JP3006812B2 - 車両用信号灯具 - Google Patents

車両用信号灯具

Info

Publication number
JP3006812B2
JP3006812B2 JP5048626A JP4862693A JP3006812B2 JP 3006812 B2 JP3006812 B2 JP 3006812B2 JP 5048626 A JP5048626 A JP 5048626A JP 4862693 A JP4862693 A JP 4862693A JP 3006812 B2 JP3006812 B2 JP 3006812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light source
led light
vehicle
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5048626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06243703A (ja
Inventor
俊幸 近藤
嘉史 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP5048626A priority Critical patent/JP3006812B2/ja
Publication of JPH06243703A publication Critical patent/JPH06243703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006812B2 publication Critical patent/JP3006812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば尾灯など車両の信
号用灯具に関するものであり、詳細には前記信号用灯具
において奥行感などに優れる新規な見え方のものの提供
にある。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用信号灯具90の構
成の例を示すものが図3であり、例えば方形の平面基板
91a上に縦横列にLED素子91bを整列させて配置
してLED光源91を形成し、このLED光源91の照
射方向側を前記LED素子91bの夫々に対応する凸レ
ンズカット92aが施されたレンズ92で覆うものであ
り、この車両用信号灯具90を点灯するときには前記凸
レンズカット92aの拡散作用により前記レンズ92面
全体が一様な輝度で例えば赤色などに光輝するものとな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の構成の車両用信号灯具90においては、平面状
のLED光源91を前記凸レンズカット92aにより拡
散させ面付近に光源が存在するかに見せるレンズ92で
覆うものであったので、その発光面は極めて表面的なも
のとなり商品性も乏しく、例えば高級感を演出するため
に奥行感、立体感が要求されるデザイン面からの要望に
対応できない問題点を生じ、この点の解決が課題とされ
るものとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、単焦点とし
たフレネルカットが施されたレンズと複数のLED素子
を集合して構成したLED光源とでなり、前記LED光
源は枠状に分割されて前記レンズの有効外径と焦点とを
結ぶ線に略沿わせると共に、前記レンズとの距離に差を
設けるようにして配置したことを特徴とする車両用信号
灯具を提供することで課題を解決するものである。
【0005】
【実施例】つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1に符号1で示すものは本発明に
係る車両用信号灯具であり、この車両用信号灯具1は複
数のLED素子2aを集合して構成したLED光源2
と、レンズカットが施されたレンズ3とで構成されるも
のである点は従来例のものと同様であるが、本発明によ
り前記レンズ3のレンズカットは、レンズ3の全面が一
つの焦点Fに収束するようにされた単焦点のフレネルカ
ット3aとされている。
【0006】また、本発明により前記LED光源2は、
一枚の基板を順次に枠状に打抜き、このときの基板の形
状が円形であれば所謂ドーナツ状に形成された、例えば
大径基板2b、中径基板2c及び小径基板2dの三枚に
分割され、夫々の基板2b〜2d上には複数のLED素
子2aが円状などとして配置されている。
【0007】ここで、前記LED光源2の夫々を前記レ
ンズ3の背面に配置する時には、このレンズ3の有効外
径Dと前記焦点Fとを結ぶ線Pに沿わせる形状として配
置するものであり、最も外径の大きい大径基板2bは最
も前記レンズ3に近接して配置され、最も外径の小さい
小径基板2dは前記レンズ3から離れた、即ち奥まった
位置に配置され、前記中径基板2cは両基板2b、2d
の中間に位置に配置されるものとされている。
【0008】尚、実際の実施に当たっては前記LED光
源2は上記の三段に限られるものでなく、例えばレンズ
3の有効外径Dが大きい場合には自在に段数を増加して
も良いものである。また、小径基板2dに限っては必ず
しもドーナツ状として形成する必要はなく円板状として
形成することも自在である。
【0009】次いで、上記の構成とした本発明の車両用
信号灯具1の作用について説明する。図2に示すものは
前記車両用信号灯具1を例えば後続車から見た状態を概
念的に示すものであり、前記車両用信号灯具1をレンズ
3側から充分な距離を持って観視するときには、その視
線Sはレンズ3面に対してほヾ平行なものとなり、レン
ズ3を透過した後に視線Sはフレネルカット3aで屈折
され焦点Fの近傍に収束するものとなる。
【0010】この状態において、観者はフレネルカット
3aによる屈折を感知することはないので、前記レンズ
3を透過して観視される大径基板2b、中径基板2c及
び小径基板2dの夫々は前記レンズ3を透過した後の状
態、即ち線Pは観者には視線Sの延長上に位置するよう
に観視されるものとなる。このことは前記レンズ3から
の距離が設けられている小径基板2dの側が一層に拡大
して見えるものとなり、恰も円筒の内面を覗いたような
形状として車両用信号灯具1は観視され、観者に実際の
車両用信号灯具1の奥行寸法以上の奥行感を与えるもの
となる。
【0011】また、前記大径基板2b、中径基板2c及
び小径基板2dの夫々がレンズ3からの距離に差を設け
たものとしたことで、車両用信号灯具1を例えば斜め方
向から観視するときには、その観視する角度により夫々
の基板2b〜2dの位置関係が異なって見えるものとな
り、この作用によっても一層の立体感を与えるものとな
る。尚、図中に符号4で示すものはインナーレンズであ
り、このインナーレンズ4は従来例のレンズと同様に夫
々のLED素子2aに対応する凸レンズ状のレンズカッ
トなどが施されるものとされ、前記夫々の基板2b〜2
d面における輝度の均一化を図るものである。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、単
焦点としたフレネルカットが施されたレンズと複数のL
ED素子を集合して構成したLED光源とでなり、前記
LED光源は枠状に分割されて前記レンズの外径と焦点
とを結ぶ線に略沿わせるようにして配置した車両用信号
灯具としたことで、前記レンズを見込んだときの視線の
延長線上に夫々のLED光源が配置されているように観
視させると共に、レンズからの距離差により拡大倍率を
変化させて奥行感を生じさせ、これにより従来にない立
体感に富む車両用信号灯具として商品性の向上に極めて
優れた効果を奏するものである。
【0013】また、前記LED光源が分割され、且つレ
ンズからの距離に差をもって配置されるものとされたこ
とで、観視角度により夫々のLED光源の相互位置が変
化するものとなり、この点からも立体感の向上を一層に
補強するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用信号灯具の一実施例を示
す断面図である。
【図2】 同じく本発明の作用を示す説明図である。
【図3】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……車両用信号灯具 2……LED光源 2a……LED素子 2b……大径基板 2c……中径基板 2d……小径基板 3……レンズ 3a……フレネルカット 4……インナーレンズ D……レンズの有効外径 F……焦点 P……レンズの有効外径と焦点とを結ぶ線 S……視線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−18775(JP,A) 実開 昭63−69404(JP,U) 実開 平2−64107(JP,U) 実開 昭62−17008(JP,U) 実開 昭62−184764(JP,U) 実開 昭61−129630(JP,U) 実開 平4−43807(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F21Q 1/00 - 3/02 F21M 1/00 - 7/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単焦点としたフレネルカットが施された
    レンズと複数のLED素子を集合して構成したLED光
    源とでなり、前記LED光源は枠状に分割されて前記レ
    ンズの有効外径と焦点とを結ぶ線に略沿わせると共に、
    前記レンズとの距離に差を設けるようにして配置したこ
    とを特徴とする車両用信号灯具。
JP5048626A 1993-02-15 1993-02-15 車両用信号灯具 Expired - Fee Related JP3006812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048626A JP3006812B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 車両用信号灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5048626A JP3006812B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 車両用信号灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243703A JPH06243703A (ja) 1994-09-02
JP3006812B2 true JP3006812B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=12808611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5048626A Expired - Fee Related JP3006812B2 (ja) 1993-02-15 1993-02-15 車両用信号灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006812B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182600B2 (ja) 1999-08-23 2008-11-19 市光工業株式会社 Led光源を用いた車両用灯具
JP4339050B2 (ja) 2003-09-04 2009-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車の尾灯装置
JP4254747B2 (ja) 2005-05-31 2009-04-15 カシオ計算機株式会社 光源装置及び投影装置
JP5783767B2 (ja) * 2011-03-25 2015-09-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の照明装置
CN103925553B (zh) * 2014-03-26 2015-11-04 北京莱斯达电子科技有限公司 一种led聚光灯
KR101551079B1 (ko) 2014-04-10 2015-09-08 현대자동차주식회사 차량용 리어램프
US10215376B2 (en) 2014-05-13 2019-02-26 Hubbell Incorporated Light fixture having fixed angular position and lamp module for light fixtures
USD822254S1 (en) 2015-04-17 2018-07-03 Hubbell Incorporated Light fixture
FR3036168B1 (fr) * 2015-05-11 2017-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de signalisation lumineuse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06243703A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839237B2 (ja) 車両用灯具
EP0773401B1 (en) Device with micro-filters for selecting colours and images
JP3006812B2 (ja) 車両用信号灯具
JPH09167508A (ja) 信号報知表示灯
US20160357025A1 (en) Automotive lighting device that projects a virtual 3d image or light, while providing a function
JPH07230707A (ja) 車輌用標識灯
JPH0741830U (ja) 車輌用標識灯
JP5190699B2 (ja) レンズ体及び車両用灯具
EP1440277A1 (en) Automotive lamp
JP3068030B2 (ja) 信号報知表示灯の光源構造
US10578269B2 (en) Partial metallization of light guides for a binary aesthetic
US6269660B1 (en) Lamp for a vehicle and method of making the same
JP3508907B2 (ja) 車両用信号灯具
JPH0740249Y2 (ja) 車両用led信号灯具
JP2963302B2 (ja) 自動車のハイマウントストップランプ
JP3738567B2 (ja) 遮光層を有するレンズアレイシート
JP2003123507A (ja) 車両用灯具
JP3180180B2 (ja) 車輌用灯具
JPS598204A (ja) 灯具用レンズ
JP2002100202A (ja) 工事用保安灯
JP2955168B2 (ja) 自動車用信号灯具
JPH0625874U (ja) Led表示器
JP2002319304A (ja) 車両用灯具
KR20230050000A (ko) 자동차 라이팅 그릴용 광학회절소자 표면을 갖는 고 개구율 프로젝션 광학계
JP2001035213A (ja) 連続曲面レンズカットのアウターレンズおよび該アウターレンズを具備する車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees