JP2982944B2 - 溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材 - Google Patents

溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材

Info

Publication number
JP2982944B2
JP2982944B2 JP7022257A JP2225795A JP2982944B2 JP 2982944 B2 JP2982944 B2 JP 2982944B2 JP 7022257 A JP7022257 A JP 7022257A JP 2225795 A JP2225795 A JP 2225795A JP 2982944 B2 JP2982944 B2 JP 2982944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ceramic
oxide ceramic
sprayed
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7022257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08199329A (ja
Inventor
陽 高
道彦 土屋
宏昭 岸田
晴正 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PURAKUSUEA ESU TEII TEKUNOROJII Inc
JFE Steel Corp
Original Assignee
PURAKUSUEA ESU TEII TEKUNOROJII Inc
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PURAKUSUEA ESU TEII TEKUNOROJII Inc, Kawasaki Steel Corp filed Critical PURAKUSUEA ESU TEII TEKUNOROJII Inc
Priority to JP7022257A priority Critical patent/JP2982944B2/ja
Publication of JPH08199329A publication Critical patent/JPH08199329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2982944B2 publication Critical patent/JP2982944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、亜鉛めっき浴中に浸漬
して使用される部材、より詳しくは亜鉛めっき鋼板の製
造設備にあって、亜鉛あるいは亜鉛−アルミニウム合金
めっき浴中で用いられるシンクロール、サポートロール
等の部材に関する。すなわち、これらの部材の表面に溶
融亜鉛と反応しにくく、ぬれにくいセラミックスを溶射
するに際し、下層コーティングとして溶融亜鉛合金の侵
食を防止し、セラミックスと金属との接合を増強するこ
とのできる溶射材料を溶射して2層構造の皮膜が形成さ
れた浸漬部材とすることを特徴とする。
【0002】
【従来の技術】亜鉛めっき処理鋼板の製造法としては、
主として連続溶融亜鉛めっき法が採用されている。連続
溶融亜鉛めっき法の主要な工程は次の通りである。すな
わち、表面を清浄化された鋼帯がアルミニウムを0.1
〜0.2%含有する溶融亜鉛合金槽中に浸漬され、浴中
のシンクロールによって進行方向が転換され、サポート
ロール、ワイピングノズルなどを経由し、加熱炉に送ら
れて合金化処理された後、常温まで冷却される。
【0003】上記連続溶融亜鉛めっきの工程において、
溶融亜鉛が浸漬部材を侵食し、また、アルミニウムを含
有する溶融亜鉛中を鋼帯が通過する際、鋼帯から溶融亜
鉛へ鉄が溶出し、シンクロール表面にFeAlあるいは
FeZn系の固相金属間化合物(付着金属層あるいはド
ロスと呼ぶ)を形成する。この付着合金層は硬く強固に
付着しているため、特に高級めっき鋼板において鋼帯の
表面品質を低下させることになる。
【0004】上記浸漬部材の亜鉛による侵食の防止およ
び同部材への亜鉛合金の付着防止に関して、シンクロー
ルやサポートロールの表面に特定の材料を溶射すること
が提案されている。表面溶射の役割は、一つは亜鉛合金
による部材表面の侵食防止であり、もう一つは該部材表
面における付着合金層の形成(ドロス付着)を防止する
ことである。例えば、特開平4−116147号公報で
はCr3 2 ,WC,TiC,TiB2 ,CrB2 ,Z
rB2 などの非酸化物セラミックスとCo,Crなどを
混合したサーメット溶射材料が、また特開平5−788
01号公報では部材表面にAlを22%以上含むFe−
Al合金層を形成するための溶射材料が、さらに特開平
5−106011号公報ではAl2 3 −TiO2 擬2
元系金属酸化物の溶射材料がそれぞれ提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、酸化物
セラミックスは、例えば特開平5−106011に開示
の溶射材のように、耐溶融亜鉛侵食性、耐亜鉛合金付着
性とも優れるが、機械強度が低いため、実ロールに溶射
して使用すると、溶射皮膜にクラックや剥離が生ずるこ
とが多く、保護皮膜として不適当である。
【0006】また、非酸化物セラミックスは酸化物セラ
ミックスと同様に密着性と機械強度に乏しく、これの改
善のために金属成分の添加が不可欠となる。例えば特開
平4−116147の溶射材料はCo、Crなどを混合
したサーメット材料であるが、亜鉛合金の侵食があり、
表面にドロスの付着がある。
【0007】また、特開平5−78801では、Fe−
Alはドロスとほぼ同じ成分でドロスの付着が著しく、
また特開平5−33113では、非酸化性セラミックス
にFe−Alを0.1〜20%添加した溶射材料が示さ
れており、Alを添加すると亜鉛の拡散速度が低下し、
Al添加効果が大きいと強調しているが、一方酸化物セ
ラミックスは金属とのマッチングが悪いので、酸化物セ
ラミックスにAlを添加することによりもたらされる効
果は乏しいと指摘している。
【0008】上記の溶融亜鉛めっき関連設備用溶射皮膜
の性能要求としては、(1)耐溶融亜鉛合金侵食性、
(2)耐ドロス付着性、(3)緻密性および(4)機械
強度である。
【0009】セラミックスは上記の(1)、(2)項の
特性を備える材料であるが、セラミックスは靭性が小さ
く、金属溶射皮膜に比べて気孔率が大きく、またセラミ
ックスは基材金属表面との界面における拡散が容易では
なく、接合力が小さく、金属溶射皮膜に比べて使用中に
皮膜の剥離の恐れがあるので、前述のような提案がなさ
れているが、前記溶射皮膜の性能要件を充分満足する溶
射材料が開発されていない。
【0010】したがって本発明の目的は、部材表面に形
成された溶射皮膜を有し、該皮膜が耐溶融亜鉛合金侵食
性、耐ドロス付着性ともに優れていて、かつ緻密性およ
び十分な機械強度をもち耐剥離性を備えたものであるよ
うな亜鉛めっき浴用浸漬部材を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的を達
成すべく研究を進めた結果、セラミックス系溶射皮膜の
長所を利用し、その欠点は2層コーティングを行うこと
により、すなわち金属部材表面に(Fex Aly 金属間
化合物+酸化物セラミックス)サーメットを溶射し、そ
の上にさらにサーメット中のセラミックスと同種類のセ
ラミックスを溶射するようにすれば除くことができ、耐
溶融亜鉛合金侵食性および耐亜鉛合金付着性も優れると
共に耐剥離性にも優れた溶射皮膜を持つ浸漬用部材が得
られることを見いだし本発明に到達した。コーティング
の厚みは下層80〜120μm、上層40〜80μmが
適切である。
【0012】すなわち本発明は、第1に、溶融亜鉛めっ
き浴中に浸漬して使用される表面に溶射皮膜が施された
部材であって、Fex Aly 金属間化合物と酸化物セラ
ミックスとの混合物からなる溶射用粉末材料を部材表面
に直接溶射して形成したサーメット層と、さらにその上
に該サーメット中に含まれるものと同種類のセラミック
スからなる溶射用粉末材料を溶射して形成したセラミッ
クス層とからなる2層構造の耐剥離性皮膜が部材表面に
形成されていることを特徴とする耐溶融亜鉛合金侵食性
および耐亜鉛合金付着性に優れた溶融亜鉛めっき浴用浸
漬部材を提供することであり;第2に、前記サーメット
層のFex Aly 金属間化合物がx=1〜3、y=1〜
5に相当する金属間化合物であり、混合される酸化物セ
ラミックスの添加量が金属間化合物と酸化物セラミック
スとの合計量を基準として5〜70重量%である上記の
部材を提供することであり(ただし、上記Fex Aly
においてFeとAl間の結合は金属間化合物でなければ
ならない。Fe−Al間の単純な合金結合は耐Zn侵食
性が低く、保護皮膜として不適である。FeAl金属間
化合物の組成はFe3 Al、FeAl2 、Fe3
5 、FeAl8 (x=1〜3、y=1〜5)などがあ
るが、最も耐Zn侵食性が強いのはFeAl2 、Fe3
Al5 である。);第3に、前記酸化物セラミックスが
Al2 3 、安定化もしくは部分安定化したZrO2
Cr2 3 、ZrSiO4 およびスピネル(Al2 3
・MgO)のうちから選ばれる1種以上である上記第1
または第2に記載の部材を提供することである。
【0013】
【作用】本発明の浸漬用部材に溶射によって形成された
皮膜はセラミックスと金属との接合が改善されており、
皮膜の下層として溶射された(FeAl2 +酸化物セラ
ミックス)は優れた耐亜鉛侵食性があるので、たとえ上
層のセラミックス皮膜の緻密性が低くて亜鉛が浸透して
も基材が侵食されない保護効果があり、被溶射材と同等
の膨脹係数を持つ皮膜が形成されるように調整できると
いう特徴がある。なお下層サーメット中に添加するセラ
ミックス量を5〜70%としたのは、5%未満の場合は
セラミックスの体積率が小さすぎ、70%を越える場合
はセラミックスの体積率が大きすぎて、結合層効果に乏
しくなるので5〜70%とした。
【0014】
【実施例1】図1は本発明の実施例および比較例におい
て共通に用いられた実験装置の模式断面図である。この
図を参照して以下説明する。
【0015】加熱器1により内部が所定温度に保持され
た炉体8の底部に設けられた台6に載置されたるつぼ4
内に貯えられた溶融亜鉛−0.1%アルミニウム合金5
中に、回転軸9に直結保持された棒状試料(SUS40
3製、径20mm、長さ275mm)が窓7を有する軟鉄製
円筒3内で回転するようにし、上記棒状試料に厚さ0.
1〜0.15mmのサーメット層の(FeAl2 80wt%
+Al23 20wt%)皮膜を溶射し、その上にAl2
3 のセラミックス層を溶射した溶射サンプル2を用意
し、炉内にセットした後、炉内を460〜550℃の水
素−窒素雰囲気に調整して浸漬実験を行った。
【0016】2週間以上浸漬した結果、供試された棒状
試料の溶射皮膜は溶融亜鉛と反応しにくく、極めて安定
度の高いものであることが確認された。
【0017】
【実施例2】図1の実験装置を用いて、棒状試料にサー
メット層として(FeAl2 80wt% +ZrO2 20wt
% )皮膜を、またその上にZrO2 のセラミックス層を
溶射した以外は、実施例1と同じ要領で浸漬実験を行っ
たところ、結果は同様に2週間後にも異常が認められな
かった。
【0018】
【比較例1】図1に示された実験装置を用い、棒状試料
にWC−Coのサーメット層を溶射した溶射サンプルを
実施例1の要領に従い浸漬実験を行った。結果は溶射サ
ンプル全面にドロスが付着していた。
【0019】
【比較例2】図1に示された実験装置を用い、棒状試料
にコバルト基合金+Al23 のサーメット層を溶射
し、さらにその上にZrO2 のセラミックス層を溶射し
た溶射サンプルを用いて実施例1の要領に従い浸漬実験
を行った。供試された溶射サンプル上の皮膜を調べたと
ころ、浴中の亜鉛による侵食がSUS母材にまで及んで
いることが判明した。
【0020】上記実施例および比較例で得られた実験結
果を表1にまとめて示す。
【0021】
【表1】
【0022】
【実施例3】浴温を450〜480℃に保った自動車外
板用亜鉛メッキ浴の浴中で使用されるサポートロール駆
動軸(スピンドル)に実施例1と同様のサーメット層
(FeAl2 80wt% +Al23 20wt% )およびセ
ラミックス層(Al23 )の2層構造からなる表面被
覆を溶射により形成した。この部材を用いて自動車外板
に亜鉛メッキを施工した結果次の効果が確認された。 (1)ドロス巻き付きによりサポートロールの回転ブレ
が生じるのを有効に防止できた。 (2)スピンドルに巻き付いたドロスの除去作業が不要
となった。 (3)従来、SUS403材を使用した場合、ドロスが
付着すると再使用不能で、母材として短命であったが、
本発明の方法に従って2層構造の溶射皮膜を形成すると
溶射皮膜を再生して再使用することが可能となり合金の
寿命が延びた。
【0023】
【実施例4】2層構造の溶射皮膜として実施例2の場合
と同様に、サーメット層として(FeAl2 80wt% +
ZrO2 20wt% )皮膜をその上のセラミックス層とし
てZrO2 を形成した以外は実施例3と同様のことを行
い、実施例3の場合と同様の効果が得られることを確認
した。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の溶射皮膜
を備えた浸漬部材では、溶射皮膜が下層はサーメット
層、上層はサーメット層に含まれるセラミックスと同種
類のセラミックス層という2層皮膜であるので、たとえ
セラミックス層の緻密性が低くて亜鉛が浸透しても基材
が侵されることがなく、耐溶融亜鉛侵食性および耐亜鉛
合金付着性と共に耐剥離性があり部材への優れた保護効
果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例において、共通に
用いられた浸漬実験装置の模式断面図である。
【符号の説明】
1 加熱器 2 溶射サンプル 3 軟鉄製円筒 4 るつぼ 5 溶融亜鉛−アルミニウム合金 6 台 7 窓 8 炉体 9 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土屋 道彦 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 岸田 宏昭 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (72)発明者 村本 晴正 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎 製鉄株式会社千葉製鉄所内 (56)参考文献 特開 平4−350154(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 4/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融亜鉛めっき浴中に浸漬して使用され
    る表面に溶射皮膜が施された部材であって、FeAl
    金属間化合物と酸化物セラミックスとの混合物からな
    る溶射用粉末材料を部材表面に直接溶射して形成したサ
    ーメットと、さらにその上に該サーメット層中に含ま
    れるものと同種類の酸化物セラミックスからなる溶射用
    粉末材料を溶射して形成したセラミックス層とからなる
    2層構造の耐剥離性皮膜が部材表面に形成されているこ
    とを特徴とする耐溶融亜鉛金属侵食性および耐亜鉛合金
    付着性に優れた溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材。
  2. 【請求項2】 前記サーメット層のFeAl金属間
    化合物がx=1〜3、y=1〜5に相当する金属間化合
    物であり、混合される酸化物セラミックスの添加量が金
    属間化合物と酸化物セラミックスとの合計量を基準とし
    て5〜70重量%である請求項1記載の部材。
  3. 【請求項3】 前記酸化物セラミックスがAl
    安定化もしくは部分安定化したZrO、Cr
    ZrSiOおよびスピネル(Al・MgO)の
    うちから選ばれる1種以上である請求項1または2記載
    の部材。
JP7022257A 1995-01-17 1995-01-17 溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材 Expired - Fee Related JP2982944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022257A JP2982944B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7022257A JP2982944B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08199329A JPH08199329A (ja) 1996-08-06
JP2982944B2 true JP2982944B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=12077729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7022257A Expired - Fee Related JP2982944B2 (ja) 1995-01-17 1995-01-17 溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2982944B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306362A (ja) * 1997-04-28 1998-11-17 Nippon Steel Hardfacing Co Ltd 溶融金属に対する耐食性および耐剥離性が優れた複合溶射皮膜を形成した溶融金属浴用部材
JP6763441B2 (ja) * 2016-12-21 2020-09-30 Agc株式会社 金属間化合物溶射被膜の形成方法、前記溶射被膜、前記溶射被膜を有する金属製品の製造方法、およびガラス搬送用ロール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08199329A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845144B2 (ja) 溶融金属めっき浴浸漬部材とその製造方法
JP4571250B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロールおよびその製造方法
JP2982944B2 (ja) 溶融亜鉛めっき浴用浸漬部材
JP2758707B2 (ja) 溶融亜鉛めっき浴用の溶射被覆部材
JP4053673B2 (ja) アルミニウム・亜鉛めっき浴用部材の製造方法
JPH10306362A (ja) 溶融金属に対する耐食性および耐剥離性が優れた複合溶射皮膜を形成した溶融金属浴用部材
JPH1180917A (ja) 耐食・耐摩耗性に優れた溶融金属浴用浸漬部材
JPH02236266A (ja) 溶融金属用部材およびその製造方法
JP2955625B2 (ja) 溶融金属浴用部材
JP4259645B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JP2567137B2 (ja) 耐摩耗性ならびに耐溶融金属性に優れる複合皮膜被覆部材とその製造方法
JP3502332B2 (ja) 溶融金属めっき浴用部材およびその製造方法
JP3136502B2 (ja) 耐溶融金属反応性粉末組成物の利用方法及び利用物
JPH0776763A (ja) 合金層の付着防止性に優れた亜鉛めっき浴用部材とその製法およびそれを用いる溶融亜鉛めっき法
JP3338734B2 (ja) 耐溶融金属用部材およびその製造方法
TWI490344B (zh) Method for manufacturing roll member for molten metal bath
JPH0791625B2 (ja) 溶融亜鉛浴浸漬部材およびその製造方法
JP3930652B2 (ja) 溶融亜鉛−アルミニウム合金めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JP4224150B2 (ja) 溶融金属めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JP3930653B2 (ja) アルミニウム含有溶融亜鉛合金めっき浴用ロール部材およびその製造方法
JPH0713292B2 (ja) 耐溶融亜鉛性に優れる複合溶射皮膜
JPH0533113A (ja) 耐溶融金属性に優れる溶射用粉末材料とそれの溶射皮膜
JP3224166B2 (ja) 溶融金属浴用部材
JP3403521B2 (ja) 耐溶融金属用部材およびその製造方法
JP2004331995A (ja) 溶融金属めっき浴浸漬部材表面被覆用材料および耐ドロス付着性に優れた溶融金属めっき浴用浸漬部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees