JP3002695B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP3002695B2
JP3002695B2 JP3204831A JP20483191A JP3002695B2 JP 3002695 B2 JP3002695 B2 JP 3002695B2 JP 3204831 A JP3204831 A JP 3204831A JP 20483191 A JP20483191 A JP 20483191A JP 3002695 B2 JP3002695 B2 JP 3002695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
parts
resin
graft polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3204831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532876A (ja
Inventor
明敏 伊藤
Original Assignee
住化エイビーエス・ラテックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住化エイビーエス・ラテックス株式会社 filed Critical 住化エイビーエス・ラテックス株式会社
Priority to JP3204831A priority Critical patent/JP3002695B2/ja
Priority to EP91119790A priority patent/EP0487067B1/en
Priority to DE69128953T priority patent/DE69128953T2/de
Priority to CA002055904A priority patent/CA2055904C/en
Priority to US07/793,726 priority patent/US5266634A/en
Publication of JPH0532876A publication Critical patent/JPH0532876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002695B2 publication Critical patent/JP3002695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネート樹脂
とゴム強化スチレン系樹脂とからなる組成物に特定のポ
リオレフィングラフト重合体と特定の三元共重合体を配
合してなる塗装性に優れた樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決する問題点】ポリカーボネ
ート樹脂は、機械的ならびに熱的性質に優れており、各
分野において幅広く用いられているが成形温度が高く、
流動性に劣り、また衝撃強度の厚み依存度が大きいとい
う欠点がある。このため、ポリカーボネート樹脂にAB
S樹脂等のゴム強化スチレン系樹脂を配合してなる組成
物が提案されており、すでに車両、弱電部品として用い
られている。
【0003】しかしながら、ポリカーボネート樹脂とゴ
ム強化スチレン系樹脂とからなる組成物は、耐薬品性な
らびに塗装性に劣るといった問題点を有している。
【0004】すでに、ガソリンやジオクチルフタレート
などに対する耐薬品性の向上に関しては、第三成分とし
てポリアミド樹脂の配合が提案されているが相溶性に劣
るためポリアミドを多量に配合することもできず、耐薬
品性改良にも限界がある。
【0005】また、塗装時に用いられるシンナーは、ガ
ソリンやジオクチルフタレートよりも強い影響をもたら
すことより、塗装前にプライマー処理を行わなければな
らないのが実状である。
【0006】従って、耐薬品性のみならず塗装性に優れ
た樹脂組成物、さらには塗装前のプライマー処理をしな
い樹脂組成物の開発が望まれている。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明者等は、かかる
問題点に鑑み鋭意研究した結果、ポリカーボネート樹脂
とゴム強化スチレン系樹脂からなる組成物に、さらに特
定のポリオレフィングラフト重合体と特定の三元共重合
体、又は特定のエポキシ基含有オレフィン共重合体を特
定比率にて特定量配合することにより、組成物本来の特
長を犠牲にすることなく、耐薬品性はもとより塗装性に
優れた樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に到
達したものである。
【0008】すなわち、本発明の第1の発明は、ポリカ
ーボネート樹脂(A)10〜90重量%、ゴム状重合体
(b−1)と芳香族ビニル系単量体50〜90重量%、
シアン化ビニル系単量体および/または不飽和カルボン
酸アルエステル系単量体50〜10重量%および共重合
可能な他のビニル系単量体0〜40重量%からなる単量
体(b−2)とを重合してなるゴム強化スチレン系樹脂
(B)90〜10重量%よりなる組成物100重量部当
たり、結晶性ポリオレフィン(c−1)と、芳香族ビニ
ル系単量体50〜100重量%、シアン化ビニル系単量
体および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系
単量体50〜0重量%からなる単量体(c−2)とを重
合してなるポリオレフィングラフト重合体(C)および
オレフィン50〜98.5重量%、不飽和ジカルボン酸無水
物 0.5〜10重量%および不飽和カルボン酸アルキルエ
ステル系単量体1〜40重量%からなる三元共重合体
(D)の合計で 0.1〜40重量部配合してなり、かつ、
ポリオレフィングラフト重合体(C)/三元共重合体
(D)の比率が重量比で5/95〜95/5となるよう
に配合してなることを特徴とする塗装性に優れた樹脂組
成物を提供するものである。
【0009】また、本発明の第2発明は、ポリカーボネ
ート樹脂(A)10〜90重量%、ゴム状重合体(b−
1)と芳香族ビニル系単量体50〜90重量%、シアン
化ビニル系単量体および/または不飽和カルボン酸アル
キルエステル系単量体50〜10重量%および共重合可
能な他のビニル系単量体0〜40重量%からなる単量体
(b−2)とを重合してなるゴム強化スチレン系樹脂
(B)90〜10重量%よりなる組成物100重量部当
たり、結晶性ポリオレフィン(c−1)と、芳香族ビニ
ル系単量体50〜100重量%、シアン化ビニル系単量
体および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系
単量体50〜0重量%からなる単量体(c−2)とを重
合してなるポリオレフィングラフト重合体(C)および
不飽和エポキシ化合物とオレフィン又はそれらとエチレ
ン系不飽和化合物とからなるエポキシ基含有オレフィン
共重合体(D)の合計で 0.1〜40重量部配合してな
り、かつポリオレフィングラフト重合体(C)/エポキ
シ基含有オレフィン共重合体(D)の比率が重量比で5
/95〜95/5となるように配合してなることを特徴
とする塗装性に優れた樹脂組成物を提供するものであ
る。
【0010】以下に本発明について詳細に説明する。
【0011】ポリカーボネート樹脂(A)としては、芳
香族ポリカーボネート、脂肪族ポリカーボネート、脂肪
族−芳香族ポリカーボネート等々を挙げることができ
る。一般には、2,2−ビス(4−オキシフェニル)ア
ンカン系、ビス(4−オキシフェニル)エーテル系、ビ
ス(4−オキシフェニル)スルホン、スルフィドまたは
スルホキサイド系などのビスフェノール類からなる重合
体、もしくは共重合体であり、目的に応じてハロゲンで
置換されたビスフェノール類を用いた重合体、もしくは
共重合体や分岐剤を用いて重合してなる分岐重合体を用
いることもできる。
【0012】ポリカーボネート樹脂(A)の分子量には
とくに制限はないが粘度平均分子量1万〜10万のもの
が好ましい。又、製造法にも制限はなく、ホスゲン法、
エステル交換法などが用いられる。
【0013】ゴム強化スチレン系樹脂(B)とは、ゴム
状重合体(b−1)と芳香族ビニル系単量体50〜90
重量%、シアン化ビニル系単量体および/または不飽和
カルボン酸アルキルエステル系単量体50〜10重量%
および共重合可能な他のビニル系単量体0〜40重量%
からなる単量体(b−2)とを重合してなる樹脂であ
り、上述のゴム状重合体(b−1)の存在下に単量体
(b−2)を重合してなるグラフト重合体又は該グラフ
ト重合体と単量体(c−2)を重合してなる共重合体と
の混合物である。
【0014】ゴム状重合体(b−1)としては、ガラス
転移温度が0℃以下のポリブタジエン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合
体等のジエン系重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン系共重合体等
のエチレン−プロピレン系共重合体、アクリル酸エステ
ル系共重合体、塩素化ポリエチレン等が例示され、一種
または二種以上用いることができる。特にジエン系重合
体が好ましい。
【0015】これらのゴム状重合体は乳化重合、溶液重
合、懸濁重合、塊状重合等により製造される。なお、乳
化重合により製造する場合におけるゴム状重合体のゲル
含有率については特に制限はないが、0〜95%である
ことが望ましい。
【0016】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、
α−メチルビニルトルエン、ジメチルスチレン、クロル
スチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロ
ムスチレン、ビニルナフタレン等が例示され、一種また
は二種以上用いることができる。特にスチレンが好まし
い。
【0017】シアン化ビニル系単量体としては、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリル等が
例示され、一種または二種以上用いることができる。特
にアクリロニトリルが好ましい。
【0018】不飽和酸カルボン酸アルキルエステル系単
量体としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が例示
され、一種または二種以上用いることができる。特にメ
チルメタクリレートが好ましい。
【0019】上述の単量体と共にゴム強化スチレン系樹
脂(B)を構成することのできる共重合可能な他のビニ
ル系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マイ
レン酸、マイレン酸無水物、シトラコン酸無水物などの
不飽和カルボン酸又は不飽和ジカルボン酸無水物、マレ
イミド、メチルマイレミド、エチルマイレミド、N−フ
ェニルマイレミド、O−クロル−N−フェニルマイレミ
ドなどのマイレミド化合物などがあげられ、それぞれ一
種または二種以上用いることができる。
【0020】単量体(b−2)における芳香族ビニル系
単量体(i)、シアン化ビニル系単量体および/または
不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体(ii)およ
び共重合可能な他のビニル系単量体(iii)の組成比率
は、(i)50〜90重量%、(ii)50〜10重量%
および(iii)0〜40重量%である。かかる範囲外で
は、耐熱性と加工性に劣り、好ましくない。好ましく
は、(i)50〜80重量%、(ii)50〜20重量%
および(iii)0〜30重量%であり、特に(ii)として
シアン化ビニル系単量体を用いた単量体(b−2)が好
ましい。
【0021】ゴム状重合体(b−1)と単量体(b−
2)との組成比率には特に制限はないが、耐熱性、耐衝
撃性及び加工性の面よりゴム状重合体(b−1)5〜8
0重量%、と単量体(b−2)95〜20重量%である
ことが好ましい。
【0022】特にグラフト率20〜100%および重量
平均粒子径0.05〜5μのグラフト重合体と共重合体とか
らなる樹脂が好ましい。
【0023】ゴム強化スチレン系樹脂(B)(グラフト
重合体および共重合体)の製造方法にも特に制限はな
く、公知の乳化重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合ま
たはこれらを組み合わせた方法が用いられる。
【0024】ポリオレフィングラフト重合体(C)と
は、結晶性ポリオレフィン(c−1)と、芳香族ビニル
系単量体50〜100重量%、シアン化ビニル系単量体
および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単
量体50〜0重量%からなる単量体(c−2)とを重合
してなる重合体である。
【0025】結晶性ポリオレフィン(c−1)とは、ポ
リエチレンおよびポリプロピレンであり、特にアクリロ
ニトリル/スチレン混合モノマー(25/75重量比)
に対する膨潤度 (70℃、1時間浸漬)が2〜80重量
%、特に2〜60重量%の結晶性ポリオレフィンが好ま
しい。
【0026】ボリエチレンとしては、高密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレンまた、ポリプロピレンとしては、ホ
モポリマーはもちろんのことエチレンやα−オレフィン
とのランダムポリマーやブロックポリマーが挙げられ、
1種または2種以上用いることができる。非結晶性のエ
チレン−プロピレン系共重合体では、本発明の目的を達
成することができない。
【0027】芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニ
ル系単量体としては、ゴム強化スチレン系樹脂(B)の
項で挙げられた単量体が例示されている。また、不飽和
カルボン酸アルキルエステル系単量体としては、ゴム強
化スチレン系樹脂(B)の項で挙げられた単量体ならび
にグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート
が例示される。
【0028】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
シアン化ビニル系単量体としては、アクリロニトリルな
らびに不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体とし
てはグリシジルメタクリレート、メチルメタアクリレー
トが好ましい。
【0029】単量体(c−2)における芳香族ビニル系
単量体(i)、シアン化ビニル系単量体および/または
不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体(ii)の組
成比率は、(i)50〜100重量%、(ii)50〜0
重量%である。かかる範囲外では耐薬品性に劣り、好ま
しくない。好ましくは(i)50〜90重量%および
(ii)50〜10重量%である。
【0030】結晶性ポリオレフィン(c−1)と単量体
(c−2)との組成比率には特に制限はないが、耐薬品
性、塗装性、耐衝撃性の面より結晶性ポリオレフィン
(c−1)100重量部に対し、単量体(c−2)20
〜200重量部が好ましく、特に単量体(c−2)20
〜100重量部が好ましい。
【0031】ポリオレフィングラフト重合体(C)の製
造方法にも特に制限はなく、公知の乳化重合、懸濁重
合、塊状重合、溶液重合またはこれらを組み合わせた方
法が用いられる。
【0032】第1の発明における三元共重合体(D)と
は、オレフィン50〜98.5重量%、不飽和ジカルボン酸
無水物 0.5〜10重量%および不飽和カルボン酸アルキ
ルエステル系単量体1〜40重量%からなる。
【0033】オレフィンとしては、エチレン、プロピレ
ン、ブテン−1、4メチルペンテン−1などがあげら
れ、特にエチレン、プロピレンが好ましい。不飽和ジカ
ルボン酸無水物としては、無水マレイン酸、無水シトラ
コン酸、無水アコニット酸などがあげられ、特に無水マ
レイン酸が好ましい。不飽和カルボン酸アルキルエステ
ル系単量体としてはメチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシメチル
(メタ)アクリレートなどがあげられ、特にエチルアク
リレート、ブチルアクリレートが好ましい。
【0034】オレフィンが50重量%未満では、耐薬品
性の改善効果が発揮されず、又、98.5重量%を越える
と、相溶性が悪くなり、耐衝撃性が低下したり成形品に
層剥離を生ずる。
【0035】不飽和ジカルボン酸無水物が 0.5重量%未
満では耐衝撃性に劣り、又、10重量%を越えると熱安
定性と加工性が低下する。
【0036】さらに不飽和カルボン酸アルキルエステル
系単量体が1重量%未満では、相溶性が悪くなり、又、
40重量%を越えると十分な耐薬品性の改善が得られな
いのみならず、耐熱性、剛性等が低下して機械的性質の
バランスが悪化する。
【0037】特に、耐薬品性および耐衝撃性の面より、
オレフィン55〜96重量%不飽和ジカルボン酸無水物
1〜8重量%および不飽和カルボン酸アルキルエステル
系単量体3〜37重量%の三元共重合体が好ましい。
【0038】三元共重合体(D)は種々の方法で製造す
ることができる。例えば、ブレード型攪拌器を備えた円
筒状オートクレーブの第一帯にオレフィンを供給し、次
いで第二帯にオレフィン、不飽和ジカルボン酸無水物、
不飽和カルボン酸アルキルエステルの単量体混合物を供
給し、更に第三帯に炭化水素留分に溶解したt−ブチル
2−エチル−パーヘキサノエート等のラジカル開始剤を
注入して1000〜2000atm の加圧下で重合させる方法等が
ある。
【0039】第2の発明におけるエポキシ基含有オレフ
ィン共重合体(D)とは、不飽和エポキシ化合物とオレ
フィン又はそれらとエチレン系不飽和化合物からなる共
重合体である。エポキシ基含有オレフィン共重合体の組
成比には特に制限はないが、不飽和エポキシ化合物0.05
〜95重量%であることが好ましい。
【0040】不飽和エポキシ化合物としては、分子中に
オレフィンおよびエチレン系不飽和化合物と共重合しう
る不飽和基と、エポキシ基をそれぞれ有する化合物であ
る。
【0041】例えば、下記一般式(I)、(II)および
(III)で表されるような不飽和グリシジルエステル類、
不飽和グリシジルエーテル類、エポキシアルケン類、P
−グリシジルスチレン類などの不飽和エポキシ化合物で
ある。
【0042】
【化1】
【0043】
【化2】
【0044】
【化3】
【0045】具体的にはグリシジルアクリレート、グリ
シジルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステル
類、ブテンカルボン酸エステル類、アリルグリシジルエ
ーテル、2−メチルアリルグリシジルエーテル、スチレ
ン−P−グリシジルエーテル、3,4−エポキシブテ
ン、3,4−エポキシ−3−メチル−1−ブテン、3,
4−エポキシ−1−ペンテン、3,4−エポキシ−3−
メチルペンテン、5,6−エポキシ−1−ヘキセン、ビ
ニルシクロヘキセンモノオキシド、P−グリシジルスチ
レンなどが挙げられ、1種又は2種以上用いることがで
きる。特にグリシジルアクリレート又はグリシジルメタ
クリレートが好ましい。
【0046】オレフィンとしては、エチレン、プロピレ
ン、ブテン、ペンテンなどが挙げられ、1種又は2種以
上用いることができる。特にエチレン、プロピレンが好
ましい。
【0047】またエチレン系不飽和化合物としては、飽
和カルボン酸成分C2 〜C6 を含むビニルエステル類、
飽和アルコール成分にC1 〜C8 を含むアクリル酸およ
びメタクリル酸エステル類およびマレイン酸エステル
類、ハロゲン化ビニル類などが挙げられる。
【0048】これらのエチレン系不飽和化合物は、不飽
和エポキシ化合物とオレフィンとの共重合の際、全化合
物に対して50重量%以下、特に 0.1〜45重量%共重
合される。
【0049】エポキシ基含有オレフィン共重合体(D)
は、不飽和エポキシ化合物とオレフィンおよび必要に応
じてエチレン系不飽和化合物を共重合するか、オレフィ
ン重合体又はオレフィンとエチレン系不飽和化合物との
共重合体の存在下に不飽和エポキシ化合物をグラフト共
重合する事により製造される。
【0050】エポキシ基含有オレフィン共重合体(D)
の好ましい例としては、エチレン−グリシジルメタクリ
レート共重合体、エチレン−酢酸ビニル−グリシジルメ
タクリレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレー
トグリシジルメタクリレート共重合体、およびポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリー1−ブテン、ポリー4−
メチル−ペンテン−1、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体等のオレフ
ィン重合体の存在下にグリシジルメタクリレートをグラ
フト反応させた共重合体が挙げられる。
【0051】エポキシ基含有オレフィン共重合体(D)
の製造方法としては、乳化重合法、懸濁重合法、塊状重
合法、溶液重合法又はこれらを組み合わせた重合方法が
用いられる。
【0052】本発明の第1発明における樹脂組成物は、
上述のポリカーボネート樹脂(A)10〜90重量%、
とゴム強化スチレン系樹脂(B)90〜10重量%より
なる組成物100重量部当たり、ポリオレフィングラフ
ト重合体(C)と三元共重合体(D)の合計量で0.1 〜
40重量部配合してなり、かつ、ポリオレフィングラフ
ト重合体(C)/三元共重合体(D)の比率が重量比で
5/95〜95/5となるように配合してなる樹脂組成
物である。
【0053】また、第2発明における樹脂組成物は、上
述のポリカーボネート樹脂(A)10〜90重量%とゴ
ム強化スチレン系樹脂(B)90〜10重量%よりなる
組成物100重量部当たり、ポリオレフィングラフト重
合体(C)とエポキシ基含有オレフィン共重合体(D)
の合計量で 0.1〜40重量部配合してなり、かつ、ポリ
オレフィングラフト重合体(C)/エポキシ基含有オレ
フィン共重合体(D)の比率が重量比で5/95〜95
/5となるように配合してなる樹脂組成物である。
【0054】第1発明および第2発明において、ポリカ
ーボネート樹脂(A)が10重量%未満((A)と
(B)の合計当たり)では、耐熱性と耐衝撃性に劣り、
90重量%を超すと耐衝撃性に劣り好ましくない。特
に、ポリカーボネート樹脂(A)20〜80重量%、ゴ
ム強化スチレン系樹脂(B)80〜20重量%が好まし
い。
【0055】第1発明において、ポリオレフィングラフ
ト重合体(C)と三元共重合体(D)の合計が(A)と
(B)の合計100重量部当たり 0.1重量部未満では最
終組成物の耐薬品性、塗装性改善が充分ではなく、また
40重量部を超すと層剥離を起こす傾向にあり好ましく
ない。最終組成物の物性バランス面よりポリオレフィン
グラフト重合体(C)と三元共重合体(D)の合計で
0.1〜30重量部配合されることが好ましい。ポリオレ
フィングラフト重合体(C)と三元共重合体(D)の比
率が前記の範囲外では耐薬品性と塗装性のバランスに劣
り好ましくない。特に10/90〜90/10の範囲が
好ましい。
【0056】また、第2発明において、ポリオレフィン
グラフト重合体(C)とエポキシ基含有オレフィン共重
合体(D)の合計が(A)と(B)の合計100重量部
当たり 0.1重量部未満では最終組成物の耐薬品性、塗装
性改善が充分ではなく、また40重量部を超すと層剥離
を起こす傾向にあり好ましくない。最終組成物の物性バ
ランス面よりポリオレフィングラフト重合体(C)とエ
ポキシ基含有オレフィン共重合体(D)の合計で 0.1〜
30重量部配合されることが好ましい。ポリオレフィン
グラフト重合体(C)とエポキシ基含有オレフィン共重
合体(D)の比率が前記の範囲外では耐薬品性と塗装性
のバランスに劣り好ましくない。特に10/90〜90
/10の範囲が好ましい。
【0057】ポリカーボネート樹脂(A)、とゴム強化
スチレン系樹脂(B)、ポリオレフィングラフト重合体
(C)および三元共重合体(D)またはとエポキシ基含
有オレフィン共重合体(D)の混合順序並びにその状態
には何ら制限はなく、ペレット、ビーズ、パウダーなど
の形態による(A)、(B)、(C)および(D)4成
分の一括同時混合、特定の成分を予備混合した後に残る
成分を混合する方法が例示される。混合の方法として
は、バンバリーミキサー、ロール、押出機等の公知の方
法を採用することができる。
【0058】尚、混合時に必要に応じて酸化防止剤、紫
外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、染料、顔
料、可塑剤、難燃剤、離型剤、ガラス繊維、金属繊維、
炭素繊維、金属フレーク等の添加剤、補強剤、充填剤を
添加できる。また、ポリアミド、ポリアセタール、ポリ
エステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリメチルメタ
クレート、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂を適宜配合
することもできる。
【0059】次に実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限を受
けるものではない。尚、部数及びパーセントについては
いずれも重量基準で示した。
【0060】また、実施例及び比較例で用いられた各種
樹脂は以下のとおりである。
【0061】
【実施例】ポリカーボネート樹脂(A) PC:2,2ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンとホスゲンからなる粘度平均分子量25,000の芳香族ポ
リカーボネート
【0062】ゴム強化スチレン系樹脂(B) ABS−1:ポリブタジエンゴムラテックス(粒子径0.
45μ, ゲル83%)30部(固形分)、スチレン50部
およびアクリロニトリル20部を公知の乳化重合法によ
り重合させ、塩析、脱水、乾燥を経てグラフト率73
%、ゴム含有量30%の樹脂を得た。
【0063】ABS−2:ポリブタジエンゴムラテック
ス(粒子径0.35μ, ゲル90%)50部(固形分)、ス
チレン35部およびアクリロニトリル15部を公知の乳
化重合法により重合した。一方、スチレン55部、アク
リロニトリル30部およびN−フェニルマレイミド15
部を公知の乳化重合法により重合した。その後、得られ
た重合体ラテックスを混合後、塩析、脱水、乾燥を経て
グラフト率55%のグラフト重合体を含むゴム含有量3
0%の樹脂を得た。
【0064】ポリオレフィングラフト重合体(C) C−1:ポリエチレン(高圧法ポリエチレン、密度0.91
8g/cm 3 、メルトフローレート7g/10分、膨潤度23
%)100部、スチレン30部およびアクリロニトリロ
15部を公知の懸濁重合法に基づき重合を行い、脱水、
乾燥処理し、グラフト重合体を得た。
【0065】C−2:ポリプロピレン(密度0.89g/c
m3 、メルトフローレート 1.2g/10分、膨潤度27
%)100部、スチレン40部およびアクリロニトリル
15部を公知の懸濁重合法に基づき重合を行い、脱水、
乾燥処理し、グラフト重合体を得た。
【0066】C−3:ポリプロピレン(密度0.89g/c
m3 、メルトフローレート 1.2g/10分、膨潤度27
%)100部、スチレン40部、アクリロニトリル15
部およびグリシジルメタクリレート10部を公知の懸濁
重合法に基づき重合を行い、脱水、乾燥処理し、グラフ
ト重合体を得た。
【0067】C−i:エチレン−プロピレン−ジエンゴ
ム(ヨウ素価24、膨潤度100%以上)100部、ス
チレン40部およびアクリロニトリル15部を公知の懸
濁重合法に基づき重合を行い、脱水、乾燥処理し、グラ
フト重合体を得た。
【0068】ポリアミド PA:6−ナイロン
【0069】三元共重合体(D−1〜3) D−1〜2:エチレン−無水マレイン酸−エチルアクリ
レート三元共重合体ブレード型攪拌器を備えた円筒状オ
ートクレーブを用いて、炭化水素留分に溶解したt−ブ
チル2−エチルパーヘキサノエートの存在下、185
℃、1600 atmで単量体混合物を重合し、エチレン60重
量%、無水マレイン酸 4.5重量%およびエチルアクリレ
ート35.5重量%の三元共重合体D−1及びエチレン92
重量%、無水マレイン酸 1.5重量%およびエチルアクリ
レート 6.5重量%の三元共重合体D−2を得た。
【0070】D−3:エチレン−無水マレイン酸−ブチ
ルアクリレート三元共重合体D−1〜2と同様の方法
で、エチレン70重量%、無水マレイン酸4重量%およ
びブチルアクリレート26重量%の三元共重合体を得
た。
【0071】ポリカーボネート樹脂、ゴム強化スチレン
系樹脂、ポリオレフィングラフト重合体、三元共重合
体、ポリプロピレンおよびポリアミドを表−1に示す配
合組成で混合し、40mmの2軸押出機を用いて溶融混
合、造粒した。得られた各種組成物の物性を以下の方法
で測定し、その結果を表1に示した。
【0072】耐薬品性:射出形成されたASTMI型ダ
ンベル(1/8インチ厚、全長217mm) の両端に止め
具を有する円弧状治具上に固定する。(治具の曲率より
試験片の表面歪を1%又は 1.5%とする) 。試験片表面
にケロシンを塗布し60℃、24時間放置する。その後
試験片の折れ及び試験片表面上のクラックの有無を確認
する。 〇クラック無 △クラック有 ×折れ
【0073】塗装性:射出形成されたASTMI型ダン
ベル(1/8インチ厚、全長217mm) の両端止め具を
有する円弧状治具上に固定する。(治具の曲率より試験
片の表面歪を1%又は 1.5%とする) 。試験片表面に塗
装し80℃、30分間放置する。その後試験片表面上の
クラックの有無を確認する。 〇クラック無 △ミクロクラック有 ×折れ
【0074】層剥離性:図に示される試験片を作成した
後、フイルムゲート部で曲げて、スチール部を除去した
際の成形品部での層剥離の有無を確認する。耐衝撃性:
ノッチ付アイゾット衝撃強度(ASTMD−256)1
/4インチ、23℃
【0075】
【表1】
【0076】エポキシ基含有オレフィン共重合体(D−
1〜2) オートクレープ型ポリエチレン製造装置を用いて、高圧
法ポリエチレンの重合条件に従って、下記の組成のエポ
キシ基含有オレフィン共重合体を塊状重合法により製造
した。 D−1 エチレン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビ
ニル共重合体 (組成比90−7−3) D−2 エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体 (組成比90−10)
【0077】ポリカーボネート樹脂、ゴム強化スチレン
系樹脂、ポリオレフィングラフト重合体およびエポキシ
基含有オレフィン共重合体を表−2に示す配合組成で混
合し、40mmの2軸押出機を用いて混融混合、造粒し
た。得られた各種組成物の物性を測定し、その結果を表
−2に示した。
【0078】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明は、従来公知のポリカーボネート
樹脂とゴム強化スチレン系樹脂とからなる組成物はもち
ろんのこと、かかる組成物にポリアミド樹脂を配合して
なる組成物に比べ、著しく耐衝撃性、耐薬品性および塗
装性に優れた組成物を提供するものであり、樹脂組成物
の用途を拡大すると共に塗布時におけるプライマー処理
を施すことなく優れた密着力、外観を有する塗装品を提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】層剥離の有無を評価するために用いられた試験
片の平面図である。
【図2】試験片の断面図である。
【符号の説明】 ゲート フィルムゲート 成形品 スプルー部 A 曲げ方向

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂(A)10〜90
    重量%、ゴム状重合体(b−1)と芳香族ビニル系単量
    体50〜90重量%、シアン化ビニル系単量体および/
    または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体50
    〜10重量%および共重合可能な他のビニル系単量体0
    〜40重量%からなる単量体(b−2)とを重合してな
    るゴム強化スチレン系樹脂(B)90〜10重量%より
    なる組成物100重量部当たり、 結晶性ポリオレフィン(c−1)と、芳香族ビニル系単
    量体50〜100重量%、シアン化ビニル系単量体およ
    び/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体
    50〜0重量%からなる単量体(c−2)とを重合して
    なるポリオレフィングラフト重合体(C)およびオレフ
    ィン50〜98.5重量%、不飽和ジカルボン酸無水物 0.5
    〜10重量%および不飽和カルボン酸アルキルエステル
    系単量体1〜40重量%からなる三元共重合体(D)の
    合計で 0.1〜40重量部配合してなり、かつ、ポリオレ
    フィングラフト重合体(C)/三元共重合体(D)の比
    率が重量比で5/95〜95/5となるように配合して
    なることを特徴とする樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリカーボネート樹脂(A)10〜90
    重量%、ゴム状重合体(b−1)と芳香族ビニル系単量
    体50〜90重量%、シアン化ビニル系単量体および/
    または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体50
    〜10重量%および共重合可能な他のビニル系単量体0
    〜40重量%からなる単量体(b−2)とを重合してな
    るゴム強化スチレン系樹脂(B)90〜10重量%より
    なる組成物100重量部当たり、 結晶性ポリオレフィン(c−1)と、芳香族ビニル系単
    量体50〜100重量%、シアン化ビニル系単量体およ
    び/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体
    50〜0重量%からなる単量体(c−2)とを重合して
    なるポリオレフィングラフト重合体(C)および不飽和
    エポキシ化合物とオレフィン又はそれらとエチレン系不
    飽和化合物とからなるエポキシ基含有オレフィン共重合
    体(D)の合計で 0.1〜40重量部配合してなり、かつ
    ポリオレフィングラフト重合体(C)/エポキシ基含有
    オレフィン共重合体(D)の比率が重量比で5/95〜
    95/5となるように配合してなることを特徴とする樹
    脂組成物。
JP3204831A 1990-11-22 1991-07-19 樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3002695B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204831A JP3002695B2 (ja) 1991-02-04 1991-07-19 樹脂組成物
EP91119790A EP0487067B1 (en) 1990-11-22 1991-11-19 Resin composition based on polycarbonate and high-impact polystyrene
DE69128953T DE69128953T2 (de) 1990-11-22 1991-11-19 Harzzusammensetzung auf Basis von Polycarbonat und schlagfestes Polystyrol
CA002055904A CA2055904C (en) 1990-11-22 1991-11-20 Resin composition
US07/793,726 US5266634A (en) 1990-11-22 1991-11-20 Resin composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-35568 1991-02-04
JP3556891 1991-02-04
JP3204831A JP3002695B2 (ja) 1991-02-04 1991-07-19 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532876A JPH0532876A (ja) 1993-02-09
JP3002695B2 true JP3002695B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=26374560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204831A Expired - Lifetime JP3002695B2 (ja) 1990-11-22 1991-07-19 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002695B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339382A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nippon A & L Kk 車両用外装材料および車両用外装部品
JP2015108109A (ja) * 2013-03-22 2015-06-11 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP6452075B2 (ja) * 2014-12-22 2019-01-16 日油株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、及び樹脂成形品
JP6447107B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-09 日油株式会社 Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP6447106B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-09 日油株式会社 Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532876A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2005030819A1 (ja) エンジニアリングプラスチック用流動性向上剤およびこれを含有する熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JPH0453906B2 (ja)
JP2674040B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5290855A (en) Thermoplastic resin composition
JP3002695B2 (ja) 樹脂組成物
EP0487067B1 (en) Resin composition based on polycarbonate and high-impact polystyrene
JPH01304153A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3109882B2 (ja) 樹脂組成物
CN111378268A (zh) 热塑性树脂组合物和由其形成的模制品
JPH075814B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0931309A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2507925B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20190082006A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR20190080603A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH0684462B2 (ja) シボ面を有する成形品用樹脂組成物
JP4028326B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002105300A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3094309B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3044276B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0455459A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04146956A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH06248159A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01234460A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2926166B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12