JP3009366B2 - バックル - Google Patents

バックル

Info

Publication number
JP3009366B2
JP3009366B2 JP9016237A JP1623797A JP3009366B2 JP 3009366 B2 JP3009366 B2 JP 3009366B2 JP 9016237 A JP9016237 A JP 9016237A JP 1623797 A JP1623797 A JP 1623797A JP 3009366 B2 JP3009366 B2 JP 3009366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
buckle
arm
engaging
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9016237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10211005A (ja
Inventor
美生 徳田
宜子 徳田
雅子 荒木
敬治 美濃羽
寛久 柴田
Original Assignee
美生 徳田
宜子 徳田
雅子 荒木
敬治 美濃羽
寛久 柴田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美生 徳田, 宜子 徳田, 雅子 荒木, 敬治 美濃羽, 寛久 柴田 filed Critical 美生 徳田
Priority to JP9016237A priority Critical patent/JP3009366B2/ja
Publication of JPH10211005A publication Critical patent/JPH10211005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009366B2 publication Critical patent/JP3009366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/26Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings
    • A44B11/263Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts with push-button fastenings with a push-button acting perpendicularly to the main plane of the buckle

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ベルト等の連結に
用いられ、雄部材と雌部材の連結状態において不測の分
離を防止できるロック機構を備えたバックルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ベルト連結用のバックルにおい
て、雄部材と雌部材が連結状態のとき、不測の外力が加
わってバックルが分離する事態を防止するため、その連
結状態をロックするロック機構を備えたバックルが提案
されている。
【0003】このようなバックルの例として、実開平7
−28427号公報、特開平4−221502号公報に
開示されたものがあげられる。これらのバックルにおい
ては、雄部材は、係合爪を有する一対の可撓アームを備
え、雌部材は、係合爪と係合可能な係合部を有する筒状
部を備え、筒状部には、雄部材と雌部材の連結をロック
するロック機構を備えて構成されている。
【0004】このロック機構は、連結時における一対の
可撓アームの内方への撓みを阻止可能な一対の脚片を有
するロック部材を有し、一対の脚片が、可撓アームの内
方への撓みを阻止するロック位置と、可撓アームの内方
への撓みを可能にするロック解除位置との間をスライド
可能に形成されている。そして、ロック部材をロック位
置へ手動操作して、雄部材と雌部材との連結状態をロッ
クし、またロック部材をロック解除位置へ手動操作し
て、雄部材の分離操作を行うように構成されていた。
【0005】また他方において、雄部材と雌部材との連
結と同時に、その連結状態を自動的にロックする自動ロ
ック方式のバックルが提案されている(例えば、実公平
5−2092号公報参照)。
【0006】このバックルは、図42に示すように、雄
部材60と雌部材65とから構成されている。この雄部
材60は、板状の挿入部61に挿入軸Xに直交して開口
する透孔62を有し、透孔62には挿入軸X方向に移動
可能なブロック63が配設されている。また雌部材65
は、先端に爪67を有する弾性変形可能なフック66
と、雄部材60の挿入部61の挿入量を制限するととも
に、さらに深く挿入されることで、挿入方向へ撓んで弾
発する可撓片68,68とを備えて構成されている。
【0007】このバックルによれば、雄部材60と雌部
材65とを連結するとき、雄部材60の挿入部61の先
端部61aが雌部材65の爪67に当接し、フック66
を外方へ弾性変形させながら進入する。このとき、先端
部61aが爪67を通過すると、爪67がブロック63
を反挿入方向へ押しやり、爪67は透孔62内に入り込
む。そして、先端部61aと爪67とが係合して雄部材
60と雌部材65とは連結し、その状態が保持されロッ
ク状態となる。
【0008】連結された雄部材60雌部材65を分離
するには、雄部材60を、雌部材65内へさらに深く挿
入する。この深挿入により、可撓片68,68が挿入部
61の先端部61aに押されて撓み、反挿入方向への弾
発力を生ずる。また、挿入部61の進入につれてブロッ
ク63が爪67下部に進入し、ブロック63がフック6
6の弾性により雌部材65側に挟持された状態となる。
【0009】ここで雄部材60を逆方向へ抜き出すと、
ブロック63は雌部材65に挟持されたままで透孔62
内を先端部61a側へ相対移動する。さらなる抜き出し
により、爪67はブロック63上から先端部61a上へ
移行し、挿入部61が雌部材65から抜脱分離される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来構成のバックルにおいては、ロック機構の形成のため
に、雄部材雌部材とは別のロック部材、またはブロッ
ク等の別体部品が必要である。従って、バックルを構成
する部品点数が少なくとも3個になり、材料代が増加す
るとともに、組立ての手間が必要になるという問題があ
った。また、構成部品成形用の金型費も増え、製品価格
が高価になるという問題があった。
【0011】さらに、前2者のバックルにおいては、連
のロック操作が煩雑で、時にはロック忘れを生ずるお
それがある。また、後者のバックルにおいては、強い力
で雄部材を雌部材へ挿入し過ぎると、一気にブロック
が爪下部67に進入して分離可能状態となり、バック
ルが連結されずに分離するという問題があった。また分
離操作途中で分離を思いとどまった場合、一度分離を完
了してから再挿入しないと、連結も、ロックもできない
という問題があった。
【0012】この発明は上記にかんがみてなされたもの
であり、その目的とするところは、格別のロック用機構
部品が不要でかつ連結と同時に自動的にロックすること
ができるとともに外部に対して連結ロック状態を隠蔽
することのできる自動ロック機構付のバックルを提供し
ようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するためになされたものであり、第1の発明のバック
ルは、連結可能な雄部材と雌部材とからなるバックルで
あって、前記雄部材は、ベルトを連結可能なベルト連結
部を備えた雄基部と、当該雄基部の前記ベルト連結部が
設けられた端部の反対側の端部であってベルト幅方向の
両端部近傍から前記雄部材の挿入方向に略平行に設けら
れ内側方向に弾性変形可能な一対の可撓アームと、当該
可撓アームのそれぞれの先端部に設けられた係合体と、
当該係合体のそれぞれの外側雄基部側に設けられ、前記
雄部材の挿入方向と反対の方向に掛止可能に階段状に形
成された係合爪と、前記係合体のそれぞれの先端部内側
に設けられたロック部と、前記一対の可撓アームの間に
設けられ、前記雄基部から前記雄部材の挿入方向に突設
され、ベルト幅方向と直交する方向でかつ前記雄部材の
挿入方向と略直交する方向に弾性変形可能なロックアー
ムと、当該ロックアームに配置され前記一対の可撓アー
ムのそれぞれの前記ロック部の間に、前記ロック部と対
向するようにベルト幅方向に突出部が形成されたロック
片と、前記ロックアームに配置されベルト幅方向と直交
する方向でかつ前記雄部材の挿入方向と直交する1方向
に突設されたロック解除ボタンと、前記ロックアームの
先端部に前記雄部材の挿入方向に突出させて形成された
係止端と、前記ロックアームの前記係止端から前記ロッ
ク解除ボタンの反対方向にかつ前記雄基部に向かって設
けられた斜面と、前記ロック解除ボタンの前記雄基部側
に設けられ前記雄部材の挿入方向と反対方向に掛止可能
な階段状に形成された係合段部とを備え、前記ロックア
ームは、前記一対の可撓アームが近接するように撓んだ
ときに前記ロック部が前記ロック片を当接させる位置で
あるロック位置から、前記ロック部が前記ロック片を当
接させないロック解除位置に弾性変形して変位可能に構
され、前記雌部材は、一端部に挿入口を有して、前記
雄部材の前記一対の可撓アームと前記ロックアームが収
納可能に形成された筒状部と、当該筒状部の前記挿入口
が設けられた側と逆側端部に設けられたベルト連結部を
有する雌基部と、前記筒状部のベルト幅方向の端部の壁
面に設けられ、挿入された前記一対の可撓アームの係合
体の少なくとも一部がそれぞれ露出可能な一対の窓部
と、前記筒状部の前記ロックアームの弾性変形方向の一
面壁に設けられ、挿入された前記ロックアームの前記ロ
ック解除ボタンが露出しかつ前記係合段部と係合可能な
係合開口と、前記筒状部の前記一面壁の内面に前記挿入
口から前記係合開口にかけて配設され、挿入された前記
ロックアームの前記ロック解除ボタンを、前記一面壁と
反対の方向に押圧するように挿入方向に従って前記一面
壁と対向する面に近づくように斜面が形成され、前記ロ
ック片を前記ロック部に相対する位置から相対しない位
置に変位させて、前記ロックアームを前記ロック位置か
ら前記ロック解除位置に変化させる突条状の押上突条
と、前記筒状部の前記雌基部に配設され、挿入軸方向へ
弾性変形可能にベルト幅方向に連続または不連続の帯状
に形成されて、その前記一面壁側の端部により、挿入さ
れた前記ロックアームの前記斜面と当接して前記ロック
アームを前記一面壁方向に付勢して前記ロックアームを
前記ロック位置に保持する可撓部と、前記可撓部に配設
され、前記ロック解除ボタンを押圧し前記係止端を前記
可撓部の前記挿入口側の面に変位させた場合に、前記係
止端と係合可能に形成され、前記ロックアームを前記ロ
ック解除位置に保持可能な係止部と、を備え、前記係合
爪と前記窓部との係合および前記係合段部と前記係合開
口との係合による前記雄部材と前記雌部材との連結完了
と略同時に、前記ロックアームの前記斜面を前記可撓部
が押圧して前記ロックアームを前記ロック位置に保持
し、前記ロック解除ボタンを押圧操作した場合には、前
記ロックアームの前記係止端を前記係止部に係止させる
ことで前記ロックアームを前記ロック解除位置に保
し、バックルの連結解除を可能にするように構成された
ことを特徴とするバックルである。
【0014】
【0015】第の発明では、請求項記載のバックル
であって、前記雌部材は、前記基部側より前記筒状部
内部の窓部近傍へ突設された掛止片と、前記筒状部の挿
入口側のベルト幅方向の両端より前記窓部外方へそれぞ
れ延びて設けられるとともに、その先端部に前記窓部
に向けて突設された押圧部と前記掛止片の内側に弾性
的に掛止する掛止突起とを有し内側方向へ弾性変形可能
な一対の押圧アームと、を備え、前記掛止突起が前記掛
止片の内側に弾性的に掛止され、挿入された前記可撓ア
ームの前記係合体が前記押圧アームの前記押圧部に当接
可能に形成されてなる、ことを特徴とするバックルであ
る。
【0016】第の発明では、請求項記載のバックル
であって、前記雌部材は、前記筒状部の前記挿入口側と
前記雌基部側との間を前記窓部の外方を経由して連結形
成されるとともに前記窓部に向けて突設された押圧部を
有して内側方向および外側方向へ弾性変形可能な一対の
押圧帯を備え、挿入された前記可撓アームの前記係合体
が前記押圧帯の前記押圧部に当接可能に形成されてな
る、ことを特徴とするバックルである。
【0017】第の発明では、請求項記載のバックル
であって、前記雄部材は、前記可撓アームの前記係合体
の両側面に挿入軸方向に延びるとともに先端部側が内方
へ湾曲して刻設されたガイド溝および前記ガイド溝の
記雄基部側に設けられた一対の内係合爪を備え、前記雌
部材は、前記ガイド溝に嵌入可能に形成されるとともに
一対の前記内係合爪とそれぞれ係合可能な一対の内係合
部を備え、挿入された前記可撓アームの前記係合爪およ
前記内係合爪が前記筒状部の 係合部および前記
係合部にそれぞれ係合可能に形成されてなる、ことを特
徴とするバックルである。
【0018】第の発明では、請求項記載のバックル
であって、前記雄部材は、前記係合体が、外側を挿入軸
方向に延びた前記先端部が二股状に形成され、その内側
に間隔をおいて挿入軸方向に延設された先係合体を備
え、前記係合体の前記雄基部寄りに前記係合爪が形成さ
れ、前記先係合体の外側先端には先係合爪が形成され、
前記雌部材は、前記筒状部内部の窓部のほぼ中央部に
記一面壁である背面壁と、当該背面壁と対向する前面壁
との間を連結して設けられ前記先係合爪と係合可能な先
係合部を備え、挿入された前記可撓アームの前記係合爪
および前記先係合爪が前記筒状部の係合部および先係合
部にそれぞれ係合可能に形成されてなることを特徴と
するバックルである。
【0019】第の発明では、請求項乃至請求項5の
いずれかに記載のバックルであって、前記雌部材は、前
記筒状部の前記雌基部のベルト幅方向の両側部からそれ
ぞれ挿入軸方向にほぼ直交し相対して設けられた片持
ちアーム状の2個の可撓部を備えてなる、ことを特徴と
するバックルである。
【0020】第の発明では、請求項乃至請求項5の
いずれかに記載のバックルであって、前記雌部材は、前
記筒状部の前記雌基部のベルト幅方向の両側部からそれ
ぞれ挿入軸方向にほぼ直交し相対して設けられた片持
ちアーム状の2個の可撓部を備えるとともに、2個の前
記可撓部近傍において前記筒状部の前記一面壁である背
面壁と、当該背面壁と対向する前面壁との間を連結する
連結部を備えてなる、ことを特徴とするバックルであ
る。
【0021】第の発明では、請求項乃至請求項5の
いずれかに記載のバックルであって、前記雌部材は、前
記筒状部の前記雌基部のベルト幅方向の両側部の間を連
結するとともに、その中央部が挿入軸方向へ弾性変形可
能に形成された帯状の可撓部を備えてなる、ことを特徴
とするバックル。
【0022】第の発明では、 請求項乃至請求項8
のいずれかに記載のバックルであって、前記雌部材の
押上突条は、前記筒状部の内側への突出高さが、前記
挿入口より漸増する勾配を有して形成されてなる、こと
を特徴とするバックルである。
【0023】第10の発明では、請求項乃至請求項9
のいずれかに記載のバックルであって、前記雌部材は、
前記係合開口および前記押上突条が前記筒状部の前記一
面壁であり、装着者の身体側に位置する背面壁に設けら
れてなる、ことを特徴とするバックルである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施態様を図面
に基づいて説明する。
【0025】図1〜18は本発明の第1実施態様を示
し、このバックルは、図1に示すように、雄部材10と
雌部材30とからなり、雄部材10は、係合体14、
合爪17ロック部20を有する一対の可撓アーム13
と、係止端23一対のロック片25、ロック解除ボタ
27を有するロックアーム22とを備え、雌部材30
は、挿入口34一対の窓部40一対の係合部41を
有する筒状部33と、係止部51を有する一対の可撓部
50と、筒状部33に設けられた係合開口54と、筒状
部33内側に設けられた押上突条55とを備えて構成さ
れている。
【0026】雄部材10は、材料自体がばね弾性を有す
る合成樹脂材、例えば、ナイロン樹脂からなり、図1〜
図4に示すように、ベルト連結部12を有する基部1
1の両側から、平行し相対向して挿入軸X方向へ延びる
左右対称的な一対の可撓アーム13と、両可撓アーム1
3,13間の基部11中央部から挿入軸X方向へ延
びるロックアーム22とを備えて形成されている。
【0027】可撓アーム13は先端部に、外方へ突出す
るとともに、外側面が内方へ向けて先窄まり状の勾配を
有する係合体14を備え、係合体14の基部11側に
段状の係合爪17が形成されている。また係合体14
の先端部内側には、ロック部20が設けられている。
【0028】ロック部20は、本例では、図2,4に示
すように、係合体14の先端より延びるとともに内側へ
突出するように設けられ、横断面が内側方向へ先窄まり
状のほぼV字形に形成されている。また係合体14の先
端部においては、ロック部20の外側面が係合体14の
外側面と連続した湾曲状に形成されている。そして、可
撓アーム13は、係合体14の内方への押圧により弾性
変形して内側方向(図1の矢印Y方向)へ撓み、押圧解
除により図1,4に示す元の形状に弾性的に復元するよ
うに形成されている。
【0029】ロックアーム22は、その先端部に、挿入
軸X方向へ突出した係止端23と、挿入軸Xに直交し外
側方向へ突出して前述のロック部20,20にそれぞれ
所定間隔をおいて相対するロック片25,25と、所定
側(図3において下側)に設けられたロック解除ボタン
27とを有し、可撓アーム13,13の弾性変形方向に
対しほぼ直角方向(図3の矢印Z方向)へ弾性変形可能
に形成されている。
【0030】また、図2に示すように、ロック解除ボタ
27の反対面側には係止端23に連なる斜面24が形
成され、ロック解除ボタン27は、ロックアーム22の
一面、およびロック片25,25の一面よりも段付で突
出して形成され、ロック解除ボタン27の基部11に
相対する側に係合段部28が形成されている。
【0031】雌部材30は、雄部材10と同様なナイロ
ン樹脂からなり、図1及び図5から図7に示すように、
一端の基部31側にベルト連結部32を有し、他端に
挿入口34を有する筒状部33を備え、基部31側に
は左右対称状の可撓部50,50を備え、また筒状部3
3の背面壁37には係合開口54が形成され、背面壁3
7の内側には押上突条55が形成されている。なお、本
実施形態では、ベルトを身体に装着した場合、背面壁3
7が身体に接触する面である。
【0032】筒状部33は、図13に示すように、内側
面が挿入口34へ向かって末広がり状の傾斜面で相対
する側壁35,35と、前後にほぼ平行して対向する前
面壁36、背面壁37とにより扁平角筒状に形成されて
いる。
【0033】側壁35,35の基部31側には、外方
(挿入軸Xに直交する方向の外側)へ貫通した窓部4
0,40が対向して設けられており、側壁35の窓部4
0寄り端縁は、挿入される雄部材10の係合爪17と係
合可能な係合部41を形成している。なお、窓部40
は、一部が前面壁36背面壁37側へ湾入状に形成さ
れている。
【0034】可撓部50,50は、本例では、図1,
6,7に示すように、それぞれ基部31の両側から内
方へ向けて片持ちアーム状に延出されて対向し、各自由
端部には、ベルト連結部32の延長方向にほぼ平行して
延びる条溝状に形成され、ロックアーム22の係止端2
3と係合可能な係止部51が設けられている。そして、
可撓部50の自由端部は、挿入軸X方向に弾性変形可能
に形成されている。
【0035】係合開口54は、図1に示すように背面壁
37の基部31寄りに、基部31側が開放されたU
字状に開口して形成されている。この係合開口54の周
囲には、図6に示すように、ロック解除操作時の指先を
受入れる凹部53が形成されている。
【0036】押上突条55は、図6及び図7に示すよう
に、背面壁37の内面に突条状に形成され、図1に示す
ように、挿入口34と係合開口54との間に挿入軸X方
向へ延びて設けられている。この押上突条55は、挿入
口34側からその長さ方向の中程までの間は、対向する
前面壁36側への突出高さが漸増する上り勾配状に形成
され、中程から係合開口54までの間は前面壁36に平
行し、その内側終端部は係合開口54に段差無しで達し
ている。なお、押上突条55の内側終端部に係合用の段
部を形成してもよい。また、図中の符号57はベルトで
ある。
【0037】次に、このように構成されたバックルの作
用を説明する。
【0038】まず、雄部材10と雌部材30との連結に
ついて説明する。雄部材10と雌部材30は、分離状態
においては、可撓アーム13、ロックアーム22、可撓
部50がそれぞれ図1〜7に示す常態位置にある。そし
て、図1に示すように、雄部材10の可撓アーム13、
ロックアーム22を、雌部材30の挿入口34に対向さ
せ、挿入軸X方向に筒状部33内へ挿入する。なお、以
下では、左右対称的に同時に作用する部分については、
適宜一方側のみについて記述し、他方側の説明を省略す
る。
【0039】可撓アーム13、ロックアーム22が挿入
口34より挿入されると、可撓アーム13の係合体14
外側面が側壁35内面に当接し、ロックアーム22の
ック解除ボタン27が押上突条55上に当接する。この
挿入時に、雄部材10中心軸が雌部材30の中心軸に
斜めに挿入されると、係合体14の外側面(ロック部2
0の外側面を含む)の先窄まり状勾配と側壁35の末広
がり状傾斜面とが相俟って、挿入につれて雄部材10の
傾きが修正され、図8に示す適正な挿入姿勢となって進
入する。
【0040】雄部材10の挿入が進むと、側壁35
面が可撓アーム13を徐々に内方へ弾性変形させ、両可
撓アーム13間、すなわち、ロック部20,20間が接
近する。またロックアーム22のロック解除ボタン27
は押上突条55上をスライドし、押上突条55の勾配に
よりロックアーム22は徐々に矢印Z方向へ弾性変形
し、ロック片25が前面壁36側に接近する。そして、
可撓アーム13の矢印Y方向への撓みと、ロックアーム
22の矢印Z方向への撓みとにより、ロック部20とロ
ック片25とがすれ違い状に重なり合って雄部材10の
挿入が進行する(図8〜10参照)。
【0041】挿入の進行により図8〜図10に示す状態
から、図11に示すように、係合爪17が係合部41に
到達し、同時に図12に示すように、係合段部28が係
止開口54に到達して、可撓アーム13は側壁35によ
る押圧力から解放され外方へ弾発し、ロックアーム22
は押上突条55による押上げ力から解放され、矢印Z
(図3参照)の逆方向へ弾発する。そして、ロックアー
ム22は、可撓部50に挿入方向と反対の方向に押圧さ
れているので、雄部材10全体は図11に示す状態か
ら、挿入方向と反対方向に僅かに変位されて、係合体1
4が窓部40より露出して係合爪17が係合部41に係
合し、ロック解除ボタン27が係合開口54より露出し
て嵌合し、係合段部28が係合開口54に対面係合する
(不図示)。またロック片25がロック部20に相対す
るロック位置(図4に相当)に位置して雄部材10と雌
部材30との連結が完了する。
【0042】このとき、可撓部50の係止部51は、
9に示すように、係止端23を通る挿入軸Xに平行な直
線の位置よりも前面壁36側(図9上側)にあるため、
係止部51は係止端23を係止することなく、係止端2
3は、ロックアーム22の弾性復帰力により背面壁37
側に移動し可撓部50の自由端部がロックアーム22の
斜面24に押されて図11に示すように、弾性変形
る。ここで、可撓部50は、図6に示すように係止部5
1の背面壁37側(図6において下側)の角部が、係止
端23が背面壁37方向に案内されるように切り欠かれ
ており、ロックアーム22が挿入されると、図12に示
すように、係止端23が可撓部50の背面壁37側に案
内されて進入する。その結果、可撓部50にクアー
ム22先端部に配置された斜面24が当接し、可撓部
50が斜面24を挿入軸X方向に沿った方向に押す力に
より斜面24は矢印Z方向へ弾性的に押圧されて、ロ
クアーム22のロック位置安定して保持される。即
ち、雄部材10と雌部材30とが、連結完了と同時に自
動的に連結ロック状態となる。なお、可撓部50の下
端は本実施形態のように切り欠かれてなくてもロックア
ーム22は弾性復帰力により背面壁37方向に付勢され
ているので、係止部51に係止端23が係止さえされな
ければロックアーム22がバックルの連結と同時に背面
壁37側に変位するので同様の作用を示すことは言うま
でもない。
【0043】この状態において、雄部材10を雌部材3
0から分離しようとして、係合体14を内方(図13の
矢印Y方向)へ押圧操作すると、可撓アーム13が内方
へ撓み、これに伴ってロック部20が内方へ移動し、ロ
ック部20内側端部がロック片25の外側端部に当接す
る(図14参照)。これにより可撓アーム13の内方へ
の撓みが阻止され、係合爪17と係合部41とは係合状
態にある(図13参照)。従って係合解除が防止され、
雄部材10と雌部材30との連結がロックされた状態に
ある。
【0044】また、雄部材10と雌部材30とは、係合
爪17と係合部41との係合、および係合段部28と係
合開口54との係合の計3箇所で係合して、両部材1
0,30間に高い引張強度を保持している(図11,1
2参照)。なお、ロックアーム22先端部の係合段部2
8と係合開口54とは、挿入軸X線上で係合するので、
雄部材10と雌部材30との間に捻り運動を生ずるよう
な外力が作用しても、連結状態を安定して保持できる。
【0045】連結状態から雄部材10と雌部材30とを
分離するには、まず、雌部材30の係合開口54に露出
した雄部材10のロック解除ボタン27を、指先にて内
側(矢印Z方向)へ押圧する。これにより、ロックアー
ム22は弾性変形して撓み、斜面24が可撓部50をさ
らに外方へ弾性変形させながら矢印Z方向へ移動し、ロ
ックアーム22の係止端23と可撓部50の係止部51
が係合する。このとき、ロックアーム22は、係合段部
28が係合開口54より外れて両者の係合が解除され、
ロック片25が前面壁36側に接近して、ロック部20
と非相対状態のロック解除位置となる(図15〜17参
照)。
【0046】この状態において、雄部材10と雌部材3
0とは、ロックは解除されたが、まだ係合爪17と係合
部41とが係合した連結状態にあり、分離操作の途中で
分離を思いとどまった場合には、この状態で雄部材10
を雌部材30内へ押入操作を行う。押入操作により、雄
部材10が僅かに挿入軸X方向に移動し、ロックアーム
22の係止端23が、可撓部50を挿入方向へ押圧し、
この押圧により可撓部50が弾性変形し、それにより係
止端23と係止部51との係合が外れて、ロックアーム
22が矢印Zの逆方向へ弾性復帰するようにしてもよ
。このとき、ロックアーム22はクリック音を伴って
ロック位置へ復帰し、可撓部50が斜面24を弾性的に
押圧する図11,12のロック状態に復帰することが望
ましい
【0047】ロックアーム22がロック解除位置の状態
において、係合体14を内方(図18の矢印Y方向)へ
押圧すると可撓アーム13が内方へ撓み、ロック部20
が内方へ移動する。このとき、ロック部20はロック片
25と非相対状態にあり、係合体14の押圧の進行によ
り、図10に示す状態と同様な状態で、ロック部20と
ロック片25とがすれ違い状に重なり合い、ついには、
係合爪17と係合部41との係合が解除される。
【0048】そして、図8〜図10に示す状態と同様の
状態で、可撓部50の弾性復帰力、係合体14外側面の
先窄まり状の勾配と可撓アーム13の弾性復帰力、側壁
35内面の傾斜面、ロックアーム22の弾性復帰力、押
上突条55突出高の漸増勾配等が協働して弾発し、雄部
材10は抜脱方向へ付勢され雌部材30から分離され
る。この分離途中において、ロック片25は押上突条5
5により矢印Z方向位置が制御され、ロックアーム22
および可撓アーム13が原形に弾性復帰し、可撓部50
も原形に弾性復帰して、図1に示す状態に戻る
【0049】また、バックル使用時に、雌部材30の背
面壁37が装着者の身体側に位置するように装着され
る。従って、装着者の運動等によりロック解除操作用の
ロック 解除ボタン27に不測の外力が加わるのが防止さ
れ、雄部材10と雌部材30との連結ロック状態が安
定して保持される。また、ロック解除用の操作釦となる
ロック解除ボタン27が、バックルの雌部材30の背面
壁37にあるので外見からは連結ロック状態を窺い知
ることができず、防犯上有利である。さらに、バックル
を分離するに際して、一方の手の一指、例えば、人差し
指でロック解除ボタン27を押圧し、それと同時に、他
の二指、例えば親指と中指とで可撓アーム13,13を
押圧操作することができ、バックルの連結のロック解除
連結を解除する分離操作を、片手で迅速に行うことが
できる。
【0050】図19〜23は、この発明の第2の実施態
様を示し、雌部材30に押圧アーム45および連結部
を備えた構造に特徴を有する。なお、以下の説明では
上述の実施態様と同一または同等な構成要素は同一符号
を付して説明を省略する。
【0051】図19に示すように、この第2実施態様の
バックルの雄部材10は、第1実施態様の雄部材10と
ほぼ同様であり、可撓アーム13の係合体14自体の横
断面が内側方向へ先窄まり状のほぼV字形に形成され、
その内側部にロック部20が形成されている。またロッ
クアーム22先端部の係止端23の中央部には、後述す
る連結部52(図20及び図21参照)より広幅の切欠
部23aが設けられている点が特徴的である。
【0052】また、雌部材30においては、第1実施態
様の雌部材30の構成に加えて、一対の掛止片44と、
一対の押圧アーム45と、連結部52とを備えて形成さ
れている。この掛止片44は、可撓部50の基部31
側から挿入軸X方向に平行して延び、その先端が窓部4
0へ突出して設けられている。
【0053】押圧アーム45は、ばね弾性を有して片持
ちア−ム状に形成され、挿入口34の側壁35側より側
壁35の外方を経て自由端部が窓部40外方へ延びて設
けられている。押圧アーム45の自由端部内側には、内
方へ向けて突設された押圧部47が形成され、押圧部4
7の先端部には基部31方向へ突出した掛止突起48
が設けられている。そして、掛止突起48が、押圧アー
ム45自体の弾性により掛止片44内側へ弾性的に掛止
されて、押圧アーム45の常態位置を規定している。
【0054】連結部52は、図20に示すように、可撓
部50,50先端の間において前面壁36と背面壁37
とを連結する逆T字状に形成されている。
【0055】この第2実施態様のバックルにおいては、
雄部材10と雌部材30との連結途中におけるロック部
20とロック片25との相対状態は、第1実施態様の図
10の状態と同様である。
【0056】そして、図23に示す状態と同様の状態に
至ると、雄部材10の係合爪17が雌部材30の係合部
41に係合するとともに係合体14外側面が押圧部47
に弾性により当し、係合段部28が係合開口54に係
合して連結が完了する。またロックアーム22は、切欠
部23aが連結部52を挟むような形になり、二分状の
斜面24が可撓部50,50に弾性により当接し、ロッ
ク状態となる(図21参照)。この連結ロック状態に
おいて押圧アーム45を押圧操作すると、ロック部20
とロック片25とは図14と同様な状態となる。
【0057】図22は、ロック解除ボタン27の矢印Z
方向への押圧によるロック解除状態を示し、二股状の係
止端23は、分かれた先端部がそれぞれ可撓部50の係
止部51に係合している。このロック解除状態でのロッ
ク部20とロック片25との相対状態は、図17と同様
である。
【0058】図23に示すように、ロック解除状態で押
圧アーム45を内方(図23の矢印Y方向)へ押圧する
と、掛止突起48が掛止片44より離れ押圧部47が係
合体14を押圧する。そして、ロック部20がロック片
25とすれ違い状に重なり、係合爪17と係合部41
の係合が解除され、雄部材10が分離抜脱される。な
お、分離操作終了後、押圧アーム45は図19に示す原
形に弾性復帰する。
【0059】この第2実施態様のバックルによれば、第
1実施態様のバックルと同様に、連結と同時に自動的に
連結ロック状態とすることができる。また、分離操作
も同様に簡単に操作ができ、加えて、分離時に押圧部4
7と係合体14外側面とが滑動し易く、雄部材10を軽
快に弾出することができる。
【0060】また、連結部52により前面壁36と背面
壁37とを連結したことにより、筒状部33の強度を大
にすることができる。また、掛止片44と掛止突起48
との弾性的な掛止による窓部40外方の閉塞によって、
バックル使用時における釣糸等のくい込みを防止するこ
とができる。
【0061】なお、掛止片44と掛止突起48との弾性
的な掛止は、本例では、以下のようにして行われる。雌
部材30は、押圧アーム45の掛止突起48を掛止片4
4より外方へ離隔した位置(例えば、押圧アーム45の
自由端部が図19の図示位置より外方へ約15度開いた
位置)で成形される。成形後、押圧アーム45の自由端
部を掛止片44方向へ押圧し、掛止突起48が掛止片4
4を乗り越えてその内方へ移動させる。そして押圧を解
除すると、押圧アーム45の弾発力により掛止突起48
が掛止片44内側に弾性的に掛止し、窓部40外方を閉
塞する。
【0062】図24〜28は、この発明の第3の実施態
様を示し、雌部材30に押圧帯46を備えた点および可
撓部50の形状に特徴を有する。
【0063】この第3実施態様のバックルの雄部材10
は、第1実施態様のバックルの雄部材10と同じであ
る。また、雌部材30においては、第1実施態様のバッ
クルの雌部材30の構成に加えて、図24に示すよう
に、押圧帯46を備え、片持ちアーム状の2個の可撓部
50に変えて帯状の可撓部50を備えて構成されてい
る。
【0064】押圧帯46は、内側および外側の両方向へ
弾性変形可能な薄い肉厚に形成され、挿入口34の側壁
35側から側壁35および窓部40の外方を経て、
部31のベルト連結部32側に至る帯状に形成されてい
また押圧帯46内側の略中央には、窓部40へ向け
て突出した押圧部47が設けられている。
【0065】本態様の可撓部50は、図24,25に示
す如く、基部31のベルト幅方向の両端を連結するよ
うに帯状に形成され、両端部および中央部に、挿入軸X
方向への弾性変形を柔軟にする薄肉部50aが設けられ
ている。そして、中央部には係止部51,51が形成さ
れている。
【0066】この第3実施態様のバックルにおいては、
連結途中におけるロック部20とロック片25との相対
状態は、第1実施態様の図10と同様である。そして、
図28に示すような状態を経て、連結が完了する。連結
完了状態では、雄部材10の係合体14外側面が、雌部
材30の押圧部47を弾性により押圧するとともに、押
圧帯46をその弾性力により押圧して外方へ弓形にそら
し、係合爪17が係合部41に係合する。また、ロック
アーム22は可撓部50と弾接してロック状態となる
(図26参照)。この連結ロック状態において、押圧
帯46を矢印Y方向へ押圧操作すると、ロック部20と
ロック片25とは図14と同様な状態となる。
【0067】図27は、ロック解除ボタン27の矢印Z
方向への押圧によるロック解除状態を示し、帯状の可撓
部50は薄肉部50aによってしなやかに弾性変形し、
係止部51が係止端23に係合している。このロック解
除状態でのロック部20とロック片25との相対状態
は、図17と同様である。
【0068】ロック解除状態で押圧帯46を内方(図2
8の矢印Y方向)へ押圧すると、押圧部47が係合体1
4を押圧し、図10に示す状態と同様の状態で、ロック
部20がロック片25とすれ違い状に重なり、係合爪1
7と係合部41との係合が解除され、雄部材10が分離
される。なお、分離操作終了後、押圧帯46は図24に
示す原形に弾性復帰する。
【0069】この第3実施態様のバックルによれば、第
1実施態様のバックルと同様に、連結と同時に自動的に
連結ロック状態とすることができる。また、分離操作
も同様に簡単に操作でき、加えて、バックル連結時およ
び使用時における布片,釣糸等のくい込み防止、引掛り
を防止できる。また、可撓50は耐久性を増大させる
ことができる。さらに分離時には、押圧部47と係合体
14外側面との滑動により、雄部材10を軽快に弾出す
ることができる。
【0070】図29〜35は、この発明の第4の実施態
様を示し、ガイド溝15および多数箇所係合による連結
を行う構成に特徴を有する。
【0071】この第4実施態様のバックルは、図29に
示すように、第1実施態様のバックルの構成に対して、
雄部材10の係合体14の両面にガイド溝15および係
合爪17ならびに内係合爪18を備えた点、雌部材30
は、係合部41および内係合部42を備えた点特徴
ある。
【0072】雄部材10の可撓アーム13は、図29〜
31に示すように、係合体14の両側面、すなわち、前
面側および背面側(図31の上面側および下面側)の幅
方向ほぼ中央部に、挿入軸X方向にほぼ平行して延びる
ガイド溝15が刻設されている。図29に示すように
イド溝15は、係合体14の先端側において内方へ湾曲
して開口形成され、基部11側では、係合爪17の内
側近傍において、内方へ鉤形に屈曲した内係合爪18
形成されている。そして、図31に示すように係合体1
4の最も内側部分には、ベルト幅方向に横断面がほぼV
字形のロック部20が形成されている。
【0073】雌部材30の内係合部42は、図29,3
2に示すように、窓部40の係合部41近傍内側におい
て、前面壁36内側および背面壁37内側にそれぞれ突
起状に相対して形成されている。そして、各内係合部4
2は、挿入された係合体14のガイド溝15を通って、
内係合爪18とそれぞれ係合可能に構成されている。
【0074】この第4実施態様のバックルは、連結途中
に係合体14外面が側壁35内面に当接し、ガイド溝1
5と内係合部42とが相対しながら進入する(図33参
照)。この挿入時に、雄部材10が雌部材30に斜めに
挿入されると、第1実施態様の雄部材10と同様に、係
合体14先端の先窄まり状勾配と側壁35の末広がり状
傾斜面とによる雄部材10の傾き修正作用に加え、ガイ
ド溝15の溝壁が内係合部42に摺接し、挿入の進行に
つれて雄部材10の傾きが適正に修正される。
【0075】この連結途中、ロックアーム22は、図3
2に示す押上突条55上をスライドし、ロック部20と
ロック片25とは第1実施態様の図10と同様の相対状
態となる。そして、係合体14が窓部40より露出する
と、可撓アーム13の弾性復帰力により係合爪17が係
合部41に係合し、内係合爪18が内係合部42にそれ
ぞれ係合する。またロックアーム22の係合段部28が
係合開口54に係合し、合計7箇所において雄部材10
と雌部材30とが係合して連結が完了する。これと同時
に、第1実施態様と同様に、ロックアーム22の斜面2
4(図30参照)が、可撓部50に当接してロック状態
となる(図34参照)。この状態において係合体14を
押圧操作すると、ロック部20とロック片25とは図1
4と同様な状態となる。
【0076】図35は、ロック解除ボタン27の押圧に
よるロック解除状態を示す図で、係合体14を矢印Y方
向へ押圧した状態を示し、ロック部20がロック片25
とすれ違い状に重なり、係合爪17と係合部41との係
合、内係合爪18と内係合部42との係合、合計6箇所
の係合が同時に解除され(係合段部28と係合開口54
との係合はロック解除時に解除されている)、雄部材1
0が分離抜脱される。なお、雄部材10が適正な挿入
抜脱姿勢においては、ガイド溝15と内係合部42とは
非摺接状態にあり、雄部材10の抜脱時弾出力により
雄部材10が円滑に分離される。
【0077】この第4実施態様のバックルによれば、第
1実施態様のバックルと同様に、連結と同時に自動的に
連結ロック状態とすることができる。また分離操作も
同様に簡単に操作でき、加えて、7箇所の係合による連
結によって、連結時の引張強度を大にすることができ
る。さらに、雄部材10の斜め挿入角度を適正に修正し
て、急いで連結するとき等においても、円滑かつ適正に
連結ロックすることができる。
【0078】図36〜41は、この発明の第5の実施態
様を示し、可撓アーム13の形状に特徴を有する。
【0079】第5実施態様のバックルは、第1実施態様
のバックルの構成に対して、雄部材10の可撓アーム1
3が、係合爪17、先係合爪19を備えた点、雌部材3
0は、係合部41、先係合部43および帯状の可撓部5
0を備えた点が特徴的である。
【0080】雄部材10の可撓アーム13は、図36に
示すように、先端部が二股状に形成され、外側を挿入軸
X方向に延びた係合体14と、その内側に間隔をおいて
挿入軸X方向に延設された先係合体16とを備えて形成
されている。係合体14の基部11寄りには係合爪1
7が形成され、先係合体16の所定位置には先係合爪1
9が形成され、先係合体16の内側には、図37に示す
ような横断面がほぼV字形のロック部20が形成されて
いる。
【0081】雌部材30の先係合部43は、図36,3
8に示すように、窓部40の長手方向のほぼ中央部で前
面壁36と背面壁37との間を連結する壁状に形成さ
れ、その基部31寄り端縁が、挿入される雄部材10
の先係合爪19と係合可能な先係合部43を形成してい
る。なお、帯状の可撓部50は、第3実施態様の可撓部
50と同じである。
【0082】この第5実施態様のバックルは、連結途中
におけるロック部20とロック片25との相対状態は、
第1実施態様の図10と同様である。この挿入時に、係
合体14外面が側壁35内面に当接して可撓アーム1
3が内側へ撓み、係合体14先端部は先係合部43の
外方を経由し、先係合体16は先係合部43の内方を経
由して進入する(図39参照)。
【0083】そして、係合爪17が係合部41に到達
し、係合体14が窓部40より露出すると、係合爪17
が係合部41に係合し、先係合爪19が先係合部43に
係合する。またロックアーム22の係合段部28が係合
開口54に係合し、合計5箇所において雄部材10と雌
部材30とが係合して連結が完了する。これと同時に、
第1実施態様と同様に、ロックアーム22の斜面24
(図37参照)が、可撓部50に当接してロック状態と
なる(図40参照)。この状態において係合体14を押
圧操作すると、ロック部20とロック片25とは図14
と同様な状態となる。
【0084】図41は、ロック解除ボタン27の押圧に
よるロック解除状態で、係合体14を矢印Y方向へ押圧
した状態を示し、ロック部20がロック片25とすれ違
い状に重なり、係合爪17と係合部41との係合、先係
合爪19と先係合部43との係合、合計4箇所の係合が
同時に解除され(係合段部28と係合開口54との係合
はロック解除時に解除されている)、雄部材10が分離
抜脱される。なお、雄部材10の適正な挿入抜脱姿勢
においては、先係合体16と先係合部43とは非摺接状
態にあり、雄部材10の抜脱時の弾出力により雄部材1
0が円滑に分離される。この第5実施態様のバックルに
よれば、第1実施態様のバックルと同様に、連結と同時
に自動的に連結ロック状態とすることができる。ま
た、分離操作も同様に簡単に操作でき、加えて、5箇所
の係合による連結によって、連結時の引張強度を大にす
ることができる。
【0085】さらに、先係合部43によって前面壁36
と背面壁37とを連結した構成により、筒状部33の強
度を大にすることができる。また、可撓アーム13の先
端部と中央部とで係合する構成により、雄部材10と雌
部材30との連結時に、バックルに捻り外力が加わって
も連結状態を安定して保持することができる。また、先
係合部43により多点係合の筒状部33を薄形に形成す
ることができる。
【0086】なお、この発明は上述の説明および図例に
限定されることなく、この発明の技術的思想から逸脱し
ない範囲において、その実施態様を変更することができ
る。例えば、凹部53係合開口54押上突条55は
前面壁36側に設けてもよい。
【0087】また、上述のバックルにおいて、各可撓部
50および連結部52(図20参照)とは、随意に組合
せることが可能である。さらに、ロック部20、ロック
片25両者の形状は、ロック位置において可撓アーム1
3の内側への撓みを阻止し、またロック解除位置におい
て内側への撓みを可能する形状であれば、発明の実施形
態に図示されるものに限定されるものではない。
【0088】また、ロックアーム22の係止端23を溝
状に形成し、可撓部50の係止部51を突条状に形成し
て係合するようにしてもよい。またロック解除ボタン
7の形状は、円形角形その他自由に設定することがで
きる。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
以下に記載する効果を奏する。
【0090】請求項1に記載のバックルによれば、 1)雄部材と雌部材の2点の部品で、自動ロック機構付
のバックルを構成できる。そのため、ロック機構用の別
体部品を必要とせず、成形用金型費、材料費を軽減でき
るとともに、ロック機構の組立ての手間を省略して自動
ロック機構付バックルを安価に提供することができる。
【0091】2)雄部材と雌部材とが、係合連結と同時
に自動的に連結ロック状態となり、ロック忘れを防止
するとともに、過挿入による分離可能状態を回避して確
実に連結ロックを行うことができる。
【0092】3)ロック解除をロック解除ボタンの押圧
操作により行えるので、連結ロック状態からの分離操
作時に、可撓アームの係合体を操作する側の手の一指を
用いてロック解除操作を同時に行うことができ、片手で
迅速にロック解除分離操作することができる。
【0093】4)一対の可撓アームと筒状部との係合に
加えて、ロックアームの係合段部が挿入軸上において筒
状部と係合する構成なので、連結時に雄部材と雌部材と
の間の捻り運動に対して、安定して連結状態を保持する
ことができる。また合計3箇所で係合するので、バック
ルの分離方向への大きな引張強度に耐えることができ
る。
【0094】5)従来例のように、筒状部の前面壁また
面壁をスライドするロック部材がないので、筒状部
の前面壁、背面壁の全面を表示や装飾用に使用すること
ができる。また、筒状部の前面壁背面壁の幅を狭くす
ることができ、細幅ベルトに対応する狭幅のバックルを
容易に形成することができる。
【0095】請求項2に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1に記載のバックルの効果に加えて、雄部材
と雌部材の分離時に、押圧アームの押圧部と可撓アーム
の係合体外側面とが滑動し易く、雄部材を軽快に弾出す
ることができる。また、押圧アームの掛止突起が掛止片
に弾性的に掛止して窓部を閉塞しているので、バックル
使用時に押圧アーム内側への釣糸等のくい込みを阻止
し、それに起因する押圧アームの外方への引張られ折損
等を防止することができる。
【0096】請求項3に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1に記載のバックルの効果に加えて、雄部材
と雌部材の分離時に、押圧帯の押圧部と可撓アームの係
合体外側面とが滑動し易く、雄部材を軽快に弾出するこ
とができる。また、押圧帯が窓部の外部を閉塞している
のでバックル連結時および使用時における布片、釣糸等
のくい込み、および引掛かりを防止することができる。
【0097】請求項4に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1に記載のバックルの効果に加えて、連結時
に、雄部材と雌部材とが、一対の係合爪と一対の係合
部、および左右一対ずつの内係合爪と左右一対ずつの内
係合部、ならびに係合段部と係合開口との合計7箇所で
係合して連結され、バックルの分離方向への耐引張強度
を極めて大きくすることができる。
【0098】また、可撓アームのガイド溝と筒状部の内
係合部の案内作用により、雄部材が雌部材へ斜めに挿入
されても、挿入の進行につれて雄部材の傾きが適正に修
正されて、挿入連結を行うことができる。従って、急い
で連結するとき等においても、円滑かつ適正に連結し、
連結と同時に自動的にロックすることができる。
【0099】請求項5に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1に記載のバックルの効果に加えて、連結時
に、雄部材と雌部材とが、一対の係合爪と一対の係合
部、および一対の先係合爪と一対の先係合部、ならびに
係合段部と係合開口との合計5箇所で係合して連結さ
れ、バックルの分離方向への大きな引張強度に耐えるこ
とができる。
【0100】請求項6に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明のバ
ックルの効果に加えて、挿入軸上でのロックアームの係
合に加えて、可撓アーム先端部での係合によって、バッ
クル連結時の雄部材雌部材間に作用する捻り外力に対
して、安定した連結状態を保持することができる。また
筒状部の窓部ほぼ中央において、前面壁と背面壁とを先
係合部で連結した構成により、筒状部の強度を大にする
ことができる。
【0101】請求項7に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明のバ
ックルの効果に加えて、さらに、雌部材の筒状部に連結
部を備えたバックルは、筒状部の前面壁と背面壁との間
基部側で連結されて補強され、外力に対する筒状部
の強度を大にすることができる。
【0102】請求項8に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の発明のバ
ックルの効果に加えて、雌部材に帯状の可撓部を備えた
バックルは、しなやかに弾性変形して、その耐久性を向
上することができる。請求項9に記載の発明のバックル
によれば、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の発
明のバックルの効果に加えて、押上突条の突出高の漸増
勾配は、可撓部の弾性復帰力、係合体外側面の先窄まり
状の勾配と可撓アームの弾性復帰力、側壁内面の傾斜
面、ロックアームの弾性復帰力等と協働して雌部材が雄
部材を弾発し、雄部材が抜脱方向へ付勢され雌部材から
分離する。
【0103】請求項10に記載の発明のバックルによれ
ば、請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の発明のバ
ックルの効果に加えて、 係合開口および押上突条を筒
状部の背面壁に備えたバックルは、使用時にロック機構
を隠蔽でき、外見からは連結ロック状態となっている
ことを窺い知ることができず、防犯上有利な効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施態様のバックルの分離状態に
おける背面図。
【図2】図1の雄部材の側面図。
【図3】図1の雄部材のロックアームの縦断面図。
【図4】図1の雄部材を先端側から見た正面図。
【図5】図1の雌部材の側面図。
【図6】図1の雌部材の縦断面図。
【図7】図1の雌部材を挿入口側から見た正面図。
【図8】第1実施態様のバックルの連結過程を示す一部
破断背面図。
【図9】図8の縦断面図。
【図10】図8のA−A線矢視断面図。
【図11】第1実施態様のバックルのロック状態を示す
一部破断背面図。
【図12】図11の縦断面図。
【図13】第1実施態様のバックルのロック時に可撓ア
ームを押圧操作した状態を示す一部破断背面図。
【図14】図13のB−B線矢視断面図。
【図15】第1実施態様のバックルの連結時にロック解
除した状態を示す一部破断背面図。
【図16】図15の縦断面図。
【図17】図15のC−C線矢視断面図。
【図18】第1実施態様のバックルの連結時における
ック解除状態において可撓アームを押圧操作した状態を
示す一部破断背面図。
【図19】第2実施態様のバックルの分離状態における
背面図。
【図20】図19の雌部材のD−D線矢視断面図。
【図21】第2実施態様のバックルのロック状態を示す
一部破断背面図。
【図22】第2実施態様のバックルの連結時にロック解
除した状態を示す縦断面図。
【図23】第2実施態様のバックルの連結時における
ック解除状態において押圧アームを押圧操作した状態を
示す一部破断背面図。
【図24】第3実施態様のバックルの分離状態における
背面図。
【図25】図24の雌部材のE−E線矢視断面図。
【図26】第3実施態様のバックルのロック状態を示す
一部破断背面図。
【図27】第3実施態様のバックルの連結時にロック解
除した状態を示す縦断面図。
【図28】第3実施態様のバックルの連結時における
ック解除状態において押圧帯を押圧操作した状態を示す
一部破断背面図。
【図29】第4実施態様のバックルの分離状態における
背面図。
【図30】図29の雄部材先端側から見た正面図。
【図31】図29の雄部材のF−F線矢視断面図。
【図32】図29の雌部材の側面図。
【図33】第4実施態様のバックルの連結過程を示す一
部破断背面図。
【図34】第4実施態様のバックルのロック状態を示す
一部破断背面図。
【図35】第4実施態様のバックルの連結時における
ック解除状態において可撓アームを押圧操作した状態を
示す一部破断背面図。
【図36】第5実施態様のバックルの分離状態における
背面図。
【図37】図36の雄部材先端側から見た正面図。
【図38】図36の雌部材の側面図。
【図39】第5実施態様のバックルの連結過程を示す一
部破断背面図。
【図40】第5実施態様のバックルのロック状態を示す
一部破断背面図。
【図41】第5実施態様のバックルの連結時における
ック解除状態において可撓アームを押圧操作した状態を
示す一部破断背面図。
【図42】従来の自動ロック機構を備えたバックルの一
例を示す斜視図。
【符号の説明】
10 雄部材 11 基部12 ベルト連結部 13 可撓アーム 14 係合体15 ガイド溝 16 先係合体 17 係合爪 18 内係合爪 19 先係合爪 20 ロック部 22 ロックアーム 23 係止端23a 切欠部 24 斜面 25 ロック片 27 ロック解除ボタン 28 係合段部 30 雌部材 31 基部32 ベルト連結部 33 筒状部 34 挿入口35 側壁 36 前面壁 37 背面壁 40 窓部 41 係合部 42 内係合部 43 先係合部 44 掛止片 45 押圧アーム 46 押圧帯 47 押圧部 48 掛止突起 50 可撓部50a 薄肉部 51 係止部 52 連結部53 凹部 54 係合開口 55 押上突条X 挿入軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)特許権者 597013582 柴田 寛久 愛知県知立市逢妻町丸坪34番2 (72)発明者 徳田 美生 岐阜県関市関ノ上一丁目2番18号 (72)発明者 徳田 宜子 岐阜県関市関ノ上一丁目2番18号 (72)発明者 荒木 雅子 愛知県名古屋市緑区尾崎山1丁目415 シャトレ緑ヶ丘103号室 (72)発明者 美濃羽 敬治 岐阜県武儀郡武儀町中之保4455 (72)発明者 柴田 寛久 愛知県知立市逢妻町丸坪34番2 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A44B 11/26

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結可能な雄部材と雌部材とからなるバ
    ックルであって、 前記雄部材は、ベルトを連結可能なベルト連結部を備えた雄基部と、 当該雄基部の前記ベルト連結部が設けられた端部の反対
    側の端部であってベルト幅方向の両端部近傍から前記雄
    部材の挿入方向に略平行に設けられ内側方向に弾性変形
    可能な 一対の可撓アームと、当該可撓アームのそれぞれの先端部に設けられた係合体
    と、 当該係合体のそれぞれの外側雄基部側に設けられ、前記
    雄部材の挿入方向と反対の方向に掛止可能に階段状に形
    成された係合爪と、 前記係合体のそれぞれの先端部内側に設けられたロック
    部と、 前記一対の可撓アームの間に設けられ、前記雄基部から
    前記雄部材の挿入方向に突設され、ベルト幅方向と直交
    する方向でかつ前記雄部材の挿入方向と略直交する方向
    に弾性変形可能な ロックアームと、当該ロックアームに配置され前記一対の可撓アームのそ
    れぞれの前記ロック部の間に、前記ロック部と対向する
    ようにベルト幅方向に突出部が形成されたロック片と、 前記ロックアームに配置されベルト幅方向と直交する方
    向でかつ前記雄部材の挿入方向と直交する1方向に突設
    されたロック解除ボタンと、 前記ロックアームの先端部に前記雄部材の挿入方向に突
    出させて形成された係止端と、 前記ロックアームの前記係止端から前記ロック解除ボタ
    ンの反対方向にかつ前記雄基部に向かって設けられた斜
    面と、 前記ロック解除ボタンの前記雄基部側に設けられ前記雄
    部材の挿入方向と反対方向に掛止可能な階段状に形成さ
    れた係合段部とを備え、 前記ロックアームは、前記一対の可撓アームが近接する
    ように撓んだときに前記ロック部が前記ロック片を当接
    させる位置であるロック位置から、前記ロック 部が前記
    ロック片を当接させないロック解除位置に弾性変形して
    変位可能に構成され、 前記雌部材は、一端部に挿入口を有して、前記雄部材の前記一対の可撓
    アームと前記ロックアームが収納可能に形成された筒状
    部と、 当該筒状部の前記挿入口が設けられた側と逆側端部に設
    けられたベルト連結部を有する雌基部と、 前記筒状部のベルト幅方向の端部の壁面に設けられ、挿
    入された前記一対の可撓アームの係合体の少なくとも一
    部がそれぞれ露出可能な一対の窓部と、 前記筒状部の前記ロックアームの弾性変形方向の一面壁
    に設けられ、挿入された前記ロックアームの前記ロック
    解除ボタンが露出しかつ前記係合段部と係合可能な係合
    開口と、 前記筒状部の前記一面壁の内面に前記挿入口から前記係
    合開口にかけて配設され、挿入された前記ロックアーム
    の前記ロック解除ボタンを、前記一面壁と反対の方向に
    押圧するように挿入方向に従って前記一面壁と対向する
    面に近づくように斜面が形成され、前記ロック片を前記
    ロック部に相対する位置から相対しない位置に変位させ
    て、前記ロックアームを前記ロック位置から前記ロック
    解除位置に変化させる突条状の押上突条と、 前記筒状部の前記雌基部に配設され、挿入軸方向へ弾性
    変形可能にベルト幅方向に連続または不連続の帯状に形
    成されて、その前記一面壁側の端部により、挿入された
    前記ロックアームの前記斜面と当接して前記ロックアー
    ムを前記一面壁方向に付勢して前記ロックアームを前記
    ロック位置に保持する可撓部と、 前記可撓部に配設され、前記ロック解除ボタンを押圧し
    前記係止端を前記可撓部の前記挿入口側の面に変位させ
    た場合に、前記係止端と係合可能に形成され、前記ロッ
    クアームを前記ロック解除位置に保持可能な係止部と、
    を備え、 前記係合爪と前記窓部との係合および前記係合段部と前
    記係合開口との係合による前記雄部材と前記雌部材との
    連結完了と略同時に、前記ロックアームの前記斜面を前
    記可撓部が押圧して前記ロックアームを前記ロック位置
    に保持し、 前記ロック解除ボタンを押圧操作した場合には、前記ロ
    ックアームの前記係止 端を前記係止部に係止させること
    で前記ロックアームを前記ロック解除位置に保持し、バ
    ックルの連結解除を可能にするように構成された ことを
    特徴とするバックル。
  2. 【請求項2】 請求項記載のバックルであって、 前記雌部材は、前記基部側より前記筒状部内部の窓部
    近傍へ突設された掛止片と、 前記筒状部の挿入口側のベルト幅方向の両端より前記窓
    部外方へそれぞれ延びて設けられるとともにその先端
    部に前記窓部内側に向けて突設された押圧部と前記掛止
    片の内側に弾性的に掛止する掛止突起とを有し内側方向
    へ弾性変形可能な一対の押圧アームと、を備え、 前記掛止突起が前記掛止片の内側に弾性的に掛止され、
    挿入された前記可撓アームの前記係合体が前記押圧アー
    ムの前記押圧部に当接可能に形成されてなる、 ことを特徴とするバックル。
  3. 【請求項3】 請求項記載のバックルであって、 前記雌部材は、前記筒状部の前記挿入口側と前記雌基部
    側との間を前記窓部の外方を経由して連結形成されると
    ともに前記窓部に向けて突設された押圧部を有して内側
    方向および外側方向へ弾性変形可能な一対の押圧帯を備
    え、 挿入された前記可撓アームの前記係合体が前記押圧帯の
    前記押圧部に当接可能に形成されてなる、 ことを特徴とするバックル。
  4. 【請求項4】 請求項記載のバックルであって、 前記雄部材は、前記可撓アームの前記係合体の両側面に
    挿入軸方向に延びるとともに先端部側が内方へ湾曲して
    刻設されたガイド溝および前記ガイド溝の前記雄基部側
    に設けられた一対の内係合爪を備え、 前記雌部材は、前記ガイド溝に嵌入可能に形成されると
    ともに一対の前記内係合爪とそれぞれ係合可能な一対の
    内係合部を備え、 挿入された前記可撓アームの前記係合爪および前記内係
    合爪が前記筒状部の前記係合部および前記内係合部にそ
    れぞれ係合可能に形成されてなる、 ことを特徴とするバックル。
  5. 【請求項5】 請求項記載のバックルであって、 前記雄部材は、前記係合体が、外側を挿入軸方向に延び
    た前記先端部が二股状に形成され、その内側に間隔をお
    いて挿入軸方向に延設された先係合体を備え、前記係合
    体の前記雄基部寄りに前記係合爪が形成され、前記先係
    合体の外側先端には先係合爪が形成され、 前記雌部材は、前記筒状部内部の窓部のほぼ中央部に
    記一面壁である背面壁と、当該背面壁と対向する前面壁
    との間を連結して設けられ前記先係合爪と係合可能な先
    係合部を備え、 挿入された前記可撓アームの前記係合爪および前記先係
    合爪が前記筒状部の係合部および先係合部にそれぞれ係
    合可能に形成されてなる、 ことを特徴とするバックル。
  6. 【請求項6】 請求項乃至請求項5のいずれかに記載
    のバックルであって、 前記雌部材は、前記筒状部の前記雌基部のベルト幅方向
    両側部からそれぞれ挿入軸方向にほぼ直交し相対
    設けられた片持ちアーム状の2個の可撓部を備えてな
    る、 ことを特徴とするバックル。
  7. 【請求項7】 請求項乃至請求項5のいずれかに記載
    のバックルであって、 前記雌部材は、前記筒状部の前記雌基部のベルト幅方向
    両側部からそれぞれ挿入軸方向にほぼ直交し相対
    設けられた片持ちアーム状の2個の可撓部を備えると
    ともに、 2個の前記可撓部近傍において前記筒状部の前記一面壁
    である背面壁と、当該背面壁と対向する前面壁との間を
    連結する連結部を備えてなる、 ことを特徴とするバックル。
  8. 【請求項8】 請求項乃至請求項5のいずれかに記載
    のバックルであって、 前記雌部材は、前記筒状部の前記雌基部のベルト幅方向
    両側部の間を連結するとともに、その中央部が挿入軸
    方向へ弾性変形可能に形成された帯状の可撓部を備えて
    なる、 ことを特徴とするバックル。
  9. 【請求項9】 請求項乃至請求項8のいずれかに記載
    のバックルであって、 前記雌部材の前記押上突条は、前記筒状部の内側への突
    出高さが、前記挿入口より漸増する勾配を有して形成さ
    れてなる、 ことを特徴とするバックル。
  10. 【請求項10】 請求項乃至請求項9のいずれかに
    載のバックルであって、 前記雌部材は、前記係合開口および前記押上突条が前記
    筒状部の前記一面壁であり、装着者の身体側に位置する
    背面壁に設けられてなる、 ことを特徴とするバックル。
JP9016237A 1997-01-30 1997-01-30 バックル Expired - Lifetime JP3009366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016237A JP3009366B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 バックル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9016237A JP3009366B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 バックル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211005A JPH10211005A (ja) 1998-08-11
JP3009366B2 true JP3009366B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=11910959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9016237A Expired - Lifetime JP3009366B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 バックル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009005476B4 (de) * 2009-12-25 2017-08-24 Ykk Corporation Von der Seite lösbare Schnalle und Verriegelungsteil dafür

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991985A (en) * 1998-07-31 1999-11-30 Galbreath; John Alexander Safety snap buckle
US6311374B1 (en) * 2000-03-03 2001-11-06 Joseph Anscher High security buckle assembly
US6757944B2 (en) * 2002-04-17 2004-07-06 Illinois Tool Works Inc. Side release buckle with spring
JP3892363B2 (ja) 2002-08-08 2007-03-14 Ykk株式会社 バックル
JP4376113B2 (ja) 2004-04-27 2009-12-02 Ykk株式会社 バックル
NO323877B1 (no) * 2005-04-06 2007-07-16 Stokke As Snepplas
JP5469543B2 (ja) 2010-06-07 2014-04-16 株式会社ニフコ バックル
JP5754908B2 (ja) * 2010-09-30 2015-07-29 三菱重工業株式会社 空気調和装置の室内機の係止手段およびこれを備えた空気調和装置の室内機
CN112021737A (zh) * 2020-09-29 2020-12-04 施尚君 一种带体夹持结构及其腰带扣
CN114052342B (zh) * 2021-04-08 2024-02-20 联扬塑胶(深圳)有限公司 扣具装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112009005476B4 (de) * 2009-12-25 2017-08-24 Ykk Corporation Von der Seite lösbare Schnalle und Verriegelungsteil dafür

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10211005A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399976B2 (ja) ベルト留金−舌状片組合わせ体
US5542161A (en) Buckle which is releasable by depression of a hinged member
JP3009366B2 (ja) バックル
EP0204250B1 (en) Buckle
JP2720174B2 (ja) バックル
EP0648441A1 (en) Buckle
US7725993B1 (en) Safety buckle with passive catch
US7513020B2 (en) Safety buckle with multiple orientation clasp
JPS5982804A (ja) ベルト連結用のプラスチック製バツクル
US5794347A (en) Knife/sheath locking device
US5915793A (en) Knife/sheath locking device
US20060101627A1 (en) Clip
US4977650A (en) Buckle assembly
US10588383B2 (en) Buckle
GB2140860A (en) Releasable clasp
JP4838457B2 (ja) 時計バンド用留め具
JP3892363B2 (ja) バックル
WO2007043212A1 (ja) ピン留め式の留め具
JP2948559B2 (ja) バックル
JP3007167B2 (ja) ベルト連結用のバックル
CN110573040B (zh) 人身装饰品等的卡扣
EP0375379B1 (en) Buckle
US4651390A (en) Releasable clasp
JPS6157451A (ja) 風防ガラスまたは類似表面のワイパー
KR200231529Y1 (ko) 버클

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991102