JP3002510U - カメラ用三脚 - Google Patents

カメラ用三脚

Info

Publication number
JP3002510U
JP3002510U JP1994002001U JP200194U JP3002510U JP 3002510 U JP3002510 U JP 3002510U JP 1994002001 U JP1994002001 U JP 1994002001U JP 200194 U JP200194 U JP 200194U JP 3002510 U JP3002510 U JP 3002510U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tripod
camera
mounting
shaft
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994002001U
Other languages
English (en)
Inventor
萬 水 林
Original Assignee
祥運机械廠有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 祥運机械廠有限公司 filed Critical 祥運机械廠有限公司
Priority to JP1994002001U priority Critical patent/JP3002510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002510U publication Critical patent/JP3002510U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱いが容易で小型のカメラ用三脚を提供
する。 【構成】 三脚の頂部(1)にそれを回転軸として取
り付けられ、回転軸に直交して設けられる第一取付軸
(20−1、20−1′)を有する回転部材(20)
と、回転部材(20)を跨いでその第一取付軸(20−
1、20−1′)に軸支され、その軸に直交して設けら
れる第二取付軸(21−1、21−1′)を有する連結
部材(21)と、連結部材(21)を跨いでその第二取
付軸(21−1、21−1′)に軸支されるカメラ取付
部材(22)と、から成る回転部(2)を頂部(1)に
有するカメラ用三脚。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、カメラ用三脚に関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラを固定するためのカメラ用三脚は、図7に示されるような取付基盤Aを 有するものが一般的である。 この三脚は、その上端に設けられる頭部(図示せず)により昇降自在に支持さ れた昇降軸Bと、昇降軸Bの頂部に設けられる回転台Cと、回転台と取付基盤A を連結する支軸Dと、ロックレバーFと、操作レバーEとから成る。 このカメラ用三脚を使用するときは、これを地面等に立てて、カメラをその取 付基盤Aに取り付け、カメラの向きと高さを調節し、固定する。
【0003】 しかし、このカメラ用三脚は、取付基盤Aを水平にセットすることが極めて困 難であり、そのため、所望のファインダービューを得るのに熟練を要し、設定に 手間がかかるという問題がある。
【0004】 この問題を解決するため、簡単にカメラの角度を変えて固定することができる 三脚がいろいろ開発されているが、いずれも大型で、携帯には適さず、実用的で はないという問題がある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の問題点を解決するためなされたものであり、その目的とすると ころは、取り付けられたカメラを適宜の方向に向けて簡単に固定することができ る小型のカメラ用三脚を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、 三脚部とその頂部に設けられる回転部とから成るカメラ用三脚に於いて、 回転部が、 三脚の頂部を差し込むことができる接続孔を有し、三脚頂部の中心軸を回転軸 として回動し、かつ、適宜の位置で固定し得るよう、その三脚の頂部に取り付け られる回転部材と、 回転部材の側面に、接続高に直交して外方に突出するよう、互い同軸に設けら れる一対の第一取付軸と、 回転部材を跨いで対向する一対の脚部と、その脚部をつなぐ頂部とから成る略 コの字型の部材であり、その一対の脚部は第一取付軸を挿通させる軸孔を有し、 その部材が回転部材を跨ぐよう配置され、かつ、回転部材に第一取付軸が取り付 けられたとき、その軸を中心として一定範囲を往復回動し、かつ、適宜の位置で 固定し得るよう、回転部材に軸支される連結部材と、 連結部材の頂部の側面にその軸孔に直交して、外方に突出するよう、互いに同 軸に設けられる一対の第二取付軸と、 連結部材を跨いで対向する一対の壁部と、その壁部をつなぐ固定部とから成る 略コの字型の部材であり、その一対の壁部は第二取付軸を挿通させる軸孔を有し 、その部材が連結部材を跨ぐよう配置され、かつ、連結部材に第二取付軸が取り 付けられたとき、その軸を中心として一定範囲を往復回動し、かつ、適宜の位置 で固定し得るよう、連結部材に軸支されるカメラ取付部材と、 から成るカメラ用三脚によって達成される。
【0007】
【作用】
上記のような構成であると、カメラ取付部材に取り付けられたカメラを一度に 適宜の方向に向け、簡単に固定することができる。
【0008】
【考案を実施するための最良の様態】
以下、図面により、本考案の詳細を説明する。 図1は本考案に係るカメラ用三脚の三脚頂部及び回転部を示す斜視図、図2は 図1に示した回転部の構成を示す立体分解図、図3は図1に示した回転部の操作 レバーの立体分解斜視図、図4は図1に示した三脚頂部及び回転部の接続状態を 示す部分断面図、図5は図1に示した回転部の連結部材の回動状態を示す正面図 、図6は図1に示した回転部のカメラ取付部材の回動状態を示す側面図、図7は 公知のカメラ用三脚の部分斜視図である。
【0009】 図中、1は三脚頂部、2は回転部、20は回転部2の回転部材、21はその連 結部材、22はそのカメラ取付部材である。
【0010】 先ず、図1及び図2について説明する。 三脚頂部1は、端部が円錐台形になっており、その先端付近にはその外周を周 回する溝1aが設けられる。
【0011】 回転部材20の主体部は、直方体部20aとなっており、その中央縦方向には 三脚部頂部1の端部と合致する円錐台形の接続孔20bが設けられ、これにより 頂部1に回転自在に結合される。 さらに、その直方体部20aの側面20a′、20a″はそれぞれ第一取付軸 20−1、20−1′が取り付けられる取付座となっている。
【0012】 この側面20a′、20a″にはそれぞれ第一取付軸20−1、20−1′が 、後述する連結部材21の軸孔21e、21e′を貫通して取り付けられる。 一方の側面20a′に取り付けられる第一取付軸20−1は、その中央には回 転部材固定ねじ20−2を取り付けるためのねじ孔が設けられている。
【0013】 連結部材21は、相対向する一対の脚部21a、21bと、それらの脚部21 a、21bをつなぐ頂部21cとから成る略コの字型の部材であり、その対向す る両脚部21a、21bの内面同士の間隔は、回転部材20の直方体部20aの 長さと略等しく、さらに、その頂部21c上面の中央よりやや偏った位置に、突 出部21dを有する。
【0014】 この突出部21dの両側にはそれぞれ第二取付軸21−1、21−1′を取り 付けるための軸支持部21d′、21d″が設けられ、それぞれ第二取付軸21 −1、21−1′が、後述するカメラ取付部材22の軸孔22e、22e′を貫 通して取り付けられる。
【0015】 また、対向する両脚部21a、21bには第一取付軸20−1、20−1′が 貫通する軸孔21e、21e′が設けられ、その両脚部の端部は軸孔21e、2 1e′に達するスリット21f、21f′で切断されており、さらにこの両端部 にはそれぞれ、一方のコの字型端面からスリット21f、21f′を突き抜け、 かつ、スリット21f、21f′を締め付け得る連結部材固定ねじ21−2、2 1−2′がねじ込まれるねじ孔が設けられる。
【0016】 カメラ取付部材22は、中央にカメラ固定ねじ22−1が差し込まれる貫通孔 22dを有する板状の固定部22aと、その対向する二辺から固定部22aに対 し直角に延びる壁部22b、22cとから成る断面略コの字型の部材である。 このうち、一方の壁部22bは、その片側が欠けており、その幅が狭くなって いる。
【0017】 この壁部22bには第二取付軸21−1、21−1′を取り付けるための軸孔 22eが設けられ、その端部は軸孔22eに達するスリット22fで切り離され ている。 他方の壁部22cには、壁部22bと同様の軸孔22e′とスリット22f′ が、それらと相対する位置に設けられる。
【0018】 また、この両端部にはそれぞれ、スリット22f、22f′を締め付け得る取 付部材固定ねじ22−2、22−2′がねじ込まれるねじ孔が設けられる。 さらに、このカメラ取付部材22の下端部には、対角の位置に操作レバー22 −3を取り付けるための一対の取付孔22g、22hが設けられる。
【0019】 この操作レバー22−3は、図3に示されるように、二本の並行する棒22− 3a、22−3bと、その一端側を連絡する握手22−3cと、一方の棒22− 3aの一端に設けられるねじ式の接続具22−3dとから成るものであり、この 操作レバー22−3は、それらの先端をカメラ取付部材22の取付孔22g、2 2hに挿入し、接続具22−4dのねじを締めることにより、カメラ取付部材2 2に固定するものである。
【0020】 而して、このカメラ用三脚の回転部2を組み立てるときは、先ず、回転部材2 0にその直方体部20aを長手方向に跨ぐよう連結部材21を配置し、回転部材 20の貫通孔20dが設けられた側面20a′側の、連結部材21の軸孔21e に、中央にねじ孔を有する第一取付軸20−1を配置し、それを回転部材20に ボルトで固定し、他方の軸孔21e′に、もう一方の第一取付軸20−1′を配 置し、同様に固定し、さらに、そのねじ孔に回転部材固定ねじ20−2をねじ込 み、連結部材21の端部に設けられたねじ孔に連結部材固定ねじ21−2、21 −2′をねじ込む。
【0021】 次に、この連結部材21にその突出部21dを跨ぐようカメラ取付部材22を 配置する。このとき、連結部材21とカメラ取付部材22の間に、先端がカメラ 取付部材22の貫通孔22dを通って外方に突き出すようカメラ固定ねじ22− 1をねじ込んでおく。そして、そのカメラ取付部材22の軸孔22e、22e′ に第二取付軸21−1、21−1′を配置し、それらを連結部材21にボルトで 固定し、さらに、カメラ取付部材22の端部に設けられたねじ孔に取付部材固定 ねじ22−2、22−2′をねじ込む。 次に、図4に示されるように、回転部材20の接続孔20bを三脚頂部1に嵌 め込み、回転部材固定ねじ20−2を締める。
【0022】 このように組み立てられた回転部2は、回転部全体が三脚頂部1の中心軸を回 転軸として回転し、図5に示されるように、連結部材21及びそれに取り付けら れているカメラ取付部材22が第一取付軸20−1、20−1′を回動軸として 往復回動し、さらに、図6に示されるように、カメラ取付部材22が、第二取付 軸21−1、21−1′を回動軸として往復回動するものである。
【0023】 この回転部2を有するカメラ用三脚を使用するときは、カメラ取付部材22の 取付孔に操作レバー22−3を取り付け、カメラ取付部材22の固定部22aに カメラ固定ねじ22−1でカメラを固定し、その三脚を適宜の位置に設置し、各 固定ねじが弛んでいるのを確認する。 次に、操作レバー22−3を握り、カメラのファインダーを覗きながら、それ を動かしてカメラを適宜の方向に向ける。
【0024】 そして、カメラが適宜の方向に向いたら、操作レバー22−3をその位置で保 持し、各固定ねじを締めると、カメラは適宜の方向を向いて固定されるので、そ のままシャッターを押せばよい。 また、カメラの方向を変えたいときは、各固定ねじを弛め、上記の手順を繰り 返せばよい。
【0025】 なお、本考案は叙上の実施例に限定されず、連結部材やカメラ取付部材は、例 えば、断面U字型の部材のような対向する部分を有する部材であれば足り、また 、連結部材固定ねじやカメラ取付部材固定ねじは一本ずつでもよく、さらに、三 脚頂部、回転部材、連結部材、カメラ取付部材、操作レバー等の形状、取付位置 等は本考案の目的の範囲内で自由に設計変更し得るものであり、本考案は、上記 の説明から当業者が極めて容易に想到し得る総ての変更実施例を包摂するもので ある。
【0026】
【考案の効果】
本考案に係るカメラ用三脚は、三軸構成である上、長い操作レバー22−3を 有するので、三脚が傾いていてもカメラを容易に水平にセットすることができ、 また、取り付けられたカメラを操作レバーを動かすだけで所望の方向に向け、簡 単に固定することができ、さらに、操作レバーを取り外せばコンパクトになるた め、持ち運びにも便利である。
【提出日】平成6年4月27日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、 三脚部と、所望のカメラが取付られ、三脚の頂部に着脱自在に設けられる回転 部とから成るカメラ用三脚に於いて、 三脚の頂部は、その主体部が略円錐台形になっており、 回転部が、 三脚の頂部の略円錐台形をなす主体部に適合する円錐形の内壁で囲まれた接続 孔を有し、三脚頂部の中心軸を回転軸として回動し、かつ、適宜の位置で固定し 得るよう、その三脚の頂部に取り付けられる回転部材を具備したことを特徴とす る上記のカメラ用三脚によって達成される。 更に望ましい実施例に於いては、 回転部が、 上記の回転部材と、 回転部材の側面に、接続高に直交して外方に突出するよう、互い同軸に設けら れる一対の第一取付軸と、 回転部材を跨いで対向する一対の脚部と、その脚部をつなぐ頂部とから成る略 コの字型の部材であり、その一対の脚部は第一取付軸を挿通させる軸孔を有し、 その部材が回転部材を跨ぐよう配置され、かつ、回転部材に第一取付軸が取り付 けられたとき、その軸を中心として一定範囲を往復回動し、かつ、適宜の位置で 固定し得るよう、回転部材に軸支される連結部材と、 連結部材の頂部の側面にその軸孔に直交して、外方に突出するよう、互いに同 軸に設けられる一対の第二取付軸と、 連結部材を跨いで対向する一対の壁部と、その壁部をつなぐ固定部とから成る 略コの字型の部材であり、その一対の壁部は第二取付軸を挿通させる軸孔を有し 、その部材が連結部材を跨ぐよう配置され、かつ、連結部材に第二取付軸が取り 付けられたとき、その軸を中心として一定範囲を往復回動し、かつ、適宜の位置 で固定し得るよう、連結部材に軸支されるカメラ取付部材とにより構成される。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 回転部材20の主体部は、直方体部20aとなっており、その中央縦方向には 三脚頂部1の端部と合致する円錐台形の接続孔20bが設けられ、これにより頂 部1に回転自在かつ着脱自在に結合される。 この直方体部20aの一方の側面20a′には、第一取付軸20−1が取り付 けられるが、その中央には回転部材固定ねじ20−2を取り付けるためのねじ孔 が設けられており、このねじ孔にねじ込まれる回転部材固定ねじ20−2によっ て回転部材20が三脚頂部1に固定される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 さらに、その直方体部20aの側面20a′、20a″はそれぞれ第一取付軸 20−1、20−1′が取り付けられる取付座となっている。 この側面20a′、20a″にはそれぞれ第一取付軸20−1、20−1′が 、後述する連結部材21の軸孔21e、21e′を貫通して取り付けられる。
【提出日】平成6年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 この問題を解決するため、簡単にカメラの角度を変えて固定することができる 三脚がいろいろ開発されているが、いずれも大型で、重量がある上、分解組立に 手間が掛かるので、携帯には適しないという問題がある。 この様な、構造の複雑な三脚では、少なくとも、三脚部とその上に装着される カメラ取付台とが容易に着脱できることが望ましい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記の問題点を解決するためなされたものであり、その目的とすると ころは、分解組立が容易であり、取り付けられたカメラを適宜の方向に向けて簡 単に固定することができる小型で携帯に便利なカメラ用三脚を提供することにあ る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【考案の効果】
本考案に係るカメラ用三脚は、三軸制御によりカメラの姿勢を制御できる上、 長い操作レバー22−3を有するので、三脚が傾いていてもカメラを容易に水平 にセットすることができ、また、取り付けられたカメラを操作レバーを動かすだ けで所望の方向に向け、簡単に固定することができ、然も、三脚部とカメラを取 り付ける回転台とを容易に分離できるので、持ち運びにも便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るカメラ用三脚の三脚頂部及び回転
部を示す斜視図である。
【図2】図1に示した回転部の構成を示す立体分解図で
ある。
【図3】図1に示した回転部の操作レバーの立体分解斜
視図である。
【図4】図1に示した三脚頂部及び回転部の接続状態を
示す部分断面図である。
【図5】図1に示した回転部の連結部材の回動状態を示
す正面図である。
【図6】図1に示した回転部のカメラ取付部材の回動状
態を示す側面図である。
【図7】公知のカメラ用三脚の部分斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・三脚頂部 1a・・・・・・溝 2・・・・・・・回転部 20・・・・・・回転部材 20a・・・・・直方体部 20a′・・・・側面 20a″・・・・側面 20b・・・・・接続孔 20−1・・・・第一取付軸 20−1′・・・第一取付軸 20−2・・・・回転部材固定ねじ 21・・・・・・連結部材 21a・・・・・脚部 21b・・・・・脚部 21c・・・・・頂部 21d・・・・・突出部 21d′・・・・軸支持部 21d″・・・・軸支持部 21e・・・・・軸孔 21e′・・・・軸孔 21f・・・・・スリット 21f′・・・・スリット 21−1・・・・第二取付軸 21−1′・・・第二取付軸 22・・・・・・カメラ取付部材 22a・・・・・固定部 22b・・・・・壁部 22c・・・・・壁部 22d・・・・・貫通孔 22e・・・・・軸孔 22e′・・・・軸孔 22f・・・・・スリット 22f′・・・・スリット 22g・・・・・取付孔 22h・・・・・取付孔 22−1・・・・カメラ固定ねじ 22−2・・・・取付部材固定ねじ 22−2′・・・取付部材固定ねじ 22−3・・・・操作レバー 22−3a・・・棒 22−3b・・・棒 22−3c・・・握手 22−3d・・・接続具 A・・・・・・・取付基盤 B・・・・・・・昇降軸 C・・・・・・・回転台 D・・・・・・・支軸 E・・・・・・・操作レバー F・・・・・・・ロックレバー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月27日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】三脚部とその頂部(1)に設けられる回転
    部(2)とから成るカメラ用三脚に於いて、 回転部(2)が、 三脚の頂部(1)を差し込むことができる接続孔(20
    b)を有し、三脚頂部(1)の中心軸を回転軸として回
    動し、かつ、適宜の位置で固定し得るよう、その三脚の
    頂部(1)に取り付けられる回転部材(20)と、 回転部材(20)の相対向する側面に、それぞれ後述す
    る連結部材(21)に設けた軸孔(21e、21e′)
    を貫通し、接続孔(20b)に直交して外方に突出する
    よう、互い同軸に設けられる一対の第一取付軸(20−
    1、20−1′)と、 回転部材(20)を跨いで対向する一対の脚部(21
    a、21b)と、その脚部(21a、21b)をつなぐ
    頂部(21c)とから成る略コの字型の部材であり、そ
    の一対の脚部(21a、21b)は第一取付軸(20−
    1、20−1′)を挿通させる軸孔(21e、21
    e′)を有し、その部材が回転部材(20)を跨ぐよう
    配置され、かつ、回転部材(20)に第一取付軸(20
    −1、20−1′)が取り付けられたとき、その軸を中
    心として一定範囲を往復回動し、かつ、適宜の位置で固
    定し得るよう、回転部材(20)に軸支される連結部材
    (21)と、 連結部材(21)の頂部(21c)の相対向する側面
    に、それぞれ後述するカメラ取付部材(22)に設けた
    軸孔(22e、22e′)を貫通し、連結部材(21)
    の軸孔(21e、21e′)に直交して、外方に突出す
    るよう、互いに同軸に設けられる一対の第二取付軸(2
    1−1、21−1′)と、 連結部材(21)を跨いで対向する一対の壁部(22
    b、22c)と、その壁部(22b、22c)をつなぐ
    固定部(22a)とから成る略コの字型の部材であり、
    その一対の壁部(22b、22c)は第二取付軸(21
    −1、21−1′)を挿通させる軸孔(22e、22
    e′)を有し、その部材が連結部材(21)を跨ぐよう
    配置され、かつ、連結部材(21)に第二取付軸(21
    −1、21−1′)が取り付けられたとき、その軸を中
    心として一定範囲を往復回動し、かつ、適宜の位置で固
    定し得るよう、連結部材(21)に軸支されるカメラ取
    付部材(22)と、 から成るカメラ用三脚。
  2. 【請求項2】カメラ取付部材に操作レバー(22−3)
    を設けたことを特徴とする請求項1に記載のカメラ用三
    脚。
JP1994002001U 1994-03-11 1994-03-11 カメラ用三脚 Expired - Lifetime JP3002510U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002001U JP3002510U (ja) 1994-03-11 1994-03-11 カメラ用三脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002001U JP3002510U (ja) 1994-03-11 1994-03-11 カメラ用三脚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002510U true JP3002510U (ja) 1994-09-27

Family

ID=43138475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994002001U Expired - Lifetime JP3002510U (ja) 1994-03-11 1994-03-11 カメラ用三脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002510U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118786Y1 (ja) * 1970-09-10 1976-05-18
JPH03257707A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Tokyo Electric Co Ltd 照明器具
WO2002019025A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-07 Nihon Velbon Seiki Kogyo Kabushiki Kaisha Tete panoramique
JP2014219633A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日本放送協会 カメラ着脱アタッチメント及びカメラ支持ユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118786Y1 (ja) * 1970-09-10 1976-05-18
JPH03257707A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Tokyo Electric Co Ltd 照明器具
WO2002019025A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-07 Nihon Velbon Seiki Kogyo Kabushiki Kaisha Tete panoramique
US6712322B2 (en) 2000-08-29 2004-03-30 Nihon Velbon Seiki Kogyo Kabushiki Kaisha Pan head
CN100422848C (zh) * 2000-08-29 2008-10-01 日本伟如宝精机工业株式会社 云台
JP2014219633A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 日本放送協会 カメラ着脱アタッチメント及びカメラ支持ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002510U (ja) カメラ用三脚
JP2008531177A (ja) 組立式展示台用パイプコネクタ
JPH1150676A (ja) 勾配調節台板付ジャッキベース
JP6506801B2 (ja) 交差連結具
JP5379088B2 (ja) 棒状アンテナの取付け装置
JPH1065999A (ja) チルトスタンド
JP2000110369A (ja) ジャッキ装置
JP3207437B2 (ja) 操作パネルを備えた制御装置
JPH023040Y2 (ja)
JP2001012766A (ja) エアコン室外機の据付台
JPS601671Y2 (ja) 衝立て
JP3231477U (ja) パラソルスタンド
JP2913368B2 (ja) 三脚の固定装置
CN216952317U (zh) 支撑调节装置
JP3490267B2 (ja) アンテナ取付具
JPH048651Y2 (ja)
JPH09182551A (ja) 竿保持具
JPH083652Y2 (ja) 筒体用ヒンジ
JPH0623614Y2 (ja) 組立式パネルのコ−ナ−ジョイント構造
JPS5842709Y2 (ja) 望遠鏡用三脚
JPS6212090Y2 (ja)
JPS5811228Y2 (ja) 製図台の傾斜調節装置
JPS5916475A (ja) 載置台
JP3087210U (ja) 折畳みテーブルの構造
JP3019820U (ja) カメラ用三脚