JP3022935B2 - トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及び該四水和物結晶または無水物の製造方法 - Google Patents

トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及び該四水和物結晶または無水物の製造方法

Info

Publication number
JP3022935B2
JP3022935B2 JP3248407A JP24840791A JP3022935B2 JP 3022935 B2 JP3022935 B2 JP 3022935B2 JP 3248407 A JP3248407 A JP 3248407A JP 24840791 A JP24840791 A JP 24840791A JP 3022935 B2 JP3022935 B2 JP 3022935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
chdm
cyclohexanedimethanol
tetrahydrate
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3248407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558929A (ja
Inventor
進 米田
裕次 長田
光男 真柄
史人 山崎
あづさ 戸苅
直記 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Chemical Co
Original Assignee
Eastman Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Chemical Co filed Critical Eastman Chemical Co
Priority to JP3248407A priority Critical patent/JP3022935B2/ja
Publication of JPH0558929A publication Critical patent/JPH0558929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022935B2 publication Critical patent/JP3022935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明は、ポリエステル系塗料、繊維、樹
脂などの原料または化学中間体として有用なトランス−
1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及
び該四水和物結晶または無水物の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】従来、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル(以下、1,4−CHDMと略することがある。)
は、工業的には、例えば、1,4−シクロヘキサンジカ
ルボン酸ジメチルエステルを銅クロム触媒の存在下で水
素還元した後、蒸留して得ることで製造されていた。
【0005】このようにして得られた1,4−CHDM
は、通常トランス体が約70%及びシス体が約30%か
ら成り、室温で蝋状またはマスキット状の物質である。
【0006】また、パラキシレングリコールを水素還元
することにより、シス体の比較的多い1,4−CHDM
が製造されることも知られている。
【0007】このシス体とトランス体の性質を比較する
と、高純度のシス体の融点は42〜43℃であり、高純
度のトランス体の融点は66〜66.5℃である。
【0008】また、その誘導体については、トランス体
から製造したポリエステル樹脂のほうがガラス転移点や
軟化点が高く、性質が優れていることがわかっている。
【0009】従って、ポリエステル系塗料、繊維、樹脂
などの原料としてはトランス−1,4−CHDMが望ま
れ、その需要増大が期待されている。
【0010】トランス−1,4−CHDMは、実験室的
には、例えば、次のような方法により製造されていた。
【0011】 アクタ・ファーマシューティカ・スウェ
チカ(Acta Pharmaceutica Suetica)5(5),449
−456頁(1968)に紹介されているような、1,
4−CHDMのシス・トランス混合物をトリメチルシリ
ル化してジグリセロールカラムでクロマト分離する方
法。
【0012】 ジャーナル・オブ・リキッド・クロマト
グラフィー(Journal of Liquid Chromatography)10
(6)1077-1084頁(1987)に紹介されて
いるような1,4−CHDMのシス・トランス混合物を
シクロデキストリン結合型シリカゲルカラムを使用して
クロマト分離する方法。
【0013】 ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサエ
ティ( Journal of the Chemical Society)404-4
07頁(1953)に紹介されているような、1,4−
CHDMのシス・トランス混合物をジベンゾエートにし
た後、結晶性の差を利用して選択的に結晶化してから再
度加水分解してトランス−1,4−CHDMを得る方
法。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】しかしながら、通常の蒸留を行うことによ
る工業的生産により得たものは、シス体を約30%含有
したシス・トランス混合物となる。
【0016】このように、シス体を約30%含有した
1,4−CHDMは、その融点が約55℃であり、その
ため取り扱いに多くの課題を抱えていた。
【0017】例えば、商業的に流通する時には、そのも
のが蝋状またはマスキット状であるために高価なドラム
容器を必要とする事、そのものを使用する前には予め5
0〜60℃の温度で加熱溶解しておく手間が必要である
事、その加熱溶解の際に分解や着色が生ずる事、更には
加熱溶解に要する費用がかさみ、ひいてはこれを原料と
して製造される品物が高価になってしまう事などの課題
があった。
【0018】また、上記〜で示したトランス−1,
4−CHDMの製造方法は、分析方法あるいは実験室的
な方法であって、低収率、高コスト、繁雑な操作などの
課題を抱えており、工業的生産には適していない。
【0019】従って、取り扱いに優れ、流通段階でドラ
ム容器等を必要とせず、また、使用前に予め加熱溶解す
る必要がなく、さらに、工業的生産に適した工程で製造
できるトランス−1,4−CHDMが望まれていた。
【0020】
【課題を解決するための手段】
【0021】本発明者等は、上記課題を解決する為に鋭
意研究を重ねた結果、1,4−CHDMのシス・トラン
ス混合物を水溶液中で結晶化することにより、融点が2
0〜23℃で、容易に液状となるトランス−1,4−C
HDM四水和物結晶を初めて得ることに成功した。
【0022】更に、このものの結晶水を除去し粉砕する
ことにより、きわめて取り扱い易い粉末トランス−1,
4−CHDM無水物を容易に得る事に成功し、本発明を
完成するに至った。
【0023】即ち、本発明の課題を解決するための手段
は、下記のとおりである。
【0024】第1に、分子式C8162・4H2Oで表さ
れるトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四
水和物結晶である。
【0025】第2に、融点が20〜23℃である上記第
1に記載のトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール四水和物結晶である。
【0026】第3に、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールのシス体及びトランス体混合物の水溶液から結晶化
する、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール
四水和物結晶の製造方法である。
【0027】第4に、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールのシス体及びトランス体混合物の水溶液から結晶化
により、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル四水和物結晶を製造した後、結晶水を除去することに
よるトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール無
水物の製造方法である。
【0028】第5に、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ールのシス体及びトランス体混合物の水溶液から結晶化
により、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル四水和物結晶を製造した後、結晶水を除去し粉砕する
ことによる、粉末トランス−1,4−シクロヘキサンジ
メタノール無水物の製造方法である。
【0029】以下に本発明の内容を詳細に説明する。
【0030】まず、下記に、本発明に係るトランス−
1,4−CHDM四水和結晶の諸性質を示す。
【0031】 (1) 元素分析 測定値 C=44.1 % H=11.1 % O=44.8 % 理論値 C=44.4 % H=11.2 % O=44.4 %
【0032】(2) 分子量 216.3
【0033】(3) 融点 20〜23℃
【0034】(4) カールフィッシャー水分計による水分
測定 測定値 33.8 % 理論値 33.3 %
【0035】(5) 外観 透明板状結晶
【0036】(6) 定性分析 本結晶を、現在市販されているトランス−1,4−CH
DM(試薬)を標準品としてガスクロマトグラフィー、
高速液体クロマトグラフィーで分析すると標準トランス
−1,4−CHDMと同一の位置に検出される。
【0037】(7) X線回折分析 (a) トランス−1,4−CHDM四水和物結晶をドライ
アイス雰囲気下で無反射試料板上にのせ、X線回折分析
(日本電子製X線回折分析計、JDX−3500)を行
った。結果を、図1に示す。 (b) 参考として、トランス−1,4−CHDM四水和物
結晶から得られたトランス−1,4−CHDM無水物を
ドライアイス雰囲気下で無反射試料板上にのせ、X線回
折分析(日本電子製X線回折分析計、JDX−350
0)を行った。結果を、図2に示す。
【0038】以上の事実から本発明に係る結晶は、従来
全く知られていないトランス−1,4−CHDMの四水
和物であると判断される。
【0039】次に、本発明に係るトランス−1,4−C
HDM四水和物結晶の製造方法と、トランス−1,4−
CHDM無水物及び粉末トランス−1,4−CHDM無
水物の製造方法とについて説明する。
【0040】本発明で原料として使用する1,4−CH
DMは、シス体とトランス体の混合物であれば良く、製
法は問われない。
【0041】本発明の結晶化におけるトランス−1,4
−CHDM水溶液の濃度は、10〜60%(以下、%は
特に断らない限り重量%を表す。)、好ましくは30〜
50%が良い。
【0042】60%より濃い場合は、析出したトランス
−1,4−CHDM四水和物結晶の分離が困難となり、
10%より薄い場合は、トランス−1,4−CHDM四
水和物結晶の収量が少なく製造効率が悪くなる。
【0043】結晶化の温度は、トランス−1,4−CH
DM四水和物結晶の融点が20〜23℃であることか
ら、0〜15℃の低温で行うことが必要である。
【0044】結晶化における結晶種は、添加しても添加
しなくても結晶化が可能であるが、添加することにより
結晶化の時間を短縮することができる。
【0045】結晶化したトランス−1,4−CHDM四
水和物結晶は、通常使用される遠心分離法やフィルター
ろ過等により分離することができるが、トランス−1,
4−CHDM四水和物結晶の融点が20〜23℃である
ことから、5〜15℃で処理することが必要である。
【0046】ここで得られるトランス−1,4−CHD
M四水和物結晶は、融点が20〜23℃であることか
ら、わずかな加温で液体となり、従ってこれまで手間の
かかっていた容器からの取り出し等の取り扱いが容易と
なる。
【0047】結晶水は、必要に応じて加熱しながら行わ
れる減圧乾燥法や凍結乾燥法等により容易に除去するこ
とができる。
【0048】このようにして得られるトランス体の含有
量がおよそ90%以上であるトランス体高含有1,4−
CHDM無水物の融点は、トランス体の含有量によって
変化するが、おおむね60〜65℃である。
【0049】従って、トランス体高含有1,4−CHD
M無水物は、冷却することによって比較的硬い固形物を
形成するので、冷却しながら混練した後成形する方法や
冷却固化した後切削する方法等を採用することによって
容易に、サラサラした粒状の粉末トランス−1,4−C
HDM無水物を得ることができる。
【0050】これらのトランス−1,4−CHDM四水
和物結晶、トランス−1,4−CHDM無水物及び粉末
トランス−1,4−CHDM無水物を用いることによ
り、ガラス転移点が高く、性質の優れたポリエステル樹
脂等の誘導体を製造することが可能となる。
【0051】例えば、トランス体含有量が80%以上の
1,4−CHDM、更に好ましくはトランス体含有量が
90%以上の1,4−CHDMを50〜97モル%含有
し、他のグリコール成分としてエチレングリコールを3
〜50モル%含有したものと、テレフタル酸等のジカル
ボン酸成分とを反応させて得られるポリエステルは、従
来品、すなわちトランス体含有量が80%未満の1,4
−CHDMを用いて同様に反応させて製造したものに比
べて、著しく耐熱性の向上したものになる。
【0052】更に、上記ポリエステルを製造する際に、
所望により繊維状強化剤や難燃剤、着色防止剤、制電
剤、耐熱剤、耐候剤などの各種改良剤を添加することに
よって一層各種性質を強化することも可能である。
【0053】このように、トランス−1,4−CHDM
四水和物結晶及び粉末トランス−1,4−CHDM無水
物を容易に製造することを可能とすることにより、トラ
ンス−1,4−CHDMを用いた優れた特性を持つポリ
エステル樹脂、繊維等が製造可能となり、ひいては、
1,4−CHDMの用途を拡大することもできる。
【0054】また、パラキシレングリコールを水等の溶
媒に溶解し、ルテニウム等の還元触媒の存在下で還元す
ることにより、比較的シス体の多い1,4−CHDMを
調製することができるが、このようにして得られた1,
4−CHDMをそのまま、又は特開平2−131442
号公報に紹介されている異性化法を適用した後に、本発
明のトランス−1,4−CHDM四水和物結晶及び粉末
トランス−1,4−CHDM無水物の製造方法に適用し
て、1,4−CHDMのトランス体高含有品とシス体高
含有品とに分離することもできる。
【0055】
【実施例】
【0056】以下に、本発明を更に実施例をもって説明
するが、これらの実施例は本発明の範囲を限定するもの
ではない。また、%は特に断らない限り重量%を表す。
【0057】
【実施例1】
【0058】市販の純度99.8%の1,4−CHDM
(シス体27%、トランス体73%)を水に溶解し、5
0%の水溶液とし、5℃で1日間静置した。
【0059】析出した結晶を10℃以下に保ちながら遠
心分離し、結晶を得た。
【0060】該結晶は、外観が透明板状であって、元素
分析によれば、C=44.1%、H=11.1%、O=4
4.8%であり、分子量は216.3、融点は22.5℃
であった。また、カールフィッシャー水分計による水分
測定結果は34%であった。
【0061】この結晶を、現在市販されているトランス
−1,4−CHDM(試薬)を標準品としてガスクロマ
トグラフィー、高速液体クロマトグラフィーで定性分析
したところ、標準トランス−1,4−CHDMと同一の
位置に検出された。また、ガスクロマトグラフィーによ
り分析したところ、トランス体が99.4%であった。
【0062】さらに、該結晶をドライアイス雰囲気下で
無反射試料板上にのせ、X線回折分析計(日本電子製、
JDX−3500)を使用してX線回折分析を行った。
その結果を、図1に示す。なお、図1に示した結果は、
下記の実施例3に示すトランス−1,4−CHDM無水
物のX線回折図形(図2)とは異なっていた。
【0063】以上の結果から、該実施例1により得られ
た結晶は、トランス−1,4−CHDMと水の結合した
新規な結晶体である、トランス−1,4−CHDM四水
和物結晶であることが確認された。
【0064】
【実施例2】
【0065】1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメ
チルエステル250Kgと銅クロム触媒[C−5、堺化
学(株)製]25Kgとを550リットル容オートクレー
ブに入れ260℃で攪拌し、水素圧150Kg/cm2
で水素還元した後、ろ過により触媒を除去し、得られた
ろ液中の副生メタノールを濃縮により除去し、原料の
1,4−CHDMを調製した。
【0066】このものをガスクロマトグラフィーにて分
析した結果、1,4−CHDMの純度は98%であり、
シス体を28%、トランス体を72%含んでいた。
【0067】上記調製した原料の1,4−CHDM50
Kgを水50Kgに溶解した後、5℃に冷却し、実施例
1で得たトランス−1,4−CHDM四水和物結晶を結
晶種として少量添加し、1日静置した。
【0068】析出した結晶を10℃以下に保ちながら遠
心分離することにより、トランス−1,4−CHDM四
水和物結晶を33Kg得た。
【0069】このものをガスクロマトグラフィーにより
分析したところ、純度99.7%で、トランス体が9
7.7%であった。
【0070】また、カールフィッシャー水分計による水
分測定結果は、33.2%であり、融点は21℃であっ
た。
【0071】
【実施例3】
【0072】実施例2で得たトランス−1,4−CHD
M四水和物結晶の10Kgを減圧度5mmHg、70℃
で18時間加熱することで結晶水を除去し、冷却固化す
ることによりトランス−1,4−CHDM無水物6.7
Kgを得た。
【0073】このもののガスクロマトグラフィーによる
分析結果は、純度99.7%で、トランス体が97.7
%であった。
【0074】また、カールフィッシャー水分計による水
分測定結果は0.2%であり、融点は64℃であった。
【0075】さらに、このものをドライアイス雰囲気下
で無反射試料板上にのせ、X線回折分析計(日本電子
製、JDX−3500)を使用してX線回折分析を行っ
た。その結果を、図2に示す。
【0076】
【実施例4】
【0077】実施例2で得たトランス−1,4−CHD
M四水和物結晶の10Kgを減圧度10mmHg、80
℃で20時間加熱することで結晶水を除去した後、溶融
状態のままステンレス製バットに流し込み、室温にて一
夜放置後、固化した塊をフローズンカッター[FZ型、
湘南産業(株)製]でカッティングを行い、取り扱いの容
易な、白色の粉末トランス−1,4−CHDM無水物を
得た。
【0078】このもののガスクロマトグラフィーによる
分析結果は、純度99.7%で、トランス体が97.7
%であった。
【0079】また、カールフィッシャー水分計による水
分測定結果は、0.6%であり、融点は63℃であっ
た。
【0080】
【発明の効果】
【0081】本発明に係るトランス−1,4−CHDM
四水和物結晶は、取り扱いに優れ、流通段階でドラム容
器等を必要とせず、また、使用前に予め加熱溶解する必
要がないものであり、工業的生産に適した工程で製造す
ることができる。
【0082】さらに、本発明によれば、トランス−1,
4−CHDM無水物及び粉末トランス−1,4−CHD
M無水物を工業的に容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るトランス−1,4−CHDM四水
和物のX線回折図形を示す。
【図2】本発明に係るトランス−1,4−CHDM無水
物のX線回折図形を示す。
フロントページの続き (72)発明者 山崎 史人 静岡県富士市広見西本町9−1−201 (72)発明者 戸苅 あづさ 静岡県富士市本市場232−1 コーポ千 寿2−205 (72)発明者 岡本 直記 千葉県松戸市南花島4−61−17 (56)参考文献 特公 昭41−3621(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 31/27 C07C 29/78 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子式C8162・4H2Oで表されるト
    ランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物
    結晶。
  2. 【請求項2】 融点が20〜23℃である請求項1記載
    のトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水
    和物結晶。
  3. 【請求項3】 1,4−シクロヘキサンジメタノールの
    シス体及びトランス体混合物の水溶液から結晶化する、
    トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和
    物結晶の製造方法。
  4. 【請求項4】 1,4−シクロヘキサンジメタノールの
    シス体及びトランス体混合物の水溶液から結晶化によ
    り、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四
    水和物結晶を製造した後、結晶水を除去することによる
    トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール無水物
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 1,4−シクロヘキサンジメタノールの
    シス体及びトランス体混合物の水溶液から結晶化によ
    り、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四
    水和物結晶を製造した後、結晶水を除去し粉砕すること
    による、粉末トランス−1,4−シクロヘキサンジメタ
    ノール無水物の製造方法。
JP3248407A 1991-09-03 1991-09-03 トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及び該四水和物結晶または無水物の製造方法 Expired - Lifetime JP3022935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248407A JP3022935B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及び該四水和物結晶または無水物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248407A JP3022935B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及び該四水和物結晶または無水物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558929A JPH0558929A (ja) 1993-03-09
JP3022935B2 true JP3022935B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=17177656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248407A Expired - Lifetime JP3022935B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及び該四水和物結晶または無水物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022935B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100254103B1 (ko) * 1994-10-20 2000-04-15 겐지 아이다 이미노카르본산염 수용액 조성물 및 이미노카르본산염의 취급방법
JP2006076931A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Asahi Kasei Fainkemu Kk 高純度トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸メチルの製造方法
JP5124534B2 (ja) * 2009-06-30 2013-01-23 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフボール
JP6096639B2 (ja) 2013-10-29 2017-03-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 回転機械
CN114436779B (zh) * 2020-10-30 2024-04-12 中国石油化工股份有限公司 一种1,4-环己烷二甲醇反式异构体的提纯装置及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558929A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022935B2 (ja) トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノール四水和物結晶、及び該四水和物結晶または無水物の製造方法
JPH0377199B2 (ja)
US3261846A (en) Recovery of trimellitic acid product
US2838565A (en) Purification of terephthalic acid
JPS638931B2 (ja)
US3953531A (en) Alkylhydroquinone and process for producing the same
JPH0133095B2 (ja)
JPH02131442A (ja) トランス―1,4―シクロヘキサンジメタノール及びその粉末の製造方法
JPH05221919A (ja) トリメリト酸の製造方法
JP3521242B2 (ja) ビスクレゾール類の精製方法
US5144058A (en) Colorless grained alpha-form crystals of tetrakis [3-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyloxymethyl]methane and process for its manufacture
JPS59212452A (ja) α−L−アスパルチル−L−フエニルアラニンメチルエステルの製法
US3642867A (en) Process for the preparation of a 1 2-bis(4-carboalkoxyphenoxy)ethane
JPH0441450A (ja) ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法
JP2688855B2 (ja) ベンジルアセトオキシムの精製方法
JPH0710805A (ja) ヒドロキシカルボン酸エステルの製造方法
JPH0114214B2 (ja)
JP3984687B2 (ja) m−ターフェニルの製造方法
JPH04266851A (ja) 芳香族ジカルボン酸ジフェニルエステルの精製方法
Maslen et al. Crystal structure of the tricyclic diterpene derivative 18-hydroxydecipia-2 (4), 14-dien-1-oic acid
JP2909571B2 (ja) 高純度ベンゼンの製造方法
JP2590412B2 (ja) 2,6―ジイソプロピルナフタレンの回収方法
EP0985658A1 (en) Process for producing l-valine benzyl ester p-toluenesulfonate
JPH02180853A (ja) 芳香族カルボン酸アリールエステルの精製方法
JP4622233B2 (ja) ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物の製造方法