JP2970966B2 - 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 - Google Patents

微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法

Info

Publication number
JP2970966B2
JP2970966B2 JP28930391A JP28930391A JP2970966B2 JP 2970966 B2 JP2970966 B2 JP 2970966B2 JP 28930391 A JP28930391 A JP 28930391A JP 28930391 A JP28930391 A JP 28930391A JP 2970966 B2 JP2970966 B2 JP 2970966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminolevulinic acid
acid
producing
medium
aminolevulinic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28930391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595782A (ja
Inventor
圭太郎 渡辺
誠司 西川
徹 田中
康司 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSUMO SOGO KENKYUSHO KK
Original Assignee
KOSUMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSUMO SOGO KENKYUSHO KK filed Critical KOSUMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP28930391A priority Critical patent/JP2970966B2/ja
Publication of JPH0595782A publication Critical patent/JPH0595782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970966B2 publication Critical patent/JP2970966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、5−アミノレブリン酸
5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ阻害物質を実質
的に含有しない複合培地で生産することができる菌と、
該菌を複合培地で培養して5−アミノレブリン酸を高収
率で製造する方法とに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】5−ア
ミノレブリン酸は、テトラピロール化合物のプレカーサ
として生体系中の重要な役割を果たしている化合物であ
る。この5−アミノレブリン酸は、除草剤,殺虫剤とし
て優れた効果を示し、しかも人畜に対して毒性を示さ
ず、分解性が高いため環境への残留性もないという優れ
た性質を有する天然化合物である(特許出願公表61−
502814号,特開平2−138201号公報参
照)。しかし、この天然の5−アミノレブリン酸は、コ
ストが高く、除草剤や殺虫剤として使用するには実用性
に欠ける(Chemical Week/Octobe
r,29,1984)。このような現状において、多く
の化学合成法が検討されている(例えば、特開平2−1
11747号公報参照)が、未だ充分な方法が開発され
ていない。
【0003】一方、光合成細菌等の微生物を用いた5−
アミノレブリン酸の製造方法も検討されている(特開平
2−92293号公報,特開平3−172191号公報
等参照)。5−アミノレブリン酸は、生体系中におい
て、グリシンとコハク酸により生合成され、5−アミノ
レブリン酸デヒドラターゼにより2分子が縮合されてポ
ルフォビリノーゲンとなり、逐次反応して各種のテトラ
ピロール化合物へと代謝されていくが、この5−アミノ
レブリン酸デヒドラターゼは一般に強い酵素であり、通
常生体系中に5−アミノレブリン酸が蓄積されることは
稀である。
【0004】この5−アミノレブリン酸を蓄積させるた
めには、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性を
弱める必要がある。この方法として、一般には、レブリ
ン酸に代表される5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ
の活性阻害物質を添加する方法が知られている(上記の
特開平2−92293号や特開平3−172191号の
微生物を用いた5−アミノレブリン酸の製造方法でも、
5−アミノレブリン酸デヒドラターゼの活性阻害物質と
してレブリン酸が使用されている)。
【0005】ところで、一般に、微生物は酵母エキス等
の天然成分を含んだ培地(複合培地)で培養を行うと、
最小培地で培養した場合に比べ、非常に高い増殖性を示
す。従って、光合成細菌等の微生物を用いた5−アミノ
レブリン酸の製造方法においても、その培養に複合培地
を使用することにより菌体濃度を数倍に上昇させること
ができる。しかしながら、光合成細菌は複合培地中では
高増殖性を示しながらも、5−アミノレブリン酸デヒド
ラターゼの活性阻害物質の添加、無添加にかかわらず、
5−アミノレブリン酸を殆ど生成しない場合が多い。
【0006】本発明は、以上の諸点を考慮し、5−アミ
ノレブリン酸デヒドラターゼ阻害物質を実質的に含有し
ない複合培地中でも5−アミノレブリン酸を生産するこ
とのできる5−アミノレブリン酸生産菌を提案するこ
と、及び複合培地を使用することにより菌体を高濃度化
し、5−アミノレブリン酸を高収率で製造する方法を提
案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために研究を重ねた結果、(1)光合成細
であるロドバクター・セファロイデス(Rhodob
acter sphaeroides)を変異させた
ものの中に、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ阻害
物質を実質的に含有しない複合培地で5−アミノレブリ
ン酸を生産する菌株が存在することを確認し、更に
(2)上記の菌株を使用すれば、複合培地での菌体の高
濃度化が計られ、5−アミノレブリン酸を高収率で製造
できることを確認して、本発明を開発するに至った。
【0008】すなわち、本発明の5−アミノレブリン酸
生産菌は、ロドバクター・セファロイデス(Rhodo
bacter sphaeroides)を変異処理し
て得られるものであって、5−アミノレブリン酸デヒド
ラターゼ阻害物質を実質的に含有しない複合培地で5−
アミノレブリン酸を生産できる菌株である。その例とし
て、工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄第1
2542号(FERM P−12542)又は微工研菌
寄第12543号(FERM P−12543)として
寄託されたものが挙げられる。本菌株は、上記の性質を
持つ変異株の例である。
【0009】本発明の5−アミノレブリン酸の製造方法
は、上記した本発明の5−アミノレブリン酸生産菌を複
合培地で培養し、5−アミノレブリン酸を製造させるこ
とを特徴とする
【0010】以下、本発明の5−アミノレブリン酸生産
菌及び5−アミノレブリン酸の製造方法の詳細を説明す
る。先ず、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌は、ロ
ドバクター・セファロイデスを親株とし、これを変異し
て得られるものであって、上記のように5−アミノレブ
リン酸デヒドラターゼ阻害物質を実質的に含有しない
合培地中で5−アミノレブリン酸を生産することができ
る。このような性質を有する本発明の5−アミノレブリ
ン酸生産菌の分離方法の詳細を以下に例示する。
【0011】上記の親株の増殖に必要な成分を試験管に
分注し、滅菌した後、親株を接種し、光照射下において
静置培養する。この培養液を緩衝液で洗浄した後、変異
操作を行う。この変異操作としては、通常の変異手法を
採用することができる。例えば、紫外線,電離放射線等
の物理的変異原を寒天培地上の親株に照射したり、エチ
ルメタンスルフォネート(EMS),N−メチル−N′
−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG),エチル
ニトロソ尿素(ENU)等のアルキル化剤やブロモデオ
キシウリジン(BrdUrd)等の塩基アナログ等の化
学的変異原を添加した緩衝液中で親株を培養したり、あ
るいはトランスポゾン変異法等の生物的変異原を用いる
方法がある。
【0012】上記のような変異手法によって上記の親株
を変異した後、更に緩衝液で洗浄し、寒天培地等に撒
き、培養する。なお、この培養により生育した変異株の
中から、5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ阻害物質
を実質的に含有しない複合培地において5−アミノレブ
リン酸を生産することのできる菌株を選択するには、こ
れらの変異株を後述するような複合培地で培養し、培養
液中の5−アミノレブリン酸を測定し、5−アミノレブ
リン酸が生成されているか否かを確認することによって
行われる。
【0013】以上のような分離・変異操作に用いる培地
には、変異前の親株の場合,変異後の変異菌の場合とも
同様のものでよく、グルタミン酸,リンゴ酸,酢酸,ピ
ルビン酸,乳酸,コハク酸,フマル酸,酒石酸,グルコ
ン酸,エタノール,グリセロール,グルコース,フルク
トース,マンニトール,ソルビトール,酵母エキス等の
炭素源の他に、一般的な培地成分、あるいは通常ロドバ
クター・セファロイデスの培養に用いられる成分が添加
される。一般的な培地成分としては、窒素源として、例
えばアンモニア,塩化アンモニウム,燐酸アンモニウ
ム,硫酸アンモニウム,炭酸アンモニウム,酢酸アンモ
ニウム,硝酸アンモニウム,硝酸ナトリウム,尿素等の
無機窒素化合物や、酵母エキス,乾燥酵母,ペプトン,
肉エキス,コーンスティープリカー,カザミノ酸等の有
機窒素源を用いることができる。また無機塩類として、
例えばカリウム,ナトリウム,鉄,マグネシウム,マン
ガン,銅,カルシウム,コバルト等の各塩類等を用いる
ことができる。
【0014】培養条件としては、親株,変異株ともpH
約5〜10,温度約15〜45℃,培養時間約1〜10
日間で、菌体を成育させるには、親株、変異株とも約
0.5〜50Kluxの光照射嫌気条件下が好ましく、
また好気暗条件下であっても良い。
【0015】以上の分離・変異操作によって得られる菌
株の例であるCR−286及びCR−2S5は、親株と
ほぼ同様の菌学的性質を有し、かつ5−アミノレブリン
酸デヒドラターゼ阻害物質を実質的に含有しない複合培
地中で5−アミノレブリン酸を生産する。このCR−2
86及びCR−2S5株は、工業技術院微生物工業技術
研究所に寄託されている〔微工研菌寄第12542号
(FERM P−12542)及び第12543号
(FERM P−12543)〕。
【0016】次に、本発明の5−アミノレブリン酸の製
造方法の詳細を説明する。本発明方法では、上記したC
R−286又はCR−2S5株に代表される本発明の5
−アミノレブリン酸生産菌を使用する。これらの5−ア
ミノレブリン酸生産菌を、複合培地で培養することによ
り、5−アミノレブリン酸を高収率で製造することがで
きる。
【0017】以下、CR−286又はCR−2S5株を
用いた5−アミノレブリン酸の製造方法を説明する。先
ず、培地としては、上記の分離・変異操作に用いる培地
に、酵母エキス,乾燥酵母,ペプトン,肉エキス,麦芽
エキス,コーンスティープリカー,カザミノ酸等の天然
成分を添加した複合培地を使用する。培養条件は、前述
の分離・変異操作の条件と同様である。ただし、この場
合、約0.5〜50Kluxの光照射嫌気条件が望まし
い。また、培養液のpHは5〜10の範囲内で、HCl
水溶液またはNaOH水溶液を用いて一定に保つことに
より、より高濃度の5−アミノレブリン酸を生成するこ
とができる。
【0018】更に、培養中に5−アミノレブリン酸のプ
レカーサであるグリシンとコハク酸を添加すると、より
高濃度の5−アミノレブリン酸を生成することができる
が、培養と同時にグリシンとコハク酸を添加すると、菌
株の増殖速度が遅くなるため、ある程度増殖した時点で
添加することが好ましい。添加量は、グリシンとコハク
酸のいずれの場合も、余り少な過ぎると添加効果がな
く、逆に余り多過ぎても菌体の生育が阻害されるため、
培地全体に対し、約10〜80mmol/l、特に約1
5〜45mmol/lの範囲内とすることが好ましい。
添加方法は、一度に全量添加してもよいが、連続的に又
は断続的に添加してもよい。
【0019】また、このとき、5−アミノレブリン酸デ
ヒドラターゼの活性阻害物質を添加することもできる。
例えば、この阻害物質としてレブリン酸を使用する場
合、レブリン酸の添加方法は、菌株の培養開始時(ある
いはグリシンとコハク酸の添加時)から一定の間隔で少
量(同量)づつ添加してもよいし、培養開始時(あるい
はグリシンとコハク酸の添加時)に全量添加しておいて
もよい。菌の生育が対数増殖期中期を過ぎた後、添加す
るとなおよい。
【0020】以上のようにして得られる培養液又は反応
液中の5−アミノレブリン酸は、常法により精製するこ
とができる。例えば、溶剤抽出等の方法によって回収す
ることができ、このときカラムクロマトグラフィ等の公
知の精製方法を適宜併用することもできる。
【0021】
【作用】本発明の5−アミノレブリン酸生産菌は、5−
アミノレブリン酸デヒドラターゼ阻害物質を実質的に含
有しない複合培地中で、親株では生成しない5−アミノ
レブリン酸を生成し、培養液中に5−アミノレブリン酸
を多量に蓄積する作用をなす。また、本発明の5−アミ
ノレブリン酸の製造方法では、上記のような作用をなす
本発明の5−アミノレブリン酸生産菌を使用して、5−
アミノレブリン酸を製造する。このように、本発明の製
造方法では、複合培地を使用するため、従来より菌体を
高濃度化する作用があり、この結果として5−アミノレ
ブリン酸を高収率で製造することができる。
【0022】
【実施例】
実施例1 表1に示す光合成細菌用の最小培地であるグルタメート
・マレート培地(培地1)の培地成分を、水道水1リッ
トルに溶かして培地1を調製した。培地1のpHは6.
8であった。
【0023】
【表1】
【0024】上記の培地1に酵母エキス2g/lを添加
して調製した複合培地(培地2)を、外径21mmの試
験管に10ml入れ、121℃で15分間滅菌し、光合
成細菌であるロドバクター・セファロイデス(Rhod
obacter sphaeroides)IFO12
203を1白金耳植え継ぎ、30℃,5Kluxの光照
射下で3日間静置培養した。別の試験管に培地2を10
ml分注し、滅菌した。この培地2に上記の培養液1を
3白金耳植え継ぎ、30℃,250rpmで8時間往復
振盪培養した。この培養液2を、洗浄のため、15,0
00rpmにて30秒間遠心分離し、その上清を捨て、
遠心分離前の培養液2と同量になるようにトリス・マレ
イン酸バッファ(pH6.0)に懸濁させた。この洗浄
操作を更に2度繰り返した。
【0025】この後、再び15,000rpmにて30
秒間遠心分離し、その上清を捨て、化学的変異原である
N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
(NTG)を100μg/mlの濃度になるように添加
し、30℃で80分間静置インキュベートした。
【0026】このようにして処理した菌1を、上記と同
様の方法で3回洗浄した後、別の試験管に分注し、滅菌
した培地2に植え継ぎ、30℃,250rpmで2日間
往復振盪培養した。培地2に寒天17g/lを添加して
調製した培地を121℃で15分間滅菌し、同じく滅菌
したシャーレに撒いて、寒天平板培地を調製した。この
シャーレに、上記の培養液(菌1の培養液)3を滅菌水
で1,000倍に希釈して塗布し、30℃で4日間培養
した。上記のようにして得られたコロニー約14,00
0個を、それぞれ培地2に植菌し、30℃,5Klux
で1.5日間静置培養した。
【0027】次いで、グリシンとコハク酸をそれぞれ3
0mmol/l、レブリン酸を15mmol/lになる
ように添加し、培養を更に2日間続けた。その後、培養
液の上清から5−アミノレブリン酸を定量した。これら
約14,000個の変異菌株の中に、培地2中で5−ア
ミノレブリン酸を生成する菌株が数株存在していた。こ
の5−アミノレブリン酸を生成する菌株のうち生成量の
多い2株を、それぞれロドバクター セファロイデス
CR−286及びCR−2S5と命名した。
【0028】実施例2 実施例1で得られた変異菌株CR−286(微工研菌寄
第12542号)及びCR−2S5(微工研菌寄125
43号)を、それぞれ各3本づつ試験管に入れた複合培
地(実施例1の培地2を使用)(培地量10ml)に接
種し、30℃,5Kluxの光照射下で1.5日間静置
培養した。次いで、グリシンとコハク酸をそれぞれ30
mmol/l、レブリン酸を0,10,30mmol/
lになるように添加し、培養を続けた。その後、培養液
中に生成される5−アミノレブリン酸の量の経時変化を
測定した。この結果を、表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】表2から明らかなように、レブリン酸を添
加していない複合培地において、親株は5−アミノレブ
リン酸を生成しないのに対し、CR−286及びCR−
2S5は5−アミノレブリン酸を生成することが判る。
しかも、CR−286及びCR−2S5は、レブリン酸
の有無に関わらず、複合培地中で多量の5−アミノレブ
リン酸を生成していることが判る。また、5−アミノレ
ブリン酸の生成量は、一定の時間が経過すると、減少し
てしまう。これは、培養液中に添加したレブリン酸が代
謝等により減少してしまうことにより、5−アミノレブ
リン酸デヒドラターゼへの阻害効果が弱まり、5−アミ
ノレブリン酸が代謝されるためと解される。従って、5
−アミノレブリン酸を高効率で製造するには、所定の時
間経過後(すなわち、5−アミノレブリン酸の生成量が
ピークとなった時点で)、培養を停止すればよい。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の5−アミ
ノレブリン酸生産菌は、ロドバクター・セファロイデス
を親株として容易な操作で作出することができる。ま
た、本発明の5−アミノレブリン酸生産菌によれば、複
合培地中において、親株では殆ど生成しない5−アミノ
レブリン酸を生成し、培養液中に5−アミノレブリン酸
を多量に蓄積することができる。
【0032】そして、本発明の5−アミノレブリン酸の
製造方法によれば、上記した本発明の5−アミノレブリ
ン酸生産菌を使用して、5−アミノレブリン酸を高収率
で製造することができる。
【0033】このとき、5−アミノレブリン酸生産菌を
複合培地で培養すると、最小培地で培養した場合に比べ
非常に高い増殖率を示す。従って、本発明の5−アミノ
レブリン酸の製造方法によれば、製造中の菌体濃度を数
倍に上昇させることができ、製造効率が大幅に向上し、
5−アミノレブリン酸の製造コストを低減することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:01) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 1/20 C12P 13/00 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロドバクター・セファロイデスに属し、
    5−アミノレブリン酸デヒドラターゼ阻害物質を実質的
    に含有しない複合培地において、5−アミノレブリン酸
    を蓄積することを特徴とする5−アミノレブリン酸生産
    菌。
  2. 【請求項2】 工業技術院微生物工業技術研究所に微工
    研菌寄第12542号(FERM P−12542)と
    して寄託されたことを特徴とする請求項1記載の5−ア
    ミノレブリン酸生産菌。
  3. 【請求項3】 工業技術院微生物工業技術研究所に微工
    研菌寄第12543号(FERM P−12543)と
    して寄託されたことを特徴とする請求項1記載の5−ア
    ミノレブリン酸生産菌。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の5−ア
    ミノレブリン酸生産菌を複合培地で培養することを特徴
    とする5−アミノレブリン酸の製造方法。
JP28930391A 1991-10-08 1991-10-08 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP2970966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28930391A JP2970966B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28930391A JP2970966B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595782A JPH0595782A (ja) 1993-04-20
JP2970966B2 true JP2970966B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17741437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28930391A Expired - Fee Related JP2970966B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970966B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103320366A (zh) * 2013-07-10 2013-09-25 南京工业大学 一株厌氧利用合成培养基高产丁二酸大肠杆菌的筛选及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1018546T3 (da) 1997-05-27 2005-07-25 Cosmo Oil Co Ltd Mikroorganismer, der producerer 5-aminolevulinsyre, og fremgangsmåder til fremstilling af 5-aminolevulinsyre ved anvendelse heraf

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103320366A (zh) * 2013-07-10 2013-09-25 南京工业大学 一株厌氧利用合成培养基高产丁二酸大肠杆菌的筛选及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595782A (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
Young et al. 2, 3-Dihydroxybenzoate as a bacterial growth factor and its route of biosynthesis
JP2970966B2 (ja) 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法
JP2816422B2 (ja) 微生物による5−アミノレブリン酸の製造方法
RU2665830C1 (ru) Мутантный штамм Corynebacterium glutamicum, продуцирующий L-глутамин (варианты), и способ получения L-глутамина
JPH06169758A (ja) 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法
JP4647391B2 (ja) コリネ型細菌による高効率なジカルボン酸の製造方法
JPH0499496A (ja) R(‐)―マンデル酸誘導体の製造法
JP2991395B2 (ja) 5−アミノレブリン酸生産微生物および5−アミノレブリン酸の製造方法
WO2000001800A1 (fr) Micro-organisme appartenant au genre citrobacter et procede de production d'acide shikimique
JPS6262156B2 (ja)
JPH05123177A (ja) L−3,4−ジヒドロキシフエニルアラニンの製造方法
JP3066273B2 (ja) 5−アミノレブリン酸生産微生物
JP3006907B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
KR0146493B1 (ko) 발효법에 의한 l-알라닌의 제조 방법
JP2006197821A (ja) 好気性細菌による高効率な有機酸の製造方法
EP1018546A1 (en) Microorganisms producing 5-aminolevulinic acid and processes for producing 5-aminolevulinic acid by using the same
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
DE10260457A1 (de) Mutanten des Bakterienstammes Delftia acidovorans MC1 und deren Verwendung zur Produktion von hochreinen S-Enantiomeren von 2-Phenoxypropionsäure-Derivaten
JPH11262398A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPWO2003062437A1 (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法
DE10260456A1 (de) Mutanten des Bakterienstammes Delftia acidovorans MC1 und deren Verwendung zur Produktion von hochreinen R-Enantiomeren von 2-Phenoxypropionsäure-Derivaten
JPH0346114B2 (ja)
JP2003304892A (ja) 光学活性なハロフェニルエタノール誘導体の製造方法
JPS6251998A (ja) L−イソロイシンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees