JP3022598B2 - 高いラッチアップ耐性を備えた炭化ケイ素ベースのmis構造 - Google Patents

高いラッチアップ耐性を備えた炭化ケイ素ベースのmis構造

Info

Publication number
JP3022598B2
JP3022598B2 JP7522678A JP52267895A JP3022598B2 JP 3022598 B2 JP3022598 B2 JP 3022598B2 JP 7522678 A JP7522678 A JP 7522678A JP 52267895 A JP52267895 A JP 52267895A JP 3022598 B2 JP3022598 B2 JP 3022598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
source
base
mis structure
drift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7522678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09503626A (ja
Inventor
ミツトレーナー、ハインツ
シユテフアニ、デイートリツヒ
チハニ、イエネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH09503626A publication Critical patent/JPH09503626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022598B2 publication Critical patent/JP3022598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はMIS構造に関する。
MIS(金属−絶縁体−半導体)構造は一連の重要な半
導体デバイスの基礎を成すものである。MIS構造で特徴
のあるものは、絶縁体を介して電気的に絶縁されて半導
体の表面に配置されたゲート電極で、これに電界がかけ
られるとゲート電極の下にある半導体の表面近くの範囲
(チャネル)の電気抵抗が制御される。このような構造
はそれ故屡々IG(絶縁ゲート)構造とも称される。チャ
ネル領域はこれと異なる導電形にドープされた半導体の
2つの他の領域を接続する。チャネル領域の導電形に相
当した極性、即ちn形ドープの際には負、p形ドープの
際には正の極性を持つゲート電圧は電気的に導電性の反
転層をチャネル領域に生成する。このようなMIS構造の
チャネル領域の制御性は印加されるゲート電圧、チャネ
ル領域のドーパント濃度及びまた絶縁体膜の厚さに依存
する。一般にMIS構造においてはドリフト領域と呼ばれ
る第一の半導体領域が設けられ、その表面にベースと呼
ばれる第二の半導体領域が拡散(DMOS技術)或いは注入
により形成される。このベースにソースと呼ばれる第三
の半導体領域が拡散或いは注入により形成される。ソー
スとドリフト領域とは同一の導電形、通常は正孔に比し
て電子の方が移動度が高いのでn導電形に選ばれてい
る。ソースは一般にドリフト領域よりも明らかに高くド
ープされる。これに対してベースは他の導電形、即ち通
常p導電形に選ばれている。ソース領域とドリフト領域
とを接続するベースの表面に近い範囲はチャネル領域を
形成する。一般にチャネル領域以外の範囲においてベー
スとソースとはソース電極を介して電気的に短絡され、
即ち同一電位に置かれている。ドリフト領域は一般に例
えばエピタキシャル成長により半導体基板に生成されて
いる。
このようなMIS構造は、ドレイン領域或いは単にドレ
インとも呼ばれる通常高くドープされたもう一つの半導
体領域を設け、これにドレイン電極を接続することによ
り、MISFET(金属−絶縁体−半導体−電界−効果−トラ
ンジスタ)またIGBT(絶縁−ゲート−バイポーラ−トラ
ンジスタ)に構成される。ソースとドレインとの間には
デバイスの動作電圧が印加される。ドレイン領域はドリ
フト領域のソースと同一側の表面に形成される(横型構
造)か、ドリフト領域或いは半導体基板の反対側に形成
される(縦型構造)。縦型構造は特に大電流、高電圧を
伴うパワーエレクトロニクスに適している。なぜならド
リフト領域の表面近くの水平範囲だけでなく、ドリフト
領域及び場合によっては半導体基板の全体が電流伝送及
び電圧降下に用立てられるからである。ドレイン領域を
ドリフト領域と同じ導電形、即ち通常n導電形に選ぶ場
合、MISFETが得られる。これに対してドレイン領域をド
リフト領域と反対の導電形に選ぶ場合、ドレイン領域と
ドリフト領域との間に付加的なpn接合ができるのでバイ
ポーラデバイス、即ちIGBT(絶縁−ゲートバイポーラ−
トランジスタ)が得られる。この場合慣用的には、ソー
スはバイポーラトランジスタのエミッタ、またドレイン
はバイポーラトランジスタのコレクタと呼ばれる。
MIS構造及びこれにより形成されたデバイスは一般に
半導体材料としてシリコン(Si)、絶縁体膜として二酸
化シリコン(SiO2)で形成されているので、MOS(金属
−酸化物−半導体)構造とも呼ばれる。しかしながら他
の半導体材料及び他の絶縁体膜を備えたMIS構造も公知
である。
半導体材料としての炭化ケイ素(SiC)に形成された
横型MOSFETは、SiC基板の表面にイオン注入により形成
されたソース領域と、その同一表面にソース領域に対し
て水平方向にずれて配置され、同様にイオン注入により
SiC基板に形成されたドレイン領域を含んでいる。しか
しながらベースは設けられていない。むしろSiC基板自
体がソース及びドレインとは反対の導電形にドープされ
ている。ソースとドレインとの間に配置されたチャネル
領域はSiC基板で作られ、二酸化シリコンからなる絶縁
体膜を介して電気的にSiC基板から絶縁されたゲート電
極により制御可能である。ソース及びドレイン領域はそ
れぞれソース並びにドレイン電極を介して接続されてい
る(国際特許出願公開第89/04056号明細書)。
他の横型SiC−MOSFETは、シリコン基板の上にエピタ
キシャル成長により形成されたn導電形の第一のβSiC
層と、この第一のSiC層の上にエピタキシャル成長によ
り形成されボロンでp導電形にドープされた第二のSiC
層と、それぞれ第二のSiC層に窒素をイオン注入するこ
とにより作られる、従ってn導電形にドープされるソー
ス領域とドレイン領域とを含んでいる。p導電形の第二
のSiC層の上にはソースとドレインとの間において酸化
膜が、その上にゲート電極が配置されている(日本国特
許英文抄録、第15巻、第165号(E−1061)、1991年4
月25日、特開平03−034573号)。
公知の縦型SiCトレンチMOSFETは、n導電形の基板の
上の第一のn導電形のSiCエピタキシャル層、n導電形
のSiC膜の上に配置された第二のp導電形のSiCエピタキ
シャル層、この第二のp導電形のSiC層の表面にイオン
注入されたn導電形のソース領域を含む。n導電形のソ
ース領域と第二のp導電形のSiC層を通して、第一のSiC
層の下にまで達する溝(トレンチ)がエッチングで形成
されている。この溝は酸化膜で覆われ、その後ゲート電
極で埋められている。n導電形の基板のゲートと反対側
にはドレイン電極が配置されている。第二のp導電形の
SiC層はベース領域として設けられている(日本国特許
英文抄録、第17巻、第6号(E−1302)、1993年1月7
日、特開平04−239778号)。
同様に構成されたSiCベースの縦型トレンチMOSFETは
アメリカ合衆国特許第5170231号明細書により公知であ
る。この公知のSiCトレンチMOSFETにおいては、ベース
領域として設けられた第二のSiCエピタキシャル層はエ
ピタキシャル成長の間にアルミニウムでドープされてい
る。n導電形の基板はSiCからなる。
拡散によりベースを形成し、このベースにソースを拡
散により形成するMIS構造は、SiCでの拡散プロセスが不
可能或いは可能であったとしても非常に困難であるの
で、SiCでは実際上実現できない。
MIS構造の設計に際しては相互に影響し合う多数の相
異なる技術的及び物理的周辺条件を配慮しなければなら
ない。このような周辺条件は、特にソースとドレインと
の間の導通電圧ができるだけ低く調整可能であること、
即ち導通時に電流の流れるチャネル領域の抵抗ができる
だけ小さいこと、チャネル領域を制御するゲート電極に
おける閾値電圧ができるだけ低く調整可能であること、
そして少数キャリアによって惹起される寄生バイポーラ
効果が抑制されることである。さらにMIS構造を高電圧
において使用する場合には、MIS構造は阻止時における
高いブレークダウン耐性を持たなければならない。
特に問題なのは、寄生バイポーラ効果に属するいわゆ
るラッチアップ効果である。ラッチアップは、ソース、
ベース及びドリフト領域によってMIS構造内に形成され
たnpn或いはpnpトランジスタが制御され、ゲート電圧に
よるチャネル領域の電流の制御性がこれによって部分的
に或いは全く失われるときに、導通範囲における電流が
大き過ぎる際に(静的ラッチアップ)或いはソース・ド
レイン電圧のオン・オフの際に(動的ラッチアップ)起
こる。その場合ドリフト領域とベース領域との間のpn接
合からベースに接触しているソース電極に電流もしくは
前記オン・オフの際にはキャリアの移動が生ずる。この
場合このキャリアはベース領域における電気的バルク抵
抗に打ち勝たなければならないが、この抵抗はソース領
域全体の下側のベースの範囲を通って移動するキャリア
に対して最も大きい。従って、水平方向のバルク抵抗R
とキャリアの電流Iとの積に等しい電圧降下ΔU=R・
Iもこのキャリアに対して最大となる。ラッチアップを
回避するためには、この電圧降下ΔUがソースとベース
との間のpn接合の障壁電圧(ビルト・イン電圧)よりも
小さくなければならない。
ラッチアップ効果を回避するためにシリコンをベース
とするMIS構造においては、p形にドープされたベース
領域をn形にドープされたソース領域の下側の部分領域
においてより強くドープすることが公知である。これに
よりベース領域のこのp+にドープされた部分領域におけ
る水平方向のバルク抵抗が低下する。この高くドープさ
れたベース部分領域を作る際には、ベースのチャネル領
域も高くドープされないようにして、ゲートにおける閾
値電圧を上げないようにすることが必要である。
ドイツ連邦共和国特許第2703877号明細書、ヨーロッ
パ特許出願公開第0481153号明細書或いは日本国特許英
文抄録、第10巻、第42号(E382)、1986年2月19日、特
開昭60−196975号により公知の縦型シリコンMOSFET並び
にビー・ジェイ・バリガ著「最近のパワーデバイス」19
87年、ジョン・ウィリー・アンド・ソンズ(ニューヨー
ク)、368頁乃至371頁から公知の縦型シリコンIGBTにお
いてはベースの高くドープされたp+形部分領域がソース
の一部の下側にしか延びていない。上記2つのMSFETに
おいてはp+形の部分領域はイオン注入により作られてい
るが、最後に挙げたIGBTにおいてはこれに対して拡散に
より作られている。ベースのチャネル領域の反対側には
ソース領域とベースの高ドープp+部分領域とがソース電
極を介してそれぞれ短絡されている。さらにドイツ連邦
共和国特許第2703877号明細書により公知のシリコンMOS
FETにおいてはベース領域がドリフト領域への移行領域
において高くドープされている。この移行領域はソース
領域をウェル状に取り囲み、ある角度でドリフト領域の
表面に当接している。
シリコンに形成された縦型MOSFET(フランス特許出願
公開第2559958号明細書、日本国特許英文抄録、第12
巻、第375号(E−666)、1988年10月7日、特開昭63−
122277号、「パワー半導体デバイス及びICに関する第3
回国際シンポジウム議事録」ISPSD '91、195頁乃至197
頁)及び縦型IGBT(日本国特許英文抄録、第17巻、第35
6号(E−1394)、1993年7月6日、特開平05−055583
号、「パワー半導体デバイス及びICに関する第3回国際
シンポジウム議事録」ISPSD '91、211頁乃至214頁)は
公知であり、これらにおいてはpベースのボロンのイオ
ン注入により高くドープされたp+部分領域がソース領域
の全体の下側に延びている。
さらに日本国特許英文抄録、第10巻、第158号(E−4
09)、1986年6月6日から同様にシリコンに形成された
縦型MOSFETが公知であり、これにおいてはp形ベース領
域がn形にドープされたドリフト領域への接合領域にお
いて高くドープされている。ベースの高くドープされた
p+接合領域によりMOSFETのブレークダウン耐圧が高めら
れる。
この発明の課題は、 (i)定格運転時の静的及び動的損失電力が小さく、 (ii)少なくとも約200Vから少なくとも約5000Vまでの
阻止電圧に適合し、 (iii)高いラッチアップ耐性を持ち、 (iv)200℃或いはそれ以上の温度においても、特にチ
ャネル領域の導通及び阻止特性に関し充分な堅牢性を備
えた MIS構造を提供することにある。
この課題はこの発明によれば、請求項1に記載の特徴
事項により解決される。即ち、1つの導電形のベース領
域をこれと反対の導電形のドリフト領域の表面上に或い
は表面部分に設け、このベース領域にドリフト領域と同
じ導電形のソース領域が配置されている。ベース領域
は、少なくとも部分的にソース領域の下側にあって直接
ソース領域に接している部分領域において、ソース領域
とドリフト領域との間にあり絶縁体膜及びその上にチャ
ネル領域の抵抗を制御するゲート電極が設けられている
チャネル領域より高いキャリア濃度を持っている。ドリ
フト領域、ベース領域及びソース領域はそれぞれ炭化ケ
イ素(SiC)の半導体材料で作られている。
MIS構造の半導体として炭化ケイ素を使用することに
よって定格運転中の損失電力をシリコンに比較して明ら
かに減少させることができ(部分課題(i))、シリコ
ンの場合より同じ体積で阻止能力が高く(部分課題(i
i))、並びにシリコンをベースとするMIS構造がもはや
機能できない200℃或いはそれ以上の温度においても高
い堅牢性及び動作確実性(部分課題(iv))を達成する
ことができる。
ベース領域のソース領域の下側に高くドープされた部
分領域により高いラッチアップ耐性が保証される(部分
課題(iii))。
この発明によるMIS構造の有利な構成及び改良は請求
項1の従属請求項に記載されている。
以下、この発明を図面を参照して実施例について詳細
に説明する。なお、図面において、 図1は、n形のドリフト領域にイオン注入により形成
されたp形のベース領域と、この領域にイオン注入によ
り形成されたn+形のソース領域の下側にp+形の部分領域
を備えたプレーナ型MIS構造を、 図2は、p+形にドープされn形のドリフト領域に接す
るベース領域の接合領域を備えたMIS構造を、 図3は、三重イオン注入により作られたドーピングプ
ロフィルを、 図4は、ベース領域としてエピタキシャル成長により
形成されたp層の備えたMIS構造を、 図5は、MISFET或いはIGBTとして構成されたMIS構造
を、 図6は、トレンチ−MIS構造をそれぞれ概略的に示
す。なお、各図においてMIS構造の互いに対応する部分
は同一の符号で示されている。
図1においてドリフト領域は1で、ドリフト領域の表
面は10で、ソース領域は2で、ソース領域の表面は20
で、ベース領域は3で、ベース領域の表面は30で、ベー
ス領域3のチャネル領域は32で、ベース領域3の部分領
域は33で、絶縁体領域は5で、ゲート電極はGで、ソー
ス電極はSで示されている。ドリフト領域1は炭化ケイ
素(SiC)からなるn導電形の半導体領域、好適にはエ
ピタキシャル成長により形成され例えば窒素(N)でド
ープされるSiC層である。ベース領域3はその2つの付
属する領域、即ちチャネル領域32と部分領域33と共にSi
Cからなるp導電形の半導体領域である。ソース領域2
は、好適にはドリフト領域1より高いキャリア濃度
(n+)を備えたSiCからなるn導電形の半導体領域であ
る。p形のベース領域3はドリフト領域1の表面10の中
に配置され、好適にはドーパント原子をアクセプタとし
てドリフト領域1にイオン注入することによって作られ
る。n+形のソース領域2は好適にはドーパント原子をド
ナーとしてイオン注入することによりベース領域3に作
られ、ドリフト領域1からベース領域3によって完全に
隔てられている。ベース領域3の表面30に接して配置さ
れたチャネル領域32の上には、好適にはソース領域2の
表面20の一部の上にまで延びている絶縁体領域5が配置
されている。絶縁体領域5の上にはゲート電極Gがチャ
ネル領域32の電気抵抗の制御のために設けられている。
ソース電極Sは絶縁体領域5で覆われていないソース領
域2の自由表面の少なくとも一部の上及びベース領域3
が接する表面30の少なくとも自由部分の上に配置されて
いる。それ故ソース電極Sによってソース領域2とベー
ス領域3とは電気的に短絡されている。
ソース領域2の表面20から見て、ソース領域2全体の
下側に直接ソース領域2に接して延びている部分領域33
においてベース領域3は、少なくともチャネル領域32よ
り高いもキャリア濃度(p+)に形成されている。これは
好ましくはソース領域2の下側のベース領域3のこの領
域部分33に追加的なドーパント原子(アクセプタ)をイ
オン注入することによって得られる。その場合イオンの
注入深度は、イオンエネルギーを適当に選択することに
よって、多数のイオンが部分領域33に達し、そこにアク
セプタとして正孔のキャリア濃度を高めるように調整さ
れる。図示のMIS構造の実施例においてはp+形の部分領
域33並びにn+形のソース領域2を作るための両方のイオ
ン注入に際してそれぞれ同一のマスクを使用して表面20
の範囲外にある表面部分を覆う。
ソース領域2の下側の好適には注入されたp+形の部分
領域33によってこの臨界範囲におけるベース領域3のバ
ルク抵抗は低減されている。これによりMIS構造のより
高いラッチアップ耐性が得られる。p+形の部分領域33に
おけるドーパント濃度(即ちドーピング)は半導体材
料、ソース領域2のドーピング及びこれから生ずるソー
ス領域2とベース領域3との間のpn接合のビルト・イン
電圧に関係して、さらにベース領域3とドリフト領域1
との間のpn接合にMIS構造の阻止時に加わる電圧に関係
して選ばれ、好ましくはソース領域2のドーピングより
小さい。部分領域33はそのソース領域2と反対側でも直
接ドリフト領域1に接するように形成することができ
る。
図2においては図1によるMIS構造の実施例の有利な
改良例を示す。ソース領域2の下側のp+形の部分領域33
の他にベース領域3は、直接ドリフト領域1に接し、接
合領域34として示される高くドープされた部分領域を備
える。接合領域34においてベース領域3はそのチャネル
領域32よりも強くp形(p+)に、好ましくはその部分領
域33よりも弱くp形にドープされている。ベース領域3
が接合領域34において高いキャリア濃度を持つことによ
り接合領域34とドリフト領域1との間のpn接合における
高いブレークダウン耐性が保証される。接合領域34のp+
形のドーピングは好ましくはアクセプタイオンをそれだ
け高いエネルギーでベース領域3の表面30に深くイオン
注入することにより作られる。接合領域34は適当に選ば
れたマスク技術によって、例えばその厚さが可変である
傾斜したマスクで、少なくともチャネル領域32から離れ
たベース領域3側においてベース領域3の表面30にまで
達するようにすることもできる。
特に有利な実施例としてMIS構造は順次行われる三重
のイオン注入工程により作られる。第一のイオン注入工
程ではドリフト領域1の表面10のベース領域3の表面30
を規定する部分範囲にベース領域3が作られる。表面10
からの深度tに対するドーピング分布を適当に設定する
ことにより、ベース領域3は、好ましくはその表面30に
チャネル領域32として設けられる少なくとも1つの領域
に、そのドリフト領域1に対する接合領域34よりも低い
ドーピングを持つ領域が形成される。次に第二のイオン
注入工程においてソース領域2の表面20を規定するベー
ス領域3の表面30の部分範囲に部分領域33が作られる。
その場合イオンのドーピング濃度分布及びエネルギー
は、部分領域33がチャネル領域32より高くドープされる
ように設定される。最後に、第二のイオン注入工程と同
じ表面範囲に、第三のイオン注入工程でソース領域2が
表面20に作られる。この第三のイオン注入工程における
ドーピング分布は、ソース領域2が高いドープ濃度とな
るのが望ましいので、表面20にその最高値があり、その
下側にあるベース領域3の部分領域33に向かって順次低
下していくようにされる。第二及び第三のイオン注入工
程のドーピング分布は、高くドープされたソース領域2
が高くドープされた部分領域33に直接移行するように相
互に調整される。
3つのイオン注入工程の順番は勿論任意に変えること
ができる。
図3にはこのように3重にイオン注入された、図2の
実施例のMIS構造におけるドーピング分布の例を示す。
この図は、1cm3当たりのドーパント原子の数Nとドリフ
ト領域1の表面10から測定した深度tとの関係を、ソー
ス領域2、ベース領域3及びドリフト領域1を通り、表
面10、従って表面20に対して垂直な断面に沿って示して
いる。
ドリフト領域1のn形基礎ドープはn1で示され、深度
t全体にわたってほぼ一定である。第一のイオン注入工
程で行われるベース領域3のp形ドープはp1で示されて
いる。深度tに関係したドーピングp1=p1(t)は深度
t=t33と深度t=t34との間で最高値(ピーク)を示
し、深度t=0とt=t32との間において平坦である。
t=t32と最高値との間でドーピングp1(t)は連続的
に上昇し、最高値と深度t=t34との間で比較的急激に
下降する。深度t=t34においてドーピングp1(t)は
ドリフト領域1の基礎ドープn1を下回る。深度t34はそ
れ故にドリフト領域1に対するベース領域3の限界を規
定する。ドープ濃度p1(t)の最高値付近の深度範囲に
よってベース領域3の高くドープされたp+形の接合領域
34が規定される。しかしながら図示された接合領域34或
いはまたベース領域3の部分領域33の限界はおよその限
界を表すに過ぎないことを指摘しておく。第二のイオン
注入工程において作られるベース領域3に対する他のp
形ドープはp2で表されている。深度tの関数p2(t)と
してこのドープ濃度p2は深度t=t2深度t33との間で際
立った最高値を示す。深度t33においてドープp1とp2
一致している、即ちp1(t33)=p2(t33)であり、それ
より大きい深度t>t33で第二のドープp2は第一のドー
プp1より小さい。ソース領域2に対しては第三のイオン
注入工程でn2で表されているn形ドープが行われる。こ
の第三のドープ濃度n2(t)はt=0とt=t2との間の
深度範囲において両ドープp1とp2の和よりも大きく、深
度t=t2においてドープp2と等しく、即ちn2(t2)=p2
(t2)であり、それより大きい深度t>t2でさらに減少
する。従って深度t2の高ドープされたn+形のソース領域
2が生ずる。
図2には示されていない、ベース領域3の表面30に対
して垂直にチャネル領域を通る断面において、この実施
例ではドリフト領域1の基礎ドープn1とさらになお第一
のp形ドープp1とからなるドーピング分布が生ずる。チ
ャネル領域32ではドープは好ましくはほぼ一定のドープ
p1によって定まり、0≦t≦t32に対して好ましくは明
らかに基礎ドープn1より大きく設定されている。チャネ
ル領域32の設定されるべき深度t32はその場合ゲート電
極Gに加わるゲート電圧、絶縁体領域5の厚さ及びドー
プp1の大きさに関係する。
個々のドープn1、n2、p1及びp2の最高値はMIS構造の
所望の特性に基づいて決まる。一般にはソース領域2に
対するドープn2の最高値はベース領域3に対する両ドー
プp1及びp2の最高値より大きく選ばれる。特に接合領域
34に対する第一のp形ドープp1の最高値もベース領域3
の部分領域33に対する第二のp形ドープp2の最高値より
も低く選ばれる。最高ドープの代表値はn形ドープn2
対して1018cm-3と1021cm-3との間であり、第一のp形ド
ープp1に対して1016cm-3と1018cm-3との間であり、第二
のp形ドープp2に対して1017cm-3と1019cm-3との間であ
る。基礎ドープn1は一般に1013cm-3と5×1016cm-3との
間に設定される。チャネル領域32の深度t32は一般に0.1
μmと1μmとの間、ソース領域2の深度t2は一般に0.
5μm、部分領域33の深度t33は一般に0.5μmと1μm
との間、接合領域34の深度t34は一般に1μmと3μm
との間である。勿論それより小さい或いは大きい深度も
設定可能である。
イオン注入のためのエネルギーは特に300keVと2MeVと
の間に設定される。
イオン注入はSiCのドープには特に適した方法であ
る。なぜならSiCの拡散プロセスは実質的に不可能であ
るからである。
ベース領域3は他の実施例においてはドリフト領域1
にエピタキシャル成長させることもできる。このような
実施例は図4に示されている。エピタキシャル成長した
ベース領域3にイオン注入によりソース領域2及びその
下に部分領域33が形成されている。ソース領域2は好ま
しくは繋がっているが、その内部範囲にはエッチング工
程によりベース領域3の部分領域33にまで達するコンタ
クトホール9が形成されている。好ましくはソース領域
2は回転対称のリングとして形成されている。ソース領
域2とベース領域3の部分領域33とは、ソース領域2の
表面から好ましくはコンタクトホール9全体を通って延
びているソース電極Sを介して電気的に互いに接続され
ている。ベース領域3の高ドープの部分領域33はソース
電極Sにまで延びているので、MIS構造のこの実施例は
ベース領域3のバルク抵抗が特に小さく、特に高いラッ
チアップ耐性を持っている。好ましくはベース領域3は
ソース領域2の周りにおいて、その表面30がそこで少な
くも部分的にドリフト領域1に向かって傾斜するように
パターン化されている。ベース領域3の表面30の上には
絶縁体領域5及びゲート電極Gからなるゲート構造が配
置されている。ゲート電極Gにより制御される表面30の
この範囲の下にあるチャネル領域32は、その場合、同様
に少なくとも部分的に傾斜している。チャネル領域32の
長さはそれ故ベース領域3を形成するエピタキシャル層
の暑さにも関係する。
図5はMIS構造をMISFET或いはIGBTに構成した実施例
を示す。ドリフト領域1の表面10に好ましくは多数のベ
ース領域3が配置され、その中にイオン注入により形成
されたソース領域2が設けられている。なお、図5では
多数のベース領域のうち2個だけが示されている。各ソ
ース領域2の下側にベース領域3の高ドープ部分領域33
が配置されている。各ソース領域2の中には部分領域33
にまで達するコンタクトホール9が形成されている。好
ましくはこのコンタクトホール9の深度tHはソース領域
2の深度t2より大きい。コンタクトホール9内に露出し
ているベース領域3の部分領域33の表面はソース電極S
を介してソース領域2の表面20と接触している。ソース
電極Sは分かり易くするために右側にあるソース領域2
についてのみ示されている。
唯一の連続したソース領域2の代わりに各ベース領域
3には、好ましくは2つの帯状のソース領域2をそれぞ
れ設けることもできる。この場合ソース領域2は好まし
くはコンタクトホール9によって互いに隔てられてい
る。ソース領域2とドリフト領域1とをそれぞれ接続し
ているチャネル領域32は、連続したリング状のソース領
域2の場合は特に同様にソース領域2の周りの連続した
領域であるのが良く、このチャネル領域32の絶縁体領域
5の上にはチャネル領域32の電気抵抗を制御するそれぞ
れ1つのゲート電極Gが配置されている。この場合直接
隣接する2つのベース領域3に好ましくは1つの共通の
ゲート電極Gが設けられている。ドリフト領域1は特に
エピタキシャル成長した層として基板8の上に配置され
ている。基板8は1つの好ましくはドリフト領域1と同
一の半導体材料で作られ、好ましくはドリフト領域1よ
り高くドープされている。
ドリフト領域1の反対側の基板8の表面にはドレイン
電極Dが配置されている。このドレイン電極Dとソース
電極Sとの間にMISデバイスに対する動作電圧が印加さ
れる。動作中ほぼ縦方向にドリフト領域1及び基板8を
通って電流が流れるこのような縦型構造は、特に大電
流、高電圧のパワーエレクトロニクスにおいて適用する
のに適している。
MISFETとして構成されたMIS構造の実施例において
は、基板8はドリフト領域1と同一の導電形に、即ちn
導電形のドリフト領域1の場合はn導電形に、p導電形
のドリフト領域1の場合はp導電形に選ばれている。
これに対してIGBTとして構成されたMIS構造の実施例
においては、基板8はドリフト領域1と反対の導電形
に、即ちn導電形のドリフト領域1の場合はp導電形
に、p導電形のドリフト領域1の場合はn導電形に選ば
れている。この場合IGBTのコレクタとして設けられたド
レイン電極Dと、IGBTのエミッタとして設けられたソー
ス電極Sとの間には、このIGBTにおいては、MISFETの場
合のような2つだけのpn接合の代わりに3つのpn接合が
配置されている。これにより導通時の電流伝送に両方の
電荷キャリア、即ち正孔と電子が寄与する(バイポーラ
デバイス)。
図示されてないが、MIS構造の他の実施例においては
ドリフト領域1として半導体基板を用いることができ
る。ドレイン電極はこの場合、ベース領域とソース領域
とを備えたドリフト領域の表面と反対側のドリフト領域
の表面に配置される。
ドレイン電極は、さらに別の同様に図示されてないMI
S構造の実施例においては、ドリフト領域のソース電極
と同一側の表面に配置することもできる。このようにす
れば互いに水平方向にずれて配置されたソースとドレイ
ンとを供えた横型構造が得られる。
さらにまた有利な実施例においては、ドリフト領域1
であれ或いは基板8であれ、ドレイン電極と接触してい
る半導体領域が少なくともこのドレイン電極の下のドレ
イン領域において高くドープされている。このドレイン
領域は好ましくは同様に対応のドナー或いはアクセプタ
原子をイオン注入することによって作られる。ドレイン
領域の導電形を適当に選択することにより横型或いは縦
型のMISFET或いはIGBTを得ることができる。
図6にはトレンチ型のMIS構造の実施例が示されてい
る。n形にドープされたドリフト領域1の表面10にp形
にドープされたベース領域3が配置されている。ドリフ
ト領域1はこの場合も好ましくはエピタキシャル層であ
る。ベース領域3は好ましくはドリフト領域1にエピタ
キシャル成長されるが、イオン注入により形成してもよ
い。ベース領域3には少なくとも1つのソース領域2が
注入されている。ソース領域2の下のベース領域3の高
くドープされた部分領域33は好ましくはソース領域2の
脇のベース領域3の表面30にまで延びている。ベース領
域3を通して切欠11が例えばイオンエッチングにより作
られ、これは下方でドリフト領域1にまで達している。
この切欠11の表面には絶縁体領域5として絶縁膜、特に
薄い熱酸化膜が配置され、これはソース領域2まで達し
ている。絶縁体領域5の上に、例えば金属或いはポリシ
リコンからなるゲート電極Gが配置されている。ゲート
電極Gは他の絶縁体膜6で覆われている(埋め込みゲー
ト)。この絶縁体膜6にはソース領域2の範囲において
窓が形成されている。この窓を通してソース領域2とベ
ース領域3の部分領域33とは絶縁体膜6の上に析出され
たソース電極Sを介して接触している。ベース領域3の
チャネル領域32は切欠11の側面側の壁に沿って形成され
ている。切欠11は特にV形或いはU形に形成される。
上述のMIS構造の実施例とは異なりベース領域3の高
くドープされた部分領域33はまたソース領域2の一部の
下にだけ延びるようにすることもできる。ラッチアップ
耐性は、ベース領域3の高ドープ部分領域33がソース領
域2の下に部分的にしか配置されてない場合においても
向上する。部分領域33の寸法はその場合必要なラッチア
ップ耐性に合わせて選ばれる。
上述の全ての実施例においてMIS構造の個々の半導体
領域の導電形は交換可能な、即ちn形にドープされた領
域をp形にドープされた領域とし、p形にドープされた
領域をn形にドープされた領域とすることができる。ド
ーピングの導電形は、その場合特にイオン注入による個
々のドープ工程においても前述の実施例に対して丁度補
完的になるように選ばれている。
ドーパントとしては原理的には炭化ケイ素(SiC)に
適した全てのアクセプタ或いはドナー材料、例えばp形
ドープにはホウ素(B)或いはアルミニウム(Al)、n
形ドープには窒素(N)が挙げられる。
ゲート電極G及び絶縁体領域5には原理的には現在使
われている全ての材料が適用可能である。しかしながら
好ましくは絶縁体領域5の絶縁体物質として、特に熱酸
化或いはまたCVDプロセスによって形成される二酸化シ
リコン(SiO2)が選ばれる。
ソース領域2の下のベース領域3のp+形の部分領域33
は特に良好な実施例においてはアルミニウム(Al)でド
ープされている。ベース領域3の部分領域33をアルミニ
ウムでドープすると、広い温度範囲にわたってソース領
域2の下のベース領域3の水平方向のバルク抵抗が僅少
となる。アルミニウムはSiCにおいてホウ素より平坦な
アクセプタレベルを有し、より強くイオン化されてい
る。アルミニウムをアクセプタとすることによりホウ素
の場合より約10倍高いSiCの導電性が得られる。ベース
領域3の高ドープ部分領域33がソース電極Sにまで延び
ている実施例においては、アルミニウムドープによりベ
ース領域3とソース電極Sとの間の特に良好な接触が作
られる。
ベース領域3のチャネル領域32は特にホウ素(B)で
p形にドープされる。この場合ドープ濃度は好ましくは
部分領域33よりも明らかに小さくする。チャネル領域32
の低ホウ素ドープによりMIS構造の低い閾値電圧が得ら
れる。ホウ素をチャネル領域32のドーパントとすること
により、ホウ素は絶縁体領域5の特に熱的に作られる酸
化物に対して化学的に協調性があるので、酸化物と化学
的な反応が起きないという特別な利点がある。ベース領
域3の高ドープ接合領域34を備えた実施例においてはこ
の接合領域34も特にホウ素でドープされる。SiC中のホ
ウ素の深いアクセプタレベルは接合領域34において阻止
時完全にイオン化されて、MIS構造の高い阻止能力を保
証する。
ソース領域2は好ましくは窒素(N)でドープされ
る。ソース領域2に対する特に大幅に均質で高い窒素ド
ープは、10-4Ωcm2以下の低いソース接触抵抗を、同時
にSiCにおける低いソースバルク抵抗を可能とする。
ベース領域3のホウ素ドープ、ベース領域3の部分領
域33のアルミニウムドープ、ソース領域2の窒素ドープ
は、特に良好な実施例においては好ましくは図3のよう
に設定されたドーピング分布を持つ三重イオン注入によ
り作られる。この場合、図3でn2で示されたドープは窒
素ドープに、p1で示されたドープはホウ素ドープに、そ
してp2で示されたドープはアルミニウムドープに対応す
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チハニ、イエネ ドイツ連邦共和国 デー−85551 キル ヒハイム イザールヴエーク 13 (56)参考文献 特開 平5−259443(JP,A) 特開 平3−214740(JP,A) 特開 平3−136278(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/336

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)少なくとも1つのドリフト領域
    (1)、 b)ドリフト領域(1)の表面(10)に或いは中に配置
    された少なくとも1つのベース領域(3)、 c)ベース領域(3)によってドリフト領域(1)から
    隔てられている少なくとも1つのソース領域(2)、 d)ソース領域(2)とベース領域(3)とを電気的に
    互いに接続する少なくとも1つのソース電極(S)、 e)ソース領域(2)とドリフト領域(1)とを接続す
    るベース領域(3)の少なくとも1つのチャネル領域
    (32)、 f)チャネル領域(32)の電気抵抗を制御し、チャネル
    領域(32)とゲート電極(G)との間に配置された酸化
    膜により形成された絶縁体領域(5)上にある少なくと
    も1つのゲート電極(G)、 を備え、 g)ドリフト領域(1)とソース領域(2)とはそれぞ
    れn導電形の炭化ケイ素(SiC)で作られ、 h)ベース領域(3)はp導電形の炭化ケイ素(SiC)
    で作られ、少なくともチャネル領域(32)内においてホ
    ウ素(B)がドープされ、 i)ベース領域(3)には、少なくとも部分的にソース
    領域(2)の下側に延び直接ソース領域(2)に接して
    いる少なくとも1つの部分領域(33)が設けられ、この
    部分領域(33)がアルミニウム(Al)によりドープされ
    てベース領域(3)のチャネル領域(32)よりも高いキ
    ャリア濃度を持っている MIS(金属−絶縁体−半導体)構造。
  2. 【請求項2】ベース領域(3)の部分領域(33)がソー
    ス領域(2)の全体の下側に延びている請求項1記載の
    MIS構造。
  3. 【請求項3】ベース領域(3)の部分領域(33)がソー
    ス電極(S)にまで延びている請求項1又は2記載のMI
    S構造。
  4. 【請求項4】ベース領域(3)の部分領域(33)がドー
    パント粒子のイオン注入により作られている請求項1乃
    至3の1つに記載のMIS構造。
  5. 【請求項5】ベース領域(3)がドリフト領域(1)に
    接している接合領域(34)においてチャネル領域(32)
    より高いキャリア濃度を持っている請求項1乃至4の1
    つに記載のMIS構造。
  6. 【請求項6】ベース領域(3)の接合領域(34)がドー
    パント粒子をベース領域(3)にイオン注入することに
    より作られている請求項5記載のMIS構造。
  7. 【請求項7】ベース領域(3)の接合領域(34)がホウ
    素(B)でドープされている請求項5又は6記載のMIS
    構造。
  8. 【請求項8】ソース領域(2)がドーパント粒子をベー
    ス領域(3)にイオン注入することにより作られている
    請求項1乃至7の1つに記載のMIS構造。
  9. 【請求項9】ソース領域(2)が窒素(N)でドープさ
    れている請求項1乃至8の1つに記載のMIS構造。
  10. 【請求項10】ドリフト領域(1)がその表面(10)と
    反対側の表面において半導体基板(8)に配置されてい
    る請求項1乃至9の1つに記載のMIS構造。
  11. 【請求項11】半導体基板(8)がドリフト領域(1)
    より高いキャリア濃度を持っている請求項10記載のMIS
    構造。
  12. 【請求項12】半導体基板(8)がドリフト領域(1)
    と同一の導電形である請求項10又は11記載のMIS構造。
  13. 【請求項13】半導体基板(8)がドリフト領域(1)
    と異なる導電形である請求項10又は11記載のMIS構造。
  14. 【請求項14】半導体基板(8)のドリフト領域(1)
    の反対側の表面にドレイン電極(D)が配置されている
    請求項10乃至13の1つに記載のMIS構造。
  15. 【請求項15】絶縁体領域(5)の酸化膜が熱的に作ら
    れている請求項1乃至14の1つに記載のMIS構造。
JP7522678A 1994-03-04 1995-02-24 高いラッチアップ耐性を備えた炭化ケイ素ベースのmis構造 Expired - Fee Related JP3022598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP94103325 1994-03-04
EP94103325.0 1994-03-04
PCT/EP1995/000679 WO1995024055A1 (de) 1994-03-04 1995-02-24 Mis-struktur auf siliciumcarbid-basis mit hoher latch-up-festigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503626A JPH09503626A (ja) 1997-04-08
JP3022598B2 true JP3022598B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=8215744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7522678A Expired - Fee Related JP3022598B2 (ja) 1994-03-04 1995-02-24 高いラッチアップ耐性を備えた炭化ケイ素ベースのmis構造

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0748520B1 (ja)
JP (1) JP3022598B2 (ja)
KR (1) KR970701930A (ja)
DE (1) DE59504562D1 (ja)
TW (1) TW260827B (ja)
WO (1) WO1995024055A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19610135C1 (de) * 1996-03-14 1997-06-19 Siemens Ag Elektronische Einrichtung, insbesondere zum Schalten elektrischer Ströme, für hohe Sperrspannungen und mit geringen Durchlaßverlusten
WO1998057374A1 (de) * 1997-06-09 1998-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Stromrichter sowie seine verwendung
DE19925233A1 (de) * 1998-06-08 1999-12-09 Siemens Ag Halbleiteranordnung mit ohmscher Kontaktierung und Verfahren zur Kontaktierung einer Halbleiteranordnung
ATE457084T1 (de) * 1998-12-18 2010-02-15 Infineon Technologies Ag Feldeffekt-transistoranordnung mit einer grabenförmigen gate-elektrode und einer zusätzlichen hochdotierten schicht im bodygebiet
DE10038190A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-21 Siced Elect Dev Gmbh & Co Kg Halbleiteraufbau mit lokal ausgedünntem Substrat
DE10062026A1 (de) 2000-12-13 2002-07-04 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung
DE10063084B4 (de) * 2000-12-18 2009-12-03 Siemens Ag Leistungselektronische Schaltung
DE10101744C1 (de) * 2001-01-16 2002-08-08 Siemens Ag Elektronische Schalteinrichtung und Betriebsverfahren
WO2005083796A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Rohm Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
US7118970B2 (en) 2004-06-22 2006-10-10 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices with hybrid well regions
JP4761942B2 (ja) * 2004-11-16 2011-08-31 株式会社東芝 半導体装置
JP4620564B2 (ja) * 2005-10-03 2011-01-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5194380B2 (ja) * 2006-04-28 2013-05-08 日産自動車株式会社 半導体装置
JP5036234B2 (ja) 2006-07-07 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2013065774A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013131512A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9331197B2 (en) 2013-08-08 2016-05-03 Cree, Inc. Vertical power transistor device
US10868169B2 (en) 2013-09-20 2020-12-15 Cree, Inc. Monolithically integrated vertical power transistor and bypass diode
US10600903B2 (en) 2013-09-20 2020-03-24 Cree, Inc. Semiconductor device including a power transistor device and bypass diode
GB2589543A (en) * 2019-09-09 2021-06-09 Mqsemi Ag Method for forming a low injection P-type contact region and power semiconductor devices with the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196975A (ja) * 1984-08-24 1985-10-05 Nissan Motor Co Ltd 縦型mosfet
US4587713A (en) * 1984-02-22 1986-05-13 Rca Corporation Method for making vertical MOSFET with reduced bipolar effects
JPS6113667A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト形電界効果トランジスタ
JPS63122277A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Fuji Electric Co Ltd 縦型mosfet
FR2616966B1 (fr) * 1987-06-22 1989-10-27 Thomson Semiconducteurs Structure de transistors mos de puissance
JPH0334573A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Sharp Corp 炭化珪素電界効果トランジスタ
JP2509713B2 (ja) * 1989-10-18 1996-06-26 シャープ株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2542448B2 (ja) * 1990-05-24 1996-10-09 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
DE69029942T2 (de) * 1990-10-16 1997-08-28 Cons Ric Microelettronica Verfahren zur Herstellung von MOS-Leistungstransistoren mit vertikalem Strom
JP2917532B2 (ja) * 1991-01-24 1999-07-12 富士電機株式会社 電界効果トランジスタ
JPH0555583A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970701930A (ko) 1997-04-12
DE59504562D1 (de) 1999-01-28
WO1995024055A1 (de) 1995-09-08
TW260827B (ja) 1995-10-21
EP0748520A1 (de) 1996-12-18
JPH09503626A (ja) 1997-04-08
EP0748520B1 (de) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3022598B2 (ja) 高いラッチアップ耐性を備えた炭化ケイ素ベースのmis構造
US5374571A (en) Vertical power MOS device with increased ruggedness and method of fabrication
KR100328133B1 (ko) 전계효과에의해제어가능한수직반도체소자
US6091086A (en) Reverse blocking IGBT
KR101145558B1 (ko) 비대칭 헤테로―도핑된 고―전압mosfet(ah2mos)
US5374843A (en) Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
EP0744769B1 (en) Method of manufacturing MOS gate type power transistors
KR100305978B1 (ko) 트랜지스터의표면에저농도로도핑된에피택셜영역을갖는전계효과트렌치트랜지스터
US7224027B2 (en) High voltage power MOSFET having a voltage sustaining region that includes doped columns formed by trench etching and diffusion from regions of oppositely doped polysilicon
CN100552919C (zh) 半导体器件及其结构的制作方法
US8304305B2 (en) Semiconductor component
JP2000082812A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
KR20030005385A (ko) 전계 효과 트랜지스터의 구조 및 제조 방법
KR20130103640A (ko) 절연 트랜지스터 및 다이오드
GB2309589A (en) Forming doped layers of semiconductor devices
US5886384A (en) Semiconductor component with linear current to voltage characteristics
US7074681B2 (en) Semiconductor component and method of manufacturing
US20110193131A1 (en) Devices, Structures, and Methods Using Self-Aligned Resistive Source Extensions
JP2000188399A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US7632760B2 (en) Semiconductor device having field stabilization film and method
KR20020053713A (ko) 반도체장치
JPH09129868A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020066906A1 (en) IGBT with PN insulation and production method
JP2003338624A (ja) 半導体装置
EP0872894A2 (en) Static induction semiconductor device, and driving method and drive circuit thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees