JP3025599B2 - クローラ走行車両の操向装置 - Google Patents

クローラ走行車両の操向装置

Info

Publication number
JP3025599B2
JP3025599B2 JP5115409A JP11540993A JP3025599B2 JP 3025599 B2 JP3025599 B2 JP 3025599B2 JP 5115409 A JP5115409 A JP 5115409A JP 11540993 A JP11540993 A JP 11540993A JP 3025599 B2 JP3025599 B2 JP 3025599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side clutch
hydraulic
brake
lever
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5115409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298116A (ja
Inventor
啓一 大本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP5115409A priority Critical patent/JP3025599B2/ja
Publication of JPH06298116A publication Critical patent/JPH06298116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025599B2 publication Critical patent/JP3025599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインやハーベス
タ等、クローラ走行部を有する移動農機に好適なクロー
ラ走行車両の操向装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンバインやハーベスタ等の移動農機は
左右一対のゴム製無端体からなるクローラ走行部を有し
ており、機体を旋回する場合は左右いずれかのサイドク
ラッチレバーを切り操作し油圧シリンダを伸長作動させ
てサイドクラッチを切り、さらに油圧シリンダのストロ
ークを伸ばしサイドクラッチ切り側のドライブシャフト
にブレーキをかける構造のものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、単一の油圧シリンダを使用し、そのストロークと圧
力差でサイドクラッチ切りとブレーキ作動を行う構造の
ものでは、走行面とクローラの摩擦係数の差によりサイ
ドクラッチギヤの抜け荷重に差があるため、サイドクラ
ッチ切り時のシリンダ圧力を、一般に、サイドクラッチ
ギヤの抜け最大荷重に合わせて設定している。そのた
め、サイドクラッチギヤの抜け荷重が低い路上走行時に
おいて、機体を旋回すべくサイドクラッチを切り操作し
た際、油圧シリンダがオーバーストロークし、サイドク
ラッチが切れるだけでなくブレーキもかかってしまうこ
とがあり、緩旋回が出来ないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るクローラ走
行車両の操向装置は、上記のような実状に基づきその問
題点を解消すべく創案されたものであって、一方のサイ
ドクラッチを切り、さらにブレーキを作動させることで
左右に旋回するように構成したクローラ走行車両におい
て、電気指令により押し出された作動体とサイドクラッ
チギヤに設けたカムにより、サイドクラッチを切るよう
に構成し、前記作動体によるサイドクラッチ切り作動時
に、サイドクラッチに切り方向の作動油圧力を付与する
油圧シリンダを設け、該油圧シリンダの作動油圧力をサ
イドクラッチギヤの戻しスプリングの荷重保持力とバラ
ンス的に均衡するように設定したことを要旨とする。
【0005】
【作用】油圧バルブ操作用のレバーを左右に傾動操作す
ると、油圧シリンダが所定のストローク(例えばバルブ
ストロークが中立位置から3mm点)まで伸長した時、
レバーがスイッチに接当してONとなり、電気指令によ
り押し出された作動体がサイドクラッチのカム部に突入
してサイドクラッチギヤがクラッチ切り方向に移動し、
駆動力が切られるが、前記作動体によるサイドクラッチ
切り作動時に、サイドクラッチに切り方向の作動油圧力
を付与する油圧シリンダの作動油圧力をサイドクラッチ
ギヤの戻しスプリングの荷重保持力とバランス的に均衡
するように設定してあるので、上記所定のストローク
(3mm点)では連続的にサイドクラッチが抜けた状態
に保持される。バルブストロークをそれ以上大きくする
と油圧力が上昇しブレーキがかかる。
【0006】
【実施例】本発明の構成を図面に示された一実施例につ
いて説明すれば、図1はコンバインのトランスミッショ
ン1の平面展開図で、動力はエンジンEから、入力プー
リ2を介してメインシャフト3へ伝達された後、主クラ
ッチaを組み込んだ第1シャフト4、第2シャフト5、
副変速機構bを組み込んだ第3シャフト6、第4シャフ
ト7、サイドクラッチ機構c及びブレーキ機構dを組み
込んだ第5シャフト8、及び上記各シャフトに装着され
たギヤ群を介してクローラ走行装置のドライブシャフト
(左・右)9,9aに伝達され左右のクローラ10,1
0aを駆動するようになっている。11は油圧ポンプ
で、前処理部12の昇降用油圧シリンダ13、無断変速
シリンダ14及びサイドクラッチ機構c、ブレーキ機構
dの作動用油圧シリンダ(サイドクラッチシリンダ)1
5等各部の油圧機構を作動させるようになっている。1
5aはシリンダ軸、15bはシフタである。16は前処
理部12への動力伝達用の出力プーリで、ワンウエイク
ラッチ17を介して第2シャフト5に連係されている。
18は油圧モータの出力軸である。
【0007】19L,19Rは第5シャフト8に対し軸
方向にのみ摺動自在に、かつ戻しスプリング20を介し
クラッチ入り方向に付勢されたサイドクラッチギヤで、
左右一方のサイドクラッチが入り状態では、サイドクラ
ッチギヤ19L又は19Rは戻しスプリング20の弾発
力でセンタギヤ21のドグ21aと噛合って動力の伝達
を行っている。このサイドクラッチギヤ19L,19R
には夫々カム19aが一体的に設けられており、カム1
9aのカム面19’aは前進用と後進用で傾斜の向きが
逆となっている。そして電気指令により押し出された作
ピン(作動体)22と上記カム19aによりサイドク
ラッチを切るように構成されている。すなわち、各種ス
イッチ類に連係された後述の方向自動制御装置(マイク
ロコンピュータユニット)からの出力信号によって、ソ
レノイドSL又はSRに通電し作動ピン22が第5シャ
フト8側に押し出されると、作動ピン22がサイドクラ
ッチギヤ19L又は19Rのカム19a部に嵌入してサ
イドクラッチギヤ19L又は19Rがクラッチ切り方向
に強制的に移動させられてサイドクラッチギヤ19L又
は19Rがセンタギヤ21のドグ21aから外れるため
左右片側のクローラ10又は10aの駆動力が切られる
ものである。
【0008】23は前記油圧機構の各シリンダ13,1
4,15を制御する油圧バルブ(コントロールバルブ)
Vの操作用レバー(マルチステアリングレバー)で、こ
のレバー23の左右傾動操作により左右のサイドクラッ
チ機構c及びブレーキ機構dの作動を、また、前後傾動
操作により前処理部12の昇降作動を行うようになって
いる。そして、サイドクラッチ及びブレーキ作動と、該
作動時における油圧バルブVのバルブストローク(レバ
ーストローク)との関係は、予め所定の関係に設定され
ている。例えば、バルブストロークが中立位置から3m
m点がサイドクラッチON(切り)位置、4mm点がブ
レーキON位置(ブレーキがかかり始める位置)、5m
m点がブレーキロック位置となるように設定されてい
る。また、レバー23がバルブストローク3mm点で自
動制御装置(マイクロコンピュータユニット)24に連
係されたスイッチ25又は26がONとなり、これによ
りソレノイドSL又はSRの作動ピン22が第5シャフ
ト8側に突出するようになっている。
【0009】ところで、前記作動ピン22によるサイド
クラッチ切り作動時に、サイドクラッチ切り方向の作動
油圧力を付与する油圧シリンダの作動油圧力はサイド
クラッチギヤ19の戻しスプリング20の荷重保持力と
バランス的に均衡するように設定されている。すなわ
ち、レバー23を左右に傾動操作すると、レバー23の
傾倒角度によりバルブストロークが変化して作動油圧力
が変わり、またバルブストロークの変化によってサイド
クラッチの切れ具合が変わるものであるが、サイドクラ
ッチ切り作動時の作動油圧力は実施例では45kgf/
cm2 (図12におけるP点)となっており、この時点
(サイドクラッチ切りの時点)でサイドクラッチ19L
又は19Rの戻しスプリング20の抗力も上記作動油圧
力45kgf/cm2 と同等となるように設定されてい
る。
【0010】なお、油圧バルブVの操作荷重には、図1
1に示すようにバルブストロークが中立位置から3mm
の点でサイドクラッチ切り状態とブレーキON状態にフ
ィーリング差をつけるため荷重に段差Qを設けてある。
【0011】27はクラッチペダル、28は駐車ブレー
キ、29はリフトロックレバー、30はスプール、31
は操作パネル、32は油圧タンクである。
【0012】なお、図13において、33は方向自動ス
イッチ、34は変速レバーポテンショ、35L,35R
は方向センサ、36は方向ランプを示すが、穀稈の刈取
作業中、方向センサ35L,35Rの信号をマイクロコ
ンピュータユニット24が判断して刈取り条件に合った
信号をソレノイドSL又はSRに出力して自動的に左右
のサイドクラッチを作動させながら機体の進行方向が立
毛穀稈列条に沿う適正方向となるよう制御している。
【0013】なお、本発明は、クローラ走行装置を備え
た移動車両であれば必ずしもコンバインやハーベスタな
どの移動農機に限定されるものではない。
【0014】上記の構成において、いま、機体を右旋回
すべく油圧バルブVの操作用レバー(マルチステアリン
グレバー)23を右側に傾動操作した際、バルブストロ
ークが中立位置から3mmの点まで伸長した時、レバー
23が右スイッチ25に接当し、右スイッチ25がON
となるため、マイクロコンピュータ24からの出力信号
によりソレノイドSRが作動して作動ピン22が突出し
てサイドクラッチのカム19a部に嵌入する。これによ
りカム面19’aが作動ピン22の側面に沿って回動す
るため、右サイドクラッチギヤ19Rが図4の右方向に
強制的に移動させられ、右サイドクラッチギヤ19Rが
センタギヤ21のドグ21aから外れるため右クローラ
10側の駆動力が切られて機体は右旋回する。
【0015】ところで、上記サイドクラッチ切り作動時
に、サイドクラッチに切り方向の作動油圧力を付与する
油圧シリンダ15の作動油圧力がサイドクラッチギヤ1
9R,19Lの戻しスプリング20の荷重保持力とバラ
ンス的に均衡するように設定されているので、レバー2
3の傾動によりクラッチ切りとなる上記所定のバルブス
トローク(中立位置から3mmの点)では、連続的にサ
イドクラッチギヤ19Rが抜けた状態に保持される。こ
のため、路面条件(走行面とクローラの摩擦係数の差)
により、サイドクラッチ切り時に油圧シリンダ15がオ
ーバーストロークしてブレーキが作動する不都合が解消
される。レバー23をさらに右側に傾動させると油圧力
がさらに上昇しバルブストロークが4mm点にきたと
き、右サイドクラッチギヤ19Rの背面が右側のブレー
キ(湿式ディスクブレーキ)dを押すことによりブレー
キがかかり始める。バルブストロークが5mmの点で右
ブレーキがロック状態となる。
【0016】なお、図11に示すようにバルブストロー
クが3mmの点(サイドクラッチON作動点)で、サイ
ドクラッチ切り操作荷重とブレーキ操作荷重に段差Qが
設けられているため操作フイーリングが良好となり、不
用意な誤操作も防止できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したので、サ
イドクラッチギヤの抜け荷重が低い路面条件でのサイド
クラッチ切り操作時に、油圧シリンダがオーバーストロ
ークしてブレーキまで作動する不都合(例えば、機体の
緩旋回が必要な場合でも緩旋回が出来なくなる等)を解
消することが出来、安全性が一層高められると共に、操
縦性を一段と高めることが出来る。
【0018】このため、本発明は、圃場走行時と路上走
行時とでサイドクラッチギヤの抜け荷重に大きな差があ
るコンバイン等のクローラ走行車両において特に威力を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を装備したコンバインのトランスミッシ
ョンの展開図である。
【図2】サイドクラッチギヤと作動体の側面図である。
【図3】油圧シリンダ(サイドクラッチシリンダ)の断
面図である。
【図4】サイドクラッチ機構及びブレーキ機構を拡大し
て示すトランスミッションの部分断正面図である。
【図5】サイドクラッチギヤのカム部の平面図である。
【図6】サイドクラッチギヤの側面図である。
【図7】油圧構造を示す斜視図である。
【図8】油圧バルブ操作レバー取付部の正面図である。
【図9】油圧バルブ操作レバー取付部の側面図である。
【図10】油圧回路図である。
【図11】バルブストロークとレバー操作力の関係を示
す操作力線図である。
【図12】バルブストロークと油圧力の関係を示す作動
油圧力線図である。
【図13】方向自動制御部の電気回路図である。
【図14】本発明を装備したコンバインの斜視図であ
る。
【符号の説明】 5 油圧シリンダ19L サイドクラッチギヤ 19R サイドクラッチギヤ 19a カム 20 しスプリング 22 作動体 ブレーキ機構(ブレーキ)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方のサイドクラッチを切り、さらにブ
    レーキを作動させることで左右に旋回するように構成し
    たクローラ走行車両において、電気指令により押し出さ
    れた作動体とサイドクラッチギヤに設けたカムにより、
    サイドクラッチを切るように構成し、前記作動体による
    サイドクラッチ切り作動時に、サイドクラッチに切り方
    向の作動油圧力を付与する油圧シリンダを設け、該油圧
    シリンダの作動油圧力をサイドクラッチギヤの戻しスプ
    リングの荷重保持力とバランス的に均衡するように設定
    したことを特徴とするクローラ走行車両の操向装置。
JP5115409A 1993-04-19 1993-04-19 クローラ走行車両の操向装置 Expired - Fee Related JP3025599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115409A JP3025599B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 クローラ走行車両の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5115409A JP3025599B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 クローラ走行車両の操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298116A JPH06298116A (ja) 1994-10-25
JP3025599B2 true JP3025599B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=14661859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5115409A Expired - Fee Related JP3025599B2 (ja) 1993-04-19 1993-04-19 クローラ走行車両の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025599B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298116A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1287236C (en) Four wheel drive vehicle
JP2003130213A (ja) 作業車両の変速装置
JP3025599B2 (ja) クローラ走行車両の操向装置
JP2003130215A (ja) 作業車両の変速装置
JP5958363B2 (ja) 走行車両
JP3175229B2 (ja) コンバイン等の操向制御装置
JPH08156818A (ja) 作業車の操向装置
JPH0432252B2 (ja)
JP2003220966A (ja) 作業車の走行用伝動装置
JPH0530511Y2 (ja)
JP3084219B2 (ja) 作業車の操向操作装置
JP3541423B2 (ja) 作業機の走行装置
JP2588519Y2 (ja) コンバインの操向制御装置
JP2001280373A (ja) 自動クラッチのクリープ制御装置
JP3552907B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JPH068950Y2 (ja) 作業車輌における駐車ブレ−キ装置
JP3568724B2 (ja) 移動農機の操向装置
JP2573945Y2 (ja) リングコーン式無段変速トランスミッションを備えた車輌の始動安全装置
JPH0649496Y2 (ja) 走行作業車の操向装置
JP3271349B2 (ja) コンバインの操向ブレーキ制御装置
JPH0549506B2 (ja)
JP3359829B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JPH08210478A (ja) 作業車の変速操作構造
JP3590313B2 (ja) 農作業機の操向装置
JPH0625658U (ja) 農作業車の変速操作構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees