JP3049719B2 - 液晶配向剤および液晶表示素子 - Google Patents

液晶配向剤および液晶表示素子

Info

Publication number
JP3049719B2
JP3049719B2 JP975990A JP975990A JP3049719B2 JP 3049719 B2 JP3049719 B2 JP 3049719B2 JP 975990 A JP975990 A JP 975990A JP 975990 A JP975990 A JP 975990A JP 3049719 B2 JP3049719 B2 JP 3049719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
polymer
dianhydride
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP975990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03214122A (ja
Inventor
駿介 小林
通則 西川
公康 佐野
泰明 横山
Original Assignee
ジェイエスアール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェイエスアール株式会社 filed Critical ジェイエスアール株式会社
Priority to JP975990A priority Critical patent/JP3049719B2/ja
Publication of JPH03214122A publication Critical patent/JPH03214122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3049719B2 publication Critical patent/JP3049719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶配合剤に関し、駆動時の残像残りが少な
い特にTN型表示素子に有用な液晶配向剤に関する。
〔従来の技術〕
従来、正の誘電異方性を有するネマチック型液晶を、
ポリイミドなどからなる液晶配向膜を有する透明電極付
き基板でサンドイッチ構造とし、液晶分子の長軸が基板
間で90゜連続的に捩じれるようにしたTN型配列セルを有
するTN型表示素子が知られている。このTN型表示素子に
おける液晶の配向は、ラビング処理が施された液晶配向
膜により形成されるが、駆動時に配向膜表面に電荷を蓄
積するため、新たな駆動信号を入力しても、前の表示の
残像残りが生じるという問題がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、残像残りの少ないTN型表示素子の液
晶配向膜用として好適に用いることができる液晶配向剤
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1は、一般式(I) (式中、R1およびR3は、同一または異なる2価の芳香族
基、脂肪族基および脂環族基から選ばれた有機基、aは
0または1の整数、nは1〜1000の整数、R2は2価の脂
肪族基、Xは酸素原子またはイオウ原子を意味する)で
表わされる繰返し構造単位を有する重合体(以下、「重
合体(I)」という)を含有してなる液晶配列剤に関す
る。
本発明の第2は、一般式(II) (式中、R4は4価の有機基、R5は2価の有機基を意味す
る)で表される繰返し構造単位および/または一般式
(III) (式中、R6は4価の有機基、R7は2価の有機基を意味す
る)で表わされる繰返し構造単位を有する重合体に、界
面活性剤系帯電防止剤および高分子電荷移動錯体から選
ばれる少なくとも1種を添加してなる、強誘電性液晶用
を除く液晶配向剤に関する。
本発明の第3は、前記第1または第2に記載の液晶配
合剤を用いて得られる液晶配向膜を有する液晶表示素子
に関する。
本発明の第1における一般式(I)中のR1およびR
3は、2価の芳香族基、脂肪族基および脂環族基から選
ばれる有機基で、互いに同一または異なってもよく、例
えば芳香族基としては、 などが挙げられ、脂肪族基としてはメチレン基、エチレ
ン基、n−プロピレン基、イソプロピレン基、n−ブチ
レン基、イソブチレン基などが挙げられ、脂環族基とし
ては、 などが挙げられる。これらのうち芳香族基または脂肪族
基が好ましく、脂肪族基ではメチレン基、エチレン基、
n−プロピレン基またはイソプロピレン基が、芳香族基
では が好ましい。
また一般式(I)中のR2は、2価の脂肪族基であり、
例えばメチレン基、エチレン基、n−プロピレン基、イ
ソプロピレン基、ブチレン基、パーフルオロエチレン
基、パーフルオロイソプロピレン基などが挙げられる。
これらのうちエチレン基、n−プロピレン基、イソプロ
ピレン基、パーフルオロエチレン基またはパーフルオロ
イソプロピレン基が好ましい。
また、一般式(I)中の(R2−X)の繰返し単位であ
るnは1〜1000であり、好ましくは1〜100である。さ
らにXは酸素原子またはイオウ原子である。
本発明の第1に用いられる重合体(I)は、例えばト
リカルボキシシクロペンチル酢酸(以下、「TCA」とい
う)またはその二無水物と特定のジアミン化合物とを有
機溶媒中で反応させて得られるポリアミック酸を加熱す
ることにより得られ、具体的には2,3,5−トリカルボキ
シシクロペンチル酢酸またはその二無水物と特定のジア
ミン化合物とから得られるポリアミック酸を有機溶媒中
でそのまま加熱するか、または脱水剤と塩基性触媒との
存在下でイミド化反応を行う方法により得られる。
重合体(I)の合成におけるTCAまたはその二無水物
と特定のジアミン化合物との使用割合は、アミノ基の1
モルに対してTCAを0.2〜2モルとするのが好ましく、よ
り好ましくは0.3〜1.2モルである。
TCAまたはその二無水物と特定のジアミン化合物との
反応は、両者を有機溶媒に溶解し、撹拌させて行われる
が、この際の有機溶媒の量は、通常、TCAまたはその二
無水物および特定のジアミン化合物の総量が0.1〜30重
量%になるように用いられる。この反応により得られる
ポリアミック酸を有機溶媒中でイミド化反応させる際の
反応温度は、通常60〜200℃、好ましくは100〜170℃で
ある。60℃未満ではイミド化反応の進行が遅れ、また20
0℃を超えるとポリイミド化合物の分子量が低下するこ
とがある。また脱水剤と塩基性触媒の存在下でイミド化
を行う際の反応温度は、通常0〜180℃、好ましくは60
〜150℃である。該脱水剤としては、無水酢酸、無水プ
ロピオン酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水物を用
いることができる。脱水剤の使用量は、ポリアミック酸
の繰返し単位1モル当たり1.6〜20モルが好ましい。ま
た塩基性触媒としては特に限定されるものではないが、
ピリジン、コリジン、ルチジン、トリエチルアミンなど
の3級アミンを用いることができる。塩基性触媒の使用
量は、使用する脱水剤の1モル当たり0.5〜10モルが好
ましい。
なお、上記の特定のジアミン化合物の具体例として
は、次の化合物を挙げることができる。
H2N−(CH2−(CH2CH2O)n−(CH2)m−NH2 (式中、lは0〜3、nは1〜100、mは1〜3であ
り、l、m、nはいずれも整数を意味する。)、 (式中、nは1〜100の整数を意味する。) (式中、pは0〜3、nは1〜100、qは0〜3であ
り、p、n、qはいずれも整数を意味する) これらのジアミン化合物は単独でまたは2種以上組み
合わせて使用できる。
得られる重合体(I)の固有粘度〔ηinh=lnηreL/
C、C=0.5g/dl、30℃、N−メチル−2−ピロリドン〕
は、通常、0.05〜10dl/g、好ましくは0.05〜5dl/gであ
る。
有機溶媒としては、反応で生成する重合体を溶解させ
るものであれば特に制限はなく、例えばN−メチル−2
−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロ
ラクトン、テトラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルト
リアミドなどの非プロトン系極性溶媒、m−クレゾー
ル、キシレノール、フェノール、ハロゲン化フェノール
などのフェノール系溶媒を挙げることができる。
またその他の一般的有機溶媒であるアルコール類、ケ
トン類、エステル類、エーテル類、ハロゲン化炭化水素
類、炭化水素類、例えばメチルアルコール、エチルアル
コール、イソプロピルアルコール、シクロヘキサノー
ル、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4
−ブタンジオール、トリエチレングリコール、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、アセトン、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、シュウ酸ジ
エチル、マロン酸ジエチル、ジエチルエーテル、エチレ
ングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチ
ルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテ
ル、エチレングリコール−i−プロピルエーテル、エチ
レングリコール−n−ブチルエーテル、エチレングリコ
ールジメチルエーテル、エチレングリコールエチルエー
テルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジクロルメタン、1,2−ジク
ロルエタン、1,4−ジクロルブタン、トリクロルエタ
ン、クロルベンゼン、o−ジクロルベンゼン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンなどを、重合体(I)を析出させない程度に混合する
ことができる。
本発明の第2における一般式(II)中のR4および一般
式(III)中のR6は、4価の有機基であり、例えばテト
ラカルボン酸二無水物から酸無水物を除いた残基で示さ
れる。また一般式(II)中のR5および一般式(III)中
のR7は、2価の有機であり、例えばジアミン化合物から
アミノ基を除いた残基で示される。
本発明の第2に用いられる一般式(II)で表される繰
返し構造単位を有する重合体(以下、「重合体(II)」
という)は、重合体(I)と同様の条件でテトラカルボ
ン酸二無水物とジアミン化合物とを前述した有機溶媒中
で反応させることにより、また一般式(III)で表され
る繰返し構造単位を有する重合体(以下、「重合体(II
I)」という)は、上記テトラカルボン酸二無水物とジ
アミン化合物の反応物の有機溶媒溶液をそのまま加熱す
るか、または前述した脱水剤と塩基性触媒とにより脱水
閉環させることによって得られる。
上記テトラカルボン二酸無水物としては、例えばブタ
ンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロブタン
テトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4−シクロペンタン
テトラカルボン酸二無水物、2,3,5−トリカルボキシシ
クロペンチル酢酸二無水物、3,5,6−トリカルボキシ−
ノルボルナン−2−酢酸二無水物、5−(2,5−ジオキ
ソテトラヒドロフリル)−3−メチル−シクロヘキセン
ジカルボン酸二無水物、ビシクロ〔2,2,2〕−オクト−
7−エン−テトラカルボン酸二無水物などの脂肪族およ
び脂環式テトラカルボン酸二無水物;ピロメリット酸二
無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルスルホンテトラ
カルボン酸二無水物、1,4,5,8−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン
酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルエーテルテトラ
カルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ジメチルジフェニ
ルシランテトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−テ
トラフェニルシランテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,
4−フランテトラカルボン酸二無水物、4,4′−ビス(3,
4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルスルフィド二
無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)
ジフェニルスルホン二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカ
ルボンフェノキシ)ジフェニルプロパン二無水物、3,
3′,4,4′−パーフルオロイソプロピリデンテトラカル
ボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルエーテルテ
トラカルボン酸二無水物、ビス(フタル酸)フェニルホ
スフィンオキサイド二無水物、p−フェニル−ビス−
(トリフェニルフタル酸)二無水物、m−フェニレン−
ビス−(トリフェニルフタル酸)二無水物、ビス(トリ
フェニルフタル酸)−4,4′−ジフェニルエーテル二無
水物、ビス(トリフェニルフタル酸)−4,4′−ジフェ
ニルメタン二無水物などの芳香族テトラカルボン酸二無
水物が用いられる。これらのうち2,3,5−トリカルボキ
シシクロペンチル酢酸二無水物が特に好ましい。
上記ジアミン化合物としては、例えばパラフェニレン
ジアミン、メタフェニレンジアミン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルエタ
ン、ベンジジン、4,4′−ジアミノジフェニルスルフィ
ド、4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジア
ミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、
3,3′−ジメチル−4,4′−ジアミノビフェニル、3,4′
−ジアミノベンズアニリド、3,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテル、3,3′−ジアミノベンゾフェノン、3,4′−
ジアミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェ
ノン、2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕ヘキサフルオロプロパン、ビス〔4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、1,4−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(4−
アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビス(3−アミノ
フェノキシ)ベンゼン、9,9−ビス(4−アミノフェニ
ル)−10−ヒドロ−アントラセン、9,9−ビス(4−ア
ミノフェニル)フルオレン、4,4′−メチレン−ビス
(2−クロロアニリン)、2,2′,5,5′−テトラクロロ
−4,4′−ジアミノビフェニル、2,2′−ジクロロ−4,
4′−ジアミノ−5,5′−ジメトキシビフェニル、3,3′
−ジメトキシ−4,4′−ジアミノビフェニルなどの芳香
族ジアミン;ジアミノテトラフェニルチオフェンなどの
ヘテロ原子を有する芳香族ジアミン;1,1′−メタキシリ
レンジアミン、1,3−プロパンジアミン、テトラメチレ
ンジアミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジ
アミン、ノナメチレンジアミン、4,4′−ジメチルヘプ
タメチレンジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、
イソホロンジアミン、テトラヒドロジシクロペンタジエ
ニレンジアミン、ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダニ
レンジメチレンジアミン、トリシクロ〔6.2.1.02,7〕−
ウンデシレンジメチルジアミンなどの脂肪族または脂環
式ジアミン; (式中、R8は炭素数1〜12のメチル基、エチル基、プロ
ピル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシク
ロアルキル基、またはフェニル基などのアリール基、r
は1〜3の整数、sは1〜20の整数を意味する)などで
表わされるジアミノオルガノシクロキサン等が用いられ
る。これらは単独でまたは2種以上を組合わせて使用で
きる。
得られる重合体(II)の固有粘度〔ηinh=lnηreL/
C、C=0.5g/dl、30℃、N−メチル−2−ピロリドン〕
は、通常0.05〜10dl/g、好ましくは0.05〜5dl/gであ
る。
本発明の第2に用いられる界面活性剤系帯電防止剤の
界面活性剤としては、長鎖脂肪族カルボン酸塩、長鎖ス
ルホン酸塩、長鎖安息香酸塩、長鎖ベンゼンスルホン酸
塩などのアニオン系、長鎖脂肪族アミン塩、長鎖脂肪族
第4級アンモニウム塩などカチオン系、エチレンオキサ
ンド付加物、長鎖脂肪族アルコール、長鎖脂肪族アミ
ン、長鎖脂肪族アミド、糖類の長鎖脂肪族エステルなど
の非イオン系および長鎖ベタイン化合物などの両性系界
面活性剤を挙げることができる。これらの界面活性剤の
うち非イオン系界面活性剤が好ましい。市販品としては
スリーエム社製のフロラード(商品名、以下同じ)な
ど、花王社製のエレクトロストッパー、エスタミット、
エマルゲン、アミート、アンヒトールなど、日本油脂社
製のユニオックス、ブレンマー、アノン、ノニオン、カ
チオンなど、三洋化成社製のサンスタット、三洋エリオ
ン、ケミスタットなどが挙げられる。
本発明の第2に用いられる高分子電荷移動錯体として
は、例えば などのようなテトラシアノキノジメタンやテトラチオフ
ルバレンをポリマー中に含む化合物;ポリビニルアント
ラセン、ポリウレタン、ポリビニルピリジン、ポリスチ
レン、ポリビニルナフタレン、ポリビニルメシチレン、
ポリアセチフチレン、ポリビニルピレン、ポリビニルカ
ルバゾール、ポリビニルフェノチアジンのようなポリマ
ーにヨウ素、臭素、テトラシアノキノジメタンなどをド
ーピングした化合物;カチオン性のポリマーなどが挙げ
られる。ここで、カチオン性のポリマーとしては、オニ
ウム塩を含有するポリマーが挙げられる。その中で4級
アンモニウム塩を含有するポリマーが好ましい。例えば などが挙げられ、Xとしてフッ素、塩素、臭素、ヨウ素
が挙げられる。
上記帯電防止剤または高分子電荷移動錯体の重合体
(II)および/または(III)の添加時期、方法は特に
限定されないが、例えば重合体(II)または(III)の
合成後、該重合体の有機溶媒中に添加する。これらの添
加量は、重合体溶液の固形分に対して0.0001〜100重量
%が好ましく、0.01〜10重量%がより好ましい。
本発明の液晶配向剤を用いる液晶表示素子は、例えば
次の方法によって製造することができる。
まず、基板上にパターン状の透明導電膜を設け、この
基板の透明導電膜側に、本発明の液晶配向剤をロールコ
ーター法、スピンナー法、印刷法などで塗布し、通常、
80〜200℃の温度で加熱して塗膜を形成させる。この塗
膜の膜厚は、通常、0.001〜1μmである。
形成された塗膜は、ナイロンなどの合成繊維からなる
布を巻きつけたロールでのラビングにより液晶配向処理
が施され、液晶配向膜とされる。
液晶配向剤の塗布に際しては、基板および透明導電膜
と塗膜との接着性をさらに良好にするために、基板およ
び透明導電膜上に、あらかじめシランカップリング剤、
チタンカップリング剤などを塗布することもできる。
上記基板としては、フロートガラス、ソーダガラスな
どのガラス、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリカーボ
ネートなどのプラスチックフィルムなどからなる透明基
板を用いることができる。
透明導電膜としては、SnO2からなるNESA膜、In2O3−S
nO2からなるITO膜などを用いることができ、これらの透
明導電膜のパターニングには、フォト・エッチング法
や、あらかじめマスクを用いる方法が用いられる。
液晶配向膜を形成した基板は、その2枚を液晶配向膜
面をラビング方向が直交または逆平行となるように対向
させ、基板の間の周辺部をシール剤でシールし、液晶を
充填し、充填口を封止して液晶セルとし、その両面に偏
光方向がそれぞれの基板の液晶配向膜のラビング方向と
一致または直交するように張り合わせることにより液晶
表示素子とされる。
液晶としては、正の誘電異方性を持つ液晶であれば特
に限定されないが、ネマチック型液晶を形成させるもの
が好ましく、例えばシッフベース系液晶、アゾキシ系液
晶、ビフェニル系液晶、フェニルシクロヘキサン系液
晶、エステル系液晶、ターフェニル系液晶、ビフェニル
シクロヘキサン系液晶、ピリミジン系液晶、ジオキサン
系液晶、ビシクロオクタン系液晶、キュバン系液晶など
を挙げることができる。
液晶セルの外側に使用される偏光板としては、ポリビ
ニルアルコールを延伸配向させながら、ヨウ素を吸収さ
せたH膜と呼ばれる偏光膜を酢酸セルロース保護膜で挟
んだ偏光板、またはH膜そのものからなる偏光板などを
挙げることができる。
このように本発明の液晶配向剤を用いて得られる液晶
表示素子は、優れた配向性を示すとともに、その駆動時
には残像残りの少ない優れた表示が得られる。
なお、表示残りの評価は、10Vの直流電圧を30分間印
加した後、逆電圧5Vを印加した時の表示残りを顕微鏡で
観察することにより実施した。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例に制限されるものではな
い。
合成例1 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物2
2.4gと H2N−CH2−(CH2CH2O)−(CH2−NH2 44.0gを、N−メチル−2−ピロリドン598gに溶解さ
せ、60℃で5時間反応させた。その後、ピリジン39.5g
と無水酢酸30.6gを加え、120℃で5時間反応させた。反
応液を大過剰のクロロホルムに注ぎ、反応生成物を沈澱
させたのち、クロロホルムで洗浄し、さらに減圧下、40
℃で20時間乾燥して重合体(I)を得た。
以上のようにして得られた重合体(I)の固有粘度を
N−メチル−2−ピロリドン中、30℃で測定したとこ
ろ、0.42dl/gであった。
合成例2 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物2
2.4gと 59.2gを、N−メチル−2−ピロリドン734gに溶解さ
せ、60℃で5時間反応させた。その後、合成例1と同様
にしてイミド化と再沈澱を行い、固有粘度0.70dl/g(N
−メチルピロリドン、30℃)の重合体(II)を得た。
合成例3 2,3,5−トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物2
2.4gと4,4′−ジアミノジフェニルメタン19.8gを、γ−
ブチロラクトン380gに溶解させ、60℃で5時間反応させ
た。その後、合成例1と同様にしてイミド化と再沈澱を
行い、固有粘度1.30dl/g(N−メチルピロリドン、30
℃)の重合体(III)を得た。
合成例4 シクロブタンテトラカルボン酸二無水物19.6gと4,4′
−ジアミノジフェニルメタン19.8gを、N−メチル−2
−ピロリドン355gに溶解させ、20℃で5時間反応させ
た。その後、合成例1と同様にして再沈澱を行い、固有
粘度1.28dl/g(N−メチルピロリドン、30℃)の重合体
(II)を得た。
合成例5 21.8gの無水ピロメリット酸と19.8gの4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタンをN−メチル−2−ピロリドン374g
に溶解させ、25℃で5時間反応させた。反応液を合成例
1と同様に再沈澱させ、固有粘度1.58dl/g(30℃、N−
メチル−2−ピロリドン)の重合体を得た(比較例用重
合体)。
実施例1 合成例1で得られた重合体(I)6.12gを、N−メチ
ル−2−ピロリドン146.9gに溶解させ、固形分濃度4重
量%の溶液を調製し、この溶液を孔径1μmのフィルタ
で濾過し、液晶配向剤溶液を調製した。
この溶液を、ITO膜からなる透明電極付きガラス基板
上の透明電極面に、スピナーを用いて塗布し、180℃で
1時間乾燥し、乾燥膜厚0.05μmの塗膜を形成した。
形成した塗膜に、ナイロン製の布を巻きつけたロール
を有するラビングマシーンにより、ロール回転数500rp
m、ステージ移動速度1cm/秒でラビング処理を行った。
次に、一対のラビング処理された基板の液晶配向膜を
有する側のそれぞれの外縁に、直径17μmの酸化アルミ
ニウム球入りエポキシ樹脂接着剤をスクリーン印刷塗布
したのち、一対の基板を上下にラビング方向が互いに直
交するように重ね合わせて圧着し、接着剤を硬化させ
た。
次に、液晶注入口より一対の基板間に、ネマチック型
液晶(メルク社製、ZLI−1132)を充填したのち、エポ
キシ系樹脂接着剤で液晶注入口を封止し、得られた素子
の外側の両面に偏光板を、偏光板の偏光方向がそれぞれ
の基板の液晶配向膜のラビング方向と一致するように貼
り合わせ、液晶表示素子を作製した。
得られた液晶表示素子に電圧を印加したところ、残像
残りのない良好な表示が得られた。
実施例2 合成例2で得られた重合体(II)を用いて実施例1と
同様にして液晶表示素子を作製した。得られた液晶表示
素子に電圧を印加したところ、残像残りのない良好な表
示が得られた。
実施例3 合成例3で得られた重合体(III)4.22gをγ−ブチロ
ラクトン101.3gに溶解させ、日本油脂社製の界面活性剤
系帯電防止剤ブレンマーPE350を0.042g添加し、実施例
1と同様にして液晶配向剤溶液を調製した。さらに実施
例1と同様にして液晶表示素子を作製し、素子に電圧を
印加したところ、残像残りのない良好な表示が得られ
た。
実施例4 合成例4で得られた重合体(II)3.58gをN−メチル
−2−ピロリドン85.9gに溶解させ、日本油脂社製の界
面活性剤系帯電防止剤ブレンマーPE350を0.036g添加
し、実施例1と同様にして液晶配向剤溶液を調製した。
さらに実施例1と同様にして液晶表示素子を作製し、素
子に電圧を印加したところ、残像残りのない良好な表示
が得られた。
実施例5 合成例3で得られた重合体(III)4.22gをγ−ブチロ
ラクトン101.3gに溶解させ、ポリ−N−メチル−4−ビ
ニルピリジニウムアイオダイトのカチオン性ポリマー0.
84gを添加し、実施例1と同様にして液晶配向剤溶液を
調製した。さらに実施例1と同様にして液晶表示素子を
作製し、素子に電圧を印加したところ、残像残りのない
良好な表示が得られた。
実施例6 合成例4で得られた重合体(II)3.58gをN−メチル
−2−ピロリドン85.9gに溶解させ、ポリ−N−メチル
−4−ビニルビリジニウムアイオダイトのカチオン性ポ
リマー0.72gを添加し、実施例1と同様にして液晶配向
膜溶液を調製した。さらに実施例1と同様にして液晶表
示素子を作製し、素子に電圧を印加したところ、残像残
りのない良好な表示が得られた。
比較例1 合成例5で得られた重合体を用いて実施例1と同様に
して液晶表示素子を作製した。得られた液晶表示素子に
電圧を印加したところ残像残りが多く不鮮明な表示しか
得られなかった。
比較例2 帯電防止剤を添加しなかった以外は実施例4と同様に
して液晶配向剤溶液を調製した。得られた液晶表示素子
に電圧を印加したところ残像残りが多く不鮮明な表示し
か得られなかった。
〔発明の効果〕
本発明の液晶配向剤によれば、液晶配向性に優れ、表
示の残像残りが少ない、特にTN型表示素子用として好適
な液晶配向膜が得られる。
また、本発明の液晶配向剤を使うことによって、ラビ
ング時に発生する静電気による電極の静電破壊を抑制す
ることができる。
さらに、本発明の液晶配向剤を用いて形成した液晶配
向膜を有する液晶表示素子は、液晶の配向性および信頼
性に優れるため、例えば卓上計算機、腕時計、置時計、
係数表示板、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュー
タ、液晶テレビなどの表示装置に特に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 泰明 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−92824(JP,A) 特開 平2−153321(JP,A) 特開 平3−95522(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1337

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、R1およびR3は、同一または異なる2価の芳香族
    基、脂肪族基および脂環族基から選ばれた有機基、aは
    0または1の整数、nは1〜1000の整数、R2は2価の脂
    肪族基、Xは酸素原子またはイオウ原子を意味する)で
    表される繰返し構造単位を有する重合体を含有してなる
    液晶配向剤。
  2. 【請求項2】一般式(II) (式中、R4は4価の有機基、R5は2価の有機基を意味す
    る)で表される繰返し構造単位および/または一般式
    (III) (式中、R6は4価の有機基、R7は2価の有機基を意味す
    る)で表される繰返し構造単位を有する重合体に、界面
    活性剤系帯電防止剤および高分子電荷移動錯体から選ば
    れる少なくとも1種を添加してなる、強誘電性液晶用を
    除く液晶配向剤。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の液晶配向剤を用
    いて得られる液晶配向膜を有する液晶表示素子。
JP975990A 1990-01-19 1990-01-19 液晶配向剤および液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3049719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975990A JP3049719B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 液晶配向剤および液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP975990A JP3049719B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 液晶配向剤および液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03214122A JPH03214122A (ja) 1991-09-19
JP3049719B2 true JP3049719B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=11729210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP975990A Expired - Lifetime JP3049719B2 (ja) 1990-01-19 1990-01-19 液晶配向剤および液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049719B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW448336B (en) * 1996-07-11 2001-08-01 Nissan Chemical Ind Ltd Alignment treating agent for a liquid crystal cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03214122A (ja) 1991-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062443B2 (ja) 液晶配向剤および横電界方式液晶表示素子
JP2893671B2 (ja) 液晶配向剤
JP5773116B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
KR100827167B1 (ko) 액정 배향제 및 횡전계 방식 액정 표시 소자
JP3584457B2 (ja) ジアミン化合物、ポリアミック酸、ポリイミド、液晶配向剤および液晶表示素子
JP4775559B2 (ja) 液晶配向剤および横電界方式液晶表示素子
JPH06175138A (ja) 液晶配向剤
JP4050487B2 (ja) 垂直配向型液晶配向剤および液晶表示素子
JPH09197411A (ja) 液晶表示素子
JPH09258229A (ja) 液晶配向剤
JP3138993B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP3736494B2 (ja) ポリアミック酸およびポリイミド
JP3521576B2 (ja) ポリアミック酸の製造方法およびポリイミドの製造方法
JP3267347B2 (ja) 液晶配向剤
WO2008105564A1 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH06308503A (ja) 液晶配向剤
JP3049719B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP4003592B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JPH07120769A (ja) 液晶配向剤
JPH05263077A (ja) 液晶配向剤
JP4858686B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜および液晶表示素子
JP3279757B2 (ja) 液晶配向剤および液晶表示素子
JP2550485B2 (ja) 液晶配向膜用材料
JP4168442B2 (ja) ジアミン化合物、ポリアミック酸、イミド化重合体、液晶配向剤、および液晶表示素子
TWI402295B (zh) 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term