JP3023355B1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3023355B1
JP3023355B1 JP10370113A JP37011398A JP3023355B1 JP 3023355 B1 JP3023355 B1 JP 3023355B1 JP 10370113 A JP10370113 A JP 10370113A JP 37011398 A JP37011398 A JP 37011398A JP 3023355 B1 JP3023355 B1 JP 3023355B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
gate electrode
forming
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10370113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000195966A (ja
Inventor
將 森脇
隆順 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP10370113A priority Critical patent/JP3023355B1/ja
Priority to US09/433,221 priority patent/US6333223B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3023355B1 publication Critical patent/JP3023355B1/ja
Publication of JP2000195966A publication Critical patent/JP2000195966A/ja
Priority to US09/854,468 priority patent/US6462386B2/en
Priority to US09/931,719 priority patent/US6509225B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/46Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with an inter-gate dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 互いに異なる膜厚を持つ第1のゲート絶縁膜
及び第2のゲート絶縁膜の信頼性を向上する。 【解決手段】 半導体基板100のロジック周辺回路領
域においては、相対的に大きい膜厚を持つ第1のシリコ
ン酸化膜からなる第1のゲート絶縁膜102Aと、多結
晶シリコン膜からなる第1のゲート電極103Aとを有
する第1のMOSFETが設けられている。半導体基板
100のロジック内部回路領域においては、相対的に小
さい膜厚を持つ第2のシリコン酸化膜からなる第2のゲ
ート絶縁膜115と、第1の金属膜からなるバリアメタ
ル116と、第2の金属膜からなる第2のゲート電極1
17とを有する第2のMOSFETが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、互いに異なる膜厚
を持つゲート絶縁膜を有するMOSFETを備えた半導
体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体集積回路装置における高速
化に対応するため、MOSFETのゲート絶縁膜の薄膜
化が進められている。
【0003】また、半導体集積回路装置の低消費電力化
を図るために、半導体集積回路のロジック回路において
は駆動電圧の低電圧化が進められているが、入出力を行
なうロジック回路の周辺回路においては、外部から入力
される電圧によってMOSFETを駆動させる必要があ
る。このため、ロジック回路の周辺回路に設けられてい
るトランジスタにおいては耐圧を維持するため、ロジッ
ク回路の内部回路に設けられているトランジスタに比べ
て膜厚の大きいゲート絶縁膜が用いられる。
【0004】以下、図10(a)〜(c)を参照しなが
ら、膜厚が互いに異なるゲート絶縁膜を有するMOSF
ETの製造方法について説明する。
【0005】まず、図10(a)に示すように、シリコ
ンからなる半導体基板10の上に素子分離領域11を形
成した後、半導体基板10の上に全面に亘ってゲート絶
縁膜となる例えば4nmの膜厚を有する第1のシリコン
酸化膜12aを形成する。その後、第1のシリコン酸化
膜12aの上におけるロジック回路の周辺回路領域にレ
ジストパターン13を形成した後、該レジストパターン
13をマスクとして第1のシリコン酸化膜12aに対し
て、例えばフッ酸を用いるウェットエッチングを行なっ
て、第1のシリコン酸化膜12aにおけるロジック回路
の内部回路領域を除去する。
【0006】次に、図10(b)に示すように、半導体
基板10の上に全面に亘って例えば3nmの膜厚を有す
る第2のシリコン酸化膜12bを形成する。
【0007】次に、図10(c)に示すように、ロジッ
ク回路の内部回路領域に、第2のシリコン酸化膜12b
からなる第1のゲート絶縁膜14A及び多結晶シリコン
膜からなる第1のゲート電極15Aを形成すると共に、
ロジック回路の周辺回路領域に、第1のシリコン酸化膜
12a及び第2のシリコン酸化膜12bからなる第2の
ゲート絶縁膜14B及び多結晶シリコン膜からなる第2
のゲート電極15Bを形成する。
【0008】次に、第1のゲート電極15A及び第2の
ゲート電極15Bをマスクとして不純物の注入を行なっ
て低濃度不純物領域16を形成した後、第1のゲート電
極15A及び第2のゲート電極15Bにサイドウォール
17を形成し、その後、第1のゲート電極15A及び第
2のゲート電極15Bとサイドウォール17とをマスク
として不純物の注入を行なって高濃度不純物領域17を
形成する。
【0009】このようにすると、ロジック回路の内部回
路領域においては、第2のシリコン酸化膜12bからな
る3nmの膜厚を持つ第1のゲート絶縁膜14Aを有す
る第1のMOSFETが得られると共に、ロジック回路
の周辺回路領域においては、第1のシリコン酸化膜12
a及び第2のシリコン酸化膜12bからなる7nmの膜
厚を持つ第2のゲート絶縁膜14Bを有する第2のMO
SFETが得られる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
半導体装置の製造方法によると、ロジック回路の周辺回
路に形成される第2のゲート絶縁膜14Bは、2回に分
けて形成されるため、1回の酸化工程で得られるゲート
酸化膜と同等の寿命を維持することが困難であるという
問題がある。すなわち、第2のゲート絶縁膜14Bを構
成する第2のシリコン酸化膜12bは、レジストパター
ン13が除去された後の第1のシリコン酸化膜12aの
上に形成されるため、第1のシリコン酸化膜12aの表
面はレジストパターン13を除去する工程において、汚
染又は損傷を受けているので、第2のゲート絶縁膜14
Bの信頼性が劣化するからである。
【0011】前記に鑑み、本発明は、互いに異なる膜厚
を持つ第1のゲート絶縁膜及び第2のゲート絶縁膜の信
頼性を向上することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る第1の半導体装置は、半導体基板上に
形成された相対的に大きい膜厚を持つ第1のゲート絶縁
膜と、該第1のゲート絶縁膜の上に形成された多結晶シ
リコン膜からなる第1のゲート電極とを有する第1のM
OSFETと、半導体基板上に形成された相対的に小さ
い膜厚を持つ第2のゲート絶縁膜と、該第2のゲート絶
縁膜の上に形成された、高融点金属又は高融点金属の化
合物よりなる金属膜からなる第2のゲート電極とを有す
る第2のMOSFETとを備えている。
【0013】第1の半導体装置によると、第1のMOS
FETにおいては、第1のゲート絶縁膜の膜厚が相対的
に大きいため、高い電圧による駆動が可能になる。
【0014】また、第2のMOSFETにおいては、第
2のゲート絶縁膜の膜厚が相対的に小さいため、低い電
圧による駆動が実現できるので、低消費電力化を図るこ
とができると共に、第2のゲート電極が高融点金属又は
高融点金属の化合物よりなる金属膜からなるため、第2
のゲート電極の空乏化を防止できるので、第2のMOS
FETの性能が向上する。
【0015】第1の半導体装置において、第1のMOS
FETは、半導体基板におけるロジック回路の周辺回路
領域に形成されており、第2のMOSFETは、半導体
基板におけるロジック回路の内部回路領域に形成されて
いることが好ましい。
【0016】第1の半導体装置において、第1のMOS
FETは、半導体基板におけるメモリセル領域に形成さ
れており、第2のMOSFETは、半導体基板における
ロジック回路領域に形成されていることが好ましい。
【0017】第1の半導体装置において、第1のゲート
電極を構成する多結晶シリコン膜と同一の工程で形成さ
れた多結晶シリコン膜からなる抵抗体をさらに備えてい
ることが好ましい。
【0018】第1の半導体装置において、第1のゲート
絶縁膜はシリコン酸化膜からなると共に、第2のゲート
絶縁膜はシリコン窒化酸化膜からなることが好ましい。
【0019】本発明に係る第2の半導体装置は、半導体
基板上に形成された相対的に大きい膜厚を持つ第1のゲ
ート絶縁膜と、該第1のゲート絶縁膜の上に形成され
た、下層の多結晶シリコン膜と、高融点金属又は高融点
金属の化合物よりなる上層の金属膜との積層体からなる
第1のゲート電極とを有する第1のMOSFETと、半
導体基板上に形成された相対的に小さい膜厚を持つ第2
のゲート絶縁膜と、該第2のゲート絶縁膜の上に形成さ
れた、高融点金属又は高融点金属の化合物よりなる金属
膜からなる第2のゲート電極とを有する第2のMOSF
ETとを備えている。
【0020】第2の半導体装置によると、第1のMOS
FETにおいては、第1のゲート絶縁膜の膜厚が相対的
に大きいと共に、第1のゲート電極が多結晶シリコン膜
と金属膜との積層体からなるため、ゲート電極の低抵抗
化及び高耐圧化を実現することができる。
【0021】また、第2のMOSFETにおいては、第
2のゲート絶縁膜の膜厚が相対的に小さいため、低い電
圧による駆動が実現できるので、低消費電力化を図るこ
とができる。第2のゲート電極が高融点金属又は高融点
金属の化合物よりなる金属膜からなるため、第2のゲー
ト電極の空乏化が防止できるので、第2のMOSFET
の高性能化を図ることができる。
【0022】第2の半導体装置において、第1のMOS
FETは、半導体基板におけるメモリセル領域に形成さ
れており、第2のMOSFETは、半導体基板における
ロジック回路に形成されていることが好ましい。
【0023】本発明に係る第1の半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に、相対的に大きい膜厚を持つ第1の
絶縁膜、及び多結晶シリコン膜を順次形成する第1の膜
形成工程と、多結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜をパタ
ーニングして、第1の絶縁膜からなる第1のMOSFE
Tの第1のゲート絶縁膜及びダミーゲート絶縁膜、並び
に多結晶シリコン膜からなる第1のMOSFETの第1
のゲート電極及びダミーゲート電極を形成するパターニ
ング工程と、第1のゲート電極及びダミーゲート電極に
それぞれサイドウォールを形成するサイドウォール形成
工程と、半導体基板の上に全面に亘って層間絶縁膜を堆
積した後、該層間絶縁膜における第1のゲート電極及び
ダミーゲート電極の上側の部分を除去して、第1のゲー
ト電極及びダミーゲート電極を露出させる絶縁膜除去工
程と、層間絶縁膜の上に、第1のゲート電極を覆う一
方、ダミーゲート電極を露出させるマスクパターンを形
成した後、該マスクパターンを用いてエッチングするこ
とにより、ダミーゲート電極及びダミーゲート絶縁膜を
除去してダミーゲート電極のサイドウォールの内側に凹
部を形成するエッチング工程と、半導体基板の上に全面
に亘って、相対的に小さい膜厚を持つ第2の絶縁膜、及
び高融点金属又は高融点金属の化合物よりなる金属膜
を、凹部が充填されるように順次形成する第2の膜形成
工程と、マスクパターン、第2の絶縁膜及び金属膜にお
ける凹部の外側の部分を除去することにより、第2の絶
縁膜からなる第2のMOSFETの第2のゲート絶縁膜
及び金属膜からなる第2のMOSFETの第2のゲート
電極を形成する膜除去工程とを備えている。
【0024】第1の半導体装置の製造方法によると、多
結晶シリコン膜及び相対的に大きい膜厚を持つ第1の絶
縁膜をパターニングして、第1の絶縁膜からなる第1の
MOSFETの第1のゲート絶縁膜及び多結晶シリコン
膜からなる第1のMOSFETの第1のゲート電極を形
成するため、相対的に大きい膜厚を持つ第1のゲート絶
縁膜及び多結晶シリコン膜からなる第1のゲート電極を
有する第1のMOSFETを形成することができる。
【0025】また、ダミーゲート電極及びダミーゲート
絶縁膜が除去された跡に形成される凹部に、相対的に小
さい膜厚を持つ第2の絶縁膜及び金属膜を充填して、第
2の絶縁膜からなる第2のMOSFETの第2のゲート
絶縁膜及び金属膜からなる第2のMOSFETの第2の
ゲート電極を形成するため、相対的に小さい膜厚を持つ
第2のゲート絶縁膜及び金属膜からなる第2のゲート電
極を有する第2のMOSFETを形成することができ
る。
【0026】第1の半導体装置の製造方法において、パ
ターニング工程は、第1のゲート絶縁膜及び第1のゲー
ト電極を半導体基板におけるロジック回路の周辺回路領
域に形成すると共に、ダミー絶縁膜及びダミーゲート電
極を半導体基板におけるロジック回路の内部回路領域に
形成する工程を含むことが好ましい。
【0027】第1の半導体装置の製造方法において、パ
ターニング工程は、第1のゲート絶縁膜及び第1のゲー
ト電極を半導体基板におけるメモリセル領域に形成する
と共に、ダミー絶縁膜及びダミーゲート電極を半導体基
板におけるロジック回路領域に形成する工程を含むこと
が好ましい。
【0028】第1の半導体装置の製造方法において、パ
ターニング工程は、多結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜
をパターニングして、第1の絶縁膜からなる抵抗絶縁膜
及び多結晶シリコン膜からなる抵抗体を形成する工程を
含むことが好ましい。
【0029】第1の半導体装置の製造方法において、第
1の膜形成工程は、第1の絶縁膜としてシリコン酸化膜
を形成する工程と含み、第2の膜形成工程は、第2の絶
縁膜としてシリコン窒化酸化膜を形成する工程を含むこ
とが好ましい。
【0030】第1の半導体装置の製造方法において、エ
ッチング工程は、ウェットエッチングによりダミーゲー
ト電極及びダミーゲート絶縁膜を除去する工程を含むこ
とが好ましい。
【0031】本発明に係る第2の半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に、相対的に大きい膜厚を持つ第1の
絶縁膜、及び多結晶シリコン膜を順次形成する第1の膜
形成工程と、多結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜をパタ
ーニングして、第1の絶縁膜からなるフラッシュメモリ
の第1層のゲート絶縁膜及びダミーゲート絶縁膜、並び
に多結晶シリコン膜からなるフラッシュメモリの浮遊ゲ
ート電極及びダミーゲート電極を形成する第1のパター
ニング工程と、浮遊ゲート電極及びダミーゲート電極に
それぞれサイドウォールを形成するサイドウォール形成
工程と、半導体基板の上に全面に亘って層間絶縁膜を堆
積した後、該層間絶縁膜における浮遊ゲート電極及びダ
ミーゲート電極の上側の部分を除去して、浮遊ゲート電
極及びダミーゲート電極を露出させる絶縁膜除去工程
と、層間絶縁膜の上に、浮遊ゲート電極を覆う一方、ダ
ミーゲート電極を露出させる第2の絶縁膜を形成した
後、該第2の絶縁膜を用いてエッチングを行なうことに
より、ダミーゲート電極及びダミーゲート絶縁膜を除去
してダミーゲート電極のサイドウォールの内側に凹部を
形成するエッチング工程と、半導体基板の上に全面に亘
って、相対的に小さい膜厚を持つ第3の絶縁膜、及び高
融点金属又は高融点金属の化合物よりなる金属膜を、凹
部が充填されるように順次形成する第2の膜形成工程
と、第2の絶縁膜、第3の絶縁膜及び金属膜をパターニ
ングすることにより、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜か
らなるフラッシュメモリの第2層のゲート絶縁膜、第3
の絶縁膜からなるMOSFETのゲート絶縁膜、金属膜
からなるフラッシュメモリの制御電極、並びに金属膜か
らなるMOSFETのゲート電極をそれぞれ形成する第
2のパターニング工程とを備えている。
【0032】第2の半導体装置の製造方法によると、第
1のパターニング工程において、相対的に大きい膜厚を
持つ第1の絶縁膜をパターニングして、フラッシュメモ
リの第1層のゲート絶縁膜を形成すると共に、第2のパ
ターニング工程において、第2の絶縁膜及び第3の絶縁
膜をパターニングして、フラッシュメモリの第2層のゲ
ート絶縁膜を形成するため、つまり、第1層のゲート絶
縁膜及び第2層のゲート絶縁膜の膜厚を確保できるた
め、フラッシュメモリの信頼性が向上する。
【0033】また、ダミーゲート電極及びダミーゲート
絶縁膜が除去された跡に形成される凹部に、相対的に小
さい膜厚を持つ第3の絶縁膜及び金属膜を充填して、第
3の絶縁膜からなるMOSFETのゲート絶縁膜及び金
属膜からなるMOSFETのゲート電極を形成するた
め、相対的に小さい膜厚を持つゲート絶縁膜及び金属膜
からなるゲート電極を有する信頼性の高いMOSFET
を形成することができる。
【0034】第2の半導体装置の製造方法において、エ
ッチング工程は、ダミーゲート電極及びダミーゲート絶
縁膜をウェットエッチングにより除去する工程を含むこ
とが好ましい。
【0035】第2の半導体装置の製造方法において、第
1のパターニング工程は、多結晶シリコン膜及び第1の
絶縁膜をパターニングして、第1の絶縁膜からなる容量
素子絶縁膜及び多結晶シリコン膜からなる容量下部電極
を形成する工程を含み、第2のパターニング工程は、第
2の絶縁膜、第3の絶縁膜及び金属膜をパターニングし
て、第2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる容量絶縁膜
及び金属膜からなる容量上部電極を形成する工程を含む
ことが好ましい。
【0036】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法として、
ロジック回路において入出力等を行なうロジック周辺回
路領域に第1のMOSFET及び抵抗体を形成すると共
に、ロジック回路において演算などを行なうロジック内
部回路領域に第2のMOSFETを形成する方法につい
て図1〜図3を参照しながら説明する。
【0037】まず、図1(a)に示すように、シリコン
からなる半導体基板100の表面部に素子分離領域10
1を形成した後、半導体基板100の上に全面に亘っ
て、例えば7nmの膜厚を持つ第1のシリコン酸化膜、
及び不純物がドーピングされた例えば120nmの膜厚
を持つ多結晶シリコン膜を順次形成した後、これら多結
晶シリコン膜及び第1のシリコン酸化膜を順次パターニ
ングして、ロジック周辺回路領域のMOSFET形成領
域に、第1のシリコン酸化膜からなる第1のゲート絶縁
膜102A及び多結晶シリコン膜からなる第1のゲート
電極103Aを形成し、ロジック内部回路領域に、第1
のシリコン酸化膜からなるダミーゲート絶縁膜102B
及び多結晶シリコン膜からなるダミーゲート電極103
Bを形成し、ロジック周辺回路領域の抵抗体形成領域
に、第1のシリコン酸化膜からなる抵抗絶縁膜102C
及び多結晶シリコン膜からなる抵抗体103Cを形成す
る。
【0038】次に、第1のゲート電極103A及びダミ
ーゲート電極103Bをマスクとして不純物を注入して
低濃度不純物領域104を形成した後、第1のゲート電
極103A、ダミーゲート電極103B及び抵抗体10
3Cにそれぞれサイドウォール105を形成する。次
に、第1のゲート電極103A及びダミーゲート電極1
03Bと、サイドウォール105とをマスクとして不純
物を注入してソース又はドレインとなる高濃度不純物領
域106を形成した後、例えば化学気相成長(CVD)
法により、半導体基板100の上に全面に亘って、例え
ば400nmの膜厚を持つシリコン酸化膜からなる第1
の層間絶縁膜107を堆積する。
【0039】次に、図1(b)に示すように、例えば化
学機械研磨(CMP)法により第1の層間絶縁膜107
を平坦化して、第1のゲート電極103A、ダミーゲー
ト電極103B及び抵抗体103Cの上面をそれぞれ露
出させた後、半導体基板100の上に全面に亘って、例
えば50nmの膜厚を持つシリコン窒化膜108を堆積
する。
【0040】次に、図2(a)に示すように、シリコン
窒化膜108の上にロジック周辺回路を覆うレジストパ
ターン109を形成した後、該レジストパターン109
をマスクとしてシリコン窒化膜108に対してエッチン
グを行なって、シリコン窒化膜108からなるマスクパ
ターン110を形成する。次に、マスクパターン110
を用いて、例えばKOH等のアルカリ溶液からなるエッ
チング液を用いるウェットエッチングを行なうことによ
りダミーゲート電極103Bを除去した後、例えばHF
溶液からなるエッチング液を用いるウェットエッチング
を行なうことによりダミーゲート絶縁膜102Bを除去
して、ロジック内部回路領域のサイドウォール105の
内側に凹部111を形成する。
【0041】次に、図2(b)に示すように、半導体基
板100の上に全面に亘って、例えば3nmの膜厚を持
つ第2のシリコン酸化膜112を形成した後、例えばC
VD法により、第2のシリコン酸化膜112に全面に亘
って例えば窒化タングステン等の高融点金属の化合物か
らなり約10nmの膜厚を持つ第1の金属膜113を堆
積した後、例えばCVD法により、第1の金属膜113
の上に全面に亘って例えばタングステンからなり約12
0nmの膜厚を持つ第2の金属膜114を堆積する。
【0042】次に、図3(a)に示すように、例えばC
MP法により、第2の金属膜114、第1の金属膜11
3及びマスクパターン110に対して、第1のゲート電
極103Aの上面が露出するまで平坦化工程を行なっ
て、ロジック内部回路領域のサイドウォール105の内
側の凹部111に、第2のシリコン酸化膜112からな
る第2のゲート絶縁膜115、第1の金属膜113から
なるバリアメタル116及び第2の金属膜114からな
る第2のゲート電極117を形成する。尚、平坦化工程
においては、第1及び第2の金属膜113、114と、
マスクパターン110(シリコン窒化膜108)との間
に選択比が存在しないような研磨剤を用いることが好ま
しい。
【0043】次に、図3(b)に示すように、半導体基
板100の上に全面に亘ってシリコン酸化膜からなる第
2の層間絶縁膜118を堆積した後、例えばCMP法に
より第2の層間絶縁膜118を平坦化する。次に、第2
の層間絶縁膜118に、高濃度不純物領域106に接続
する第1のコンタクト119を形成すると共に、抵抗体
103Cと接続する第2のコンタクト120を形成した
後、これら第1のコンタクト119及び第2のコンタク
ト120に接続する金属配線121を形成すると、ロジ
ック周辺回路領域に第1のMOSFET及び抵抗体が形
成されると共に、ロジック内部回路領域に第2のMOS
FETが形成される。
【0044】第1の実施形態によると、ロジック周辺回
路領域においては、7nmの膜厚を持つ第1のシリコン
酸化膜からなり1回の工程で形成された第1のゲート絶
縁膜102Aを有する第1のMOSFETが形成される
と共に、ロジック内部回路領域においては、3nmの膜
厚を持つ第2のシリコン酸化膜112からなり1回の工
程で形成された第2のゲート絶縁膜115を有する第2
のMOSFETが形成されるので、つまり、第1のゲー
ト絶縁膜102A及び第2のゲート絶縁膜115はそれ
ぞれ1回の工程で形成されるので、従来のように2回の
工程で形成されるゲート絶縁膜に比べて信頼性が向上す
る。
【0045】また、ロジック内部回路領域に形成される
ので高性能が要求される第2のゲート電極117は、抵
抗値が低いと共にゲート絶縁膜との界面で空乏層が形成
され難い第2の金属膜114により形成することができ
る。
【0046】また、ロジック周辺回路領域に形成される
ので高性能が要求されない第1のゲート電極103A
は、或る程度の抵抗値が必要になる抵抗体103Cと共
に、多結晶シリコン膜により同一の工程で形成すること
ができるので、工程数の増加を招くことなく、抵抗体1
03Cを形成することができる。
【0047】尚、第1の実施形態においては、マスクパ
ターン110はロジック周辺回路領域を全面に亘って覆
っていたが、マスクパターン110は少なくとも第1の
ゲート電極102Aを覆っておればよい。
【0048】また、第2のゲート絶縁膜115は、第2
のシリコン酸化膜112から形成したが、これに代え
て、シリコン窒化酸化膜を用いてもよい。
【0049】また、第2のゲート電極117は、タング
ステンからなる第2の金属膜114から形成したが、こ
れに代えて、アルミニウム、銅、モリブデン、タングス
テンシリサイド又はこれらの金属の化合物からなる他の
金属膜を用いてもよい。
【0050】(第2の実施形態)以下、本発明の第2の
実施形態に係る半導体装置の製造方法として、メモリ回
路領域に第1のMOSFETを形成すると共に、ロジッ
ク回路領域に第2のMOSFETを形成する方法につい
て図4〜図6を参照しながら説明する。
【0051】まず、図4(a)に示すように、シリコン
からなる半導体基板200の表面部に素子分離領域20
1を形成する。次に、半導体基板200の上に全面に亘
って、例えば7nmの膜厚を持つ第1のシリコン酸化
膜、不純物がドーピングされた例えば50nm程度の膜
厚を持つ多結晶シリコン膜、及びタングステンシリサイ
ド等の高融点金属の化合物からなる第1の金属膜を順次
形成した後、これら第1の金属膜、多結晶シリコン膜及
び第1のシリコン酸化膜を順次パターニングして、メモ
リ回路領域に、第1のシリコン酸化膜からなる第1のゲ
ート絶縁膜202A、及び多結晶シリコン膜203Aと
第1の金属膜204Aとの積層体からなる第1のゲート
電極を形成し、ロジック回路領域に、第1のシリコン酸
化膜からなるダミーゲート絶縁膜202B、及び多結晶
シリコン膜203Bと第1の金属膜204Bとの積層体
からなるダミーゲート電極を形成する。
【0052】次に、第1のゲート電極(203A、20
4A)及びダミーゲート電極(203B、204B)を
マスクとして不純物を注入して低濃度不純物領域205
を形成した後、第1のゲート電極(203A、204
A)及びダミーゲート電極(203B、204B)にそ
れぞれサイドウォール206を形成する。次に、第1の
ゲート電極(203A、204A)及びダミーゲート電
極(203B、204B)と、サイドウォール206と
をマスクとして不純物を注入してソース又はドレインと
なる高濃度不純物領域207を形成した後、例えばCV
D法により、半導体基板200の上に全面に亘って、例
えば500nmの膜厚を持つシリコン酸化膜からなる層
間絶縁膜208を堆積する。
【0053】次に、図4(b)に示すように、例えばC
MP法により層間絶縁膜208を平坦化して、第1のゲ
ート電極(203A、204A)及びダミーゲート電極
(203B、204B)の上面をそれぞれ露出させた
後、半導体基板200の上に全面に亘って、例えば50
nmの膜厚を持つシリコン窒化膜209を堆積する。
【0054】次に、図5(a)に示すように、シリコン
窒化膜209の上にメモリセル領域を覆うレジストパタ
ーン210を形成した後、該レジストパターン210を
マスクとしてシリコン窒化膜209に対してエッチング
を行なって、シリコン窒化膜209からなるマスクパタ
ーン211を形成する。次に、マスクパターン211を
用いて、硫酸と過酸化水素水との混合液からなるエッチ
ング液を用いるウェットエッチングを行なって第1の金
属膜204Bを除去した後、例えばKOH等のアルカリ
溶液からなるエッチング液を用いるウェットエッチング
を行なって多結晶シリコン膜203Bを除去し、その
後、HF溶液からなるエッチング液を用いるウェットエ
ッチングを行なってダミーゲート絶縁膜202Bを除去
することにより、ロジック回路領域のサイドウォール2
06の内側に凹部212を形成する。
【0055】次に、図5(b)に示すように、半導体基
板200の上に全面に亘って、例えば3nmの膜厚を持
つ第2のシリコン酸化膜213を形成した後、例えばC
VD法により、第2のシリコン酸化膜213に全面に亘
って例えば窒化タングステン等の高融点金属の化合物か
らなり約10nmの膜厚を持つ第2の金属膜214を堆
積した後、例えばCVD法により、第2の金属膜214
の上に全面に亘って例えばタングステンからなり約12
0の膜厚を持つ第3の金属膜215を堆積する。
【0056】次に、図6に示すように、例えばCMP法
により、第3の金属膜215、第2の金属膜214及び
マスクパターン211に対して、第1のゲート電極(2
03A、204A)の上面が露出するまで平坦化を行な
って、ロジック回路領域のサイドウォール206の内側
の凹部212に、第2のシリコン酸化膜213からなる
第2のゲート絶縁膜216、第2の金属膜214からな
るバリアメタル217及び第3の金属膜215からなる
第2のゲート電極218を形成する。尚、平坦化工程に
おいては、第2及び第3の金属膜214、215と、シ
リコン窒化膜209からなるマスクパターン211との
間に選択比が存在しないような研磨剤を用いることが好
ましい。
【0057】第2の実施形態によると、メモリ回路領域
においては、7nmの膜厚を有する第1のシリコン酸化
膜からなり1回の工程で形成される第1のゲート絶縁膜
202Aを有する第1のMOSFETが形成されると共
に、ロジック回路領域においては、3nmの膜厚を持つ
第2のシリコン酸化膜213からなり1回の工程で形成
される第2のゲート絶縁膜216を有する第2のMOS
FETが形成されるので、つまり、第1のゲート絶縁膜
202A及び第2のゲート絶縁膜216はそれぞれ1回
の工程で形成されるので、従来のように2回の工程で形
成されるゲート絶縁膜に比べて信頼性が向上する。
【0058】また、ロジック回路領域に形成されるので
高性能が要求される第2のゲート電極218は、抵抗値
が低いと共にゲート絶縁膜との界面で空乏層が形成され
難い第3の金属膜215により形成することができる。
【0059】また、メモリ回路領域に形成されるので高
性能が要求されない第1のゲート電極は、多結晶シリコ
ン膜203Aと第1の金属膜204Aとの積層体により
形成することができる。
【0060】従って、第2の実施形態によると、ロジッ
ク回路領域に、相対的に薄い膜厚を持つ第2のシリコン
酸化膜213からなる第2のゲート絶縁膜216及び低
抵抗な第3の金属膜218からなる第2のゲート電極2
18を有する第2のMOSFETを備えているため、信
頼性の高いDRAM混載ロジックLSIを形成すること
ができる。
【0061】また、第2の実施形態においては、多結晶
シリコン膜203Aと第1の金属膜204Aとの積層体
からなる第1のゲート電極を有する第1のMOSFET
を備えているため、第1の実施形態に比べてゲート電極
の抵抗値を低減することができる。
【0062】(第3の実施形態)以下、本発明の第3の
実施形態に係る半導体装置の製造方法として、メモリ回
路にフラッシュメモリ及び容量素子を形成すると共に、
ロジック回路にMOSFETを形成する方法について図
7〜図9を参照しながら説明する。
【0063】まず、図7(a)に示すように、シリコン
からなる半導体基板300の表面部に素子分離領域30
1を形成した後、半導体基板300の上に全面に亘っ
て、例えば7nmの膜厚を持つ第1のシリコン酸化膜、
及び不純物がドーピングされた例えば120nmの膜厚
を持つ多結晶シリコン膜を順次形成する。次に、多結晶
シリコン膜及び第1のシリコン酸化膜を順次パターニン
グして、メモリセル領域のフラッシュメモリ形成領域
に、第1のシリコン酸化膜からなる第1層のゲート絶縁
膜302A及び多結晶シリコン膜からなる浮遊ゲート電
極303Aを形成し、ロジック回路領域に、第1のシリ
コン酸化膜からなるダミーゲート絶縁膜302B及び多
結晶シリコン膜からなるダミーゲート電極303Bを形
成し、メモリセル領域の容量素子形成領域に、第1のシ
リコン酸化膜からなる容量素子絶縁膜302C及び多結
晶シリコン膜からなる容量下部電極303Cを形成す
る。
【0064】次に、浮遊ゲート電極303A及びダミー
ゲート電極303Bをマスクとして不純物を注入して低
濃度不純物領域304を形成した後、浮遊ゲート電極3
03A、ダミーゲート電極303B及び容量下部電極3
03Cにそれぞれサイドウォール305を形成する。次
に、浮遊ゲート電極303A及びダミーゲート電極30
3Bと、サイドウォール305とをマスクとして不純物
を注入してソース又はドレインとなる高濃度不純物領域
306を形成した後、例えばCVD法により、半導体基
板300の上に全面に亘って、例えば400nmの膜厚
を持つシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜307を堆積
する。
【0065】次に、図7(b)に示すように、例えばC
MP法により層間絶縁膜307を平坦化して、浮遊ゲー
ト電極303A、ダミーゲート電極303B及び容量下
部電極303Cの上面をそれぞれ露出させた後、半導体
基板300の上に全面に亘って、例えば10nmの膜厚
を持つシリコン窒化膜308を堆積する。
【0066】次に、図8(a)に示すように、シリコン
窒化膜308の上にメモリセル領域を覆うレジストパタ
ーン309を形成した後、該レジストパターン309を
マスクとしてシリコン窒化膜308に対してエッチング
を行なって、シリコン窒化膜308からなるマスクパタ
ーン310を形成する。次に、マスクパターン310を
用いて、例えばKOH等のアルカリ溶液からなるエッチ
ング液を用いるウェットエッチングを行なうことにより
ダミーゲート電極303Bを除去した後、HF溶液から
なるエッチング液を用いるウェットエッチングを行なっ
てダミーゲート絶縁膜302Bを除去することにより、
ロジック回路領域のサイドウォール305の内側に凹部
311を形成する。このウェットエッチング工程におい
ては、マスクパターン310が除去されないようなエッ
チング液を用いることが好ましい。
【0067】次に、図8(b)に示すように、半導体基
板300の上に全面に亘って、例えば3nmの膜厚を持
つ第2のシリコン酸化膜312を形成した後、例えばC
VD法により、第2のシリコン酸化膜312に全面に亘
って例えば窒化タングステン等の高融点金属の化合物か
らなり約10nmの膜厚を持つ第1の金属膜313を堆
積した後、例えばCVD法により、第1の金属膜313
の上に全面に亘って例えばタングステンからなり約12
0nmの膜厚を持つ第2の金属膜314を堆積する。
【0068】次に、第2の金属膜314、第1の金属膜
313、第2のシリコン酸化膜312及びマスクパター
ン310(シリコン窒化膜308)を所定形状にそれぞ
れパターニングして、メモリセル領域のフラッシュメモ
リ形成領域に、シリコン窒化膜308及び第2のシリコ
ン酸化膜312からなる第2層のゲート絶縁膜315、
第1の金属膜313からなる第1のバリアメタル316
及び第2の金属膜314からなる制御電極317を形成
し、ロジック回路領域に、第2のシリコン酸化膜312
からなるゲート絶縁膜318、第1の金属膜313から
なる第2のバリアメタル319及び第2の金属膜314
からなるゲート電極320を形成し、メモリセル領域の
容量素子形成領域に、シリコン窒化膜308及び第2の
シリコン酸化膜312からなる容量絶縁膜321、第1
の金属膜313からなる第3のバリアメタル322及び
第2の金属膜314からなる容量上部電極323を形成
する。
【0069】第3の実施形態によると、メモリセル領域
においては、フラッシュメモリの第1層のゲート絶縁膜
302Aは、1回の工程で形成され且つ7nmの膜厚を
持つ第1のシリコン酸化膜からなるため、信頼性が向上
し、また、第2層のゲート絶縁膜315は、シリコン窒
化膜308及び第2のシリコン酸化膜312の積層体か
らなるため、信頼性が向上するので、フラッシュメモリ
の信頼性が向上する。
【0070】ロジック回路領域においては、3nmの膜
厚を持つ第2のシリコン酸化膜312からなり1回の工
程で形成されたゲート絶縁膜318を有するMOSFE
Tが形成されるので、従来のように2回の工程で形成さ
れるゲート絶縁膜に比べて信頼性が向上する。
【0071】また、ロジック回路領域に形成されるので
高性能が要求されるMOSFETのゲート電極320
は、抵抗値が低いと共にゲート絶縁膜との界面で空乏層
が形成されない第2の金属膜314により形成されてい
る。
【0072】また、容量素子を構成する容量絶縁膜32
1は、シリコン窒化膜308と第2のシリコン酸化膜3
12との積層体により形成したので、容量素子の信頼性
も確保できる。
【0073】さらに、メモリセル領域においては、浮遊
ゲート電極303Aは容量下部電極303Cと共に、第
2層のゲート絶縁膜315は容量絶縁膜321と共に、
制御電極317は容量上部電極323と共に、それぞれ
同一の工程で形成することができるので、工程数の増加
を招くことなく容量素子を形成することができる。
【0074】
【発明の効果】第1の半導体装置によると、第1のMO
SFETは高い電圧による駆動が可能になると共に、第
2のMOSFETは、低い電圧による駆動が可能になる
と共にゲート絶縁膜の界面における空乏化が防止できる
ためゲート電極の高性能化を図ることができるので、要
求される性能が異なる2つのMOSFETを1つの半導
体基板上に高い信頼性を持って形成することができる。
【0075】第1の半導体装置において、第1のMOS
FETがロジック回路の周辺回路領域に形成されてお
り、第2のMOSFETがロジック回路の内部回路領域
に形成されていると、ロジック回路の周辺回路において
要求される高い電圧による駆動を実現できると共に、ロ
ジックの内部回路に要求される、低い電圧による駆動及
びトランジスタの高性能能化を同時に実現することがで
きる。
【0076】第1の半導体装置において、第1のMOS
FETがメモリセル領域に形成されており、第2のMO
SFETがロジック回路領域に形成されていると、メモ
リセルにおいて要求される、リーク電流に起因するポー
ズタイム(メモリセル1個当たりの電荷保持時間)の低
減の防止を実現できると共に、ロジック回路において要
求されるMOSFETの高性能化を同時に実現すること
ができる。
【0077】第1の半導体装置において、第1のゲート
電極を構成する多結晶シリコン膜と同一の工程で形成さ
れた多結晶シリコン膜からなる抵抗体を備えていると、
工程数の増加を招くことなく抵抗体を設けることができ
る。
【0078】第1の半導体装置において、第1のゲート
絶縁膜がシリコン酸化膜からなると共に、第2のゲート
絶縁膜がシリコン窒化酸化膜からなると、第2のゲート
絶縁膜の一層の薄膜化と信頼性の向上とを図ることがで
きるので、第2のMOSFETの性能を一層向上させる
ことができる。
【0079】第2の半導体装置によると、第1のMOS
FETはゲート電極の低抵抗化及び高耐圧化を実現でき
ると共に、第2のMOSFETは、低い電圧による駆動
が可能になると共にゲート絶縁膜の界面における空乏化
が防止できるためゲート電極の高性能化を図ることがで
きるので、要求される性能が異なる2つのMOSFET
を1つの半導体基板上に高い信頼性を持って形成するこ
とができる。
【0080】第2の半導体装置において、第1のMOS
FETが半導体基板におけるメモリセル領域に形成され
ており、第2のMOSFETが半導体基板におけるロジ
ック回路に形成されていると、メモリセル領域において
は、ゲート電極の低抵抗化及び高耐圧化を実現すること
ができると共に、ロジック回路においては、トランジス
タの高性能化を図ることができる。
【0081】第1の半導体装置の製造方法によると、1
つの半導体基板の上に、相対的に大きい膜厚を持つ第1
のゲート絶縁膜と、多結晶シリコン膜からなる第1のゲ
ート電極とを有する第1のMOSFET、及び、相対的
に小さい膜厚を持つ第1のゲート絶縁膜と、金属膜から
なる第2のゲート電極とを有する第2のMOSFETを
形成することができるので、要求される性能が互いに異
なる2つのMOSFETを1つの半導体基板上に高い信
頼性を持って確実に形成することができる。
【0082】また、第1のMOSFETの第1のゲート
絶縁膜は、1回の工程で形成される第1の絶縁膜をパタ
ーニングすることにより形成されるので、従来のように
2回の工程で形成されるゲート絶縁膜に比べて信頼性が
向上する。
【0083】第1の半導体装置の製造方法において、パ
ターニング工程が、第1のゲート絶縁膜及び第1のゲー
ト電極をロジック回路の周辺回路に形成すると共に、ダ
ミー絶縁膜及びダミーゲート電極をロジック回路の内部
回路に形成する工程を含むと、ロジック回路の周辺回路
には、高い電圧による駆動を実現できる第1のMOSF
ETを形成することができると共に、ロジックの内部回
路には、低い電圧による駆動及びトランジスタの高性能
能化を同時に実現できる第2のMOSFETを形成する
ことができる。
【0084】第1の半導体装置の製造方法において、パ
ターニング工程が、第1のゲート絶縁膜及び第1のゲー
ト電極をメモリセル領域に形成すると共に、ダミー絶縁
膜及びダミーゲート電極をロジック回路領域に形成する
工程を含むと、メモリセル領域には、リーク電流に起因
するポーズタイムの低減の防止を実現できる第1のMO
SFETを形成することができると共に、ロジック回路
には、高性能な第2のMOSFETを形成することがで
きる。
【0085】第1の半導体装置の製造方法において、パ
ターニング工程が、多結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜
をパターニングして、第1の絶縁膜からなる抵抗絶縁膜
及び多結晶シリコン膜からなる抵抗体を形成する工程を
含むと、工程数の増加を招くことなく抵抗体を形成する
ことができる。
【0086】第1の半導体装置の製造方法において、第
1の絶縁膜がシリコン酸化膜であり、第2の絶縁膜がシ
リコン窒化酸化膜であると、第2のゲート絶縁膜の一層
の薄膜化と信頼性の向上とを図ることができるので、第
2のMOSFETの性能を一層向上させることができ
る。
【0087】第1の半導体装置の製造方法において、エ
ッチング工程が、ウェットエッチングによりダミーゲー
ト電極及びダミーゲート絶縁膜を除去する工程を含む
と、半導体基板におけるチャネルとなる領域がダメージ
を受ける事態を回避することができる。
【0088】第2の半導体装置の製造方法によると、相
対的に大きい膜厚を持つ第1層のゲート絶縁膜及び第2
の絶縁膜及び第3の絶縁膜の積層体からなる第2層のゲ
ート絶縁膜を有するフラッシュメモリを形成できるの
で、フラッシュメモリの信頼性が向上する。
【0089】また、相対的に小さい膜厚を持つゲート絶
縁膜及び金属膜からなるゲート電極を有するMOSFE
Tを形成できるので、MOSFETの高性能化を実現す
ることができる。また、MOSFETのゲート絶縁膜
は、1回の工程で形成される第1の絶縁膜をパターニン
グすることにより形成されるので、従来のように2回の
工程で形成されるゲート絶縁膜に比べて信頼性が向上す
る。
【0090】第2の半導体装置の製造方法において、エ
ッチング工程が、ダミーゲート電極及びダミーゲート絶
縁膜をウェットエッチングにより除去する工程を含む
と、半導体基板におけるチャネルとなる領域がダメージ
を受ける事態を回避することができる。
【0091】第2の半導体装置の製造方法において、多
結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜をパターニングして、
第1の絶縁膜からなる容量素子絶縁膜及び多結晶シリコ
ン膜からなる容量下部電極を形成すると共に、第2の絶
縁膜、第3の絶縁膜及び金属膜をパターニングして、第
2の絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる容量絶縁膜及び金
属膜からなる容量上部電極を形成すると、工程数の増加
を招くことなく、信頼性の高い容量素子を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態
に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図2】(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態
に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図3】(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態
に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図4】(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態
に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図5】(a)及び(b)は、本発明の第2の実施形態
に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製
造方法の各工程を示す断面図である。
【図7】(a)及び(b)は、本発明の第3の実施形態
に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図8】(a)及び(b)は、本発明の第3の実施形態
に係る半導体装置の製造方法の各工程を示す断面図であ
る。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の製
造方法の各工程を示す断面図である。
【図10】(a)〜(c)は従来の半導体装置の製造方
法の各工程を示す断面図である。
【符号の説明】
100 半導体基板 101 素子分離領域 102A 第1のゲート絶縁膜 102B ダミーゲート絶縁膜 102C 抵抗絶縁膜 103A 第1のゲート電極 103B ダミーゲート電極 103C 抵抗体 104 低濃度不純物領域 105 サイドウォール 106 高濃度不純物領域 107 第1の層間絶縁膜 108 シリコン窒化膜 109 レジストパターン 110 マスクパターン 111 凹部 112 第2のシリコン酸化膜 113 第1の金属膜 114 第2の金属膜 115 第2のゲート絶縁膜 116 バリアメタル 117 第2のゲート電極 118 第2の層間絶縁膜 119 第1のコンタクト 120 第2のコンタクト 121 金属配線 200 半導体基板 201 素子分離領域 202A 第1のゲート絶縁膜 202B ダミーゲート絶縁膜 203A 多結晶シリコン膜(第1のゲート電極) 203B 多結晶シリコン膜(ダミーゲート電極) 204A 第1の金属膜(第1のゲート電極) 204B 第1の金属膜(ダミーゲート電極) 205 低濃度不純物領域 206 サイドウォール 207 高濃度不純物領域 208 層間絶縁膜 209 シリコン窒化膜 210 レジストパターン 211 マスクパターン 212 凹部 213 第2のシリコン酸化膜 214 第2の金属膜 215 第3の金属膜 216 第2のゲート絶縁膜 217 バリアメタル 218 第2のゲート電極 300 半導体基板 301 素子分離領域 302A 第1層のゲート絶縁膜 302B ダミーゲート絶縁膜 302C 容量素子絶縁膜 303A 浮遊ゲート電極 303B ダミーゲート電極 303C 容量下部電極 304 低濃度不純物領域 305 サイドウォール 306 高濃度不純物領域 307 層間絶縁膜 308 シリコン窒化膜 309 レジストパターン 310 マスクパターン 311 凹部 312 第2のシリコン酸化膜 313 第1の金属膜 314 第2の金属膜 315 第2層のゲート絶縁膜 316 第1のバリアメタル 317 制御電極 318 ゲート絶縁膜 319 第2のバリアメタル 320 ゲート電極 321 容量絶縁膜 322 第3のバリアメタル 323 容量上部電極
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−148449(JP,A) 特開 平4−162771(JP,A) 特開 平3−46267(JP,A) 特開 平11−74368(JP,A) 特開 平11−126829(JP,A) 特開 平9−232443(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8234 H01L 27/088

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された相対的に大き
    い膜厚を持つ第1のゲート絶縁膜と、該第1のゲート絶
    縁膜の上に形成された多結晶シリコン膜からなる第1の
    ゲート電極とを有する第1のMOSFETと、 前記半導体基板上に形成された相対的に小さい膜厚を持
    つ第2のゲート絶縁膜と、該第2のゲート絶縁膜の上に
    形成された金属膜からなる第2のゲート電極と、前記第
    2のゲート絶縁膜と前記第2のゲート電極との間に形成
    され、前記第2のゲート電極の側面及び底面を覆うバリ
    アメタルとを有する第2のMOSFETとを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のMOSFETは、前記半導体
    基板におけるロジック回路の周辺回路領域に形成されて
    おり、 前記第2のMOSFETは、前記半導体基板におけるロ
    ジック回路の内部回路領域に形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のMOSFETは、前記半導体
    基板におけるメモリセル領域に形成されており、 前記第2のMOSFETは、前記半導体基板におけるロ
    ジック回路領域に形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のゲート電極を構成する多結晶
    シリコン膜と同一の工程で形成された多結晶シリコン膜
    からなる抵抗体をさらに備えていることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のゲート絶縁膜はシリコン酸化
    膜からなると共に、前記第2のゲート絶縁膜はシリコン
    窒化酸化膜からなることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上に形成された相対的に大き
    い膜厚を持つ第1のゲート絶縁膜と、該第1のゲート絶
    縁膜の上に形成された、下層の多結晶シリコン膜と、高
    融点金属又は高融点金属の化合物よりなる上層の金属膜
    との積層体からなる第1のゲート電極とを有する第1の
    MOSFETと、 前記半導体基板上に形成された相対的に小さい膜厚を持
    つ第2のゲート絶縁膜と、該第2のゲート絶縁膜の上に
    形成された金属膜からなる第2のゲート電極と、前記第
    2のゲート絶縁膜と前記第2のゲート電極との間に形成
    され、前記第2のゲート電極の側面及び底面を覆うバリ
    アメタルとを有する第2のMOSFETとを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1のMOSFETは、前記半導体
    基板におけるメモリセル領域に形成されており、 前記第2のMOSFETは、前記半導体基板におけるロ
    ジック回路に形成されていることを特徴とする請求項6
    に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板上に、相対的に大きい膜厚を
    持つ第1の絶縁膜、及び多結晶シリコン膜を順次形成す
    る第1の膜形成工程と、 前記多結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜をパターニング
    して、前記第1の絶縁膜からなる第1のMOSFETの
    第1のゲート絶縁膜及びダミーゲート絶縁膜、並びに前
    記多結晶シリコン膜からなる第1のMOSFETの第1
    のゲート電極及びダミーゲート電極を形成するパターニ
    ング工程と、 前記第1のゲート電極及びダミーゲート電極にそれぞれ
    サイドウォールを形成するサイドウォール形成工程と、 前記半導体基板の上に全面に亘って層間絶縁膜を堆積し
    た後、該層間絶縁膜における前記第1のゲート電極及び
    ダミーゲート電極の上側の部分を除去して、前記第1の
    ゲート電極及びダミーゲート電極を露出させる絶縁膜除
    去工程と、 前記層間絶縁膜の上に、前記第1のゲート電極を覆う一
    方、前記ダミーゲート電極を露出させるマスクパターン
    を形成した後、該マスクパターンを用いてエッチングす
    ることにより、前記ダミーゲート電極及びダミーゲート
    絶縁膜を除去して前記ダミーゲート電極のサイドウォー
    ルの内側に凹部を形成するエッチング工程と、 前記半導体基板の上に全面に亘って、相対的に小さい膜
    厚を持つ第2の絶縁膜、及び金属膜を、前記凹部が充填
    されるように順次形成する第2の膜形成工程と、 前記マスクパターン、第2の絶縁膜及び金属膜における
    前記凹部の外側の部分を除去することにより、前記第2
    の絶縁膜からなる第2のMOSFETの第2のゲート絶
    縁膜及び前記金属膜からなる第2のMOSFETの第2
    のゲート電極を形成する膜除去工程とを備えていること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記パターニング工程は、前記第1のゲ
    ート絶縁膜及び第1のゲート電極を前記半導体基板にお
    けるロジック回路の周辺回路領域に形成すると共に、前
    記ダミー絶縁膜及びダミーゲート電極を前記半導体基板
    におけるロジック回路の内部回路領域に形成する工程を
    含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製
    造方法。
  10. 【請求項10】 前記パターニング工程は、前記第1の
    ゲート絶縁膜及び第1のゲート電極を前記半導体基板に
    おけるメモリセル領域に形成すると共に、前記ダミー絶
    縁膜及びダミーゲート電極を前記半導体基板におけるロ
    ジック回路領域に形成する工程を含むことを特徴とする
    請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記パターニング工程は、前記多結晶
    シリコン膜及び第1の絶縁膜をパターニングして、前記
    第1の絶縁膜からなる抵抗絶縁膜及び前記多結晶シリコ
    ン膜からなる抵抗体を形成する工程を含むことを特徴と
    する請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1の膜形成工程は、前記第1の
    絶縁膜としてシリコン酸化膜を形成する工程を含み、 前記第2の膜形成工程は、前記第2の絶縁膜としてシリ
    コン窒化酸化膜を形成する工程を含むことを特徴とする
    請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記エッチング工程は、ウェットエッ
    チングにより前記ダミーゲート電極及びダミーゲート絶
    縁膜を除去する工程を含むことを特徴とする請求項8に
    記載の半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 半導体基板上に、相対的に大きい膜厚
    を持つ第1の絶縁膜、及び多結晶シリコン膜を順次形成
    する第1の膜形成工程と、 前記多結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜をパターニング
    して、前記第1の絶縁膜からなるフラッシュメモリの第
    1層のゲート絶縁膜及びダミーゲート絶縁膜、並びに前
    記多結晶シリコン膜からなるフラッシュメモリの浮遊ゲ
    ート電極及びダミーゲート電極を形成する第1のパター
    ニング工程と、 前記浮遊ゲート電極及びダミーゲート電極にそれぞれサ
    イドウォールを形成するサイドウォール形成工程と、 前記半導体基板の上に全面に亘って層間絶縁膜を堆積し
    た後、該層間絶縁膜における前記浮遊ゲート電極及びダ
    ミーゲート電極の上側の部分を除去して、前記浮遊ゲー
    ト電極及びダミーゲート電極を露出させる絶縁膜除去工
    程と、 前記層間絶縁膜の上に、前記浮遊ゲート電極を覆う一
    方、前記ダミーゲート電極を露出させる第2の絶縁膜を
    形成した後、該第2の絶縁膜を用いてエッチングを行な
    うことにより、前記ダミーゲート電極及びダミーゲート
    絶縁膜を除去して前記ダミーゲート電極のサイドウォー
    ルの内側に凹部を形成するエッチング工程と、 前記半導体基板の上に全面に亘って、相対的に小さい膜
    厚を持つ第3の絶縁膜、及び金属膜を、前記凹部が充填
    されるように順次形成する第2の膜形成工程と、 前記第2の絶縁膜、第3の絶縁膜及び金属膜をパターニ
    ングすることにより、前記第2の絶縁膜及び第3の絶縁
    膜からなるフラッシュメモリの第2層のゲート絶縁膜、
    前記第3の絶縁膜からなるMOSFETのゲート絶縁
    膜、前記金属膜からなるフラッシュメモリの制御電極、
    並びに前記金属膜からなるMOSFETのゲート電極を
    それぞれ形成する第2のパターニング工程とを備えてい
    ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記エッチング工程は、前記ダミーゲ
    ート電極及びダミーゲート絶縁膜をウェットエッチング
    により除去する工程を含むことを特徴とする請求項14
    に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1のパターニング工程は、前記
    多結晶シリコン膜及び第1の絶縁膜をパターニングし
    て、前記第1の絶縁膜からなる容量素子絶縁膜及び前記
    多結晶シリコン膜からなる容量下部電極を形成する工程
    を含み、 前記第2のパターニング工程は、前記第2の絶縁膜、第
    3の絶縁膜及び金属膜をパターニングして、前記第2の
    絶縁膜及び第3の絶縁膜からなる容量絶縁膜及び前記金
    属膜からなる容量上部電極を形成する工程を含むことを
    特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
JP10370113A 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3023355B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370113A JP3023355B1 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置及びその製造方法
US09/433,221 US6333223B1 (en) 1998-12-25 1999-11-04 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US09/854,468 US6462386B2 (en) 1998-12-25 2001-05-15 Semiconductor device and method of manufacturing the same
US09/931,719 US6509225B2 (en) 1998-12-25 2001-08-20 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370113A JP3023355B1 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3023355B1 true JP3023355B1 (ja) 2000-03-21
JP2000195966A JP2000195966A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18496110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370113A Expired - Fee Related JP3023355B1 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6333223B1 (ja)
JP (1) JP3023355B1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3023355B1 (ja) * 1998-12-25 2000-03-21 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6171910B1 (en) * 1999-07-21 2001-01-09 Motorola Inc. Method for forming a semiconductor device
WO2001071807A1 (fr) * 2000-03-24 2001-09-27 Fujitsu Limited Dispositif a semi-conducteur et son procede de fabrication
US6969654B1 (en) * 2000-06-19 2005-11-29 Advanced Micro Devices, Inc. Flash NVROM devices with UV charge immunity
US6429060B1 (en) * 2000-08-24 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
JP4982921B2 (ja) * 2001-03-05 2012-07-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6406956B1 (en) * 2001-04-30 2002-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Poly resistor structure for damascene metal gate
KR100382741B1 (ko) * 2001-08-10 2003-05-09 삼성전자주식회사 두께가 다른 게이트 산화막을 갖는 반도체 소자의 제조방법
JP2003158195A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2003174101A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4539007B2 (ja) * 2002-05-09 2010-09-08 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6475863B1 (en) * 2002-05-17 2002-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method for fabricating self-aligned gate of flash memory cell
JP2004006480A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Renesas Technology Corp 電界効果トランジスタのゲート電極保護ダイオードの製造方法
US6759298B2 (en) 2002-06-24 2004-07-06 Micron Technology, Inc. Methods of forming an array of flash field effect transistors and circuitry peripheral to such array
US6746921B2 (en) * 2002-06-24 2004-06-08 Micron Technology, Inc. Method of forming an array of FLASH field effect transistors and circuitry peripheral to such array
US6579763B1 (en) * 2002-06-24 2003-06-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming an array of FLASH field effect transistors and circuitry peripheral to the array
US6787836B2 (en) * 2002-08-21 2004-09-07 International Business Machines Corporation Integrated metal-insulator-metal capacitor and metal gate transistor
JP3651802B2 (ja) 2002-09-12 2005-05-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7081391B2 (en) * 2002-11-26 2006-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit devices having buried insulation layers and methods of forming the same
KR100496888B1 (ko) * 2003-03-06 2005-06-23 삼성전자주식회사 삼중 게이트 절연막을 갖는 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4002219B2 (ja) 2003-07-16 2007-10-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US7217611B2 (en) * 2003-12-29 2007-05-15 Intel Corporation Methods for integrating replacement metal gate structures
US6998304B2 (en) * 2004-03-01 2006-02-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for integrated manufacturing of split gate flash memory with high voltage MOSFETS
JP4211644B2 (ja) * 2004-03-15 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の製造方法
US7811720B2 (en) * 2004-05-10 2010-10-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Utilizing compensation features in photolithography for semiconductor device fabrication
US7202148B2 (en) * 2004-05-10 2007-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method utilizing compensation features in semiconductor processing
KR100863365B1 (ko) 2004-07-28 2008-10-13 인텔 코오퍼레이션 Cmos 집적 회로의 nmos 및 pmos트랜지스터에서의 상이한 게이트 유전체의 사용
US7087476B2 (en) * 2004-07-28 2006-08-08 Intel Corporation Using different gate dielectrics with NMOS and PMOS transistors of a complementary metal oxide semiconductor integrated circuit
US7361959B2 (en) * 2005-11-28 2008-04-22 International Business Machines Corporation CMOS circuits including a passive element having a low end resistance
US7652923B2 (en) * 2007-02-02 2010-01-26 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor device and memory and method of operating thereof
JP4600417B2 (ja) * 2007-04-17 2010-12-15 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009016706A (ja) 2007-07-09 2009-01-22 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4458129B2 (ja) 2007-08-09 2010-04-28 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2009049307A (ja) 2007-08-22 2009-03-05 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US7749822B2 (en) 2007-10-09 2010-07-06 International Business Machines Corporation Method of forming a resistor and an FET from the metal portion of a MOSFET metal gate stack
US7723192B2 (en) * 2008-03-14 2010-05-25 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit long and short channel metal gate devices and method of manufacture
US7932146B2 (en) * 2008-03-20 2011-04-26 United Microelectronics Corp. Metal gate transistor and polysilicon resistor and method for fabricating the same
CN101552229B (zh) * 2008-03-31 2012-04-11 联华电子股份有限公司 半导体元件及其制作方法
US8269312B2 (en) * 2008-06-05 2012-09-18 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device with resistive element
US8153498B2 (en) * 2008-08-29 2012-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Downsize polysilicon height for polysilicon resistor integration of replacement gate process
US8138037B2 (en) * 2009-03-17 2012-03-20 International Business Machines Corporation Method and structure for gate height scaling with high-k/metal gate technology
DE102009021485B4 (de) * 2009-05-15 2017-10-05 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Halbleiterbauelement mit Metallgate und einem siliziumenthaltenden Widerstand, der auf einer Isolationsstruktur gebildet ist sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US20100327370A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Chia-Hong Jan Non-planar embedded polysilicon resistor
US8008143B2 (en) 2009-12-30 2011-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method to form a semiconductor device having gate dielectric layers of varying thicknesses
DE102010001397A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG, 01109 Halbleiterwiderstände, die in einem Halbleiterbauelement mit Metallgatestrukturen durch Verringern der Leitfähigleit eines metallenthaltenden Deckmaterials hergestellt sind
DE102010028465B4 (de) * 2010-04-30 2013-09-19 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit Metallgate und Halbleiterwiderständen, die auf der Grundlage eines Austauschgateverfahrens hergestellt sind
JP5287800B2 (ja) * 2010-07-09 2013-09-11 ソニー株式会社 半導体装置
US8058125B1 (en) * 2010-08-04 2011-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Poly resistor on a semiconductor device
DE102010040058A1 (de) * 2010-08-31 2012-03-01 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Polysiliziumwiderstände, die in einem Halbleiterbauelement mit Metallgateelektrodenstrukturen mit großem ε hergestellt sind
US8399310B2 (en) 2010-10-29 2013-03-19 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory and logic circuit process integration
US9129856B2 (en) * 2011-07-08 2015-09-08 Broadcom Corporation Method for efficiently fabricating memory cells with logic FETs and related structure
US8633536B2 (en) 2011-07-21 2014-01-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Gate dielectric of semiconductor device
US9070784B2 (en) * 2011-07-22 2015-06-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal gate structure of a CMOS semiconductor device and method of forming the same
US9076889B2 (en) 2011-09-26 2015-07-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Replacement gate semiconductor device
US8658497B2 (en) 2012-01-04 2014-02-25 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and logic integration
US8669158B2 (en) 2012-01-04 2014-03-11 Mark D. Hall Non-volatile memory (NVM) and logic integration
US8906764B2 (en) 2012-01-04 2014-12-09 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and logic integration
US20130228878A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Poly resistor design for replacement gate technology
US9093559B2 (en) * 2012-03-09 2015-07-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of hybrid high-k/metal-gate stack fabrication
US20130237046A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Chien-Ting Lin Semiconductor process
US8951863B2 (en) 2012-04-06 2015-02-10 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and logic integration
US8722493B2 (en) 2012-04-09 2014-05-13 Freescale Semiconductor, Inc. Logic transistor and non-volatile memory cell integration
US9087913B2 (en) 2012-04-09 2015-07-21 Freescale Semiconductor, Inc. Integration technique using thermal oxide select gate dielectric for select gate and apartial replacement gate for logic
US8728886B2 (en) * 2012-06-08 2014-05-20 Freescale Semiconductor, Inc. Integrating formation of a replacement gate transistor and a non-volatile memory cell using a high-k dielectric
US8574987B1 (en) 2012-06-08 2013-11-05 Freescale Semiconductor, Inc. Integrating formation of a replacement gate transistor and a non-volatile memory cell using an interlayer dielectric
US9111865B2 (en) 2012-10-26 2015-08-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a logic transistor and a non-volatile memory (NVM) cell
US9041076B2 (en) 2013-02-03 2015-05-26 International Business Machines Corporation Partial sacrificial dummy gate with CMOS device with high-k metal gate
JP6026913B2 (ja) 2013-02-12 2016-11-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US9048335B2 (en) 2013-03-01 2015-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating multiple gate stack compositions
US8716089B1 (en) * 2013-03-08 2014-05-06 Freescale Semiconductor, Inc. Integrating formation of a replacement gate transistor and a non-volatile memory cell having thin film storage
US8741719B1 (en) * 2013-03-08 2014-06-03 Freescale Semiconductor, Inc. Integrating formation of a logic transistor and a non-volatile memory cell using a partial replacement gate technique
US9006093B2 (en) 2013-06-27 2015-04-14 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and high voltage transistor integration
US9129996B2 (en) 2013-07-31 2015-09-08 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) cell and high-K and metal gate transistor integration
US8871598B1 (en) 2013-07-31 2014-10-28 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and high-k and metal gate integration using gate-first methodology
US8877585B1 (en) 2013-08-16 2014-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) cell, high voltage transistor, and high-K and metal gate transistor integration
US9082837B2 (en) 2013-08-08 2015-07-14 Freescale Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory bitcell with inlaid high k metal select gate
US9082650B2 (en) 2013-08-21 2015-07-14 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated split gate non-volatile memory cell and logic structure
US9252246B2 (en) 2013-08-21 2016-02-02 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated split gate non-volatile memory cell and logic device
US8932925B1 (en) 2013-08-22 2015-01-13 Freescale Semiconductor, Inc. Split-gate non-volatile memory (NVM) cell and device structure integration
US9275864B2 (en) 2013-08-22 2016-03-01 Freescale Semiconductor,Inc. Method to form a polysilicon nanocrystal thin film storage bitcell within a high k metal gate platform technology using a gate last process to form transistor gates
US8901632B1 (en) 2013-09-30 2014-12-02 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and high-K and metal gate integration using gate-last methodology
US9129855B2 (en) 2013-09-30 2015-09-08 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and high-k and metal gate integration using gate-first methodology
US9136129B2 (en) 2013-09-30 2015-09-15 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory (NVM) and high-k and metal gate integration using gate-last methodology
US9231077B2 (en) 2014-03-03 2016-01-05 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a logic transistor and non-volatile memory (NVM) cell
US9472418B2 (en) 2014-03-28 2016-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a split-gate device
US9252152B2 (en) 2014-03-28 2016-02-02 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a split-gate device
US9112056B1 (en) 2014-03-28 2015-08-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a split-gate device
US9312185B2 (en) * 2014-05-06 2016-04-12 International Business Machines Corporation Formation of metal resistor and e-fuse
US9343314B2 (en) 2014-05-30 2016-05-17 Freescale Semiconductor, Inc. Split gate nanocrystal memory integration
US9257445B2 (en) 2014-05-30 2016-02-09 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a split gate non-volatile memory (NVM) cell and a logic transistor
US9379222B2 (en) 2014-05-30 2016-06-28 Freescale Semiconductor, Inc. Method of making a split gate non-volatile memory (NVM) cell
US11387114B2 (en) * 2019-06-24 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with dummy gate and metal gate and method of fabricating the same

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2881824B2 (ja) 1989-07-13 1999-04-12 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JPH04162771A (ja) 1990-10-26 1992-06-08 Seikosha Co Ltd M0s型半導体装置
JPH07326659A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP3458487B2 (ja) 1994-09-30 2003-10-20 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3243146B2 (ja) * 1994-12-08 2002-01-07 株式会社東芝 半導体装置
JPH09148449A (ja) 1995-11-20 1997-06-06 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH09232443A (ja) 1996-02-23 1997-09-05 Sony Corp 半導体装置
JP3371189B2 (ja) 1996-04-30 2003-01-27 ソニー株式会社 Mosトランジスタの製造方法およびcmosトランジスタの製造方法
US5652162A (en) * 1996-06-13 1997-07-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing, Company Ltd. Method for fabricating flat ROM devices using memory array cells with concave channels
JPH10189966A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH1174368A (ja) 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6054355A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
US5960270A (en) * 1997-08-11 1999-09-28 Motorola, Inc. Method for forming an MOS transistor having a metallic gate electrode that is formed after the formation of self-aligned source and drain regions
US6261887B1 (en) 1997-08-28 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Transistors with independently formed gate structures and method
TW374939B (en) * 1997-12-19 1999-11-21 Promos Technologies Inc Method of formation of 2 gate oxide layers of different thickness in an IC
JP3718058B2 (ja) * 1998-06-17 2005-11-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
KR100275741B1 (ko) * 1998-08-31 2000-12-15 윤종용 비휘발성 기억소자의 제조방법
TW395050B (en) * 1998-11-16 2000-06-21 Worldwild Semiconductor Mfg Co Method of manufacturing the capacitor of dynamic random access memory (DRAM)
JP3023355B1 (ja) * 1998-12-25 2000-03-21 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6096595A (en) * 1999-05-12 2000-08-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Integration of a salicide process for MOS logic devices, and a self-aligned contact process for MOS memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20020004270A1 (en) 2002-01-10
US6333223B1 (en) 2001-12-25
JP2000195966A (ja) 2000-07-14
US6462386B2 (en) 2002-10-08
US6509225B2 (en) 2003-01-21
US20010026978A1 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023355B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100189966B1 (ko) 소이 구조의 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US7754593B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2002237575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003332582A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005093856A (ja) 半導体装置の製造方法
US20060237788A1 (en) Semiconductor device and its fabrication method
JP2004128316A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3125726B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100469913B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH1117129A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US20050205938A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture the same
KR100382333B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008021935A (ja) 電子デバイス及びその製造方法
JP4672197B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2003124338A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002289698A (ja) 半導体装置及びその製造方法と携帯電子機器
JP2001257357A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4011014B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4938211B2 (ja) Mosトランジスタの製造方法
JP3116889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2967754B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002217309A (ja) Dmos型トランジスタの製造方法
JP3141843B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2002208642A (ja) 半導体装置及びその製造方法と携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees