JP3050791U - 建築部材の結合構造および木工用t字形工具 - Google Patents

建築部材の結合構造および木工用t字形工具

Info

Publication number
JP3050791U
JP3050791U JP1998000131U JP13198U JP3050791U JP 3050791 U JP3050791 U JP 3050791U JP 1998000131 U JP1998000131 U JP 1998000131U JP 13198 U JP13198 U JP 13198U JP 3050791 U JP3050791 U JP 3050791U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
groove
building members
building
woodworking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998000131U
Other languages
English (en)
Inventor
敏夫 蔦
Original Assignee
敏夫 蔦
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏夫 蔦 filed Critical 敏夫 蔦
Priority to JP1998000131U priority Critical patent/JP3050791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050791U publication Critical patent/JP3050791U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築部材間の結合力を確保すること。 【解決手段】 2つの柱200、300を結合するにあ
たり、両柱の結合部分にそれぞれ断面T字形状であって
その頭形状部分が柱の内側になるような溝202、30
2を設けておく。そして、柱を結合する際、まず、この
T字形の溝の足202a、302aが互いに対向するよ
うに当該柱200、300を当接し、断面エ形状の溝4
02を構成する。続いて、この溝402内に、ボルト5
00を挿入する。最後に、ナット502を締め付けて柱
200、300を結合する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、建築部材の結合構造、および、木工用T字形工具に関し、更に詳 しくは、木造建築物を建築するときに建築部材同士を容易に結合でき且つ結合後 においても容易に締め付けることのできる建築部材の結合構造、および、木工用 T字形工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は、従来の木造建築における、建築部材同士の結合状態を示す説明図であ る。同図に示すように、例えば通し柱810と胴差し820とを結合するときは 、まず、端部821を斜めに削った胴差し820を通し柱810の切り欠き81 1に係止させる。係止させた後は、同図のように釘830を上斜めから打ち込ん だり、短冊金物(図示省略)によりネジ止め(図示省略)して固定する。
【0003】 また、上記傾木大入れの他に大入れ、大入れ蟻掛けなどの結合方法がある。大 入れとは、追い入れともいい、大きな材に小材を取り付けるとき、その全断面を 大きな材に差し込む仕口のことをいう。大入れ蟻掛けとは、横木側面に大入れ欠 きと蟻穴を設け、直角に取り合う材の先端に蟻ほぞを付けて填め込む仕口をいう 。通常、土台の仕口に用いるが桁、梁など大きな材に小材を取り付ける場合、ま た、柱上での取り合いの仕口としても用いられる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の釘などを用いて固定する結合構造では、建築部材同 士の間に十分な結合力が得られない問題点があった。また、建築後に再び結合部 分の結合力を高めることが困難な問題点があった。特に釘が錆びて腐蝕している 場合には、釘の交換などができないので余計に困難であった。
【0005】 また、傾木大入れや大入れ蟻掛けなどを用いる場合には、通し柱などに特有の 加工を施す必要があるので、手間がかかる問題点があった。特に、蟻溝を使うと きは両結合部材に高い加工精度が要求されるため作業性が悪く、好ましい結合を 行うには熟練を要するという問題点があった。また、通常用いるノミや鉋を用い て加工するため、長い加工時間を要するという問題点があった。
【0006】 そこで、この考案は、上記に鑑みてなされたものであって、建築部材間におい て高い結合力を有し、簡単容易かつ短時間で結合可能な建築部材の結合構造およ びこの建築部材の結合構造を実現するのに適するT字形工具を提供することを目 的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、請求項1に係る建築部材の結合構造は、2つの 建築部材を結合するにあたり、両建築部材の結合部分にそれぞれ断面T字形状で あってその頭形状部分が建築部材断面の内側になるような溝を設け、このT字形 の溝の足形状部分が互いに対向するように前記両建築部材を当接して断面エ形状 の溝を構成し、この状態で前記断面エ形状となった溝内に、両側に係止部を持つ 締め付け可能な止め具を挿入し、この止め具を締め付けることによって両建築部 材を結合するものである。
【0008】 また、請求項2に係る木工用T字形工具は、回転軸方向の断面がT字形状とな り、厚円板状をした頭部分の上下面および側面に複数の刃を設けると共にその軸 部分の一部に刃を設け、かつ、前記刃と刃の間に毛引を設けたものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、この考案につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形 態によりこの考案が限定されるものではない。図1は、この考案に係る木工用T 字形工具100を示す斜視図である。図2の(a)は図1に示した木工用T字形 工具100の上面図であり、図2の(b)は下面図である。この木工用T字形工 具100は、回転軸方向の断面がT字形状となっている。この木工用T字形工具 100の軸部分110は、リーマ状になっており、その径は約6mmである。符 号111は、ルータのチャック(図示省略)によりくわえられるシャンク部であ る。シャンク部111の径は約9mmである。シャンク部111からリーマ状の 軸部分112まではテーパ状になっている。また、シャンク部111を含めた軸 長は、約80mmである。
【0010】 木工用T字形工具100の頭部120は、直径30mm、厚さ6mmの厚円板 状になっており、その上下面および側面には3つの刃121が設けられている。 上下側の刃出は約3mm、側面の刃出は約4mmとなる。符号122は、削った 木材を丸めて切るためのチップブレーカである。さらに、前記刃121と刃12 1の間には、毛引123が合計3つ設けられている。
【0011】 図3は、建築部材の結合構造を示す説明図である。まず、木工用T字形工具1 00をルータ(図示省略)に取り付ける。つぎに、図3の(a)に示すように、 木工用T字形工具100を回転させ、柱200に穴201をあける。所定の深さ まで穴あけしたら、図3の(b)に示すように、そのまま柱200の軸方向と平 行に移動する。これにより、図3の(c)に示すように、柱200の中に断面T 字形の溝202が形成される。なお、同図では、説明の便宜ため柱200の断面 200aを表す。溝202の形成後は、先に設けた穴201から木工用T字形工 具100を抜き出す。
【0012】 つぎに、結合相手の柱300にT字形の溝302を形成する。図3の(d)に 示すように、柱300の軸に対し直角方向に前記木工用T字形工具100を移動 させ、柱300の切削を行う。所定の深さに達したら切削を止め、木工用T字形 工具100を抜き取る。これにより、図3の(e)に示すようなT字形の溝30 2が形成される。つぎは、上記溝を形成した柱200、300同士を結合する。 まず、図3の(f)に示すように、両柱200、300のT字形の溝202、3 02の足部分202a、302aが互いに一致するように、突き合わせる。する と、これら両方のT字形溝によりエ字形の溝402が構成される。
【0013】 つぎに、このエ字形の溝402内にボルト500を挿入する。実際には、始め にボルト500の頭部501を穴201から入れ、溝202、302に沿って移 動させることで溝内にボルト500を挿入する。ボルト500のナット502は 、片方のT字形溝302の頭部分302bに丁度入るような位置まで螺合してお く。使用するボルト500は、溝幅が6mmであるから呼びがM5のものとする 。また、必要により所定の座金を用いる。ボルト500の挿入が終わったら、ナ ット502をスパナでまわして締め付ける。これにより、柱200、300同士 が強固に結合される。
【0014】 以上のように、この考案の建築部材の結合構造によれば、ボルト500により 締結するので柱間で高い結合力を得ることができる。また、経年変化により柱2 00、300の寸法が変わったりして結合力が低下しても、再度、締め直すこと ができる。このため、建築物のメンテナンスが楽である。また、専用の工具(木 工用T字形工具100)を用いて加工するので柱の加工が容易であり、組立にも 特に熟練を必要としない。このため、建築作業の効率が上がる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の建築部材の結合構造(請求項1)では、2つ の建築部材を結合するにあたり、両建築部材の結合部分にそれぞれ断面T字形状 であってその頭形状部分が建築部材断面の内側になるような溝を設けておく。そ して、建築部材を結合する際、まず、このT字形の溝の足形状部分が互いに対向 するように前記両建築部材を当接して断面エ形状の溝を構成する。続いて、前記 断面エ形状となった溝内に、両側に係止部を持つ締め付け可能な止め具を挿入す る。最後に、この止め具を締め付けることによって両建築部材を結合する。この ようにすれば、建築部材間において高い結合力が得られる。また、加工、作業と もに簡単かつ容易であり、それゆえ作業時間が短くなり能率が上がる。さらに、 後に再び締め付けることができるので建築物のメンテナンスが容易に行える。
【0016】 つぎに、この考案の木工用T字形工具(請求項2)では、回転軸方向の断面が T字形状となり、厚円板状をした頭部分の上下面および側面に複数の刃を設ける と共にその軸部分の一部に刃を設け、かつ、前記刃と刃の間に毛引を設けたので 、上記建築部材の結合方法に必要なT字形状の溝加工を、容易に行うことができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る木工用T字形工具を示す斜視図
である。
【図2】図1に示した木工用T字形工具の上面図および
下面図である。
【図3】建築部材の結合構造を示す説明図である。
【図4】従来の木造建築における、建築部材同士の結合
状態を示す説明図である。
【符号の説明】
100 木工用T字形工具 110 軸部分 111 シャンク部 112 軸部分 120 頭部 121 刃 122 チップブレーカ 123 毛引 200、300 柱 201 穴 202、301、402 溝 500 ボルト 501 頭部 502 ナット

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの建築部材を結合するにあたり、両
    建築部材の結合部分にそれぞれ断面T字形状であってそ
    の頭形状部分が建築部材断面の内側になるような溝を設
    け、 このT字形の溝の足形状部分が互いに対向するように前
    記両建築部材を当接して断面エ形状の溝を構成し、 この状態で前記断面エ形状となった溝内に、両側に係止
    部を持つ締め付け可能な止め具を挿入し、 この止め具を締め付けることによって両建築部材を結合
    することを特徴とする建築部材の結合構造。
  2. 【請求項2】 回転軸方向の断面がT字形状となり、厚
    円板状をした頭部分の上下面および側面に複数の刃を設
    けると共にその軸部分の一部に刃を設け、かつ、前記刃
    と刃の間に毛引を設けたことを特徴とする木工用T字形
    工具。
JP1998000131U 1998-01-22 1998-01-22 建築部材の結合構造および木工用t字形工具 Expired - Lifetime JP3050791U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000131U JP3050791U (ja) 1998-01-22 1998-01-22 建築部材の結合構造および木工用t字形工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998000131U JP3050791U (ja) 1998-01-22 1998-01-22 建築部材の結合構造および木工用t字形工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050791U true JP3050791U (ja) 1998-07-31

Family

ID=43184977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998000131U Expired - Lifetime JP3050791U (ja) 1998-01-22 1998-01-22 建築部材の結合構造および木工用t字形工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050791U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05295799A (ja) 木造建築用軸組構造及び軸組具
US6343453B1 (en) Composite wooden beam and method for producing said beam
JP3050791U (ja) 建築部材の結合構造および木工用t字形工具
JP2001355287A (ja) 木造建造物の構造部材の接合構造及びその接合方法
JP2887666B2 (ja) 建築部材用ドリフトピン
JP3957402B2 (ja) 建築用柱固定金具部品、建築用柱固定金具及び該建築用柱固定金具を用いた柱固定方法
JP2000192556A (ja) 木材等の接合固定具
JPS62203733A (ja) 木材連結具用加工治具
JP2003239931A (ja) 締結ボルト
JP3008178U (ja) 建築物の接合金具
JPH11100904A (ja) 建築用木材を接続する方法及びその金具
JPH0122003Y2 (ja)
JP2575064Y2 (ja) 木製梁接合用金具
JPH06173922A (ja) 木質部材接合用ラグボルト
JP2000170251A (ja) 高質ゴムを利用した木造住宅用免震接合金物
JPH06180028A (ja) 柱と梁との連結方法および連結金具
JPH10299083A (ja) 梁の結合部の補強構造
JPH11310961A (ja) 梁受け金具
JP3041848B2 (ja) 手摺り及び手摺りの木口面の裁断方法
JPH0710111U (ja) 木造建築用の軸組構造及び軸組具
JP2592099Y2 (ja) 接合用金具
JP2003003566A (ja) 木造建築組立構造およびその組立方法、並びにそれに使用する接続金具
JP2003321877A (ja) 木造建築用の交叉部接合継手と接合方法
JPH028963Y2 (ja)
JPS63203908A (ja) 留接ぎ工法