JP3048912B2 - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JP3048912B2
JP3048912B2 JP8019743A JP1974396A JP3048912B2 JP 3048912 B2 JP3048912 B2 JP 3048912B2 JP 8019743 A JP8019743 A JP 8019743A JP 1974396 A JP1974396 A JP 1974396A JP 3048912 B2 JP3048912 B2 JP 3048912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
optical
head device
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8019743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09212905A (ja
Inventor
豊 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8019743A priority Critical patent/JP3048912B2/ja
Priority to US08/798,038 priority patent/US5892749A/en
Priority to DE69700067T priority patent/DE69700067T2/de
Priority to EP97101917A priority patent/EP0789356B1/en
Publication of JPH09212905A publication Critical patent/JPH09212905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048912B2 publication Critical patent/JP3048912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1356Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B2007/13727Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ヘッド装置に係
り、特にコンパクトディスク(CD)等の光ディスクの
基板厚さ等の規格が異なる光ディスク媒体を記録再生す
ることが可能な光へッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一般的に使用されている光デ
ィスク装置においては、ミクロンオーダーの記録媒体面
を保護するため、透明基板を透過して記録媒体面に微小
スポットを形成する光へッドが用いられている。
【0003】このような構成においては、平行平版であ
る透明基板内を収束ビームが透過するため、透過するビ
ームには平行平板の厚さに依存した波面収差が発生する
ことになる。このずれが大きいと、収束スポットが回折
限界より拡大してしまい良好な記録再生特性が得られな
い。従って、回折限界に近い微小スポットを記録媒体面
に形成するために、光へッド光学系においてこの波面収
差を補正するようレンズ設計がなされている。
【0004】ところで、光ディスクの規格、特に基板厚
さ規格は利用目的によって異なっている。基板厚さが異
なると上記波面収差補正量が異なるため、従来の光ヘッ
ドにおいては特定の規格の光ディスク媒体の記録再生の
みしかできない問題点があった。
【0005】この問題を解決するための手段として、電
子情報通信学会技術研究報告、95巻、220号、MR
95−25にアクチェータに2つのレンズを搭載し、光
ディスクに応じてレンズを切り替える光ヘッド装置が提
案されている。
【0006】図7はこの従来の光ヘッド装置のアクチュ
エータの構成図を示す。同図において、光ヘッドのアク
チュエータは、可動部10に第1の対物レンズ7と第2
の対物レンズ8を搭載し、軸21の回りに大きく回転さ
せて、入射ビーム20に対してレンズを切り替える。各
レンズ位置での中立点の保持は、マグネット24と磁性
片22の安定点を2つ作ることで対応している。トラッ
キング用のコイル23に大電流を流すことでレンズ切り
替えを行うものである。
【0007】この従来の光ヘッド装置は、軸摺動型のア
クチェータにおいて、トラッキングが軸回りの回転で行
われることに着目し、トラッキング時に比べて大きな角
度で可動部10を回転して2つのレンズ7及び8の一方
を使用するように切り替えを行うものである。これによ
り、基板厚さ規格の異なる2つの光ディスクに対応する
ことができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
の光ヘッド装置では、2つのレンズ7及び8のレンズ切
り替えが可能となるのは、軸回りに大きな回転が実現で
きる図7に示す軸摺動型のアクチュエータに限定されて
しまい、従来から広く利用されており、製造も容易なワ
イヤー支持方式や板バネ支持方式のような、可動範囲が
小さく制限される構成では利用できないという問題があ
る。
【0009】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
使用するアクチュエータ構成に制限のない2レンズ用の
光へッド装置を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明の他の目的は、光利用率高く
2種類の規格の光記録媒体を選択的に記録/再生するこ
とができる光へッド装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、レーザ光を出射する光源と、光源から出射
されたレーザ光を直交する2方向の偏光成分に分離する
偏光ビームスプリッタと、偏光ビームスプリッタを透過
した2方向の偏光成分をそれぞれ同じ方向に出射する光
学手段と、光学手段から出射された2方向の偏光成分の
それぞれを円偏光に変換する1/4波長板と、1/4波
長板によりそれぞれ円偏光に変換された2方向の偏光成
分が別々に入射されて光記録媒体の媒体面上に集光する
第1及び第2の対物レンズと、光記録媒体からの反射光
が第1及び第2の対物レンズ、1/4波長板及び光学手
段を介して同一の光軸方向に合成されてなる光を受光し
て光電変換する光検出系とを有する構成としたものであ
る。
【0012】また、本発明は、第1及び第2の対物レン
ズはそれぞれ同一のアクチュエータの同じ可動部に設置
されていることを特徴とする。また、本発明では、第1
及び第2の対物レンズは、それぞれ集光スポットの生じ
る光軸方向の距離が異なることを特徴とする。
【0013】更に、本発明は光源と偏光ビームスプリッ
タとの間に、透過ビームの偏光特性を変化することがで
きる偏光変換素子を有することを特徴とする。
【0014】また、上記の偏光変換素子は、1/2波長
板と、該1/2波長板の結晶軸方向を直交する2方向の
偏光成分のうち一方の偏光成分と他方の偏光成分に対し
て互いに45度異ならせる手段とからなる。
【0015】本発明では、光源から出射されたレーザ光
は、偏光ビームスプリッタにより直交する2方向の偏光
成分に分離された後、光学手段によりそれら2つの偏光
成分がそれぞれ同じ方向に出射され、更に1/4波長板
により円偏光に変換される。これら円偏光に変換された
上記の2方向の偏光成分が第1及び第2の対物レンズに
別々に入射されて光記録媒体の媒体面上に集光され、そ
の光記録媒体からの反射光が第1及び第2の対物レン
ズ、1/4波長板及び光学手段を介して同一の光軸方向
に合成された後光検出系により光電変換される。
【0016】従って、本発明では、第1及び第2の対物
レンズを、それぞれ別々の規格の光記録媒体に対応する
レンズとしておくことにより、同一の光ヘッド装置で2
種類の規格の光記録媒体に対応することができると共
に、第1及び第2の対物レンズに対して互いに独立した
光路を確保することができる。
【0017】また、本発明では、光源と偏光ビームスプ
リッタとの間に、透過ビームの偏光特性を変化すること
ができる偏光変換素子を有するようにしたため、第1及
び第2の対物レンズに入射する偏光成分を選択すること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる光ヘッド装
置の一実施の形態の構成図を示す。同図中、 レーザ光
源1からの出射光は、コリメートレンズ2でコリメート
光となり、偏光変換素子3で偏光方向を制御され偏光ビ
ームスプリッタ4に入射する。
【0019】偏光ビームスプリッタ4に導かれた入射偏
光のP偏光成分とS偏光成分は、別の光路をとる。偏光
ビームスプリッタ4がS偏光が反射する特性のビームス
プリッタであるものとすると、S偏光成分は偏光ビーム
スプリッタ4で反射されて1/4波長板6を透過し、第
1の対物レンズ7により図示しない光ディスク媒体面上
に集光される。この集光点からの反射光は、再度第1の
対物レンズ7を透過した後1/4波長板6を透過するこ
とでP偏光となり、偏光ビームスプリッタ4を透過して
光検出系9に導かれる。
【0020】一方、偏光変換素子3で偏光方向を制御さ
れ偏光ビームスプリッタ4に入射した入射光のうちP偏
光成分は、偏光ビームスプリッタ4を透過し、更にミラ
ー5、1/4波長板6、第2の対物レンズ8を介して図
示しない光ディスク媒体面上に集光される。この集光点
からの反射光は、再度第2の対物レンズ8を透過した後
1/4波長板6を透過してS偏光となり、ミラー5と偏
光ビームスプリッタ4でそれぞれ反射され光検出系9に
導かれる。
【0021】この間の偏光特性の変化を示したものが図
6である。図6(a)に示す偏光ビームスプリッタ4に
入射した任意の偏光方向を持つ光は、同図(b)に示す
ようにP偏光とS偏光に分離され、これらの直線偏光は
同図(c)に示すように1/4波長板6でそれぞれ右回
りと左回りの回転の円偏光となる。集光点からの反射光
が再度1/4波長板6を透過すると、図6(d)に示す
ように今度はS偏光とP偏光に変換される。
【0022】以上の説明から明らかなように、偏光ビー
ムスプリッタ4に入射したP偏光成分およびS偏光成分
は光学系で余計な分割損失を発生することなく光検出系
9まで導かれることがわかる。これは、光ヘッド光学系
内での光利用率が高いことを示す。
【0023】対物レンズ7及び8のそれぞれで再生を考
えた場合、従来の対物レンズが1つの光ヘッドに比べて
余計に発生する光量損失は、レーザ光源出射光を偏光ビ
ームスプリッタ4で分割する部分だけであることがわか
る。
【0024】偏光ビームスプリッタ4の位置に偏光特性
のないビームスプリッタを配置して、入射ビームを2つ
に分割する構成も考えられるが、集光スポットからの反
射光もビームスプリッタで分割されてしまうため、反射
光に対する分割損失の生じないこの実施の形態の構成に
比べ、光量損失が多くなってしまう問題点がある。
【0025】光検出系9に導かれた光は、2つの対物レ
ンズ7及び8のいずれから戻る場合も同じ光軸となるた
め、サーボエラー信号や情報信号を検出する光学系は対
物レンズごとに分ける必要が無く、同じもので検出でき
る。光検出系9としては、従来から使用されている、ナ
イフエッジ法、非点収差法、プッシュプル法、へテロダ
イン法等のサーボエラー信号検出方式を利用することが
できる。
【0026】第1の対物レンズ7と第2の対物レンズ8
を、別の規格の光ディスクに対応するレンズとしておく
ことにより、同一の光ヘッドで2種類の規格に対応する
ことが可能となる。この構成では、2つの対物レンズ7
及び8に対して独立の光路が確保されているため、レン
ズの切り替えは不要で、従来技術のようにアクチュエー
タ構成に制限を受けることがないことは明らかである。
【0027】従って、この実施の形態では図2に示すよ
うに、板バネ12支持で可動部10と固定部11が連結
されたような構成のアクチュエータに、第1の対物レン
ズ7と第2の対物レンズ8を搭載し一緒に駆動すること
も可能となる。
【0028】2つのレンズで対応する光ディスク規格が
異なる場合、対物レンズ7及び8のうち一方の対物レン
ズで光ディスクを再生しているとき、他方の対物レンズ
で発生する光ディスク反射光は迷光となり光検出特性を
劣化させる。この問題は、図3に示すように、可動部1
0に搭載した第1の対物レンズ7と第2の対物レンズ8
によって形成される集光スポットの光軸方向の位置(す
なわち、焦点位置)をずらすことにより対処することが
できる。
【0029】例えば、第1の対物レンズ7が光ディスク
13に集光スポットを形成している場合、第2の対物レ
ンズ8からの反射光はコリメート光とならずに発散光と
なる。光学系の部品の口径が十分小さければ、コリメー
ト光以外の光はほとんど光検出系9まで到達しないの
で、迷光としてのレベルは小さく実質的に問題とならな
い。
【0030】また、上記の迷光の問題は、対物レンズ7
及び8のそれぞれに所定の偏光成分を入射した場合に生
じるので、対物レンズ7及び8の一方にのみ所定の偏光
成分を入射することで解決することもできる。すなわ
ち、上記の実施の形態ではレーザ光源1と偏光ビームス
プリッタ4の間に偏光変換素子3を設置しているので、
これによる偏光方向を回転することで、所望の対物レン
ズのみに光ビームを入射することができる。
【0031】すなわち、偏光変換素子3によりS偏光だ
けを透過させたときは第1の対物レンズ7にのみS偏光
が入射され、P偏光だけを透過させることにより第2の
対物レンズ8にのみP偏光を入射することができる。こ
の場合は、2つの対物レンズ7及び8に同時にレーザ光
が入射されることはないから迷光の問題もなくなるし、
偏光ビームスプリッタ4へ入射するビームの分割損失も
発生しないため、対物レンズが1つの従来の光ヘッドと
まったく同じ特性が実現できる。
【0032】偏光変換素子3として最も簡単な構成は、
図4に示すように光路中に1/2波長板14の抜き差し
を行うものである。レーザ光源1から出射されるレーザ
光をP偏光に設定したものとすると、このP偏光の入射
光路に対して、結晶軸方向を45度とした1/2波長板
14を挿入すると、1/2波長板14の透過光はS偏光
に変換される。一方、ソレノイドコイル15により、1
/2波長板14を入射光路の光路外へ移動すると、レー
ザ光源1からのP偏光がそのまま透過する。
【0033】なお、偏光ビームスプリッタ4がS偏光透
過、P偏光反射の場合、上記の光路は入れ替わるが全く
同じ機能が実現される。
【0034】なお、本発明は上記の実施の形態に限定さ
れるものではなく、例えば図1の光学系では、偏光ビー
ムスプリッタ4から2つの対物レンズ7及び8までの距
離が、ミラー5の有無によって異なるため、偏光ビーム
スプリッタ4の位置ではコリメート光を用いているが、
図5に示すように、偏光ビームスプリッタ4と2つのミ
ラー5を用いて3次元的な配置を行うことにより、2つ
の対物レンズ7及び8までの光路長を同じにできる。
【0035】光路長が同じになれば.コリメートレンズ
2を無くし、光源側も収束ビームである有限系の対物レ
ンズを使用することが可能となり、全体の構成を簡単に
することができる。
【0036】また、偏光変換素子3の構成としては、ソ
レノイドコイル15への通電・非通電により機械的に入
射光路に上記の1/2波長板14を挿入又は退避するよ
うに平行移動する図4の構成に限定されるものではな
く、結晶軸方向を45度回転移動させても、透過光はそ
のままP偏光となり同じ効果となる。更に、偏光変換素
子3としては、光学結晶に電圧を印加し光電効果で偏光
特性をスイッチするものや、液晶素子によってスイッチ
するものなども利用できる。
【0037】また、図1の実施の形態では、コリメート
レンズ2と偏光ビームスプリッタ4との間に偏光変換素
子3を設け、入射レーザ光のP偏光成分及びS偏光成分
の両方を透過させるか、一方のみを選択的に透過させる
ように説明したが、偏光変換素子3を省略することもで
きる。この場合は前記迷光の問題は図3に示した方法で
解決できる。
【0038】更に、2つの対物レンズ7及び8は図2に
示したように、同一の可動部10に設置するように説明
したが、それぞれ別々に設置することも勿論可能であ
る。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同一の光ヘッド装置で2種類の規格の光記録媒体に対応
することができると共に、第1及び第2の対物レンズに
対して互いに独立した光路を確保することができるた
め、第1及び第2の対物レンズの切り替えを不要にで
き、よってアクチュエータの構成に制限を受けることな
く、同一の光ヘッド装置で2種類の規格の光記録媒体を
選択的に記録/再生することができる。
【0040】また、本発明によれば、光源と偏光ビーム
スプリッタとの間に、透過ビームの偏光特性を変化する
ことができる偏光変換素子を有することにより、第1及
び第2の対物レンズに入射する偏光成分を選択すること
ができるようにしたため、迷光の問題なく、光学手段に
入射するビームの分割損失も発生しないため、対物レン
ズが一つの従来の光ヘッド装置と全く同等の特性を実現
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態のアクチュエータ構成例
を示す図である。
【図3】2つの対物レンズによる迷光の問題を回避する
方法の一例を説明する図である。
【図4】図1中の偏光変換素子の一例の構成図である。
【図5】本発明の光学系の要部の一例の構成図である。
【図6】図1の実施の形態における出射レーザ光の偏光
特性の変化を説明する図である。
【図7】従来装置のアクチュエータの一例の構成図であ
る。
【符号の説明】
1 レーザ光源 2 コリメートレンズ 3 偏光変換素子 4 偏光ビームスプリッタ 5 ミラー 6 1/4波長板 7 第1の対物レンズ 8 第2の対物レンズ 9 光検出系 10 可動部 11 固定部 12 板バネ 13 光ディスク 14 1/2波長板 15 ソレノイドコイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/135

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を出射する光源と、 該光源から出射されたレーザ光を直交する2方向の偏光
    成分に分離する偏光ビームスプリッタと、 前記偏光ビームスプリッタを透過した前記2方向の偏光
    成分をそれぞれ同じ方向に出射する光学手段と、 前記光学手段から出射された前記2方向の偏光成分のそ
    れぞれを円偏光に変換する1/4波長板と、 前記1/4波長板によりそれぞれ円偏光に変換された前
    記2方向の偏光成分が別々に入射されて光記録媒体の媒
    体面上に集光する第1及び第2の対物レンズと、 前記光記録媒体からの反射光が前記第1及び第2の対物
    レンズ、前記1/4波長板及び前記光学手段を介して同
    一の光軸方向に合成されてなる光を受光して光電変換す
    る光検出系とを有することを特徴とする光ヘッド装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の対物レンズはそれぞ
    れ同一のアクチュエータの同じ可動部に設置されている
    ことを特徴とする請求項1記載の光ヘッド装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の対物レンズは、それ
    ぞれ集光スポットの生じる光軸方向の距離が異なること
    を特徴とする請求項1記載の光ヘッド装置。
  4. 【請求項4】 前記光源と前記偏光ビームスプリッタと
    の間に、透過ビームの偏光特性を変化することができる
    偏光変換素子を有することを特徴とする請求項1記載の
    光ヘッド装置。
  5. 【請求項5】 前記光源は前記偏光ビームスプリッタが
    透過又は反射する所定の第1の直線偏光のレーザ光を出
    射し、前記偏光変換素子は、該光源からの入射光を偏光
    面が直交する第2の直線偏光に変換して透過する状態
    と、該光源から入射された第1の直線偏光を偏光変換す
    ることなくそのまま透過させる状態の一方に切り替えら
    れ、前記第1又は第2の直線偏光を任意に選択して取り
    出す構成であることを特徴とする請求項4記載の光ヘッ
    ド装置。
  6. 【請求項6】 前記偏光変換素子は、1/2波長板と、
    該1/2波長板の結晶軸方向を前記直交する2方向の偏
    光成分のうち一方の偏光成分と他方の偏光成分に対して
    互いに45度異ならせる手段とからなることを特徴とす
    る請求項5記載の光ヘッド装置。
JP8019743A 1996-02-06 1996-02-06 光ヘッド装置 Expired - Lifetime JP3048912B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019743A JP3048912B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光ヘッド装置
US08/798,038 US5892749A (en) 1996-02-06 1997-02-06 Optical head device for reading two optical disks
DE69700067T DE69700067T2 (de) 1996-02-06 1997-02-06 Für verschiedene optische Platten geeignete optische Kopfanordnung
EP97101917A EP0789356B1 (en) 1996-02-06 1997-02-06 Optical head device responsive to various optical disks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8019743A JP3048912B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09212905A JPH09212905A (ja) 1997-08-15
JP3048912B2 true JP3048912B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=12007825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8019743A Expired - Lifetime JP3048912B2 (ja) 1996-02-06 1996-02-06 光ヘッド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5892749A (ja)
EP (1) EP0789356B1 (ja)
JP (1) JP3048912B2 (ja)
DE (1) DE69700067T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101136220B (zh) * 2006-09-01 2010-06-02 三星电子株式会社 光拾取装置

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6266313B1 (en) * 1996-12-20 2001-07-24 Pioneer Electronic Corporation Optical pickup for recording or reproducing system
US6285645B1 (en) 1997-05-27 2001-09-04 Asahi Glass Company Ltd. Optical device
US6111839A (en) * 1997-07-17 2000-08-29 Motorola, Inc. Optical pickup head including a coherent first order mode laser light source
US6097691A (en) * 1997-09-05 2000-08-01 Asahi Glass Company Ltd. Optical device for recording or reading data to an optical disk
US8209928B2 (en) * 1999-12-13 2012-07-03 Faus Group Embossed-in-registration flooring system
JPWO2002091370A1 (ja) 2001-05-08 2004-08-26 富士通株式会社 光学装置及びそれを用いた情報記録及び/又は再生装置
JP2004171644A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ
JP4507536B2 (ja) * 2003-09-04 2010-07-21 パナソニック株式会社 光ピックアップ装置
KR101048376B1 (ko) 2003-07-07 2011-07-11 파나소닉 주식회사 대물 렌즈, 광 픽업 장치, 및 광 디스크 장치
JP2005276312A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Pioneer Electronic Corp 光ピックアップ、および、情報処理装置
TW200614211A (en) * 2004-06-18 2006-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv System and method of objective lens selection in a multiple lens actuator
JP4412085B2 (ja) * 2004-07-09 2010-02-10 ソニー株式会社 光ピックアップ装置、記録及び/又は再生装置
CN100397509C (zh) * 2004-09-22 2008-06-25 索尼株式会社 光拾取器和光盘装置
KR100680178B1 (ko) 2005-01-27 2007-02-08 삼성전자주식회사 광픽업 장치
JP4529720B2 (ja) * 2005-02-21 2010-08-25 旭硝子株式会社 光ヘッド装置
JP4573117B2 (ja) * 2005-03-22 2010-11-04 コニカミノルタオプト株式会社 光ピックアップ装置
WO2006106725A1 (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Limited 光ピックアップおよび光ディスク装置
US20090059767A1 (en) * 2005-04-15 2009-03-05 Pioneer Corporation Optical Pick-Up Apparatus and Information Record and Reproduction Apparatus
JPWO2006115161A1 (ja) * 2005-04-21 2008-12-18 松下電器産業株式会社 光ヘッド装置及び光情報装置
US7616550B2 (en) * 2005-06-16 2009-11-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup unit
JP2007004875A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Sony Corp 光ピックアップ
KR100803592B1 (ko) 2005-09-03 2008-02-19 삼성전자주식회사 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
WO2007114045A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Pioneer Corporation 光ヘッド装置
WO2007114046A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Pioneer Corporation 光ヘッド装置
WO2007114047A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Pioneer Corporation 光ヘッド装置
IL175277A0 (en) * 2006-04-27 2007-05-15 Rafael Advanced Defense Sys A method of compacting optical systems comprising multiple optical channels into confined spaces
JP2008059668A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sony Corp 光ピックアップ及び光ディスク装置
JP2008084212A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 情報漏洩防止装置および情報漏洩防止方法
JP2008097740A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2008108387A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
WO2008081859A1 (ja) * 2006-12-29 2008-07-10 Panasonic Corporation 光ピックアップ、光ディスク装置、複合カップリングレンズ、複合プリズム、及び光情報機器
JP2008181626A (ja) 2007-01-26 2008-08-07 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
JP2008234702A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Konica Minolta Opto Inc 光ピックアップ装置及び対物レンズ
JP4342568B2 (ja) * 2007-04-13 2009-10-14 三洋電機株式会社 光ピックアップ装置および光ディスク装置
WO2008143119A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Nec Corporation 光路切替素子、光路切替装置、光ヘッド装置、及び光学式情報記録再生装置
WO2009096280A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Konica Minolta Opto, Inc. 複合型光学素子及び光ピックアップ装置
JP2009217924A (ja) * 2008-02-15 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
WO2012132866A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 三菱電機株式会社 波長変換素子および波長変換レーザ装置
US20170176781A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Electro-Optics Technology, Inc. Single and multi-stage high power optical isolators using a single polarizing element
US11058893B2 (en) * 2017-06-02 2021-07-13 Precision Rt Inc. Kilovoltage radiation therapy

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59142758A (ja) * 1983-02-01 1984-08-16 Seiko Epson Corp 光学的読み取り装置
JPS62109241A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Hitachi Ltd 光ヘツド
JPS6316429A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 Fuji Electric Co Ltd 情報記録媒体用光学ヘツド装置
US5144617A (en) * 1989-11-16 1992-09-01 Ricoh Company, Ltd. Optical information read/write apparatus
US5235581A (en) * 1990-08-09 1993-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing apparatus for optical disks with various disk substrate thicknesses
JPH05242521A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Pioneer Electron Corp 光ディスクプレーヤ
NL9300774A (nl) * 1992-05-13 1993-12-01 Gold Star Co Optische opneeminrichting.
JPH06150434A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Omron Corp 光ヘッド装置
JP2532818B2 (ja) * 1993-02-01 1996-09-11 松下電器産業株式会社 対物レンズおよび光ヘッド装置
JPH0737259A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置の構成方法
JP3519804B2 (ja) * 1994-11-10 2004-04-19 オリンパス株式会社 光ピックアップ装置
US5526338A (en) * 1995-03-10 1996-06-11 Yeda Research & Development Co. Ltd. Method and apparatus for storage and retrieval with multilayer optical disks
US5673247A (en) * 1995-11-29 1997-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Optical pickup having two objective lenses
KR100245666B1 (ko) * 1996-12-30 2000-02-15 전주범 와이어구동형 광 픽업장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101136220B (zh) * 2006-09-01 2010-06-02 三星电子株式会社 光拾取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5892749A (en) 1999-04-06
EP0789356B1 (en) 1998-12-16
EP0789356A1 (en) 1997-08-13
DE69700067T2 (de) 1999-07-15
JPH09212905A (ja) 1997-08-15
DE69700067D1 (de) 1999-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048912B2 (ja) 光ヘッド装置
US5712842A (en) Optical pick-up device
JP4258029B2 (ja) 光学記録媒体からの読み出し又は該媒体への書き込み用の装置
JPH09153229A (ja) 光ヘッド装置
JPH0922540A (ja) 光ピックアップ装置
JP2000030288A (ja) 光ピックアップ素子
KR100803592B1 (ko) 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기
JP3726979B2 (ja) 光ピックアップ
JP3031220B2 (ja) 光学式記録再生装置
KR20070009300A (ko) 능동형 보정소자 및 이를 채용한 호환형 광픽업 및 광 기록및/또는 재생기기
JP2001319358A (ja) 光ピックアップ
JP2008103037A (ja) 光ピックアップ装置及びそれを備える光ディスク装置
JP3670091B2 (ja) 光ピックアップ
JPS6022743A (ja) 光学的に情報を記録したデイスク再生装置のピツクアツプ
JP3570139B2 (ja) 光ピックアップ
JP4377253B2 (ja) 光ピックアップおよび光情報再生装置または光情報記録再生装置
JPH1049904A (ja) 光ピックアップ
JP2001184695A5 (ja)
JP3518961B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3110311B2 (ja) 光学ヘッド装置及び光学部品の製作方法
JPH08329518A (ja) 光ピックアップ
JPH10247338A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09120573A (ja) 光学ヘッド
JP3160992B2 (ja) 光学ヘッド
US8339922B2 (en) Optical pickup apparatus