JP3028152U - 栓抜き - Google Patents

栓抜き

Info

Publication number
JP3028152U
JP3028152U JP1996001716U JP171696U JP3028152U JP 3028152 U JP3028152 U JP 3028152U JP 1996001716 U JP1996001716 U JP 1996001716U JP 171696 U JP171696 U JP 171696U JP 3028152 U JP3028152 U JP 3028152U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pull ring
insertion portion
bottle opener
receiving portion
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001716U
Other languages
English (en)
Inventor
將彦 中井
Original Assignee
中井銘鈑株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中井銘鈑株式会社 filed Critical 中井銘鈑株式会社
Priority to JP1996001716U priority Critical patent/JP3028152U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028152U publication Critical patent/JP3028152U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】瓶の王冠のみではなく、飲料用缶の、プルリン
グを引き起こしての開封が容易に行なえるという付加価
値を与えること。 【解決手段】外観が偏平な板状部位3aに、プルリング
4の下側に差込む差込み部11と、プルリング4の上側
に位置する受け部12とを、プルリング4を収容可能な
間隔を隔てて形成し、差込み部11でプルリング4の引
き起こしを、受け部12でプルリング4の傾倒を行なう
ようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、ビール等の瓶容器の栓を抜くための栓抜きの技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
栓抜きは瓶容器を開封するために必須の道具であり、様々にデザインされたも のがある。
【0003】 ところで最近、ビール業界では瓶ではなく、缶入りのビールが、後始末の便利 さから盛んに出回っている。一般家庭ではもちろんのこと、飲食店でもその傾向 が強い。しかし、缶ビールの開封、すなわちプルリングの引き起こしは、指で簡 単に行なえるようにと、設計されてはいるものの、爪が短かったり力が入らなか ったり、いろいろな事情で行ないにくいことがある。
【0004】
【解決すべき課題及びそのための手段】
そこでこの考案は、瓶の開封に必須の道具である栓抜きを、缶容器の開封にも 使用できるようにすることで、より用途の広い有用な栓抜きの提供を課題とする 。
【0005】 そのための手段を説明すると、外観が偏平な板状部位を有する栓抜きであって 、前記板状部位に、プルリングを引くことにより開くタブで閉塞された缶容器の 、上記プルリングの下側に差込む舌片状の差込み部と、該差込み部に所定間隔を 隔てて対向し、差込み部をプルリングの下側に差込んだ時にプルリングの上側に 位置するようにした受け部とを形成した栓抜きであることを特徴とする。
【0006】 なお、前記板状部位を、合成樹脂を被覆して偏平袋状に形成して、該偏平袋状 部分の厚み方向に所定間隔を隔てて相互に対向する片のうちの一方の片を前記差 込み部に、他方の片を前記受け部に設定するとよい。
【0007】 また、前記差込み部と受け部との先端部を、前方に凸状に形成するとよい。
【0008】 さらに、前記差込み部を、受け部よりも前方に迫り出させるとよい。
【0009】 さらにまた、前記差込み部の先端部を、受け部側に若干傾斜するとよい。
【0010】
【作用及び効果】
すなわち、上述の構成によれば、缶容器の開封を行なうには、板状部位の差込 み部をプルリングの下側に差込むとともに受け部をプルリングの上側に位置させ 、板状部位を傾動して引き起こす。そして、タブの種類によってはプルリングを そのまま引っ張り、脆弱部において引き剥がしたり、また充分に引き起こしてタ ブを下側に折曲して開封した後、傾倒方向に折り返したりする。この折り返しに 当っては、受け部がプルリングを押す。栓抜きの板状部位は、プルリングを折り 返しながら抜取ればよい。
【0011】 したがってこの考案では、上述のように、差込み部がプルリングの下に入って 引き起こし動作を援助してくれるので、爪で引っ掛けて引き起こすようなことは 必要なく、男女、また老若を問わず誰でも、爪を痛めることなく容易に開封が行 なえる。しかも、受け部を形成しているので、ステイオンタイプのタブであって も、栓抜きを持ち変える必要なく、引き起こしと傾倒との瞬間的な一連の動作で 、指で行なうのと同様に、簡単に開封が行なえる。
【0012】 そのうえ、瓶の開封には必須の栓抜きに備えているため、瓶を開ける準備があ るときは何時でも何処でも対応でき、容易な開封が行なえることになり、非常に 有用である。
【0013】 請求項2のように偏平袋状に形成した場合には、引っ掛かりがなく、美観を損 ねることもない。
【0014】 また、請求項3のように先端部を前方に凸状に形成することで、スコップの先 端のようになり、差込み部の差込みが容易になる。
【0015】 請求項4のように差込み部を受け部より迫り出させた場合には、差込み部の差 込み開始時に受け部がそれを妨害することがないので、差込み部の差込みがとて も容易になる。
【0016】 請求項5のように差込み部の先端部を受け部側に傾斜した場合には、差込み部 の差込みと引き起こしがさらに容易になり、例えば缶容器の縁とプルリングとの 距離が短い、エイトカンタイプのような小型の缶容器であっても極めて容易に開 封を行なうことができる。
【0017】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図1は栓抜き1の斜視図であり、王冠に係止する係止部2と柄3とからなって いる。係止部2から柄3にかけては板状の金属で形成され、柄3の板状部位3a にプルリング引き起こし構造を形成している。なお、板状部位3aは柄3ではな く係止部2に形成するもよい。
【0018】 ここで、図2を用いてプルリング4について説明すると、プルリング4はタブ 5を開けるためのもので、この開封に際しては、プルリング4を第1矢印6方向 に引き起こすことによってプルリング4の取付け点(支点4a)より先端側の作 用点4bで、タブ5の周囲の脆弱部5aを境にタブ5を押し下げ、開封を行なう 。そして、第2矢印7方向にプルリング4を折り返すことによって飲みやすい状 態にする。なお、この折り返しは、図示したステイオンタイプのものの場合で、 プルリングとタブとが一体になっている剥ぎ取りタイプのものではその必要はな い。 しかし、このプルリング4は天板8の上面にしっかりと固定されているため、 天板8の、プルリング4の力点4cに対応する位置に凹部8aが形成され、爪先 が係止し易くなるように考慮されていても、爪が短かったり力が入らなかったり する場合など、開封はなかなか難しい。 そこで、上述のプルリング引き起こし構造が利用できるわけである。
【0019】 すなわち、このプルリング引き起こし構造は、図3および図4に示したように 、柄3の端部(板状部位3a)の幅方向の中間部に切欠き9を形成するとともに 、合成樹脂10をインサート形成により被覆して、該部分を偏平袋状に形成して 、端面を開口している。
【0020】 偏平袋状をなす相対向する舌片状の片11,12の間隔は、プルリング4を収 容可能な幅で、一方の片11を差込み部に、他方の片12を受け部に、それぞれ 設定している。なお、差込み部11にあっては、先端側ほど肉薄に形成した方が よい。
【0021】 上述の差込み部11はプルリング4の下側に差込まれ、プルリング4を引き起 こすときに利用される。また、上述の受け部12はプルリング4の上側に位置し 、プルリング4を折り返すときに利用される。
【0022】 すなわち、タブ5の開封に際しては、まず図5に示したように板状部位3aの 先端をプルリング4の力点4c部に当て、差込み部9をプルリング4と天板8と の間に差込む。そして、図6に示したように差込んでから仮想線で示したように 立てる方向に傾動する。これによりプルリング4の支点4aから先が下方に回動 し、タブ5を下方に押して開封が完了する。このあと、板状部位3aを仮想線の 矢印で示したように傾倒方向に傾動しながらプルリング4から抜取る。傾倒方向 への傾動時には、受け部12がプルリング4を受け、押し倒す。
【0023】 このように、差込み部11がプルリング4の下に入って引き起こし動作を援助 してくれるので、爪で引っ掛けて引き起こすようなことは必要なく、男女、また 老若を問わず誰でも、爪を痛めることなく容易に開封が行なえる。しかも、受け 部12を形成しているので、ステイオンタイプのタブ5であっても、板状部位3 aを持ち変える必要なく、引き起こしと傾倒との瞬間的な一連の動作で、指で行 なうのと同様に、簡単に開封が行なえる。
【0024】 そのうえ、瓶の開封には必須の栓抜き1に備えているため、瓶を開ける準備が 在るときには何時でも何処でも、容易な開封が行なえることになり、非常に有用 である。
【0025】 なお、合成樹脂10の被覆は、上述のようにインサート成形によらず、図7お よび図8に示したように、柄3の端部側から嵌合した後ピン13で係止して行な うもよい。
【0026】 また、差込み部11と受け部12との先端部は、図9に示したように、前方に 凸状に湾曲して形成するとよい。スコップの先端のようになり、差込み部11の 差込みが容易になる。
【0027】 さらに、図10に示したように、差込み部11を受け部12よりも前方に迫り 出させると、缶容器14の縁からプルリング4の力点4cまでの距離が短い場合 であっても、受け部12が邪魔になるようなことが回避でき、差込み部11の差 込みが簡単に行なえる、という利点がある。
【0028】 図11および図12も、他の実施例を示し、この栓抜き1の板状部位3aの端 部を、プルリング引き起こし構造に設定している。このプルリング引き起こし構 造は、先端側を上方へ若干傾斜させた舌片状の差込み部11と、この差込み部1 1の基端部側の上面に形成した断面L字状の受け部12とで構成し、差込み部1 1と受け部12との間には、プルリング4を収容可能な間隔を形成している。な お、受け部12の取付け方向は、差込み部11の先端側が開口するようにしてい る。また、受け部12の差込み部11に対する形成位置や大きさは、図8に示し たような作業が行なえるように適宜設定する。
【0029】 タブ5を開ける作業は先の実施例に係るキーホルダ1と同様で、図13に示し たように、差込み部11をプルリング4と天板8との間に差し込んだ後、立てる 方向に傾動し、タブ5を開けた後、受け部12を利用してプルリング4を傾倒し ながらプルリング4から抜取る。この場合には、プルリング4の幅寸法に関係な く利用できるという利点がある。また、差込み部11の先端部を受け部12側に 傾斜しているので、差込み部11の差込みが極めて容易に行なえるという特徴も ある。なお、上述の受け部12は、差込み部11の一側縁または両側縁からポケ ット状に形成するもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】栓抜きの斜視図。
【図2】缶容器の平面図
【図3】栓抜きの横断面図。
【図4】栓抜きの縦断面図。
【図5】作用状態を示す断面図。
【図6】作用状態を示す断面図。
【図7】他の例の斜視図。
【図8】図7の断面図。
【図9】他の例の斜視図。
【図10】他の例の断面図。
【図11】他の例の斜視図。
【図12】図11の断面図。
【図13】他の例の作用状態を示す断面図。
【符号の説明】
1…栓抜き 3a…板状部位 4…プルリング 5…タブ 10…合成樹脂 11…差込み部 12…受け部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外観が偏平な板状部位を有する栓抜きであ
    って、前記板状部位に、プルリングを引くことにより開
    くタブで閉塞された缶容器の、上記プルリングの下側に
    差込む舌片状の差込み部と、該差込み部に所定間隔を隔
    てて対向し、差込み部をプルリングの下側に差込んだ時
    にプルリングの上側に位置するようにした受け部とを形
    成した栓抜き。
  2. 【請求項2】前記板状部位を、合成樹脂を被覆して偏平
    袋状に形成して、該偏平袋状部分の厚み方向に所定間隔
    を隔てて相互に対向する片のうちの一方の片を前記差込
    み部に、他方の片を前記受け部に設定した請求項1記載
    の栓抜き。
  3. 【請求項3】前記差込み部と受け部との先端部を、前方
    に凸状に形成した請求項1または請求項2に記載の栓抜
    き。
  4. 【請求項4】前記差込み部を、受け部よりも前方に迫り
    出させた請求項1から請求項3のうちのいずれか一項に
    記載の栓抜き。
  5. 【請求項5】前記差込み部の先端部を、受け部側に若干
    傾斜した請求項1から請求項4のうちのいずれか一項に
    記載の栓抜き。
JP1996001716U 1996-02-19 1996-02-19 栓抜き Expired - Lifetime JP3028152U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001716U JP3028152U (ja) 1996-02-19 1996-02-19 栓抜き

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001716U JP3028152U (ja) 1996-02-19 1996-02-19 栓抜き

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028152U true JP3028152U (ja) 1996-08-30

Family

ID=43163230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001716U Expired - Lifetime JP3028152U (ja) 1996-02-19 1996-02-19 栓抜き

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028152U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412464A (en) Combination can opening tool
US4617842A (en) Combination can opener
US4524646A (en) Tab can opening tool
US6460719B1 (en) Cover for a tab top can and method of use
JP3028152U (ja) 栓抜き
US4835860A (en) Carton-opening tool
JP3028151U (ja) キーホルダ
US4712454A (en) Lift-tab container opener
JP2000255688A (ja) 缶オープナー
KR200207440Y1 (ko) 개방이 용이한 캔뚜껑
JPH084419Y2 (ja) イージーオープン缶用の開封器
KR200253051Y1 (ko) 음료용 캔의 절취장치
JP3046378U (ja) 開缶補助器具
JP3224161U (ja) 開封器具
JP3001103U (ja) 缶オープナー
JP3051002U (ja) プルトップオープナー
JP3066859U (ja) プルトップオ―プナ―
JP3014969U (ja) 開缶具
JP3009277U (ja) 缶開け器
JP3009278U (ja) 缶開け器
JP2002362552A (ja) プルタブ装置
JPH0713796U (ja) 開缶具
JPH0728021U (ja) タブ操作具
JP3017530U (ja) 缶オ−プナ兼用王冠抜器
JPH0352653Y2 (ja)