JP2974709B2 - 無線電話装置及び無線電話制御装置 - Google Patents

無線電話装置及び無線電話制御装置

Info

Publication number
JP2974709B2
JP2974709B2 JP2016422A JP1642290A JP2974709B2 JP 2974709 B2 JP2974709 B2 JP 2974709B2 JP 2016422 A JP2016422 A JP 2016422A JP 1642290 A JP1642290 A JP 1642290A JP 2974709 B2 JP2974709 B2 JP 2974709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
wireless telephone
wireless
call
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03220954A (ja
Inventor
正之 田中
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016422A priority Critical patent/JP2974709B2/ja
Priority to US07/645,411 priority patent/US5224146A/en
Priority to KR1019910001352A priority patent/KR940011236B1/ko
Publication of JPH03220954A publication Critical patent/JPH03220954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2974709B2 publication Critical patent/JP2974709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/272Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing only one subscriber number at a time, e.g. by keyboard or dial
    • H04M1/2725Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing only one subscriber number at a time, e.g. by keyboard or dial using electronic memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2749Automatic dialling or redialling systems, e.g. on off-hook or redial on busy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/424Arrangements for automatic redialling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はマルチチャンネル方式を採用した無線電話
装置及び該無線電話装置を構成する無線電話制御装置に
関し、特に相手側電話機が話中の場合、相手側電話機に
対して一定時間ごとに自動的に呼出しを行う機能を有す
るものに関する。
(従来の技術) 従来、この種の無線電話装置としては第3図に示すも
のがある。この無線電話装置は有線回線4の接続される
親装置1とこの親装置1と無線回線3で接続される無線
電話機2とから構成されており、親装置1はハイブリッ
ド回路5、送信機6、送信アンテナ7、受信アンテナ
8、受信機9、制御回路10を備えて構成されており、無
線電話機2は受信アンテナ11、受信機12、受信回路13、
送話回路14、送信機15、送信アンテナ16、制御回路17、
フックスイッチ18、ダイヤルキー19、リダイヤルキー20
を有している。
かかる構成において、無線電話機2が有線回線4に接
続される図示しない交換機を介してこの交換機に接続さ
れる図示しない相手側電話機と通話しようとする場合、
まず無線電話機2のフックスイッチ18をオンとすると、
送信機15が作動し、制御回路17から出力される制御デー
タ信号が送信アンテナ16から送信される。
この制御データ信号は親装置1の受信アンテナ8で受
信され、受信機9で復調される。親装置1の制御回路10
はこの制御データ信号を確認すると、送信機6を動作さ
せ、制御回路10から出力される制御データ信号を送信ア
ンテナ7から送出する。
無線電話機2ではこの制御データ信号を受信アンテナ
11で受信し、受信機12でこれを復調する。無線電話機2
の制御回路17はこの制御データ信号を認識する。これに
より親装置1と無線電話機2との間に無線回線3が確立
される。
次いで、無線電話機2のダイヤルキー19で相手側電話
機の電話番号を入力すると、無線電話機2の制御回路17
からダイヤルデータ信号を発生し、このダイヤルデータ
信号を送信機15、送信アンテナ16、無線回線3、親装置
1の受信アンテナ8、受信機9を介して親装置1の制御
回路10に伝える。
親装置1の制御回路10は、このダイヤルデータ信号を
受信すると、ダイヤル信号を発生し、このダイヤル信号
をハイブリッド回路5を介して有線回線4に送出する。
有線回線4に接続された図示しない交換機はこのダイヤ
ル信号を受信するとこのダイヤル信号が割り当てられた
相手側電話機を呼び出す。相手側電話機がこれに応答す
ると、交換機は相手側電話機との通話路を形成する。こ
れにより無線電話機2の送信回路14から入力される音声
信号は、無線回線3、親装置1、有線回線4、交換機を
介して相手側電話機に伝えられ、また相手側電話機から
入力された音声信号は交換機、有線回線4、親装置1、
無線回線3を介して無線電話機2の受話回路13に伝えら
れる。これにより無線電話機2と相手側電話機との間で
通話が行われる。
ところで、相手側電話機が通話状態にあり、交換機か
らの呼出しに相手側電話機が応答できない場合、交換機
は話中音(BT)を発生し、この話中音を有線回線4、親
装置1、無線回線3を介して無線電話機2を受話回路13
に伝える。無線電話機2の操作者はこの話中音を聞くと
フックスイッチ18をオフにし、無線電話機2の送信機1
5、親装置1の送信機6をそれぞれオフにし、無線回線
3を解除する。
ここで、同じ相手側電話機を再び呼び出したい場合
は、再度フックスイッチ18をオンにし、ダイヤルキー19
を操作して上記と同様にして相手側電話機を呼び出す必
要がある。しかし、ここで相手側電話機が依然話中であ
れば、フックスイッチ18をオフにした後、同様の手順を
繰り返すことになる。
また、無線電話機2の制御回路17または親装置1の制
御回路10に前回ダイヤルした内容を記憶しておき、無線
電話機2のリダイヤルキー20を押下によりワンタッチで
有線回線4に前回と同一のダイヤル信号を送出する構成
もあるが、いずれにしても相手側電話機の通話が終了す
る時期をみはからって発呼動作を行わなければならず、
非常に手間がかかる。
そこで、相手電話機が応答しない場合は一定時間ごと
に、例えば無線電話機のリダイヤルキー20を押下したと
同様の状態を自動的に作り、これによって相手側電話機
に対して自動的に発呼を行う構成も考えられている。こ
の方法によると相手側電話機の通話が終了する時期をみ
はからって発呼動作を行うという手間は省けるが、発呼
を行う度に無線電話機2と親装置1との間に無線回線が
張られ、ここで相手側電話機が呼び出せなかった場合は
その度に無線機に無駄な電流が流れることになる。また
その度に無駄な無線回線が張られるため電波の有効利用
を阻害することになる。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如く、上記装置では、発呼をする度に無線電話
機と親装置との間に無線回線が張られるため、相手電話
機が話中で呼び出しに応答できない場合はその度に無駄
な無線回線が張られ、無線電話機が無駄な電流消費を行
ってしまい、更にまた、電波の有効利用を阻害するとい
う問題点があった。
そこで、本発明はこの問題点に鑑みてなされたもの
で、無駄な電流消費が生じず、かつ電波の有効利用を阻
害ぜすに、自動再発呼を行なうことのできる無線電話装
置及び無線電話制御装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 第1の発明は、有線回線に接続される無線電話制御装
置と、この無線電話制御装置に無線回線で接続される無
線電話機とを備えた無線電話装置において、前記無線電
話制御装置に、前記無線電話機が呼出しを行った相手側
が呼出に応答しない場合に、一定時間ごとに相手側を呼
び出す第1の呼出手段と、この第1の呼出手段の呼出に
相手側が応答した場合、前記無線電話機との間に無線回
線を確立し、前記無線電話機を呼び出す第2の呼出手段
とを具備することを特徴とする。
また、上記第1の発明において、無線電話機は、第1
の呼出手段および第2の呼出手段による呼出し要求を指
示する指示手段を具備することを特徴とする。
また、第2の発明は、無線電話機に無線回線で接続さ
れる無線電話制御装置において、前記無線電話機が呼出
しを行った相手側が呼出に応答しない場合に、一定時間
ごとに相手側を呼び出す第1の呼出手段と、この第1の
呼出手段の呼出に相手側が応答した場合、前記無線電話
機との間に無線回線を確立し、前記無線電話機を呼び出
す第2の呼出手段とを具備することを特徴とする。
(作用) この発明では、無線電話機が呼出しを行った相手側が
当該呼出しに応答しない場合、無線電話制御装置におい
て、相手側との無線回線を一旦切断した後、一定時間ご
とに相手側を呼び出し、この呼び出しに相手側が応答す
ることにより、無線電話機との間に無線回線を確立し、
該無線電話機を呼び出すものである。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例につき説明す
る。
第1図はこの発明の無線電話装置の一実施例を示した
ものである。この実施例は第3図に示した従来の構成に
自動再発呼機能を追加したもので、具体的には無線電話
機2に自動再発呼設定キー21が設けられ、親装置1の制
御回路10に自動再発呼のための機能が追加されている。
他の構成は第3図に示したものと同様である。
次にこの実施例の動作を第2図に示したフローチャー
トを参照して詳細に説明する。
無線電話機2が有線回線4に接続される図示しない交
換機を介してこの交換機に接続される図示しない相手側
電話機と通話しようとする場合、最初に無線電話機2の
フックスイッチ18をオンとすると(ステップ101)、送
信機18が作動し、制御回路17から出力される制御データ
信号が送信アンテナ16から送信される。
この制御データ信号は親装置1の受信アンテナ8で受
信され、受信機9で復調される。親装置1の制御回路10
はこの制御データ信号を確認すると、送信機6を動作さ
せ、制御回路10から出力される制御データ信号を送信ア
ンテナ7から送出する。
無線電話機2ではこの制御データ信号を受信アンテナ
11で受信し、受信機12でこれを復調する。無線電話機2
を制御回路17はこの制御データ信号を確認する。これに
より親装置1と無線電話機2との間に無線回線3が確立
される(ステップ102、ステップ201、202)。
次いで、無線電話機2のダイヤルキー19を押下して相
手側電話機の電話番号を入力すると(ステップ103)、
無線電話機2の制御回路17からダイヤルデータ信号を発
生し、このダイヤルデータ信号を送信機15、送信アンテ
ナ16、無線回線3、親装置1の受信アンテナ8、受信機
9を介して親装置1の制御回路10に伝える。
親装置1の制御回路10は、このダイヤルデータ信号を
受信すると、ダイヤル信号を発生し、このダイヤル信号
をハイブリッド回路5を介して有線回線4に送信する
(ステップ204)。有線回線4に接続された図示しない
交換機はこのダイヤル信号を受信するとこのダイヤル信
号が割り当てられた相手側電話機を呼び出す。相手側電
話機がこれに応答すると、交換機は相手側電話機との通
話路を形成する。これにより無線電話機2の送話回路14
から入力される音声信号は、無線回線3、親装置1、有
線回線4、交換機を介して相手側電話機に伝えられ、ま
た相手側電話機から入力された音声信号は交換機、有線
回線4、親装置1、無線回路3を介して無線電話機2の
受話回路13に伝えられる。これにより無線電話機2と相
手側電話機との間で通話が行わえる(ステップ301、30
2、303)。
ところで、相手側電話機が通話状態にあり、交換機か
らの呼出しに相手側電話機が応答できない場合は、交換
機は話中音(BT)を発生し(ステップ304)、この話中
音(BT)は有線回線4、親装置1、回線無線3を介して
無線電話機2の受話回路13に伝えられる(ステップ20
5、ステップ104)。
ここで自動再発呼を実施したい場合、無線電話機2の
自動再発呼設定キー21を押下すると(ステップ105)、
制御回路17がこれを検出し、無線回線3を介して親装置
1の制御回路10に再発呼の設定を登録する(ステップ20
6)。その後、無線電話機2のフックスイッチ18をオフ
にして終話動作を行い(ステップ106)、無線回線3を
解除して(ステップ107、ステップ207、ステップ30
5)、無線電話機2は消費電流の少ない待ち受け状態に
戻る(ステップ108)。
一方、親装置1では無線電話機2から送出されたダイ
ヤル信号を制御回路10で記憶しておき(ステップ20
3)、終話から一定時間が経過した時点で、有線電話回
線4に自動的にそのダイヤル信号を再送出する(ステッ
プ208)。相手電話機が依然話し中で接続できない時は
(ステップ306、307)、交換機から返ってきた話中音を
(ステップ308)制御部10で検出し、(ステップ209)親
装置1と有線電話回線4との接続を断って待ち受け状態
に復帰し(ステップ210、ステップ309)、自動再発呼の
設定は保持しておき、また一定時間が経過した後、同様
のダイヤル信号再送出動作を繰り返す。この間、無線電
話機2は待ち受け状態に保持しつづける。また、ダイヤ
ル再送出時(ステップ208)、相手電話機の通話が終了
しており接続できた場合は(ステップ307)、交換機か
ら呼出音(RBT)が返ってくる(ステップ310)。この呼
出し音を制御部10で検出し(ステップ211)、親装置1
から無線電話機2を呼び出し、制御部10と制御部17の間
で制御データ信号をやり取りして無線回線3を確立する
(ステップ109、ステップ212)。呼び出しを受けた無線
電話機2では、フックスイッチ18をオンし(ステップ11
0)、また、相手電話機がオフフックすると(ステップ3
11)、これにより無線電話機2と相手電話機とは通話状
態になる(ステップ111、ステップ214、ステップ311、3
12)。また自動再発呼の設定は呼出し音を検出した階段
で親装置1側で解除される(ステップ213)。
また、上述の実施例のように自動再発呼設定キーを新
たに設けるのではなく、ダイヤルキーとリダイヤルキー
の組み合わせにより、同様な機能を有するようにしても
よい。また、相手電話機と接続できたこと確認すること
ができれば、呼出し音でなくともよい。更に、自動発呼
設定キーを押下した場合、その後フックスイッチをオフ
としなくても自動的に終話するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、無線電話機が
呼出しを行った相手側が当該呼出しに応答しない場合、
無線電話制御装置において、相手側との無線回線を一旦
切断した後、一定時間ごとに相手側を呼び出し、この呼
び出しに相手側が応答することにより、無線電話機との
間に無線回線を確立し、該無線電話機を呼び出すように
したため、無線電話装置若しくは無線電話制御装置の無
駄な電流消費や不要な無線回線が構成されることを防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線電話装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は第1図に係るフローチャート、第3図は
従来の無線電話装置のブロック図である。 1……親装置、2……無線電話機、3……無線回線、4
……有線電話回線、5……ハイブリッド回路、6……送
信機、7……送信アンテナ、8……受信アンテナ、9…
…受信機、10……制御回路、11……受信アンテナ、12…
…受信機、13……受話回路、14……送話回路、15……送
信機、16……送信アンテナ、17……制御回路、18……フ
ックスイッチ、19……ダイヤルキー、20……リダイヤル
キー、21……自動再発呼設定キー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−45288(JP,A) 特開 昭63−42552(JP,A) 特開 昭60−197028(JP,A) 特開 昭63−233625(JP,A) 特開 昭63−299558(JP,A) 特開 昭63−299559(JP,A) 特開 昭64−77353(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 1/00,1/72,1/27

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有線回線に接続される無線電話制御装置
    と、この無線電話制御装置に無線回線で接続される無線
    電話機とを備えた無線電話装置において、 前記無線電話制御装置に、 前記無線電話機が呼出しを行った相手側が呼出に応答し
    ない場合に、一定時間ごとに相手側を呼び出す第1の呼
    出手段と、 この第1の呼出手段の呼出に相手側が応答した場合、前
    記無線電話機との間に無線回線を確立し、前記無線電話
    機を呼び出す第2の呼出手段と を具備することを特徴とする無線電話装置。
  2. 【請求項2】無線電話機は、第1の呼出手段および第2
    の呼出手段による呼出し要求を指示する指示手段を具備
    することを特徴とする特許請求の範囲(1)記載の無線
    電話装置。
  3. 【請求項3】無線電話機に無線回線で接続される無線電
    話制御装置において、 前記無線電話機が呼出しを行った相手側が呼出に応答し
    ない場合に、一定時間ごとに相手側を呼び出す第1の呼
    出手段と、 この第1の呼出手段の呼出に相手側が応答した場合、前
    記無線電話機との間に無線回線を確立し、前記無線電話
    機を呼び出す第2の呼出手段と を具備することを特徴とする無線電話制御装置。
JP2016422A 1990-01-26 1990-01-26 無線電話装置及び無線電話制御装置 Expired - Fee Related JP2974709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016422A JP2974709B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 無線電話装置及び無線電話制御装置
US07/645,411 US5224146A (en) 1990-01-26 1991-01-24 Radio telephone system for calling a party at predetermined invervals until a response is received
KR1019910001352A KR940011236B1 (ko) 1990-01-26 1991-01-25 무선전화장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016422A JP2974709B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 無線電話装置及び無線電話制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03220954A JPH03220954A (ja) 1991-09-30
JP2974709B2 true JP2974709B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=11915804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016422A Expired - Fee Related JP2974709B2 (ja) 1990-01-26 1990-01-26 無線電話装置及び無線電話制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5224146A (ja)
JP (1) JP2974709B2 (ja)
KR (1) KR940011236B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0167896B1 (ko) * 1995-10-11 1999-02-01 김광호 휴대폰의 예약통화 방법
US5625683A (en) * 1996-03-25 1997-04-29 Motorola, Inc. Method of and telephone with call-reminding and auto-dialing
JPH10107886A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nec Corp 電話装置
KR19980057462A (ko) * 1996-12-30 1998-09-25 김광호 휴대전화기에서 통화품질 악화시 재다이얼 방법
US6122509A (en) * 1997-09-29 2000-09-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for automatically connecting a call at a selected time in a radio telecommunications network
JPH11331425A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動着信検出手段付き電話装置
US7292858B2 (en) 1999-06-14 2007-11-06 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for communicating with one of plural devices associated with a single telephone number during a disaster and disaster recovery
US7162020B1 (en) * 1999-06-14 2007-01-09 Ascendent Telecommunications, Inc. Method and apparatus for selectively establishing communication with one of plural devices associated with a single telephone number
AU5610900A (en) * 1999-06-14 2001-01-02 Wilshire Cellular, Inc. Method and apparatus for communicating via virtual office telephone extensions
US6804509B1 (en) 1999-06-18 2004-10-12 Shmuel Okon Method and system for notifying a caller that a cellular phone destination is available
DE10238698B4 (de) * 2002-08-23 2013-04-11 Agere Systems Guardian Corp. Mobiltelefon mit akustischer Warnung vor Wahlwiederholung
US8527108B2 (en) * 2006-07-11 2013-09-03 Regen Energy Inc. Method and apparatus for managing an energy consuming load

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481382A (en) * 1982-09-29 1984-11-06 Villa Real Antony Euclid C Programmable telephone system
US4706274A (en) * 1984-05-11 1987-11-10 Southwestern Bell Telecommunications, Inc. Cordless telephone system
JPH0738744B2 (ja) * 1987-03-23 1995-04-26 株式会社東芝 無線電話装置
US4959850A (en) * 1987-05-29 1990-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone apparatus
JPS6477353A (en) * 1987-09-18 1989-03-23 Toshiba Corp Land mobile telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
KR910015134A (ko) 1991-08-31
US5224146A (en) 1993-06-29
JPH03220954A (ja) 1991-09-30
KR940011236B1 (ko) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206173B1 (ko) 키폰시스템에서 자동 통화 구현방법
US4962524A (en) Cordless telephone apparatus and a method of controlling same
JP2974709B2 (ja) 無線電話装置及び無線電話制御装置
JPH0243855A (ja) 無線電話装置
JPH0378026B2 (ja)
JP3083461B2 (ja) 携帯ファクシミリ装置
JP3241100B2 (ja) 構内交換機
JP2515897B2 (ja) コ―ドレス電話装置
JP3175955B2 (ja) 交換システム
JP2964763B2 (ja) 電話装置
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JP3064096B2 (ja) コードレス電話機の呼び出し信号制御方法
JP3265066B2 (ja) 携帯電話およびそれと接続するファクシミリ装置
JP2526791B2 (ja) ファクシミリ通信における呼び出し信号の自動送信停止制御方法および制御システム
JPH0215151B2 (ja)
JP2955908B2 (ja) コードレス電話装置
JP3162895B2 (ja) コードレス電話装置
JP3018538U (ja) Phs基地局装置
JP3112752B2 (ja) コードレス電話の内線接続方法
JP3386617B2 (ja) 携帯ファクシミリ装置
JP3286590B2 (ja) 電話装置
JP2844034B2 (ja) Isdnデジタル電話装置
JP3245080B2 (ja) 移動通信装置
JPS63111749A (ja) 無線電話装置
JPS63245169A (ja) フアクシミリ受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees