JP3047442U - 隔膜が形成された連結ナット - Google Patents

隔膜が形成された連結ナット

Info

Publication number
JP3047442U
JP3047442U JP1997004605U JP460597U JP3047442U JP 3047442 U JP3047442 U JP 3047442U JP 1997004605 U JP1997004605 U JP 1997004605U JP 460597 U JP460597 U JP 460597U JP 3047442 U JP3047442 U JP 3047442U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection nut
diaphragm
bolts
nut
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997004605U
Other languages
English (en)
Inventor
官 猷 金
Original Assignee
官 猷 金
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 官 猷 金 filed Critical 官 猷 金
Application granted granted Critical
Publication of JP3047442U publication Critical patent/JP3047442U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連結ナットの両側に締め付けられる全捻子の
ボルトか一般ボルトの先端が連結ナットの両側に一定し
た深さまで締め付けできるようにすると同時に、両側の
ボルトのうち片側のボルトが進行しすぎることを防ぐ。 【解決手段】 両側の内周縁には、互違いの螺旋方向の
雌ねじ部3,3を各々形成した管形の連結ナットの本体
1になる連結ナットAにおいて、前記の連結ナットの本
体1の中央には、一定した厚さの隔膜2を形成すること
を特徴とする隔膜が形成された連結ナット。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、隔膜が形成された連結ナットに関するもので、もっと詳細には、 一定した長さの管体になって内部の両側に互違いの螺旋方向を持つ雌ねじ部が連 結ナットを構成することにおいて、その長さの方向の内部中央に隔膜を形成する ことにより、連結ナットの両側に締め付けられる全捻子のボルトや一般ボルトの 先端が連結のナットの両側に一定の深さまで締め付けることが出来るようにする とともに、両側のボルトのうち片側のボルトが進行しすぎるのをとめて、他方の ボルトが連結ナットから離れ抜けることを防止することにより、連結ナットによ って締め付けられる支持具の安全が図れるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、地下や建物の天井から遠く離れた距離を置いて設置しなければなら ない構造物の支持のためには、長さが長い全捻子のボルトを多数繋いで天井面か ら遠く離れた距離までボルトを長くして設置できるようにしたものであり、この 場合、多数の全捻子のボルトを互いに繋いで所定の長さをつくるためには、必ず 両側の内周縁に互違いの方向を持つ管体になった連結ナットが必要になる。
【0003】 しかし、今まで一般的に使用されている連結ナットは、図4に断面で図示して いるとおりに、管体になった連結ナットの本体02の内周縁に雌ねじ部を通して 形成し、その両端で全捻子のボルトか一般のボルトBを締め付けることにより、 両側のボルトBとBを互いに結び付けられる構成であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような構成の前記の連結ナット01は、管体になったナットの本体02の 内部に何のひっかかる膜も形成されていない空いた状態から、両側から内周縁に 締め付けられる各々のボルトBの先端がどれほど締め付けられたのかを作業者が 分かり兼ねないため、ボルトBの連結作業が難しくなるのみならず、両ボルトの 締め付け量が違う場合には、一方のボルトはその先端の少なくない部分が連結ナ ットに締め付けられるし、反対側のボルトはほんの少ない部分だけが連結のナッ トに締め付けられるので、両ボルトは連結のナットを媒介にして不完全な状態に 結び付けられるしかない。従って各種の構造物の支持具として、安全に深刻な影 響を与えるようにする問題があった。
【0005】 また、連結ナットの内部と両ボルトの先端が接続された状態で片側のボルトを 継続して回転させるようになると、これに締め付けられた連結ナットも一緒に回 転しながら他方のボルトから緩められ、結局両ボルトを分離させる危険な場合も 発生するなどの問題点があった。
【0006】 従ってこの考案は、前記のような従来の連結ナットが持ついろいろの問題点を 勘案して、連結ナットの内部中央に隔膜を形成することにより、連結ナットに対 するボルトの締め付けの限界をはっきり分かるようにし、連結ナットによるボル トの連結作業が簡単に行えるばかりでなく、両ボルトの先端が釣合うように連結 ナットに入れて締め付けられることにより、これを利用した各種の構造物の支持 具として安全に使用しうる隔膜が形成された連結ナットの提供を、その目的とす る。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、下記の構成を備えることにより、上記課題を解決できるものであ る。
【0008】 (1)両側の内周縁には、互違いの螺旋方向の雌ねじ部3,3を各々形成した管 形の連結ナットの本体1になる連結ナットAにおいて、前記の連結ナットの本体 1の中央には、一定した厚さの隔膜2を形成することを特徴とする隔膜が形成さ れた連結ナット。
【0009】 (2)前記(1)において、前記の連結ナットの本体1の中央には隔膜2に相当 する一定した厚さのリング形態の突爪4を形成することを特徴とする隔膜が形成 された連結ナット。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下に、この考案の実施の形態を説明する。
【0011】 両側の内周縁には、互違いの螺旋方向の雌ねじ部3と3を形成した管型の連結 ナットの本体1になる連結ナットAにおいて、前記連結ナットの本体1の長さの 方向中央には、一定した厚さの隔膜2を形成するようになることを特徴とする隔 膜が形成された連結ナットである。
【0012】 前記の構成において連結ナットの本体1の内部中央に形成された隔膜2に相当 する孔開き構造を備えた連結ナットの本体1の内周縁にリング形態の突爪4を形 成することにより、この突爪4は前記の例のように雌ねじ部3に締め付けられる ボルトに締め付けの限界を特定して、連結ナットAに対する両ボルトBの締め付 けの深さ(長さ)を常に一定にしたものに維持できるようにすることが可能であ る。
【0013】 前記のような構成で、この考案によって隔膜が形成された連結ナットの実施使 用状態及び作用効果について説明する。
【0014】 先ず、各種の構造物の懸架及び懸垂支持のために、支持具としての全捻子のボ ルトや一般ボルトの長さを長くして使用しようとする場合、図2に図示したよう に連結ナットAをなす連結ナットの本体1の両側の開口部を通じて、連結しよう とするボルトBの先端を各々締め付けることであり、このとき連結ナットAの内 部に両ボルトBを回転させて最大限にいれて締め付ければ、両ボルトの端部は隔 膜2によって連結ナットAの内部へそれ以上の進行が阻止され、両ボルトBの先 端は一定の深さが連結ナットAに挿入され締め付けられた状態を維持することに なる。
【0015】 このように、連結ナットAにボルトBを挿入して締め付ける過程で、連結ナッ ト1の内部中央に形成された隔膜2の存在によって各ボルトBはきまった深さの み挿入・締め付けられるから、両ボルトBのうち片側のボルトBが挿入しすぎて 締め付けられることによる不完全な締め付けを防げるようになるばかりでなく、 すでに締め付けをした片側のボルトBがあとで締め付けられるボルトBによって 締め付けのナットAから緩められることは発生しないようになるから、より確実 で完全な構造物の支持手段として設置し使用できるようになるのである。
【0016】 同様に前記の隔膜2の代わりに、図3(a)に図示したように、リング形態に 連結ナットの本体1の中央に突爪4を形成する構成にしても、前記のようなボル トBに対する連結ナットA内への挿入・締め付けの深さを一定に保持することが できるようになる。
【0017】 前記の構成において、本体ではボルトBとボルトBを互いに連結する連結ナッ トAの内部に隔膜2又は突爪4を設置したものを例として説明したが、図3(b )及び(c)に図示したような管体になった体の片側に雌ねじ部3を形成し、他 方に多数の切開部5を形成して、壁体におさまるストローング・アンカーキャッ プ6の長さの方向中央にやはり前記の隔膜2や突爪4を形成し、前記のナット部 3に挿入・締め付けられるストローング・アンカーボルトの過度な挿入を抑制す ることもできるなど、その実施範囲を制限するものではない。
【0018】
【考案の効果】
以上の説明ではっきり分かるように、この考案の隔膜が形成された連結ナット によれば、管体になった連結ナットの本体の中間部分に隔膜を形成することによ り、両側に挿入・締め付けられるボルトの締め付けの限界を確実に分かるように して、ボルトの過度な進入を抑制すると同時に、両ボルトの先端が釣合うように 連結ナットの両側に挿入・締め付けできるし、各種の構造物の支持のために支持 具として安全に使用できるなどの有用な効果を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の一実施の形態を示す一部切欠斜面
【図2】 同上の使用状態の縦断面図
【図3】 (a),(b),(c)はそれぞれ異なる実
施の形態の縦断面図
【図4】 従来の構成と使用状態を示す縦断面図
【符号の説明】
A 連結ナット B ボルト 1 本体 2 隔膜 3 雌ねじ部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側の内周縁には、互違いの螺旋方向の
    雌ねじ部3,3を各々形成した管形の連結ナットの本体
    1になる連結ナットAにおいて、前記の連結ナットの本
    体1の中央には、一定した厚さの隔膜2を形成すること
    を特徴とする隔膜が形成された連結ナット。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記の連結ナットの
    本体1の中央には隔膜2に相当する一定した厚さのリン
    グ形態の突爪4を形成することを特徴とする隔膜が形成
    された連結ナット。
JP1997004605U 1996-05-31 1997-06-02 隔膜が形成された連結ナット Expired - Lifetime JP3047442U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR96-14304 1996-05-31
KR9614304 1996-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047442U true JP3047442U (ja) 1998-04-14

Family

ID=43181751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997004605U Expired - Lifetime JP3047442U (ja) 1996-05-31 1997-06-02 隔膜が形成された連結ナット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047442U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102232955B1 (ko) * 2020-10-12 2021-03-25 이상정 이형 커플러
JP7455395B2 (ja) 2021-04-20 2024-03-26 株式会社エムテック 器具取付具および器具の取付方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102232955B1 (ko) * 2020-10-12 2021-03-25 이상정 이형 커플러
JP7455395B2 (ja) 2021-04-20 2024-03-26 株式会社エムテック 器具取付具および器具の取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2226393A (en) Wire clamp
US4354782A (en) Drive-in expansion fastener
JP3047442U (ja) 隔膜が形成された連結ナット
KR200411822Y1 (ko) 배관 클램프
US2382936A (en) Spring nut member
US5934819A (en) Bolted connection for connecting two profiles
JP3474186B1 (ja) めねじ機構及びナット
US2794660A (en) Pipe joint assembly with internal clamping means
US2348975A (en) Cable clamp
JPS609285Y2 (ja) Pc鋼材の中間定着具
JPH06193151A (ja) 拡開アンカー
JP2671430B2 (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JPH0717851Y2 (ja) ねじ固定装置
JP2004132049A (ja) 配管設置用嵌入部材および配管設置方法
JP3366503B2 (ja) 可撓性ホースの継ぎ手管抜け止め具
KR19980057459U (ko) 파이프 십자 결속용 고리 고정구
GB1583849A (en) Fasteninger devices for suspended ceilings
KR200187865Y1 (ko) 배관용 파이프 고정구의 파이프행어와 연결부재 체결상태고정구조
JPH019229Y2 (ja)
JPH073269B2 (ja) 器具の取付け方法
JPS5817195Y2 (ja) ホ−スの止め具
JP2592908Y2 (ja) 分岐管用継手
JP2536923Y2 (ja) スプリンクラー用配管の固定装置
CA1237493A (en) Universal ground clamp
JPH0714720Y2 (ja) 巻締具