的
大きくなるので、このキャンバ角変化を打ち消して対地
キャンバ角をゼロとすることにより、車体は結果的に穏
やかな逆ロール姿勢となり、また、車両の低速大操舵角
時には操舵角θによるネガティブキャンバ効果が大きい
ため、ロール制御量を比較的少なくしても対地キャンバ
角をゼロとすることができ、安心感のある操縦特性が得
られる長所がある。
【0023】
【発明の効果】本発明にかかるサスペンション制御装置
においては、車両の対地キャンバ角がほぼゼロとなるよ
うに制御されるため、タイヤに実際に横力が作用して
も、その横力に対応する車両固有のキャンバ角変化を確
実に抑制することにより、車両の対地キャンバ角をほぼ
ゼロに保持して、走行状況の如何にかかわらずタイヤと
路面との関係を常に適正とすることができるので、車両
の旋回限界性能の向上、制動性能の向上、操舵感の向上
等、タイヤが保有する性能を十分に発揮させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態例における概略構成図。
【図2】上記実施形態例の制御ブロック図。
【符号の説明】
2 オイルポンプ 7 油圧アクチュエータ 9 制御弁 14 コントローラ 20 車速センサ 21 操舵角センサ 22 横加速度センサ 30、31、32、33 マップ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−232113(JP,A) 特開 平3−157215(JP,A) 特開 平5−178057(JP,A) 特開 平4−243612(JP,A) 特開 平3−125616(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60G 17/015

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行速度を検出する第1手段、上
    記車両の操舵角を検出する第2手段、上記車両の実横加
    速度を検出する第3手段、上記第1手段により検出され
    た車速と上記第2手段により検出された操舵角とにより
    上記車両に作用する横加速度を算出する第4手段、上記
    第3手段により検出された上記実横加速度または上記第
    4手段により算出された上記横加速度から上記車両の重
    心横移動量を推定する第5手段、同第5手段により推定
    された上記重心横移動量から上記車両のロールを打ち消
    すサスペンション制御量を決定する第1制御手段、上記
    第3手段により検出された上記実横加速度から上記車両
    のキャンバ角変化を推定する第6手段、同第6手段によ
    り推定された上記キャンバ角変化を打ち消すためのサス
    ペンション制御量を決定する第2制御手段、及び、上記
    両制御手段からの上記各サスペンション制御量に基づい
    て最終のサスペンション制御量を出力する第3制御手段
    を有し、上記車両の対地キャンバ角がほぼゼロとなるよ
    うに制御するサスペンション制御装置。
  2. 【請求項2】 車両の走行速度を検出する第1手段、上
    記車両の操舵角を検出する第2手段、上記車両の実横加
    速度を検出する第3手段、上記第1手段により検出され
    た車速と上記第2手段により検出された操舵角とにより
    上記車両に作用する横加速度を算出する第4手段、上記
    第3手段により検出された上記実横加速度または上記第
    4手段により算出された上記横加速度から上記車両の重
    心横移動量を推定する第5手段、同第5手段により推定
    された上記重心横移動量から上記車両のロールを打ち消
    すサスペンション制御量を決定する第1制御手段、上記
    第2手段により検出された上記操舵角から上記車両のキ
    ャンバ角変化を推定する第6手段、同第6手段により推
    定された上記キャンバ角変化を打ち消すためのサスペン
    ション制御量を決定する第2制御手段、及び、上記両制
    御手段からの上記各サスペンション制御量に基づいて最
    終のサスペンション制御量を出力する第3制御手段を有
    し、上記車両の対地キャンバ角がほぼゼロとなるように
    制御するサスペンション制御装置。
  3. 【請求項3】 車両の走行速度を検出する第1手段、上
    記車両の操舵角を検出する第2手段、上記車両の実横加
    速度を検出する第3手段、上記第1手段により検出され
    た車速と上記第2手段により検出された操舵角とにより
    上記車両に作用する横加速度を算出する第4手段、上記
    第3手段により検出された上記実横加速度または上記第
    4手段により算出された上記横加速度から上記車両の重
    心横移動量を推定する第5手段、同第5手段により推定
    された上記重心横移動量から上記車両のロールを打ち消
    すサスペンション制御量を決定する第1制御手段、上記
    第3手段により検出された上記実横加速度から上記車両
    のキャンバ角変化を推定する第6手段、上記第2手段に
    より検出された上記操舵角から上記車両のキャンバ角変
    化を推定する第7手段、上記第6手段と第7手段により
    それぞれ推定された上記車両のキャンバ角変化を打ち消
    すためのサスペンション制御量を決定する第2制御手
    段、及び、上記両制御手段からの上記各サスペンション
    制御量に基づいて最終のサスペンション制御量を出力す
    る第3制御手段を有し、上記車両の対地キャンバ角がほ
    ぼゼロとなるように制御するサスペンション制御装置。
JP7326393A 1995-11-21 1995-11-21 サスペンション制御装置 Expired - Fee Related JP3052995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326393A JP3052995B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 サスペンション制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326393A JP3052995B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 サスペンション制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09142118A JPH09142118A (ja) 1997-06-03
JP3052995B2 true JP3052995B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=18187303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326393A Expired - Fee Related JP3052995B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 サスペンション制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052995B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830417B2 (ja) * 2005-09-16 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 車輌の操舵補助力制御装置
JP4926502B2 (ja) * 2006-02-28 2012-05-09 富士重工業株式会社 車両の安定性評価装置、及び、この安定性評価装置に基づいて運転支援を行う車両の運転支援制御装置
JP5827179B2 (ja) * 2012-06-06 2015-12-02 株式会社ブリヂストン 自転車、重心計測システム、および重心計測方法
JP7040245B2 (ja) * 2018-04-11 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤの動的キャンバー角の推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09142118A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565384B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
US6654674B2 (en) Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
EP0283004B1 (en) Actively controlled suspension system with anti-roll control
US4872701A (en) Acitively controlled automotive suspension system with adjustable response characteristics in pitching-suppressive control
EP0512396B1 (en) Active suspension of vehicle having system of compensation for cornering force
US5765115A (en) Pneumatic tilt stabilization suspension system
JPH0780410B2 (ja) 車両用サスペンシヨン
JPH0829649B2 (ja) 能動型サスペンシヨン装置
JPH03511A (ja) 車高調整装置付車両の車高制御方法
JP3015514B2 (ja) 車両のサスペンション装置
US6471218B1 (en) Vehicle suspensions
US5029892A (en) Hydraulic suspension control device
JP3052995B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS6238402Y2 (ja)
JP3608442B2 (ja) 車輌の減衰係数制御装置
JPH0717134B2 (ja) 車両におけるサスペンシヨン制御装置
JP2874427B2 (ja) 車両用アクティブサスペンション装置
JP3814057B2 (ja) 接地荷重制御装置
JPH1148736A (ja) 接地荷重制御装置
JP2997975B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JP3862357B2 (ja) 接地荷重制御装置
JP2573193B2 (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPH0516633A (ja) 車両用アクテイブサスペンシヨン
JP2889280B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS63232014A (ja) 車両用サスペンシヨンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000308

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees