JP3030044U - 丸太組用建材 - Google Patents

丸太組用建材

Info

Publication number
JP3030044U
JP3030044U JP1996003871U JP387196U JP3030044U JP 3030044 U JP3030044 U JP 3030044U JP 1996003871 U JP1996003871 U JP 1996003871U JP 387196 U JP387196 U JP 387196U JP 3030044 U JP3030044 U JP 3030044U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log
building material
assembly
log assembly
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996003871U
Other languages
English (en)
Inventor
祥浩 喜多
Original Assignee
株式会社武雄木材市場
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社武雄木材市場 filed Critical 株式会社武雄木材市場
Priority to JP1996003871U priority Critical patent/JP3030044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030044U publication Critical patent/JP3030044U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は、丸太組構法で建てられるログハウ
スを構成する丸太組用建材に関し、間伐材など小口径の
丸太を材料として形成した場合においても丸太組用建材
間の係合を確実にして丈夫な壁を形成すると共に、丸太
組用建材に経年変化が生じても重ねた丸太組用建材相互
間に隙間が生じることがなく、また簡易に組立てること
ができる丸太組用建材を提供することを目的とする。 【解決手段】 凸状部2と凹状部3が嵌合することによ
り、丸太組用建材間の係合強度が高まり、壁の強度を高
めて広い面積の壁を構成できると共に、経年変化で丸太
組用建材に反りや狂いが生じても凸状部2があるために
外観上隙間が生じず、美観を損ねない。また、あらかじ
め切欠き部4を設けることにより、現場で位置を合せな
がら切欠き部4を形成する手間が省け、積重ね作業性が
向上すると共に、組立てに熟練を要さず誰でも容易に組
立てられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、丸太組構法で建てられるログハウスを構成する丸太組用建材に関す る。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ログハウスは丸太等の丸太組用建材の積重ねによる丸太組構法で建築 されている。このようなログハウスの壁は、壁が交差するコーナ部分に当る丸太 組用建材の両端部を切欠き、この切欠き部(ノッチ)を合せながら交互に丸太組 用建材を交差させて嵌合し、丸太組用建材の間に隙間ができないようにして積重 ね、最後に丸太組用建材同士の横ずれを防止するために上下に通しボルトを挿通 し固定するように構築される。上記のようにして使用される丸太組用建材として は、従来、特公平1−44861号公報に開示されるものがあり、これを図6に 示す。図6は従来の丸太組用建材の組合せ状態説明図である。
【0003】 前記図6に示す従来の丸太組用建材100は、均等な断面の木材の一側部から 中心に達する深溝条101を長手方向に形成し、この深溝条101の外端部に雌 条102を形成し、前記木材の他側部に前記雌条102と係合する雄条103を 形成し、この雄条103の両側に前記雌条102の両側外面104に接する受け 面105を形成し、積重ねた前記木材の係合雌雄条102,103間に前記深溝 条101に通じる間隙110を介在させ、通しボルト貫装用挿通孔106を上記 直径の方向に穿設してなる構成である。
【0004】 この従来の丸太組用建材100は相互に交差するコーナ部分に相当する箇所に 切欠き部120を現場で切欠き加工され、この相互に交差するコーナ部分に隙間 ができないよう位置を合せ、雌条102に雄条103を挿入係合させて積重ね、 通しボルトを前記挿通孔106に挿通し、積重ねられた丸太組用建材100を一 体的に連結して壁を形成することができる。
【0005】 この従来の丸太組用建材100においては、積重に際し雌条102の両側外面 104は雄条103の両側受け面105に接触して積重木材の重量又は圧接力を 支持し、雌条102及び深溝条101を外側に開く力は掛らない。また、湿気に よる木材の膨張に対しては前記間隙110及び深溝条101内空間を収縮させ、 乾燥による収縮緊張に対しては間隙110及び深溝条101内空間が拡大し、木 材の亀裂が防止される仕組みである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
従来の丸太組用建材100は上記のように構成されていたことから、下段の丸 太組用建材100の上に交差する丸太組用建材100を介在させながら上段の丸 太組用建材100をその雄条103の両側受け面105を下の雌条102の両側 外面104に接触させて載置するのみで壁を構成することとなり、上下段の丸太 組用建材100の雌雄条102,103間の係合が不十分であり、壁の強度を強 くできず、広い面積の壁を形成しにくいという課題を有する。また、木材の乾燥 による反りや狂いで重ねた上下の丸太組用建材100間に隙間を生じ、丸太組用 建材100の係合強度が低下すると共にログハウスの美観を大きく損ねるという 課題を有する。
【0007】 特に、前記各丸太組用建材100相互間の係合が弱いことから、この材料とな る丸太が大口径のものを使用しなければ十分な組付け強度を得られないという課 題を有していた。 また、前記従来の丸太組用建材100は相互に交差するコーナ部分の箇所に切 欠き部120を現場で切欠き加工を行っていることから、熟練した技能を有する 者でなければその組立作業ができないという課題を有していた。
【0008】 本考案は前記課題を解消するためになされたもので、間伐材など小口径の丸太 を材料として形成した場合においても丸太組用建材間の係合を確実にして丈夫な 壁を形成すると共に、丸太組用建材に経年変化が生じても重ねた丸太組用建材相 互間に隙間が生じることがなく、また簡易に組立てることができる丸太組用建材 を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る丸太組用建材は、略柱状木材の長手方向の一側面に、一条又は複 数条に突出させて形成される凸状部と、前記略柱状木材の長手方向の他側面に、 前記凸状部を収納することができる寸法の一条又は複数条の溝部として形成され る凹状部と、前記凸状部及び凹状部が形成された他の丸太組用建材と交差する前 記略柱状木材の所定箇所に、当該交差する他の丸太組用建材における横断面形状 の略半分に相当する形状に切欠いて形成される切欠き部とを備えるものである。 このように本考案においては、凸状部と凹状部が嵌合することにより、丸太組用 建材間の係合強度が高まり、壁の強度を高めて広い面積の壁を構成できると共に 、経年変化で丸太組用建材に反りや狂いが生じても凸状部があるために外観上隙 間が生じず、美観を損ねない。また、あらかじめ切欠き部を設けることにより、 現場で位置を合せながら切欠き部を形成する手間が省け、積重ね作業性が向上す ると共に、組立てに熟練を要さず誰でも容易に組立てられる。
【0010】 また、本考案に係る丸太組用建材は必要に応じて、前記凸状部の両側に所定幅 の平面からなる一の接合部が形成され、前記凹状部の両側に前記一の接合部に当 接する他の接合部が形成されるものである。このように本考案においては、一の 接合部と他の接合部が各々平面状に形成されていることから、組付けの位置合せ が容易になると共に組立ての安定性が向上する。
【0011】
【考案の実施の形態】
(考案の一実施の形態) 以下、本考案の一実施の形態に係る丸太組用建材を図1〜図3に基づいて説明 する。この図1は本実施の形態に係る丸太組用建材の組合せ状態説明図、図2は 本実施の形態に係る丸太組用建材の切欠き部加工状態説明図、図3は本実施の形 態に係る丸太組用建材の加工状態説明図を示す。
【0012】 前記各図において、本実施の形態に係る丸太組用建材1は、略柱状木材の長手 方向の一側面に、一条突出させて形成される凸状部2と、前記略柱状木材の長手 方向の他側面に、前記凸状部2を収納可能な一条の溝部として形成される凹状部 3と、前記凸状部2及び凹状部3の両側にそれぞれ所定幅の平面状に形成される 接合部5、6と、前記凸状部2及び凹状部3が形成された他の丸太組用建材1と 交差するコーナ部分に相当する前記略柱状木材の所定箇所を切欠いて形成され、 当該交差する他の丸太組用建材における横断面形状の略半分に相当し、凸状部2 を嵌合させる被嵌合部としての嵌合溝部4aを有する形状の切欠き部4とを備え る構成である。
【0013】 次に、前記構成に基づく本実施の形態の丸太組用建材の製材方法及び丸太組用 建材の積重ね方法について説明する。杉等の間伐材丸太の皮を剥いで乾燥し、製 材機にかけて加工し、一辺9cmでログハウスの壁寸法に合せた所定長さの角柱 材10を形成する。この角柱材10の端部から所定位置の壁の交差位置となる部 分を型削り機に通し、図2に示すように下側の重なり代及び嵌合溝部4aの形状 を刃物20で削り取って切欠き部4を形成する。
【0014】 この切欠き部4を形成された角柱材10は、所定の型形状の刃物21、22、 23、24を角柱材10の四面それぞれに対応する位置で動作させる型削り機に 通され、各面に図3に示すような型削り加工を施される。こうして角柱材10は 、一側には長手方向に一条の突出する凸状部2と平面状の接合部5が形成され、 他側には長手方向に一条の凹状部3と平面状の接合部6が形成され、両側面には 丸面取り形状を有する丸太組用建材1に製材される。角柱材10に対し先に切欠 き部4の加工を行うことから、切欠き部4周辺に切り残り突片(バリ)等ができ にくく、加工の際の傷も残らない。
【0015】 一方、この丸太組用建材の積重ね方法は、まず、コンクリート基礎上の壁を設 ける位置に丸太組用建材1の略上半分の形状を有する土台用建材1aを最下段と して平行に載置し、これに交差させる丸太組用建材1をその切欠き部4が壁の交 差するコーナ位置に合うように載せ、切欠き部4の嵌合溝部4aと下の土台用建 材1a上面の凸状部2とを係合させる。次に、新たな丸太組用建材1を最下段の 土台用建材1a上に載置させると共に、先に載せた丸太組用建材1と切欠き部4 により前記同様係合・交差させる。この時、上段の丸太組用建材1下面の凹状部 3と最下段の土台用建材1a上面の凸状部2が嵌合すると共に上段側の接合部6 と最下段側の接合部5が接して確実に丸太組用建材1と土台用建材1aが係合す る。この後、上記同様に丸太組用建材1を切欠き部4で交差させながら下面の凹 状部3と下段の丸太組用建材1の凸状部2とを嵌合させて次々積重ね、壁を構成 する。
【0016】 本実施の形態に係る丸太組用建材1は、上下に積重ねられた状態で上側の凹状 部3に下側の凸状部2が嵌合して確実に上下が係合することから、積重ねて構成 される壁の強度が大幅に向上すると共に、乾燥による反りや狂いで積重ねた各丸 太組用建材が上下に離反する方向に動いても凸状部2の存在により壁内外に通じ るような隙間が開くことはなく、美観を損ねることはない。
【0017】 なお、本実施の形態に係る丸太組用建材1は、上側に凸状部2を、下側に凹状 部3を形成し、上段の丸太組用建材1の凹状部3と下段の丸太組用建材1の凸状 部2を嵌合させて上下に積重ねる構成としているが、丸太組用建材1の凸状部2 及び凹状部3の位置を上下逆にした構成とすることもできる。
【0018】 また、本実施の形態に係る丸太組用建材1は、側面が丸みを帯びた断面形状と しているが、加工刃物を変えることにより、図4(A)、(B)に示すように断 面形状を六角形や八角形とし、上面及び下面にそれぞれ凸状部及び凹状部を形成 した構成とすることもできる。凸状部及び凹状部の断面形状も、台形に限らず、 矩形や三角形、半円形などの形状にすることができる。また、丸太組用建材1は 、十分な強度を有するなら、内部は中実に限らず、中空でも構わない。そして、 中空の場合、中空部分をログハウスの各種配管や配線に利用する構成とすること もできる。
【0019】 また、本実施の形態に係る丸太組用建材1の製材方法は、略同一断面で曲りの ないまっすぐな丸太であれば、角柱材10を経ることなく、直接丸太から最終形 状へ削り加工することもできる。さらに、材料においても、丸太に限らず、集成 材を使用する構成とすることもできる。
【0020】 さらに、本実施の形態に係る丸太組用建材1で構成されたログハウスは、壁を 上下に固定する範囲を調整することにより、壁の任意の位置で上下に分割可能と することができ、工場等であらかじめ所定の分割状態まで組立てたログハウスを 建築地に運搬して組合わせたり、図5に示すように、屋根部分50、中間壁部分 51、基礎の三つに分割した状態で運搬して容易に設営、撤去できる仮設の事務 所等として利用したりすることも可能である。この場合の壁の分割位置や分割数 及び、基礎、土台等の構造は、用途に応じて適宜設定することができる。
【0021】
【考案の効果】
以上のように本考案においては、凸状部と凹状部が嵌合することにより、丸太 組用建材間の係合強度が高まり、壁の強度を高めて広い面積の壁を構成できると 共に、経年変化で丸太組用建材に反りや狂いが生じても凸状部があるために外観 上隙間が生じず、美観を損ねないという効果を奏する。また、あらかじめ切欠き 部を設けることにより、現場で位置を合せながら切欠き部を形成する手間が省け 、積重ね作業性が向上すると共に、組立てに熟練を要さず誰でも容易に組立てら れるという効果を有する。 また、本考案においては、一の接合部と他の接合部が各々平面状に形成されて いることから、組付けの位置合せが容易になると共に組立ての安定性が向上する という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施の形態に係る丸太組用建材の組
合せ状態説明図である。
【図2】本考案の一実施の形態に係る丸太組用建材の切
欠き部加工状態説明図である。
【図3】本考案の一実施の形態に係る丸太組用建材の加
工状態説明図である。
【図4】(A)は本考案の他の実施の形態に係る丸太組
用建材の断面図である。(B)は本考案の別の他の実施
の形態に係る丸太組用建材の断面図である。
【図5】本考案の一実施の形態に係る丸太組用建材を用
いたログハウスの分割設置状態説明図である。
【図6】従来の丸太組用建材の組合せ状態説明図であ
る。
【符号の説明】
1、100 丸太組用建材 1a 土台用建材 2 凸状部 3 凹状部 4、120 切欠き部 4a 嵌合溝部 5、6 接合部 10 角柱材 20、21、22、23、24 刃物 50 屋根部分 51 中間壁部分 101 深溝条 102 雌条 103 雄条 104 両側外面 105 受け面 106 挿通孔 110 間隙

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略柱状木材の長手方向の一側面に、一条
    又は複数条に突出させて形成される凸状部と、 前記略柱状木材の長手方向の他側面に、前記凸状部を収
    納することができる寸法の一条又は複数条の溝部として
    形成される凹状部と、 前記凸状部及び凹状部が形成された他の丸太組用建材と
    交差する前記略柱状木材の所定箇所に、当該交差する他
    の丸太組用建材における横断面形状の略半分に相当する
    形状に切欠いて形成される切欠き部とを備えることを特
    徴とする丸太組用建材。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の丸太組用建材にお
    いて、 前記凸状部の両側に所定幅の平面からなる一の接合部が
    形成され、前記凹状部の両側に前記一の接合部に当接す
    る他の接合部が形成されることを特徴とする丸太組用建
    材。
JP1996003871U 1996-04-10 1996-04-10 丸太組用建材 Expired - Lifetime JP3030044U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003871U JP3030044U (ja) 1996-04-10 1996-04-10 丸太組用建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003871U JP3030044U (ja) 1996-04-10 1996-04-10 丸太組用建材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3030044U true JP3030044U (ja) 1996-10-18

Family

ID=43165049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996003871U Expired - Lifetime JP3030044U (ja) 1996-04-10 1996-04-10 丸太組用建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030044U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142342A (en) Joint and method for connecting structural members
US5735087A (en) Truss with integral hold down strap
US20080121312A1 (en) Joint Between Wood Pieces
JP2002081152A (ja) 煉瓦組積構造、煉瓦組積工法及び煉瓦製造方法
JP2012241482A (ja) 組立家屋及びその組立方法
US5638649A (en) Full corner log siding and method for using same
US6655100B1 (en) Framing assembly and method for the formation of a curved wall or like structure
JP3030044U (ja) 丸太組用建材
JPS6041182B2 (ja) 天井パネルおよび間仕切パネルの施工方法
US4887952A (en) Nail plate
CA1062435A (en) Constructional elements
EP2937484A1 (en) Corner joint
JP3892560B2 (ja) 建築用中空金物
JP3957402B2 (ja) 建築用柱固定金具部品、建築用柱固定金具及び該建築用柱固定金具を用いた柱固定方法
JP3934397B2 (ja) 金属製中空角柱の連結装置
JPH10140711A (ja) 構面ユニット,半構面ユニット,隅部用構面ユニット及び構面構造並びにその構法
JPH0713917U (ja) ログハウス
JPS62178637A (ja) 木造組積式壁体の組立方法
JPH1181524A (ja) 壁構成部材及び前記壁構成部材を用いた壁構造
JPH04209229A (ja) ログハウスの建築工法とその建築用木材
RU2266376C1 (ru) Клееный деревянный брус
JPH11141014A (ja) 構面構造及びその製法
JP2000054488A (ja) 木造家屋の構造材接続金具及び接続方法
JPS61266756A (ja) 壁部材
JPH11141015A (ja) 構面構造及び構面取付構造