JP3001103U - 缶オープナー - Google Patents

缶オープナー

Info

Publication number
JP3001103U
JP3001103U JP1994001983U JP198394U JP3001103U JP 3001103 U JP3001103 U JP 3001103U JP 1994001983 U JP1994001983 U JP 1994001983U JP 198394 U JP198394 U JP 198394U JP 3001103 U JP3001103 U JP 3001103U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opener
pull
upper plate
operation piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994001983U
Other languages
English (en)
Inventor
公男 阿久津
Original Assignee
有限会社ビッキマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ビッキマン filed Critical 有限会社ビッキマン
Priority to JP1994001983U priority Critical patent/JP3001103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001103U publication Critical patent/JP3001103U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 爪等を痛めることなく、操作片を確実に引き
起こすことができると共に、蓋が開いたら再び曲げ戻す
ことのできる缶オープナーを提供する。 【構成】 缶容器2の蓋部本体3と該蓋部本体3に設け
たプルトップ4との間に挿入可能な基板部5と、該基板
部5の上側にプルトップ4のほゞ厚さ分の間隔を開けて
設けた上板部6とから成り、上板部6の前縁に円弧状の
切欠を設けて基板部5の前縁より後退した挿入案内部1
2を形成し、基板部5と上板部6との間にプルトップ挿
入部9を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、飲料水、食品等を充填した缶容器を開封する缶オープナーに関し 、特に、プルトップ形式の蓋体を備える缶容器に対応する缶オープナーに関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からプルトップ形式の蓋体を備える缶容器は、缶切りや栓抜き等の開封器 具を使用することなく手軽に開封可能であるために、缶詰や清涼飲料水等の容器 として多用されている。そして、このプルトップ形式の缶容器において、蓋体を 開封するには、先ず、缶容器の蓋部本体と、一般にプルトップと呼ばれているこ の蓋体に設けたリング状の操作片との間に指先を差入れて当該操作片を若干引き 起こす。そして、引き起こした操作片の指挿通部に指を通して更に力を加えて引 き上げることにより、操作片と繋がっている封止片を蓋部本体から切断分離して いる。従って、操作片を引き起こすときに爪等を痛めることがある。 そこで、従来から缶オープナーとして、板状に形成した開封器具を操作片と蓋 部本体との間に差し込んで操作片を持ち上げるようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の開封器具は単に板状に形成したのみであるため、挿入時 に左右に振れ易く、また外れ易いために、充分に引き起こすことができないこと があった。 一方、近年は、操作片と封止片とから成るプルトップを蓋部本体と分離してし まうと、ゴミとなって散らかってしまったり、誤って呑んでしまうこともあるの で、蓋部本体と分離せずに操作片を起立させることにより、封止片の一部を蓋部 本体に連結したまま当該封止片を缶内に押し込んで開封するようにしたものがあ る。 即ち、この種の缶容器を開封するには、操作片を一旦引き起こし、このとき梃 子の作用によって操作片の先端側で缶の蓋部に予め切断線を介して形成した封止 片を蓋部本体から切断すると共に、この封止片を缶内に折り曲げて開口部を形成 する。そして、この操作片が起立したままでは邪魔になるので、この操作片を押 下して蓋部本体とほゞ密着するように曲げ戻している。 そこで、板状に形成した従来の缶オープナーでは、操作片を曲げ戻すことがで きず、結局、指で曲げ戻すものになっており、爪等を痛めることがある。 本考案は上記に鑑み提案されたもので、爪等を痛めることなく、操作片を確実 に引き起こすことができると共に、蓋が開いたら再び曲げ戻すことのできる缶オ ープナーを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するため、プルトップ缶のオープナーであって、プル トップ缶の蓋部本体と該蓋部本体に設けたプルトップとの間に挿入可能な基板部 と、該基板部の上側にプルトップのほゞ厚さ分の間隔を開けて設けた上板部と、 から成り、上記上板部の前縁を基板部の前縁より後退させてプルトップの挿入案 内部を形成すると共に、基板部と上板部との間にプルトップ挿入部を設けたもの である。
【0005】
【作用】
缶容器の蓋部本体に設けたプルトップの操作片を、挿入案内部から挿入部内へ 挿入し、この挿入した操作片を基板部及び上板部によって挟み込んだ状態で、当 該操作片を引き起こし、また曲げ戻すことができる。このとき、缶オープナーに よって操作片の実質的な長さが延長され、梃子の原理が作用するので、軽く操作 可能である。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明すると、本考案に係る缶オープ ナー1は、プルトップ缶容器2の蓋部本体3と該蓋部本体3に設けたプルトップ 4との間に挿入可能な基板部5と、上記基板部5の上側に、プルトップ4のほゞ 厚さ分の間隔を開けて設けた上板部6とを備える。
【0007】 即ち、本考案は例えば図1ないし図4に示すように、ほゞ矩形の基板部5の上 面側に、後述する上板部6との間にほゞプルトップ4の厚み分の間隔を確保する ための間隔保持部7を側縁部に沿って対向状に延設する。この間隔保持部7の適 宜位置には、上板部6を所定の位置に固定するための位置決め凹部8を形成して おく。また、図示の実施例では、間隔保持部7の挿入側の幅を若干狭くして挿入 部9の開口端が広がるようになっており、また挿入部9の後方も開放している。 更に、基板部5の挿入側の側縁の下面側を緩い傾斜で面取してあり、先端部分が 薄くなったテーパー部10を形成してある。また、基板部5の後端側の側縁の下 面側も面取を施すと共に、四隅も面取して、手に馴染み易い形状にしてある。
【0008】 一方、上板部6は、上記基板部5に対応するように、ほゞ矩形であって、側縁 部の下面側には、上記位置決め凹部8に対応する位置決めボス11を突設する。 また、この上板部6の前縁は、ほゞ円弧状に切欠を設けて、上記基板部5と一体 に構成したときに、上板部6の前縁が基板部5の前縁よりも後退し、プルトップ 4の挿入案内部12を形成する。また、上板部6の中央部分を若干肉厚に盛り上 げて曲面状に形成してもよい。
【0009】 上記のような構成の基板部5と上板部6とを接着したり、カシメたりして、適 宜な手段により一体化すると、前記したように基板部5と上板部6との間に、前 面側が開口すると共に、上面側も若干開口するプルトップ挿入部9が形成される 。尚、図示の実施例では、プルトップ挿入部9が中程で若干縮幅すると共に、後 端側も開口している。
【0010】 次に、上記のような構成の本考案に係る缶オープナー1の使用法を説明する。 先ず、缶オープナー1を上板部6が上面側になるように、即ち挿入案内部12が 見える状態で握り、基板部5を缶容器2のプルトップ4の操作片13と蓋部本体 3との間に滑り込ませる。この時、先端側に挿入案内部12が設けてあると共に 、基板部5の下面側にテーパー部10が設けてあるので挿入が容易である。しか も、上板部6の前縁が基板部5の前縁よりも後退しているので、操作片13の先 端を見ながら挿入操作が行えるので、操作が極めて簡単である。
【0011】 次いで、操作片13を上板部6と基板部5との間に形成された挿入部9に押し 込む。即ち、基板部5の先端を操作片13の下側に挿入したまま更に奥まで進め ると、操作片13が挿入部9に入り込む。この状態は、操作片13が上板部6と 基板部5との間にほゞ挟み込まれた嵌合状態である。また、この状態では、操作 片13の左右への揺れが、間隔保持部7によって規制され、当該缶オープナー1 が左右に揺れ動くことが少ない。
【0012】 そして、操作片13が缶オープナー1の挿入部9に充分に挿入されたら、当該 缶オープナー1を持ち上げる。即ち、図2に破線で示すように引き上げる。する と、操作片13が起立する際に、操作片13の止着側先端部13aが、封止片1 4の基端側を押圧することになり、切断線15を介して蓋部本体3に繋がってい た封止片14が上記切断線15から切断され、当該封止片14が缶容器2内に押 し込まれて開封される。このとき、本考案に係る缶オープナー1は、操作片13 が挿入部9にほゞ嵌合状態にあるので、上下左右に揺れ動くことがなく、当該缶 オープナー1に加えられる力を充分に操作片13に伝達することができ、取り扱 いが極めて容易である。しかも、缶オープナー1によって、操作片13の実質的 な長さが延長されているので、梃子の原理が作用して軽い力で引き上げることが できる。また、挿入案内部12が設けてあり、基板部5の前縁より上板部6の前 縁が後退しているので、操作片13を引き上げるときに邪魔にならない。
【0013】 上記のようにして開封したら、続いて操作片13を元に戻す。即ち、缶オープ ナー1に操作片13を挿入したまま押下し、操作片13を曲げ戻すのである。こ のとき、本考案に係る缶オープナー1は、上板部6が設けてあるので、操作片1 3に触れることなく曲げ戻すことができる。従って、爪等を痛めることがないし 、軽く押下するだけで容易に曲げ戻すことができる。
【0014】 そして、操作片13を缶の蓋部本体3とほゞ平行になるように曲げ戻したら、 操作片13から缶オープナー1を外せば良い。
【0015】 上記のようにして、缶容器2の所謂プルトップ4を引き上げて開封すれば、爪 等を痛めることがないし、軽い力で容易に開封することができる。
【0016】 尚、図示の実施例では、基板部5に磁石16を設けている。このように磁石1 6を設けておけば、この缶オープナー1を冷蔵庫の扉等に止着しておくことがで き、無くなることがなく、必要なときに直ちに利用できて便利である。また、上 記磁石16に代えて、フック等の係止手段を設けておくこともできる。
【0017】 また、上記実施例では、ほゞ矩形の缶オープナー1を示したが、本考案に係る 缶オープナー1は、適宜な形状に構成することができ、例えば人気キャラクタを 模したり、動植物や魚介類の形状とすることができる。また、本考案に係る缶オ ープナー1には適宜な意匠を施すことができ、飲料水や食品等の製造メーカー名 、販売店の名前等を入れたり、記念品として配布する際には、贈り主の名前等を 表示することもできる。
【0018】 図5ないし図6は、本考案の他の実施例を示し、この実施例では、基板部5及 び上板部6をほゞ円形としたものである。また、この実施例では、キーホルダー 等と兼用とするためにチェーン17を通す挿通部18が形成してある。
【0019】 この実施例における基板部5は、図5及び図6に示すようにほゞ円形であって 、ほゞ扇型の間隔保持部7が対向状に設けてあり、該間隔保持部7には位置決め 凹部8が設けてある。また、先端部(挿入側)の下面側にテーパー部10を形成 してあり、後端部には、チェーン17の挿通部18を構成するための突出片18 aが延設してある。
【0020】 一方、上板部6は、上記基板部5よりも先端部側が一回り小さく形成してある と共に、上記間隔保持部7の外側に位置する円弧状の外周片19及び上記位置決 め凹部8に対応する位置決めボス11が設けてある。また、後端部には、断面形 状がほゞL字状の係止片18bが延設してあり、上記基板部5の突出片18aと 重なって挿通部18を構成することができる。尚、上記挿通部18には、チェー ン17等を通してキーホルダーや、アクセサリー類を構成することができる。
【0021】 この実施例による円形の缶オープナー1にあっても、上板部6の前縁が基板部 5の前縁よりも、若干後退して挿入案内部12を形成する。また、上板部6と基 板部5との間には上記挿入案内部12を開口端とする挿入部9が形成され、左右 の間隔保持部7によって、プルトップ4を挿入したときに左右の揺れが防止され る。
【0022】 上記のような円形の缶オープナー1による開封法は、前記したほゞ矩形に形成 した実施例と同様であって、基板部5の先端をプルトップ4の操作片13の下側 に挿入して、当該操作片13を引き起こし、このときに封止片14を押し下げて 切断線15から封止片14を切断すると共に、当該封止片14を缶容器2内に押 し込んで開封する。開封が完了したら、缶オープナー1をそのまま押下して、操 作片13を元の位置に戻せば良い。
【0023】 この実施例によっても、操作片13を操作するときに、爪等を痛めることがな い。しかも、操作片13が缶オープナー1内で上下左右に揺れ動くことがないの で、加えた力が確実に操作片13に伝わり、軽い力で開封することができる。ま た、この缶オープナー1は、アクセサリー類として持ち運び可能であるので、必 要なときに何時でも利用でき、街中や野山等、屋外や外出先での利用に好適であ る。
【0024】 上記各実施例では、プルトップ4を蓋部本体3と分離しない所謂「ステイオン タブ」タイプの缶容器2について説明したが、本考案に係る缶オープナー1は、 操作片13及び封止片14を缶蓋部本体3から分離するタイプの缶容器2におけ るプルトップ4についても適用できる。即ち、缶オープナー1を操作片13に装 着して当該操作片13を起立させたら、缶オープナー1を外し、次いで操作片1 3に指を掛けて当該操作片13を引き上げることにより、封止片14を缶蓋部本 体3から分離すれば良い。
【0025】 このような使用法を行っても、本考案に係る缶オープナー1は、爪等を痛める ことがなく、充分な利用価値がある。
【0026】 以上、本考案を図面の実施例について説明したが、本考案は上記した各実施例 に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記載された構成を変更し ない限り適宜に実施できる。例えば、実施例では、ほゞ矩形とほゞ円形に形成し た場合を示したが、本考案に係る缶オープナーは、他の形状であってもよいし、 他のアクセサリー類と兼用とすることもできる。
【0027】
【考案の効果】
以上要するに本考案は、プルトップ缶のオープナーであって、プルトップ缶の 蓋部本体と該蓋部本体に設けたプルトップとの間に挿入可能な基板部と、該基板 部の上側にプルトップのほゞ厚さ分の間隔を開けて設けた上板部と、から成り、 上記上板部の前縁を基板部の前縁より後退させてプルトップの挿入案内部を形成 すると共に、基板部と上板部との間にプルトップ挿入部を設けたので、プルトッ プを引き上げる際及び曲げ戻す際に、爪等を痛めることがないし、軽い力で容易 に開封することがでる。しかも、プルトップの先端を確認しながら挿入可能で、 挿入後も揺れ動くことがないので、扱いが極めて容易であって、実用的価値が高 いものである。また、本考案は適宜な形状に形成し、或は適宜な意匠を施すこと ができ、多種多様な形態に構成することができる。また、アクセサリー類として 構成することも可能であるので持ち運びに便利であって、室内、屋外を問わずに 利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る缶オープナーの使用状態を示す斜
視図である。
【図2】缶オープナーの使用状態を示す要部の断面図で
ある。
【図3】缶オープナーの一実施例を示す平面図である。
【図4】缶オープナーの一実施例を示す分解断面図であ
る。
【図5】缶オープナーの他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】缶オープナーの他の実施例を示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 缶オープナー 2 缶容器 3 蓋部本体 4 プルトップ 5 基板部 6 上板部 9 挿入部 12 挿入案内部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プルトップ缶のオープナーであって、 プルトップ缶の蓋部本体と該蓋部本体に設けたプルトッ
    プとの間に挿入可能な基板部と、該基板部の上側にプル
    トップのほゞ厚さ分の間隔を開けて設けた上板部と、か
    ら成り、 上記上板部の前縁を基板部の前縁より後退させてプルト
    ップの挿入案内部を形成すると共に、基板部と上板部と
    の間にプルトップ挿入部を設けたことを特徴とする缶オ
    ープナー。
JP1994001983U 1994-02-16 1994-02-16 缶オープナー Expired - Lifetime JP3001103U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001983U JP3001103U (ja) 1994-02-16 1994-02-16 缶オープナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001983U JP3001103U (ja) 1994-02-16 1994-02-16 缶オープナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3001103U true JP3001103U (ja) 1994-08-23

Family

ID=43137094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001983U Expired - Lifetime JP3001103U (ja) 1994-02-16 1994-02-16 缶オープナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001103U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383902B1 (ja) * 2017-10-09 2018-08-29 美智子 宮下 容器の開栓補助機能付き係止具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383902B1 (ja) * 2017-10-09 2018-08-29 美智子 宮下 容器の開栓補助機能付き係止具
JP2019069814A (ja) * 2017-10-09 2019-05-09 美智子 宮下 容器の開栓補助機能付き係止具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412464A (en) Combination can opening tool
JP3001103U (ja) 缶オープナー
JP3224161U (ja) 開封器具
KR200248536Y1 (ko) 햄버거 포장대
JP3066859U (ja) プルトップオ―プナ―
JP3013214U (ja) プルトップオープナー
JP3051002U (ja) プルトップオープナー
JP3056540U (ja) 缶オープナー
KR200300924Y1 (ko) 후킹 수단이 구비된 캔 뚜껑
JP2002362552A (ja) プルタブ装置
JP3046378U (ja) 開缶補助器具
JP3065539U (ja) ボトルの口部キャップ及び缶のタブ開封器具
JP3087151U (ja) プルトップオープナー構造及びそれを用いたアクセサリ装置
JP3007692U (ja) 缶開け器
JP3028152U (ja) 栓抜き
KR200206581Y1 (ko) 우유팩의 개봉부를 위생적으로 오픈 시키는 보조손잡이
JPH0542132U (ja) 缶のプルトツプ
JPH09165093A (ja) プルトップ開口具
JP3009277U (ja) 缶開け器
JP2001114395A (ja) ボトルの口部キャップ及び缶のタブ開封器具
JPH079792Y2 (ja) プルトップ缶
KR200329736Y1 (ko) 빨대고정 겸용 캔 따개
JP2003292095A (ja) プルトップ缶開封アクセサリー
JPS5922077Y2 (ja) パツクの開口及び密閉具
JP2002211688A (ja) 開缶具