JP3006128U - 植生用被覆体 - Google Patents

植生用被覆体

Info

Publication number
JP3006128U
JP3006128U JP1994009144U JP914494U JP3006128U JP 3006128 U JP3006128 U JP 3006128U JP 1994009144 U JP1994009144 U JP 1994009144U JP 914494 U JP914494 U JP 914494U JP 3006128 U JP3006128 U JP 3006128U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetation
base material
vegetation base
seeds
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009144U
Other languages
English (en)
Inventor
輝夫 ▲高▼杉
Original Assignee
株式会社サングリーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サングリーン filed Critical 株式会社サングリーン
Priority to JP1994009144U priority Critical patent/JP3006128U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006128U publication Critical patent/JP3006128U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 凍上や着雪によっても種子が移動したり流失
せず、法面に植生物を確実に定着できる。また、特殊な
材料を用いないので安価に製造できる。 【構成】 植生用被覆材1を構成する藁こも2は、下面
2Aに種子4A、肥料B、土壌改良材4Cの植生基材4
に水溶性糊剤を混合して塗着した植生基材貼着層3が形
成してあり、上面2Bが金網6で覆ってある。金網6に
は適宜の間隔で植生基材充填袋7、7、・・・が横方向
に挿装してある。植生基材充填袋7は水溶解性シート8
内に種子9A、肥料9B、土壌改良材9Cからなる植生
基材9を充填したものからなり、長手方向に鉄線等の支
持用芯材が挿入してある。植生基材充填袋7はラスピン
11で、金網6はアンカーで法面Aの地盤に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、法面等の傾斜面に芝等を植生するのに用いて好適な植生用被覆体に 関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、法面等の傾斜面(以下法面という)には、土砂の流失を防いで緑化を図 るため、芝等の植物を植生させている。この植生のための手段としては、藁こも の下面に接着剤により種子、肥料を接着したものが知られている。
【0003】 更に、土砂扞止効果を有すると共に、植生物が現場条件を克服して旺盛に育成 できるように、網状体に植生材料の収容部が設けられてなる植生用網状体(特開 昭55−68927号公報)、法面と張芝体とが強固に一体となるように網体の 目を適宜間隔毎に疎密を繰り返して横縞模様を形成した網体に、種子、肥料を装 着されてなる土砂崩落防止用張芝体(実公平2−7962号公報)、テープ状の 緯糸を用いて絡み織りで編織したネットに、特定の方法で二重部分を形成して、 法面のエロージョンの防止が可能で法面保護及び緑化に有用な植生用ネット(特 開平3−113040号公報)、更には被覆材を構成するネットがパルプと共に 、植物性有機質土壌改良材を抄紙した植生用シートからなることにより、被覆材 のみで法面を被覆する植生用被覆材(実公平2−26995号公報)等が知られ ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上述した各従来技術は法面の緑化に相応の効果を有するものである。しかし、 法面に対する固定力が十分でないため、凍結により地面が***する凍上現象が生 じる寒冷地においては、いずれの従来技術のものも法面から浮き上ってしまい、 種子を確実に定着させることができないという欠点がある。
【0005】 また、法面に植生物が十分に定着しない間に着雪した場合や、当該着雪が落下 する場合は植生物に大きな荷重が掛るが、従来技術のものは固定力が十分でなく 、植生物が雪と共に移動したり流失してしまうという欠点がある。
【0006】 更に、上述した土砂崩落防止用張芝体や植生用ネットは横縞模様の網体やテー プ状の緯糸を用いて絡み織りするネット等の特殊の材料を用いるために高価にな るといった欠点がある。
【0007】 本考案は上述した従来技術の諸欠点に鑑みなされたもので、凍上や着雪があっ ても種子が移動したり流失することがなく、法面に種子、植生物を確実に定着さ せることができるし、特殊な材料を用いないので安価に製造することができる植 生用被覆体を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために構成された本考案は、腐食性保水シートと、該 腐食性保水シートの下面に水溶性糊剤を介して着設され、少なくとも種子および 肥料を含む植生基材貼着層と、前記腐食性保水シートの上面に被着した金網と、 外部に向けて芽の成長を許す材料からなる筒状袋体内に少なくとも種子および肥 料からなる植生基材を充填してなり、該金網に所定間隔離間した状態で該金網の 幅方向に装着した複数の植生基材充填袋とから植生用被覆材を構成し、上端が前 記植生基材充填袋に係止する係止部になった固定用打込み体及び上端が前記腐食 性金網に係止する係止部になったアンカーを該植生用被覆材の下面側に突出する ように挿通したものからなる。
【0009】 そして、前記植生基材充填袋内には長手方向に腐食性材料からなる支持用芯材 を挿装するとよい。
【0010】
【作用】
腐食性保水シートの上面は金網で覆い、金網にアンカーを係止するから、法面 に対する固定力が強い。また、金網には横方向に適宜の間隔で植生基材充填袋を 装着してあり、しかも植生基材充填袋は固定用打込み体により法面に固定するの で、高い固定力を有する。また、植生基材充填袋内に挿装した支持用芯材は植生 基材充填袋が変形して破損するのを防止し、また法面に対して密着させる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳述する。 図において、1は植生用被覆材、2は該植生用被覆材1を構成する腐食性保水 シ−トとしての藁こもを示し、該藁こも2は幅約100cm、長さは作業性を考 慮した適宜の寸法に設定した長方形状に形成してある。
【0012】 3は前記藁こも2の下面2Aに水溶性の糊剤を用いて形成した植生基材貼着層 を示す。該植生基材貼着層3は法面Aに植生する芝等の植生物の種子4A、4A 、・・・と、粒状または粉状の肥料4B、4B、・・・及び土壌改良剤4C、4 C、・・・とを混合した植生基材4に水溶性糊剤5を加え、藁こも2の下面2A に薄く塗着して乾燥させることにより形成してある。
【0013】 6は藁こも2の上面2Bに全面的に重畳した金網を示す。該金網6は経年によ り腐食が可能な針金6A、6A、・・・を図示するような縦横状あるいは亀甲状 のものを用い、藁こも2とは図示しない結束用針金、糸等の結束手段を用いて適 宜の位置で結束してある。
【0014】 7、7、・・・は前記金網6に挿装した複数の植生基材充填袋を示す。該各植 生基材充填袋7は、例えば紙等の水溶解性シ−トを藁こも2の横幅と同じ長さの 筒体に形成し、両端を閉塞すると共に、外周に糸を縦横に巻回した筒状袋体8と 、該筒状袋体8内に充填した種子9A、9A、・・・、粒状または粉状肥料9B 、9B、・・・及び土壌改良材9C、9C、・・・を混合してなる植生基材9と から構成してある。ここで、筒状袋体8には植生基材9を収容でき、しかも種子 9Aが発芽した後は芽が外部に向けて支障なく成長できる素材のものを用いてお り、例えば上述した水溶解性シ−トの他植物性材料からなるネット状シート、目 の荒い不織布等がある。
【0015】 10は前記植生基材充填袋7の長手方向に沿って植生基材9に挿通した状態で 設けた長尺の支持用芯材を示し、該支持用芯材10は鉄線、水溶性糊剤で固めた 紙製棒材等の腐食性材料からなっている。
【0016】 そして、前記支持用芯材10を挿装した各植生基材充填袋7は金網6の長手方 向に約50〜100cmの適宜の間隔を置いて該金網6の縦方向針金6A、6A 、・・・間に挿通することにより、金網6の幅方向と同方向に配置して固定して ある。なお、植生基材充填袋7は金網6と藁こも2との間に配置して金網6によ り挟持するようにしてもよい。
【0017】 更に、11、11、・・・は各植生基材充填袋7を法面Aに強固に固定する固 定用打込み体としてのラスピンを示す。該各ラスピン11は鉄線を略逆L字状に 折曲げ、打込み部11Aと植生基材充填袋7に係止して植生基材充填袋7の浮上 りを防止する係止部11Bとを一体に成形したものからなっている。
【0018】 なお、図中12は前記ラスピン11より長い打込み部12Aと係止部12Bを 有する長尺アンカー、13はラスピン11より短い打込み部13と係止部13B を有する短尺アンカーをそれぞれ示す。
【0019】 本実施例は上述の構成からなっており、法面A上に各植生基材充填袋7を横向 きの状態にして植生用被覆材1を敷設し、植生用被覆材1の上端側に長尺アンカ ー12の打ち込み部12Aを打ち込んで地盤に固定し、係止部12Bを植生基材 充填袋7に係止させる。
【0020】 そして、ラスピン11、11、・・・を植生用被覆材1を介して地盤に打ち込 み、係止部11Bを植生基材充填袋7に係合して法面A側に押圧する。また、植 生用被覆材1の適宜の位置に短尺アンカー13、13、・・・を打ち込んで地盤 に固定し、各係止部13Bを金網6に係止させる。
【0021】 以上詳述した本実施例によれば、植生用被覆材1は多数のラスピン11、長尺 及び短尺アンカー12、13によって法面Aに密着状態で固定されるから土壌に 良くなじみ、種子の定着性が良い。また、藁こも2は水の蒸発を抑制する保水性 と保温性に優れているから、種子の発芽の最適のシート材であり、また、藁こも 2自体も腐食することにより肥料として有効に利用される。
【0022】 更に、多数の植性基材充填袋7、7、・・・は法面Aに対して等高線状に配置 した状態になるから、法面Aを流下する土砂、水及び植性基材4を塞止めてこれ らのたまり場Bを形成することになり、傾斜が急な法面Aであっても植性基材4 等が下方まで完全に流下してしまうのを防止し、少なくとも等高線状に植性物を 定着させることができる。
【0023】 なお、本実施例では腐食性保水シートに藁こも2を用いたが、植物性材料から なる糸又は紐で編成した網状体を用いてもよい。
【0024】 また、金網6に挿装する植性基材充填袋7、7、・・・の間隔は法面Aの土質 に応じて決めるとよく、瘠悪土壌の場合にはその間隔を狭くするとよい。
【0025】
【考案の効果】
本考案は以上詳述した如く構成したから、下記の諸効果を奏する。
【0026】 (1)下面に植生基材貼着層を設けた腐食性保水シートは上面を金網で覆い、該 金網にアンカーを係合させて地盤に固定するように構成したから、植生基材貼着 層を傾斜面に密着させることができ、種子を確実に定着させることができる。
【0027】 (2)多数の植生基材充填袋を金網に所定間隔毎に装着して配設することにより 、各植生基材充填袋が傾斜面上を上方から流下してくる土壌粒子、種子、水のた まり場を等高線状に形成することができる。従って、植生基材を傾斜面上に確実 に定着させることができるし、土砂の流失を防止することもできる。
【0028】 (3)植生基材充填袋内に支持用芯材を挿装し、植生基材充填袋の強度性を高め ると共に、変形を防止するようにしたから、凍上により植生基材充填袋が傾斜面 から浮上ったり、土砂の流下によって植生基材充填袋が破損し、流失するような 事態を防止できる。
【0029】 (4)保水シート、金網、植生基材充填袋、支持用芯材等の構成部材は全て経年 腐食するから、残留物によって景観を損ねたり環境を汚染することがない。
【0030】 (5)植生用被覆材を構成する保水シート、金網、植生基材充填袋、支持用芯材 等の部材には特殊な素材のものを用いないから、植生用被覆体は安価に提供する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る植生用被覆体の外観斜視
図である。
【図2】植生用被覆体の部分縦断面拡大図である。
【図3】植生基材充填袋の全体構成を示す斜視図であ
る。
【図4】植生用被覆体を法面に固定した状態を示す側面
図である。
【図5】図4の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 植生用被覆材 2 藁こも 3 植生基材貼着層 6 金網 7 植生基材充填袋 10 支持用芯材 11 ラスピン 12、13 アンカー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腐食性保水シートと、該腐食性保水シー
    トの下面に水溶性糊剤を介して着設され、少なくとも種
    子および肥料を含む植生基材貼着層と、前記腐食性保水
    シートの上面に被着した金網と、外部に向けて芽の成長
    を許す材料からなる筒状袋体内に少なくとも種子および
    肥料からなる植生基材を充填してなり、該金網に所定間
    隔離間した状態で該金網の幅方向に装着した複数の植生
    基材充填袋とから植生用被覆材を構成し、上端が前記植
    生基材充填袋に係止する係止部になった固定用打込み体
    及び上端が前記金網に係止する係止部になったアンカー
    を該植生用被覆材の下面側に突出するように挿通してな
    る植生用被覆体。
  2. 【請求項2】 前記植生基材充填袋内には長手方向に腐
    食性材料からなる支持用芯材を挿装してある請求項1記
    載の植生用被覆体。
JP1994009144U 1994-07-04 1994-07-04 植生用被覆体 Expired - Lifetime JP3006128U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009144U JP3006128U (ja) 1994-07-04 1994-07-04 植生用被覆体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009144U JP3006128U (ja) 1994-07-04 1994-07-04 植生用被覆体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3006128U true JP3006128U (ja) 1995-01-17

Family

ID=43142005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009144U Expired - Lifetime JP3006128U (ja) 1994-07-04 1994-07-04 植生用被覆体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006128U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101940A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 日本植生株式会社 不織布並びにこれを用いた侵食防止材及び侵食防止方法
JP2022136251A (ja) * 2021-11-01 2022-09-15 日本植生株式会社 緑化基礎工用具及び緑化基礎工の施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015101940A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 日本植生株式会社 不織布並びにこれを用いた侵食防止材及び侵食防止方法
JP2022136251A (ja) * 2021-11-01 2022-09-15 日本植生株式会社 緑化基礎工用具及び緑化基礎工の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678954A (en) Ecological coir roll element and shoreline protected thereby
JP3006128U (ja) 植生用被覆体
KR101482203B1 (ko) 사면 녹화 구조 및 그 시공방법
JP3011731U (ja) 植生用被覆体
JP3015511U (ja) 植生用被覆体
JP2631833B2 (ja) 水際緑化工法
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JPH09285229A (ja) 法面上で生育する植物に液体を供給する方法及び法面上で使用する植物の生育用蛇籠及びそれを使用した法面構造及び法面上で使用する植物の生育用シート部材及びそれを使用した法面構造
JPS5941257Y2 (ja) 法面保護材
JP2001164576A (ja) 法面緑化工法およびこれに用いる植生基体
JP4866032B2 (ja) 緑化構造
JP2899529B2 (ja) 人工浮体緑化地盤
JP7417260B2 (ja) 植生マットおよび設置構造
JP3056699B2 (ja) 覆土ブロック
JP3623543B2 (ja) 法面緑化工法及び該工法に用いる植栽用補強枠
JP3296475B2 (ja) 緑化シート
KR200186115Y1 (ko) 사방공사용 식생대
JP3066331B2 (ja) 急傾斜法面の緑化工法
JP2987491B2 (ja) フトンかごを用いた緑化工法
JPH027962Y2 (ja)
JP3170480B2 (ja) 法面の緑化工法
JP3049421B2 (ja) 植生基材マット
JPH11100847A (ja) 傾斜面の植物生育基盤の造成方法とその帯状体
JPH11200341A (ja) 水面域法面の緑化工法
JP2002363989A (ja) 法面緑化工法