JP2990668B2 - 薄膜形成装置 - Google Patents

薄膜形成装置

Info

Publication number
JP2990668B2
JP2990668B2 JP10142274A JP14227498A JP2990668B2 JP 2990668 B2 JP2990668 B2 JP 2990668B2 JP 10142274 A JP10142274 A JP 10142274A JP 14227498 A JP14227498 A JP 14227498A JP 2990668 B2 JP2990668 B2 JP 2990668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber container
thin film
plasma
plasma chamber
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10142274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11323562A (ja
Inventor
英治 高橋
浩哉 桐村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP10142274A priority Critical patent/JP2990668B2/ja
Priority to DE69904000T priority patent/DE69904000T2/de
Priority to EP99109083A priority patent/EP0976846B1/en
Priority to US09/306,990 priority patent/US6192828B1/en
Publication of JPH11323562A publication Critical patent/JPH11323562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990668B2 publication Critical patent/JP2990668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/517Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using a combination of discharges covered by two or more of groups C23C16/503 - C23C16/515
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32146Amplitude modulation, includes pulsing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プラズマCVD
法によって基材上に薄膜を形成する薄膜形成装置に関
し、より具体的には、基材を高温に加熱しなくても結晶
性の良好な薄膜の形成を可能にする手段に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイを構成する薄膜トラン
ジスタ(TFT)、半導体集積回路、太陽電池等を製造
するために、基材上に結晶性を有する薄膜、例えばシリ
コン薄膜を形成することが行われている。
【0003】このような結晶性を有する薄膜の形成手段
の一つに、プラズマCVD法がある。プラズマCVD法
は、プラズマ中で原料ガスを分解して基材上に薄膜を形
成するため、基材温度を比較的低くすることができると
いう利点がある。
【0004】プラズマCVD法による薄膜形成装置の従
来例を図5に示す。図示しない真空排気装置によって真
空に排気される反応室容器2内に、基材10を保持する
基材ホルダ8と高周波電極12とが相対向するように配
置されている。基材ホルダ8には、基材加熱用のヒータ
9が設けられている。反応室容器2内には、ガス導入管
4を経由して、例えば水素希釈のシラン(SiH4 /H
2 )等の原料ガス6が導入される。高周波電極12と基
材ホルダ8間には、高周波電源16から整合回路18を
経由して高周波電力が供給される。
【0005】上記原料ガス6の導入および高周波電力の
供給によって、高周波電極12と基材ホルダ8との間で
高周波放電が生じてこの高周波放電によって原料ガス6
が電離されてプラズマ20が生成され、このプラズマ2
0中で原料ガス6が分解して基材10上に薄膜、例えば
シリコン薄膜が形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記薄膜形成装置で
は、プラズマCVD法を用いているために基材温度を比
較的低くすることができるけれども、結晶性を有する薄
膜を形成するためには、基材10をヒータ9等によって
少なくとも900℃程度以上に加熱する必要がある。そ
のため、基材10はこの温度に耐える必要があり、基材
10の種類が限定される。例えば、軟化点が700℃程
度以下の低軟化点ガラス(例えばソーダガラスや無アル
カリガラス等。軟化点は前者が約400℃、後者が約7
00℃)は安価であるけれども、これを従来の装置では
基材に用いることはできない。
【0007】しかも、基材10がプラズマ20に直接曝
されるため、プラズマ20中に存在する様々なエネルギ
ーを持つイオンが基材10の表面に入射する。このよう
な不揃いなエネルギーを有するイオンが基材10に入射
するため、しかも成膜中常に入射するのでイオン入射が
過多になるため、基材10上の薄膜の結晶成長が妨げら
れたり、膜中にダメージ(欠陥)が発生したりして、結
晶性の良好な薄膜を形成することが困難である。
【0008】そこでこの発明は、基材を高温に加熱しな
くても結晶性の良好な薄膜を形成することができる薄膜
形成装置を提供することを主たる目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の薄膜形成装置
は、真空に排気される成膜室容器と、この成膜室容器に
絶縁物を介在させて隣接かつ連通していて原料ガスが導
入されるプラズマ室容器と、このプラズマ室容器内で原
料ガスを電離させてプラズマを生成するプラズマ生成手
段と、前記プラズマ室容器と成膜室容器との間を仕切る
ように設けられていてプラズマ室容器と同電位の多孔電
極と、この多孔電極に対向するように前記成膜室容器内
に設けられていて多孔電極に向くように基材を保持する
基材ホルダと、前記プラズマ室容器およびそれと同電位
の多孔電極と基材ホルダとの間に、正極性部分と負極性
部分とが交互に繰り返される両極性パルス電圧であっ
て、その正極性部分の大きさが100V〜1000Vの
範囲内かつ負極性部分の大きさが5V〜100Vの範囲
内にあり、かつ周波数が10Hz〜1000Hzであ
両極性パルス電圧を印加するパルス電源とを備えること
を特徴としている。
【0010】上記構成によれば、プラズマを生成するプ
ラズマ室容器を、基材を収納してそれに成膜する成膜室
容器とは別に設けており、しかもプラズマ室容器と成膜
室容器との間を仕切る多孔電極を設けているので、成膜
室容器内の基材がプラズマに直接曝されるのを防止する
ことができる。これによって、従来例で問題となってい
た、エネルギーの不揃いなイオンが基材に過多に入射す
るのを抑制することができる。
【0011】プラズマ室容器内では、プラズマ生成手段
でプラズマを生成することによって、原料ガスが分解、
励起され、励起活性種が作られる。この励起活性種の内
で中性のもの、例えばラジカルは、多孔電極の孔を通し
て成膜室容器内へ拡散し、基材ホルダ上の基材表面に堆
積して薄膜を形成する。
【0012】一方、プラズマ室容器および多孔電極にパ
ルス電源から両極性パルス電圧を印加することによっ
て、当該パルス電圧の正極性サイクル中に、プラズマ室
容器内のプラズマから多孔電極を通してイオン(正イオ
ン)が引き出されるので、基材およびその表面の薄膜
に、イオンを間欠的に照射することができる。しかもこ
のイオンのエネルギーは、実質的に上記両極性パルス電
圧の正極性部分の大きさによって決まるので、エネルギ
ーの揃ったイオンを基材に照射することができる。ま
た、基材に入射するイオンの量は、上記両極性パルス電
圧の正極性部分の大きさ、周波数、デューティ比等によ
って制御することができる。
【0013】上記のような基材へのイオン照射によっ
て、基材上に形成される薄膜の結晶化を促進することが
できる。結晶化が促進されるのは、照射イオンのエネル
ギーを基材上に堆積した膜に与えて励起することができ
るからである。その結果、基材を高温に加熱しなくて
も、結晶性の良好な薄膜を形成することができる。
【0014】しかも、上記のような両極性パルス電圧を
印加することによって、負極性サイクル中に上記プラズ
マから電子を引き出してそれを基材に入射させることが
できるので、イオン照射によって基材表面に蓄積する正
電荷を、この電子によって中和することができる。その
結果、イオン照射に伴う基材のチャージアップ(帯電)
を抑制することが可能になり、これによって基材に入射
するイオンを押し戻す(即ち当該イオンのエネルギーを
低下させる)作用を抑えることができるので、基材に目
的どおりのエネルギーでイオンを入射させることが可能
になり、イオン照射による薄膜の結晶化促進効果をより
確実なものにすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、この発明に係る薄膜形成
装置の一例を示す断面図である。図5の従来例と同一ま
たは相当する部分には同一符号を付し、以下においては
当該従来例との相違点を主に説明する。
【0016】この薄膜形成装置は、図示しない真空排気
装置によって真空(例えば10-5〜10-6Torr程
度)に排気される成膜室容器22を備えている。この成
膜室容器22は、この例では上面に開口部23を有して
いる。この成膜室容器22は、この例では電気的に接地
されており、接地電位にある。
【0017】成膜室容器22内には、その上記開口部2
3に向けて、即ち後述する多孔電極30に対向するよう
に、基材ホルダ8が設けられている。この基材ホルダ8
は、その上面に、即ち多孔電極30に向くように、基材
10を保持する。この基材ホルダ8は、この例では導体
から成り、かつ電気的に接地されていて、接地電位にあ
る。基材ホルダ8の内部またはその近傍には、基材10
を加熱するヒータ9が設けられている。
【0018】成膜室容器22の上記開口部23には、環
状の絶縁物28を介在させて、プラズマ室容器24が隣
接されている。このプラズマ室容器24は、この例では
筒状をしていて、その下面に開口部25を有しており、
この開口部25および上記開口部23を通して成膜室容
器22に連通している。このプラズマ室容器24内に、
ガス導入管26を通して、薄膜形成用の原料ガス6が導
入される。原料ガス6は、プラズマ室容器24内の圧力
が例えば10-2〜10-4Torr程度になるように導入
される。
【0019】原料ガス6は、基材10上に形成しようと
する薄膜を構成する元素を含むガスである。例えば、シ
リコン薄膜を形成する場合は、シラン(SiH4 )また
は水素希釈のシラン(SiH4 /H2 )等である。ま
た、原料ガス6とAr、Ne、He等の不活性ガスとの
混合ガスをプラズマ室容器24内に導入しても良い。そ
のようにすれば、原料ガス構成元素のイオンと同時に不
活性ガスイオンを基材10に照射することができ、不活
性ガスイオンは薄膜を構成しないので、不活性ガスイオ
ンの持つ運動エネルギーだけを利用して薄膜の結晶化を
促進することが可能になる。
【0020】この例では、次のような高周波電極12お
よび高周波電源16等によって、プラズマ室容器24内
で原料ガス6を電離させてプラズマ20を生成するプラ
ズマ生成手段を構成している。即ち、プラズマ室容器2
4内に、当該プラズマ室容器24から電気的に絶縁し
て、高周波電極12を設けている。14は絶縁物であ
る。この高周波電極12は、この例では板状をしてお
り、プラズマ室容器24内の天井近くに配置している。
この高周波電極12とプラズマ室容器24との間に、整
合回路18を介して高周波電源16を接続しており、こ
の高周波電源16から高周波電極12とプラズマ室容器
24との間に高周波電力が供給される。これによって、
高周波電極12とプラズマ室容器24間で高周波放電を
生じさせて、プラズマ室容器24内において原料ガス6
を電離させてプラズマ20を生成することができる。高
周波電力の周波数は、例えば13.56MHz、50M
Hzあるいは60MHz等である。
【0021】プラズマ室容器24の開口部25付近に、
プラズマ室容器24と成膜室容器22との間を仕切るよ
うに、多数の孔(小孔)を有する多孔電極30を設けて
いる。この多孔電極30は、プラズマ室容器24に電気
的に接続されていてプラズマ室容器24と同電位にあ
る。この多孔電極30は、多数の孔を有する板状の電極
でも良いし、多数の孔を有する網状のメッシュ電極でも
良い。メッシュ電極の方が、開口率を上げやすいので好
ましい。
【0022】更に、プラズマ室容器24およびそれと同
電位の多孔電極30とアース(接地電位部)との間にパ
ルス電源36を接続して、このパルス電源36からプラ
ズマ室容器24および多孔電極30と基材ホルダ8との
間に両極性パルス電圧VP を印加することができるよう
にしている。両極性パルス電圧VP は、例えば図3に示
すように、正極性部分46と負極性部分48とが交互に
繰り返されるパルス電圧である。この両極性パルス電圧
P の好ましい特性については後述する。
【0023】この薄膜形成装置によれば、プラズマ20
を生成するプラズマ室容器24を、基材10を収納して
それに成膜する成膜室容器22とは別に設けており、し
かもプラズマ室容器24と成膜室容器22との間を仕切
る多孔電極30を設けているので、プラズマ室容器24
内にプラズマ20を実質的に閉じ込めることができ、成
膜室容器22内の基材10がプラズマ20に直接曝され
るのを防止することができる。これによって、従来例で
問題となっていた、エネルギーの不揃いなイオンが基材
10に過多に入射するのを抑制することができる。
【0024】プラズマ室容器24内では、上記プラズマ
生成手段でプラズマ20を生成することによって、原料
ガス6が分解、励起され、励起活性種が作られる。この
励起活性種の内で中性の励起活性種32、例えばラジカ
ル(遊離原子)は、多孔電極30の孔を通して成膜室容
器22内へ拡散し、基材ホルダ8上の基材10の表面に
堆積して薄膜を形成する。例えば、原料ガス6が前述し
たように水素希釈のシランの場合、SiH2 * 、SiH3 *
等のラジカルが基材10に到達して堆積してシリコン薄
膜を形成する。それゆえ、基材ホルダ8および基材10
は、多孔電極30に近づけて配置する方が好ましい。そ
のようにすれば、基材10上に上記励起活性種32が到
達しやすくなり、成膜速度をより高めることができる。
【0025】一方、プラズマ室容器24および多孔電極
30にパルス電源36から両極性パルス電圧VP を印加
することによって、当該パルス電圧VP の正極性サイク
ル中(正極性部分46の期間中)に、プラズマ室容器2
4内のプラズマ20から多孔電極30を通してイオン
(正イオン)34が引き出されるので、基材10および
その表面の薄膜に、イオン34を間欠的に照射すること
ができる。しかもこのイオン34のエネルギーは、実質
的に上記両極性パルス電圧VP の正極性部分46の大き
さV1 (図3参照)によって決まるので、エネルギーの
揃ったイオン34を基材10に照射することができる。
勿論この基材10に照射するイオン34のエネルギー
は、上記両極性パルス電圧VP の正極性部分の大きさV
1 によって制御することができる。また、基材10に入
射するイオン34の量は、上記両極性パルス電圧VP
正極性部分の大きさV1 、周波数、デューティ比等によ
って制御することができる。イオン34の量は、正極性
部分の大きさV1 の3/2乗に比例する。
【0026】上記のような基材10へのイオン照射によ
って、基材10上に形成される薄膜の結晶化を促進する
ことができる。結晶化が促進されるのは、照射イオンの
エネルギーを基材10上に堆積した膜に与えて励起する
ことができるからである。その結果、基材10を従来の
ように高温に加熱しなくても、結晶性の良好な薄膜を形
成することができる。例えば、基材10の温度が400
℃以下という低温で、基材10上に結晶性の良好な多結
晶シリコン(p−Si)薄膜を形成することも可能にな
る。その結果、基材10の種類の選択範囲が広がり、例
えば低軟化点ガラス基板のような安価な基材上にも良好
な結晶性を有する薄膜を形成することが可能になる。ま
た、成膜工程のみによって結晶性の良好な薄膜の形成が
可能になるので、従来用いられていた、成膜後に薄膜に
熱処理を加えて結晶化させるという2段階処理を省くこ
とが可能になり、処理工程の低減および生産性の向上を
図ることも可能になる。
【0027】また、この薄膜形成装置では、成膜前、成
膜中または成膜後に基材10にイオン34を照射するこ
ともでき、その際に任意にイオン34のエネルギーやイ
オン種等の選択が可能であるので、薄膜の表面励起、薄
膜中の応力制御、薄膜の結晶性制御、結晶粒径制御、結
晶配向制御、密着力制御等、従来のプラズマCVD法で
は不可能な制御も可能になる。
【0028】しかも、上記のような両極性パルス電圧V
P を印加することによって、負極性サイクル中(負極性
部分48の期間中)に上記プラズマ20から電子を引き
出してそれを基材10に入射させることができるので、
イオン照射によって基材表面に蓄積する正電荷を、この
電子によって中和することができる。その結果、イオン
照射に伴う基材10のチャージアップ(帯電)を抑制す
ることが可能になり、これによって基材10に入射する
イオン34を押し戻す(即ち当該イオン34のエネルギ
ーを低下させる)作用を抑えることができるので、基材
10に目的どおりのエネルギーでイオン34を入射させ
ることが可能になり、イオン照射による薄膜の結晶化促
進効果をより確実なものにすることが可能になる。基材
10が絶縁物の場合や、基材10の表面に絶縁性の薄膜
を形成する場合は、基材10の表面がチャージアップし
やすいので、上記のようにして電子を基材10に入射さ
せる効果は著しい。
【0029】上記両極性パルス電圧VP の周波数は、1
0Hz〜1000Hzの範囲内が好ましい。10Hz未
満だと、正極性サイクル中の基材10へのイオン照射時
間が長くなるので、負極性サイクル中の電子入射による
中和作用が間に合わなくなり、基材10のチャージアッ
プを抑制する効果が著しく低下する。1000Hzを超
えると、そのような速い電位変化にプラズマ20中のイ
オンが追従できなくなり、プラズマ20から多孔電極3
0を通してイオン34を引き出すのが困難になり、基材
10にイオン照射を行うのが困難になる。
【0030】上記両極性パルス電圧VP の正極性部分4
6の大きさV1 は、100V〜1000Vの範囲内が好
ましい。100V未満だと、引き出すイオン34のエネ
ルギーが小さくなり過ぎて、イオン照射による薄膜の結
晶化促進効果が十分に得られない。1000Vを超える
と、照射イオンのエネルギーが大きくなり過ぎて、かえ
って薄膜にダメージを与えて結晶性を低下させるように
なる。
【0031】上記両極性パルス電圧VP の負極性部分4
8の大きさV2 は、5V〜100Vの範囲内が好まし
い。5V未満だと、プラズマ20中から多孔電極30を
通して電子を十分に引き出せなくなるので、前述したチ
ャージアップ抑制効果を奏するのが困難になる。100
Vを超えると、基材10に電子が過多に入射したときの
負のチャージアップ電圧が高くなり過ぎて、それによる
弊害が生じる。
【0032】上記両極性パルス電圧VP のデューティ比
は、50%以上が好ましい。そのようにすれば、基材1
0に対するイオン照射を主体にすることができる。
【0033】プラズマ生成手段は、図2に示す例のよう
にマイクロ波によるものでも良い。即ち、この図2の例
では、マイクロ波電源38から出力した例えば2.45
GHzの周波数のマイクロ波40を、導波管42および
誘電体窓44(マイクロ波導入手段)を通してプラズマ
室容器24内に導入して、プラズマ室容器24内でマイ
クロ波放電を生じさせて原料ガス6を電離させてプラズ
マ20を生成するようにしている。
【0034】また、プラズマ生成手段は、図示しないけ
れども、プラズマ室容器24内に紫外線またはレーザ光
を導入してそれによって原料ガス6を励起してプラズマ
20を生成するものでも良い。
【0035】
【実施例】図1に示した装置を用いて、基材10上にシ
リコン薄膜を、表1に示す条件で形成した(実施例)。
また、比較のために、図5に示した従来の装置を用い
て、パルス電圧印加以外は表1と同様の条件で成膜した
(比較例)。
【0036】
【表1】高周波電力の周波数:60MHz 導入原料ガス:SiH4 (50%)/H2 10scc
m 導入不活性ガス:Ar 5sccm プラズマ室容器内圧力:1×10-4Torr パルス電圧の正極性部分の大きさ:500V パルス電圧の負極性部分の大きさ:100V パルス電圧の周波数:500Hz パルス電圧のデューティ比:50% 基材:無アルカリガラス基板または(100)面のシリ
コン基板 基材温度:400℃ 成膜膜厚:100nm
【0037】評価の一つとして、上記シリコン基板上に
形成したシリコン薄膜の膜中の水素濃度を、フーリエ変
換赤外分光法(FT−IR)によって測定した。これ
は、波数2000cm-1の水素化シリコン(Si−H)
の吸収ピーク積分強度から膜中の水素濃度を定量した。
比較例で得られた薄膜の水素濃度が2×10-22 cm-3
であったのに対して、実施例で得られた薄膜の水素濃度
は5×10-20 cm-3以下であり、大きく改善(減少)
されていた。
【0038】他の評価として、上記無アルカリガラス基
板上に形成したシリコン薄膜の結晶性をX線回折法(X
RD)およびレーザーラマン分光法によって測定した。
【0039】XRDでは、比較例で得られた薄膜がアモ
ルファス構造であったのに対して、実施例で得られた薄
膜は、立方晶構造のシリコンの(111)面(2θ=2
8.2°)および(220)面(2θ=47.2°)を
示すピークを検出し、結晶性を確認した。その結晶サイ
ズは、X線回折線の半値幅から、100Å〜2000Å
の結晶粒であることを確認した。
【0040】ラマン分光法では、図4に示すように、比
較例で得られた薄膜は、ラマンシフト480cm-1付近
がやや高いなだらかなスペクトルが得られており、これ
はアモルファス構造であることを示している。これに対
して、実施例で得られた薄膜は、ラマンシフト515〜
520cm-1付近に大きなピークが出現しており、これ
はシリコン薄膜が結晶化していることを示している。
【0041】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、プラズ
マ室容器を成膜室容器とは別に設けており、しかも両者
間を仕切る多孔電極を設けたので、成膜室容器内の基材
がプラズマに直接曝されるのを防止することができる。
しかも、基材には、両極性パルス電圧によって、その正
極性サイクル中に多孔電極を通して一定のエネルギーで
引き出したイオンを入射させることができ、しかもこの
イオンのエネルギーや入射量は両極性パルス電圧の大き
さ、周波数、デューティ比等によって制御することがで
きる。このようなイオン照射によって、基材上に形成さ
れる薄膜の結晶化を促進することができるので、基材を
高温に加熱しなくても結晶性の良好な薄膜を形成するこ
とができる。その結果、基材の種類の選択範囲が広が
り、例えば低軟化点ガラス基板のような安価な基材上に
も良好な結晶性を有する薄膜を形成することが可能にな
る。また、成膜工程のみによって結晶性の良好な薄膜の
形成が可能になるので、従来用いられていた、成膜後に
薄膜に熱処理を加えて結晶化させるという2段階処理を
省くことが可能になり、処理工程の低減および生産性の
向上を図ることも可能になる。
【0042】しかも、両極性パルス電圧を印加すること
によって、その負極性サイクル中にプラズマから電子を
引き出してそれを基材に入射させることができるので、
イオン照射によって基材表面に蓄積する正電荷を、この
電子によって中和することができる。その結果、イオン
照射に伴う基材のチャージアップを抑制することが可能
になり、これによって基材に入射するイオンを押し戻す
作用を抑えることができるので、基材に目的どおりのエ
ネルギーでイオンを入射させることが可能になり、イオ
ン照射による薄膜の結晶化促進効果をより確実なものに
することができる。しかも、両極性パルス電圧の正極性
部分の大きさを100V〜1000Vの範囲内にしたこ
とによって、イオン照射による薄膜の結晶化促進効果が
十分に得られると共に、薄膜にダメージを与えて結晶性
を低下させることが起こらない。更に、両極性パルス電
圧の負極性部分の大きさを5V〜100Vの範囲内にし
たことによって、基材のチャージアップ抑制効果を奏す
ると共に、基材に電子が過多に入射したときの負のチャ
ージアップ電圧が高くなり過ぎることが起こらない。
に、両極性パルス電圧の周波数が10Hz〜1000H
zであるので、負極性サイクル中の電子入射による中和
作用が間に合わなくなって基材のチャージアップを抑制
する効果が著しく低下することを防止することができる
と共に、プラズマから多孔電極を通してイオンを引き出
すのが困難になって基材にイオン照射を行うのが困難に
なることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る薄膜形成装置の一例を示す断面
図である。
【図2】この発明に係る薄膜形成装置の他の例を示す断
面図である。
【図3】両極性パルス電圧の波形の一例を示す図であ
る。
【図4】ガラス基板上に形成したシリコン薄膜のラマン
スペクトルの測定結果の一例を示す図である。
【図5】従来の薄膜形成装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
6 原料ガス 8 基材ホルダ 10 基材 12 高周波電極 16 高周波電源 20 プラズマ 22 成膜室容器 24 プラズマ室容器 28 絶縁物 30 多孔電極 36 パルス電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/00 - 16/56 H01L 21/205 H01L 21/31

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空に排気される成膜室容器と、この成
    膜室容器に絶縁物を介在させて隣接かつ連通していて原
    料ガスが導入されるプラズマ室容器と、このプラズマ室
    容器内で原料ガスを電離させてプラズマを生成するプラ
    ズマ生成手段と、前記プラズマ室容器と成膜室容器との
    間を仕切るように設けられていてプラズマ室容器と同電
    位の多孔電極と、この多孔電極に対向するように前記成
    膜室容器内に設けられていて多孔電極に向くように基材
    を保持する基材ホルダと、前記プラズマ室容器およびそ
    れと同電位の多孔電極と基材ホルダとの間に、正極性部
    分と負極性部分とが交互に繰り返される両極性パルス電
    圧であって、その正極性部分の大きさが100V〜10
    00Vの範囲内かつ負極性部分の大きさが5V〜100
    Vの範囲内にあり、かつ周波数が10Hz〜1000H
    zである両極性パルス電圧を印加するパルス電源とを備
    えることを特徴とする薄膜形成装置。
  2. 【請求項2】 前記プラズマ生成手段が、前記プラズマ
    室容器内に当該プラズマ室容器から電気的に絶縁して設
    けられた高周波電極と、この高周波電極とプラズマ室容
    器との間に高周波電力を供給して両者間で高周波放電を
    生じさせて前記原料ガスを電離させる高周波電源とを備
    える請求項1記載の薄膜形成装置。
  3. 【請求項3】 前記プラズマ生成手段が、前記プラズマ
    室容器内にマイクロ波を導入して当該プラズマ室容器内
    でマイクロ波放電を生じさせて前記原料ガスを電離させ
    るマイクロ波電源と、このマイクロ波電源からのマイク
    ロ波を前記プラズマ室容器内に導入するマイクロ波導入
    手段とを備える請求項1記載の薄膜形成装置。
JP10142274A 1998-05-08 1998-05-08 薄膜形成装置 Expired - Fee Related JP2990668B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10142274A JP2990668B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 薄膜形成装置
DE69904000T DE69904000T2 (de) 1998-05-08 1999-05-07 Dünnfilm-Herstellungsvorrichtung zur Herstellung eines dünnen kristallinen Silicium-Films
EP99109083A EP0976846B1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Thin film forming device for forming silicon thin film having crystallinity
US09/306,990 US6192828B1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 Thin film forming device for forming silicon thin film having crystallinity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10142274A JP2990668B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 薄膜形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323562A JPH11323562A (ja) 1999-11-26
JP2990668B2 true JP2990668B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=15311552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10142274A Expired - Fee Related JP2990668B2 (ja) 1998-05-08 1998-05-08 薄膜形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6192828B1 (ja)
EP (1) EP0976846B1 (ja)
JP (1) JP2990668B2 (ja)
DE (1) DE69904000T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067943A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 薄膜形成装置、薄膜形成方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003566A1 (fr) * 1998-07-13 2000-01-20 Toshiyuki Takamatsu Appareil a decharge pour micro-ondes
KR100762754B1 (ko) * 1999-11-30 2007-10-09 동경 엘렉트론 주식회사 플라즈마 처리 장치
DE10060002B4 (de) * 1999-12-07 2016-01-28 Komatsu Ltd. Vorrichtung zur Oberflächenbehandlung
KR20020037995A (ko) * 2000-11-16 2002-05-23 구자홍 플라즈마 중합 처리장치의 전극 구조
JP3555084B2 (ja) * 2001-06-11 2004-08-18 Necエレクトロニクス株式会社 半導体基板に対するプラズマ処理方法及び半導体基板のためのプラズマ処理装置
AU2002363972A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 The Regents Of The University Of California Low temperature compatible wide-pressure-range plasma flow device
KR100453578B1 (ko) * 2002-01-04 2004-10-20 주성엔지니어링(주) 실리콘 에피택셜층 성장공정 전의 기판 사전 세정방법
JP2004200113A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Hamamatsu Kagaku Gijutsu Kenkyu Shinkokai マイクロ波プラズマ発生装置
CN101451237B (zh) 2007-11-30 2012-02-08 中微半导体设备(上海)有限公司 具有多个等离子体反应区域的包括多个处理平台的等离子体反应室
JP6431303B2 (ja) * 2014-07-03 2018-11-28 株式会社Screenホールディングス エッチング装置およびエッチング方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717985A1 (de) * 1986-05-28 1987-12-03 Minolta Camera Kk Elektrochrome vorrichtung
JPH0525648A (ja) 1991-07-15 1993-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマcvd成膜方法
JPH0645254A (ja) 1992-03-13 1994-02-18 Limes:Kk アモルファスシリコン膜の製造方法及び製造装置
JP3024543B2 (ja) 1996-03-18 2000-03-21 日新電機株式会社 結晶性シリコン膜及びその製造方法
US5968275A (en) * 1997-06-25 1999-10-19 Lam Research Corporation Methods and apparatus for passivating a substrate in a plasma reactor
JP3301357B2 (ja) * 1997-08-26 2002-07-15 株式会社村田製作所 平行平板型プラズマcvd装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067943A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 薄膜形成装置、薄膜形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11323562A (ja) 1999-11-26
EP0976846B1 (en) 2002-11-20
DE69904000T2 (de) 2003-03-27
US6192828B1 (en) 2001-02-27
EP0976846A1 (en) 2000-02-02
DE69904000D1 (de) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3812232B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP4557400B2 (ja) 堆積膜形成方法
JP2990668B2 (ja) 薄膜形成装置
US20100210093A1 (en) Method for forming silicon-based thin film by plasma cvd method
JPS63197329A (ja) プラズマ・チャンバー内で、無定形水素化シリコンを基板へ付着させる方法
US4992839A (en) Field effect thin film transistor having a semiconductor layer formed from a polycrystal silicon film containing hydrogen atom and halogen atom and process for the preparation of the same
JP2000068227A (ja) 表面処理方法および装置
JP2010212277A (ja) 成膜装置
US6207537B1 (en) Method for formation of impurity region in semiconductor layer and apparatus for introducing impurity to semiconductor layer
JPH10265212A (ja) 微結晶および多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH05144741A (ja) アモルフアスシリコン膜の形成方法
JP3991446B2 (ja) 薄膜形成装置
US20020056415A1 (en) Apparatus and method for production of solar cells
JP2608456B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2002241945A (ja) 薄膜形成装置
JP3615919B2 (ja) プラズマcvd装置
JPS6062113A (ja) プラズマcvd装置
JP3505987B2 (ja) シリコン系薄膜の形成方法及び成膜装置
JPH06302591A (ja) 絶縁被膜および半導体装置の作製方法
JP3564505B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2951564B2 (ja) 薄膜形成方法
JP2000058460A (ja) シリコン薄膜製造方法
JP2002175983A (ja) 薄膜多結晶シリコン、薄膜多結晶シリコンの製造方法及びシリコン系光電変換素子
JPH08143394A (ja) プラズマ化学蒸着装置
JPH11145062A (ja) 結晶性シリコン前段膜及びその形成方法並びに結晶性シリコン膜及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees