JP2958986B2 - 車輌用自動変速機の制御装置 - Google Patents

車輌用自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2958986B2
JP2958986B2 JP1223489A JP22348989A JP2958986B2 JP 2958986 B2 JP2958986 B2 JP 2958986B2 JP 1223489 A JP1223489 A JP 1223489A JP 22348989 A JP22348989 A JP 22348989A JP 2958986 B2 JP2958986 B2 JP 2958986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
clutch
control device
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1223489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0389070A (ja
Inventor
充 高田
耕治郎 倉持
眞 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1223489A priority Critical patent/JP2958986B2/ja
Priority to US07/559,053 priority patent/US5029493A/en
Publication of JPH0389070A publication Critical patent/JPH0389070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958986B2 publication Critical patent/JP2958986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車等の車輌の自動変速機のための制御
装置に係り、特に吸気スロットル弁がアクセルペダルの
踏込量に応じて電子式スロットル開度制御装置を経て開
閉される電子式スロットル開度制御装置を備えた車輌の
自動変速機の制御装置に係る。
[従来の技術] 近年盛んになった自動車の所謂コンピュータ制御化に
伴い、エンジンの吸気スロットル弁のアクセルペダルの
踏込みに応じて従来の機械的リンク機構を介して開閉す
ることに代えて、アクセルペダルの踏込量に応じて電子
式スロットル開度制御装置を経て開閉することが考えら
れまた実施されてきている。かかる電子式スロットル開
度制御装置を用いることにより、吸気スロットル弁の開
閉を単にアクセルペダルの踏込量に応じて制御するので
はなく、運転者の意思によるアクセルペダルを通じての
エンジン出力の制御に車輌の運転状態に伴う他の制御パ
ラメータの変化を加味することができるという利点が得
られる。
かかる電子式スロットル開度制御装置に於て、それを
構成するモータ、電気回路、センサ等の電気部品に故障
が生じた時にも、車輌の移動性を確保するに十分な程度
にエンジンの駆動力を確保すべく、スロットル弁の最小
開度を保障する機械的制御装置をアクセルペダルとスロ
ットル弁の間に組込んでおくことが、特開昭59−122742
号公報に於て提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし電子式スロットル開度制御装置がそれを構成す
る電気部品の故障等によって故障するとき、スロットル
開度が増大して逆にエンジンの駆動力が過大になるかも
しれない。
本発明は、上記の如き可能性に鑑み、アクセルペダル
の踏込量に応じてエンジンの吸気スロットル弁の開度を
制御する電子式スロットル開度制御装置に何等かの故障
が生じた場合に特にスロットル開度が過大になることに
より車輌走行上問題が生じることを防止する自動変速機
のための制御装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記の課題は、本発明によれば、アクセルペダルの踏
込量に応じて電子式スロットル開度制御装置を経て吸気
スロットル弁の開度が制御される車輌の自動変速機の制
御装置にして、アクセルペダルの踏込量と吸気スロット
ル弁の開度の間の齟齬を検出する第一の手段と、前記第
一の手段により検出されたアクセルペダルの踏込量と吸
気スロットル弁の開度の間の齟齬が許容限度を越えたこ
とに応答して自動変速機の摩擦係合装置のうちの係合が
解除されることにより自動変速機が駆動力を伝達するこ
とができなくなる摩擦係合装置への作動油圧の供給を自
動的に解除する第二の手段とを有することを特徴とする
油圧制御装置によって解決される。
[発明の作用] 上記の如く、アクセルペダルの踏込量と吸気スロット
ル弁の開度の間の齟齬を検出し、それが許容限度に越え
たとき自動変速機の油圧制御装置に於けるライン油圧を
解除することにより、油圧制御装置の構成が従来公知の
構成であっても、またれに最新の提案になる幾つかの新
規な構成が組込まれていても、その動力伝達機能を適宜
解除し、スロットル開度が過大になることにより車輌走
行上不都合が生じることを回避することができる。
[実施例] 以上に添付の図を参照して本発明を一つの実施例につ
いて詳細に説明する。
添付の第1図は本発明に従ってアクセルペダルの踏込
量と吸気スロットル弁の開度の間の齟齬を検出する手段
の一つの実施例を電子式スロットル開度制御装置及び電
子式燃料噴射制御装置と組合せて示す概略図である。
第1図に於て、1はエンジンの吸気通路の一部であ
り、そこにバタフライ型の吸気スロットル弁2が軸3に
よって回動可能に支持されている。軸3はモータ4によ
り回動されるようになっており、その回動角はセンサ5
により検出されるようになっている。モータ4は電子式
スロットル開度制御装置6より制御された電流を供給さ
れることによりそれに応じて吸気スロットル弁2を開閉
駆動するようになっている。電子式スロットル開度制御
装置6はアクセルペダル7よりアクセルペダルの踏込量
に関する信号を与えられ、これを機関温度、外気温度、
空調装置のオンオフ、自動変速機に設定されている変速
段等に関するその他の任意の制御入力によって修正し、
モータ4を駆動するための電気的出力をセンサ5より得
られる吸気スロットル弁2の開度を参照してフィードバ
ック的に制御しつつ出力する。
図示の実施例に於ては、これに電子式燃料噴射制御装
置8が組合されている。この電子式燃料噴射制御装置は
アクセルペダル7より与えられるアクセルペダルの踏込
量に関する信号と電子式スロットル開度制御装置6より
与えられるモータ4に対する電気的出力信号とセンサ5
より与えられる吸気スロットル弁開度に関する信号とに
基いて燃料噴射量を計算し、燃料噴射装置を駆動するた
めの電気的出力を発生する。
アクセルペダル7の踏込量は電子式スロットル開度制
御装置6にて電気的に処理され、アクセルペダルの踏込
量に相当する電気的出力がこれより比較回路9へ与えら
れる。一方、センサ5が検知した吸気スロットル弁2の
開度は電子式燃料噴射制御装置8に於て電子的に処理さ
れ、これより吸気スロットル弁2の開度に相当する電気
的出力が比較回路9へ与えられる。比較回路9はこれら
二つの電気的信号を比較し、その間に許容限界を越える
齟齬が生じた時には以下に説明される油圧遮断装置Sへ
向けて出力信号を発する。
このようにアクセルペダル7の踏込量に関する情報が
電子式スロットル開度制御装置7に於て電子的に処理さ
れ、センサ5により検知された吸気スロットル弁の開度
が電気式燃料噴射制御装置8を利用して電子式スロット
ル開度制御装置6とは別個の電子回路装置によって処理
されていることにより、電子式スロットル開度制御装置
6の故障によりアクセルペダル7の踏込量と吸気スロッ
トル弁2の実際の開度との間に生ずる虞れのある齟齬の
検出がより確実に行われる。
油圧遮断装置Sは常開型のソレノイド弁S1と油路遮断
弁S2とを含み、ソレノイド弁S1が通電されていない時に
は油路S3とS4の間を連通し、ソレノイド弁S1が通電され
た時には油路S3とS4の間の連通を遮断するよう作動する
ものである。即ち、油路遮断弁S2はスプールS5と該スプ
ールの図に於ける上下動により連通を制御されるポート
S6及びS7と制御ポートS8とを有しており、スプールS5は
圧縮コイルばねS9により図にて上向きに付勢されてお
り、制御ポートS8に制御油圧が供給されていない時には
図中右半に示された上昇位置にあってポートS6とS7を連
通して油路S3とS4とを接続し、制御ポートS8に制御油圧
が供給された時には図中左半に示された降下位置にあっ
てポートS6とS7の間の連通を遮断して油路S3とS4の接続
を遮断する。制御ポートS8は途中を絞りオリフィスS10
にて絞られた油路S11にて油路S3と接続されているが、
油圧S11は油路S3より制御ポートS8へ向かう油の流れ方
向に沿って見て絞りオリフィスS10より下流側の位置に
てソレノイド弁S1により選択的にドレンされるようにな
っている。従ってかかる油圧遮断装置Sは、ソレノイド
弁S1が通電されていない時には油路S3とS4の間を接続
し、ソレノイド弁S1が通電されると油路S3とS4の間の接
続を遮断するよう作動する。
第2図は本発明による油圧制御装置を適用される車輌
用自動変速機の遊星歯車式変速装置の一例を示してい
る。第2図はひ於て、10は第一サンギヤ、12は第一サン
ギヤ10と同心の第一のリングギヤ、14は第一サンギヤ10
と第一のリングギヤ12とに噛合する同一プラネタリピニ
オン、16は第一プラネタリピニオン14を回転可能に担持
する第一キャリヤ、20は第二サンギヤ、22は第二サンギ
ヤ20と同心の第二リングギヤ、24は第二サンギヤ20と第
二リングギヤ22とに噛合する第二プラネタリピニオン、
26は第二プラネタリピニオン24を回転自在に担持する第
二キャリヤである。第一リングギミヤ12は連結要素30に
よって第二キャリヤ26と連結され、第一キャリヤ16は連
結要素32によって第二リングキヤ22と連結されている。
第一キャリヤ16及び連結要素32によってこれと連結さ
れた第二リングギヤ22とハウジング50との間には第一ワ
ンウェイクラッチ34と第二ワンウェイクラッチ36とが互
いに直列に設けられている。この場合、第一ワンウェイ
クラッチ34が第一キャリヤ16の側に設けられ、第二ワン
ウェイクラッチ36がハウジング50の側に設けられてい
る。更に詳細には第一ワンウェイクラッチ34はそのイン
ナレース34aにて第一キャリヤ16と接続され、そのアウ
タレース23bにて連結部材31により第二ワンウェイクラ
ッチ36のインナレース36aに接続され、第二ワンウェイ
クラッチ36のアウタレース36bがハウジング50に接続さ
れている。第二キャリヤ26は、出力歯車54と接続され、
常に出力部材として作用するようになっている。
第一ワンウェイクラッチ34及び第二ワンウェイクラッ
チ36はエンジンドライブ時に作用するトルクにより係合
状態になり、それと逆の方向にトルクが作用する時には
滑り状態になるようになっている。
第二サンギヤ20と入力軸52との間には該両者を互いに
選択的に接続する第一クラッチ38が設けられている。
第一キャリヤ16と入力軸52との間には該両者を互いに
選択的に接続する第二クラッチ40が設けられている。
第一サンギヤ10と入力軸52との間には該両者を互いに
選択的に接続する第三クラッチ42が設けられている。
第一サンギヤ10と連結部材31との間には該両者を互い
に選択的に接続する第四クラッチ44が設けられている。
連結部材31とハウジング50との間には連結部材31をハ
ウジング50に対し選択的に固定する第一ブレーキ46が設
けられている。
第二リングギヤ22とハウジング50との間には第二リン
グギヤ22をハウジング50に対し選択的に固定する第二ブ
レーキ48が設けられている。
上述の如き構成よりなる遊星歯車式変速装置によって
第一速段、第二速段、第三速段(直結段)、第四速段
(増速段)及び後進段が達成される要領は第1表及び第
3図に示す通りである。第1表及び第3図に於て、○印
は当該クラッチ、ブレーキ又はワンウェイクラッチがエ
ンジンドライブ状態に於て係合されていることを示し、
また第1表にて(○)は当該クラッチ或いはブレーキが
係合されれば、その変速段に於てエンジンブレーキが作
用し得ることを示している。
第一リングギヤ12の歯数に対する第一サンギヤ10の歯
数の比をρとし、第二リングギヤ22の歯数に対する第
二サンギヤ20の歯数の比をρとした場合、各変速段の
変速比は第2表に示す通りである。
第一クラッチ38、第二クラッチ40、第三クラッチ42、
第四クラッチ44及び第一ブレーキ46、第二ブレーキ48
は、各々油室38a、40a、42a、44a、46a、48a(第4図)
を有する油圧作動式のクラッチ或いはブレーキであり、
これらの油室に油圧を供給されることにより係合し、こ
れら油室の油圧を排出されることにより解放状態となる
ようになっている。これら油室に対する油圧の給排は第
4図に示されている如き油圧制御装置により行われるよ
うになっている。
上述の遊星歯車式変速装置の入力軸52は第4図に示さ
れている如き流体式トルクコンバータ60によって図示さ
れていない内燃機関の如き原動機に駆動連結されてい
る。
流体式トルクコンバータ60は、原動機の出力部材に駆
動連結されるポンプ羽根車62と、遊星歯車式変速装置の
入力軸52に駆動連結されるタービン羽根車64と、一方向
にのみ回転可能なステータ羽根66とを有する三要素二相
型のものである。流体式トルクコンバータ60は直結クラ
ッチ68を有しており、直結クラッチ68はポート60aより
油圧を供給されている時には係合してポンプ羽根車62と
タービン羽根車64とを直結し、これに対しポート60bよ
り油圧を供給されている時は解放状態になるようになっ
ている。
第4図を参照して第2図に示す車輌用自動変速機のた
めの油圧制御装置の概要について説明する。
油圧制御装置はポンプ70を有しており、ポンプ70は図
示されていないタンクより作動油を汲上げてこれを一般
にライン油圧制御弁と称されているプライマリレギュレ
ータ弁80とスロットルバルブ120とに供給するようにな
っている。ポンプ70がプライマリレギュレータ弁80に与
える油圧の上限値は圧力リリーフ弁72により制限される
ようになっている。
スロットルバルブ120は、内燃機関のスロットル開
度、即ち機関負荷に応じた一般にスロットル油圧とされ
ている油圧を油路138に出力するようになっている。
プライマリレギュレータ弁80は、スロットル油圧とリ
バースブースト油圧とを与えられ、概ねスロットル開度
の増大に応じて増大する基本油圧、即ちライン油圧を油
路98と一般にコンバータ油圧制御弁と称されているセカ
ンダリレギュレータ弁100とに出力するようになってい
る。
セカンダリレギュレータ弁100は、スロットル油圧を
与えられ、コンバータ油圧(潤滑油圧)を油路118に出
力するようになっている。
油路98のライン油圧はマニュアル弁190のポート194に
与えられるようになっている。マニュアル弁190は、手
にて操作されるスプール192を有し、ポート194に与えら
れるライン油圧を、Dレンジ時にはDポート196に、2
レンジ時にはSポート198に、Lレンジ時にはLポート2
00に、またRレンジ時はRポート202に導くようになっ
てる。
Dポート196のライン油圧は油路204によって1−2シ
フト弁210のDポートと2−3シフト弁240のDポートと
3−4シフト弁270のDポートとに与えられ、Sポート1
98のライン油圧は油路206によって2−3シフト弁240の
Sポートに与えられ、Lポート200のライン油圧は油路2
08によって2−3シフト弁240のLポートに与えられる
ようになっている。またRポート202のライン油圧は油
路203によってリバースインヒビット弁360に与えられる
ようになっている。
2−3シフト弁240は、スプールとプラグとを有し、
これらプラグ及びスプールは、制御ポートTに油圧が供
給されるか否かに応じて、第一速段及び第二速段を達成
する時には図にて右半分に示されている如く圧縮コイル
ばねのばね力に抗して図にて下方へ移動した切換位置に
位置し、第三速段及び第四速段を達成する時には図にて
左半分に示されている如く圧縮コイルばねのばね力によ
り図にて上方へ移動した切換位置に位置するようになっ
ている。制御ポートTに対する油圧の供給は第一ソレノ
イド弁400により制御されるようになっている。クラッ
チポートCは油路263によって第二クラッチ40の油室40a
とC2用アキュームレータ470のアキュームレータ室472に
連通している。またクラッチポートCは1−2シフト弁
210のホールドポートHとフェイルセーフポートFに各
々連通している。ブレーキポートB1は1−2シフト弁21
0のSポートに、もう1つのブレーキポートBは21−2
シフト弁210のLポートに、フェイルセーフポートFは
3−4シフト弁270のホールドポートH及びドレンポー
トEに連通している。
1−2シフト弁210は、スプールを有し、該スプール
は制御ポートTに油圧が供給されているか否かに応じ
て、第一速段を達成する時には図にて左半分に示されて
いる如く圧縮コイルばねのばね力に抗して図にて下方へ
移動した切換位置に位置し、第二速段、第三速段、第四
速段を達成する時には図にて右半分に示されている如く
圧縮コイルばねのばね力により、またホールドポートH
に与えられる油圧による力により図にて上方へ移動した
切換位置に位置するようになっている。制御ポートTに
対する油圧の供給は第二ソレノイド弁410により制御さ
れるようになっている。またこの制御ポートTは3−4
シフト弁270の制御ポートTに連通している。クラッチ
ポートC1は油路225によって第四クラッチ44の油室44aと
C4用アキュームレータ490のアキュームレータ室492に連
通している。ブレーキポートB1は3−4シフト弁270の
Sポートに連通している。ブレーキポートB2は油路229
によってB2用アキュームレータ530のアキュームレータ
室532に、更に油路231によって第二ブレーキ48の内側油
室48aに連通している。ポートGは油路233によりC1制御
弁300の一つのポートに連通している。クラッチポートC
2は油路235によって第一クラッチ38の油室38aに連通し
ている。
3−4シフト弁270は、スプールを有し、該スプール
は制御ポートTに油圧が供給されているか否かに応じ
て、第四級段を構成する時には図にて右半分に示されて
いる如く圧縮コイルばねのばね力に抗して図にて下方に
移動した切換位置に位置し、第一速段、第二速段、第三
速段を達成する時には図にて左半分に示されている如く
圧縮コイルばねのばね力又はホールドポートHに供給さ
れた油圧により図にて上方へ移動して切換位置に位置す
るようになっている。クラッチポートCは油路290によ
りC1制御弁300に、ブレーキポートBは油路292により第
一ブレーキ46の油室46a及びB1用アキュームレータ510の
アキュームレータ室512に各々連通している。
第一ソレノイド弁400及び第二ソレノイド弁410は、各
々非通電時にはドレンポートを開き、通電時にはドレン
ポートを閉じる常開型の電磁作動式のドレン弁であり、
この二つのソレノイド弁に対する通電は第3図に○印に
て示されている組合せにて各変速段に応じて行われるよ
うになっている。
第一ソレノイド弁400は、油路408によって2−3シフ
ト弁240の制御ポートTに、また油路406によってC1制御
弁300の一つのポートに各々連通している。
第二ソレノイド弁410は、油路418によって1−2シフ
ト弁210の制御ポートT及び3−4シフト弁270の制御ポ
ートTに連通している。
従ってこの二つのソレノイド弁400及び410はそれぞれ
通電時には2−3シフト弁240の制御ポートT或いは1
−2シフト弁210の制御ポートT及び3−4シフト弁270
の制御ポートTに油圧を供給することになる。
C1制御弁300は、第一クラッチ38の係合速度を切換制
御するものであり、第一クラッチ38の係合を必要とする
変速の種類に応じて油路290の油路233、326、328に対す
る接続を切換えるようになってる。
油路328は、油路329、C1用アキュームレータ450のア
キュームレータ室452及び油路468、一方向弁469を経て
第一クラッチ38の油室38aに連通している。油路326は4
−3制御弁330の一つのポートに連通している。
4−3制御弁330は、第三速段と第四速段との間の変
速に於ける第一クラッチ38の係合タイミングを制御する
ようになっており、油路326を油路329に接続する途中に
て互いに絞り度が異なったオリフィスを有する二つの油
路の何れかに接続し、油室38aに対する油圧の供給速度
を切換制御するようになっている。
リバースインヒビット弁360は、マニュアル弁190のR
ポート202より油路203によってライン油圧を供給され、
第三ソレノイド弁420の開閉に応じて切換作動し、前進
時に於て車速が所定値以上であるリバース禁止状態時に
於てのみそのスプール362が図にて左半分に示されてい
る如き禁止位置に位置し、それ以外の時にはスプール36
2が図にて右半分に示されている如き許可位置に位置
し、油路203よりのライン油圧が油路398によって第三ク
ラッチ42の油室42aに伝わることを許し、またライン油
圧が油路298、394を経て1−2シフト弁210のRポート
に伝わることを許し、更にライン油圧が油路396、B2
ーケンス弁610、油路392を経て第二ブレーキ48の外側油
室48bに供給されることを許可するようになっている。
B2シーケンス弁610は、第二ブレーキ48の内側油室48a
の油圧に応動し、これが所定値以上になったときに油路
396と392とを互に連通せしめて外側油室48aに対する油
圧の供給が行われるようにしている。
アキュームレータ450、470、490、510及び530は、各
々背圧室454、474、494、514、534を有する背圧制御式
のアキュームレータであり、これら背圧室に与えられる
油圧は第二アキュームレータ制御弁560により調圧され
るようになっている。
第二アキュームレータ制御弁560はデューティソレノ
イド弁590により調圧されたデューティ油圧と第一アキ
ュームレータ制御弁550よりの油圧とを与えられて調圧
値を変化するようになっている。
デューティソレノイド弁590は、所定のデューティ比
のパルス信号を与えられてそのデューティ比に応じて繰
返し開閉し、デューティ調圧弁580よりのモジュレート
油圧をそのデューティ比に応じて調圧するようになって
いる。尚、デューティソレノイド弁590が第二アキュー
ムレータ制御弁560に与えるデューティ油圧はデューテ
ィ圧力アキュームレータ600によりその脈動を吸収され
て平滑化されるようになっている。
第一アキュムーレータ制御弁550はスロットル弁138よ
りスロットル油圧を与えられてこれに応じて第二アキュ
ームレータ制御弁560と4−3制御弁330に与える油圧を
調圧するようになっている。
流体式トルクコンバータ60のポート60aとポート60bに
対するコンバータ油圧の供給はロックアップリレー弁14
0により制御されるようになっている。ロックアップリ
レー弁140はロックアップシグナル弁160より選択的に油
圧を与えることにより切換作動するようになっている。
またロックアップリレー弁140はオイルクーラ170へ作動
油を送り出すようになっている。尚、172はクーラバイ
パス弁、174はオイルクーラ油路の圧力リリーフ弁であ
る。
ロックアップシグナル弁160は、1−2シフト210のク
ラッチポートC1より油圧を与えられ、第三ソレノイド弁
420の開閉に応じて切換作動し、第三ソレノイド弁420が
通電状態であるとき、即ち閉弁時であるときのみクラッ
チポートC1よりの油圧をロックアップリレー弁140に与
えてロックアップクラッチ68が係合するようにしてい
る。
第三ソレノイド弁420は、第3図にて○印で示されて
いる如く、シフトレンジポジションがRレンジ(リバー
スレンジ)でる時には後進段禁止のために選択的に通電
され、シフトレンジポジションがDレンジである時には
選択的に通電されてロックアップクラッチ68の係合を制
御するようになっている。
上記の如き構成の油圧制御装置により、第3図の一覧
表に示されている如く、マニュアル弁のシフト位置と第
一、第二及び第三ソレノイド弁の選択的通電に対応して
クラッチC1、C2、C3、C4及びブレーキB1、B2が選択的に
係合し、マニュアル弁の各シフトレンジポジションに対
応した変速段が達成される。
従って第2図示す自動変速機に於てそれを通る回転動
力の伝達を適宜解除するため解放状態とされるべきクラ
ッチ又はブレーキは第3図の一覧表より適宜定められ
る。もし比較回路9がアクセルペダルの踏込量と吸気ス
ロットル弁の開度の間に許容限度を越える齟齬があるこ
とを示す信号を出力した時には、自動変速機を通る回転
動力の伝達を一切解除するのであれば、このときクラッ
チやブレーキの如き摩擦係合装置のうちで自動的に解放
されるべきものは、如何なる速度段も達成されないとい
う条件から、クラッチC1と、クラッチC2とクラッチC4
ブレーキB1のうちの少なくとも一つと、クラッチC3とブ
レーキB2のうちの少なくとも一つの計三個でである。
上記の何れかの少なくとも三個の摩擦係合装置への油
圧の供給を第4図に示された油圧制御回路中に第1図に
示された油圧遮断装置Sを組込むことにより達成するこ
とは、もし油圧遮断装置Sを複数個用いるか、或いは少
なくとも油路遮断弁S2を複数個用いるなら、種々の要領
にて達成可能である。しかしクラッチC3及びブレーキB2
への油圧の供給はアニュアル弁190のRポート202よりな
されており、他のクラッチ及びブレーキへ油圧を供給す
るDポート196、Sポート198及びLポート200とは隔離
されているので、油圧遮断装置Sを唯一個用いて上記の
少なくとも三つの摩擦係合装置への油圧の供給を解除す
るには、油圧遮断装置Sはポンプ70よりマニュアル弁19
0の入口ポート194へ至る油圧源供給経路の途中に設けら
れるのが便利である。
第5図には油圧遮断装置Sをプライマリレギュレータ
弁80にて調圧されたライン油圧をマニュアル弁190の入
力ポート194へ導く油路98の途中に組込んだ実施例が示
されている。第5図に於て第1図及び第4図に示されて
いる部分に対応する部分はこれらの図に於けると同じ符
号を付されており、また第4図に示されている油圧制御
回路のその他の部分はその他の油圧制御回路部700とし
て省略して示されている。
尚、第4図に示されている油圧制御回路に於ける如
く、後進段達成のためのクラッチC3及びブレーキB2への
油圧の供給が第三ソレノイド弁420とリバースインヒビ
ット弁200の制御下に置かれた構成を含む場合には、第
1図に示されている如き油圧遮断装置Sによってクラッ
チC1とクラッチC2かC4かブレーキB1の何れか一つへの油
圧の供給を遮断し、比較回路9より発信されるソレノイ
ド弁S1の通電のための電気信号によって第三ソレノイド
弁420を同時に通電することにより、実質的に油圧遮断
装置Sを唯一個用い、これをマニュアル弁190のDポー
ト196以降の回路に組込むことによっても緊急時に全て
の変速段の達成を不能にし、自動変速機を通る回路動力
の伝達を一切解除することができる。
第6図は車輌用自動変速機として第2図に示す自動変
速機より以前から採用されている型の一つの実施例を示
す第2図と同様のスケルトン図である。この図に於て、
Iは入力軸であり、この入力軸より入力される回転動力
は、トルクコンバータTと三つの遊星歯車機構P1、P2及
びP3の組合せよりなる歯車変速機構を経て出力軸Oへ伝
達されるようになっている。遊星歯車機構P1、P2及びP3
にはクラッチC0、C1、C2、ブレーキB0、B1、B2、B3、ワ
ンウェイクラッチFP、F1、F2が組合されており、これら
のクラッチ、ブレーキ及びワンウェイクラッチが第7図
の一覧表に示されている如き要領にて選択的に係合され
ることにより、第一速段〜第四速段及び後進段のそれぞ
れが選択的に達成されるようになっている。第7図の表
に於て○はそれぞれのクラッチ、ブレーキ或いはワンウ
ェイクラッチが係合されることを示し、またブレーキに
ついての◎は特にそれがエンジンブレ−キを得るために
係合されることを示す。
かかる構成の自動変速機に於ては、もし自動変速機を
通る回転動力の一切の伝達を解除するとすれば、少なく
ともクラッチC0とブレーキB0の両方かクラッチC1とクラ
ッチC2かブレーキB3の何れか一つが解放されればよい。
第6図に示されている如き自動変速機を制御するための
油圧制御回路は種々の態様にて広く知られているので、
その詳細の例示は省略するが、適宜選択されたクラッチ
或いはブレーキを解放するために油路遮断装置Sをどの
箇所に組込めばよいかは当業者にとって明らかであろ
う。
[発明の効果] かくして、本発明によれば、第1図に実施例として示
した如きアクセルペダルの踏込量と吸気スロットル弁の
開度の間の齟齬を検出しそれが所定の許容限度を越えた
とき電気信号を与える装置と、電気信号によって油路の
開閉を行う装置とを自動変速機の油圧制御回路に組込む
ことにより、電子式スロットル開度制御装置の電気部品
に故障が生じた時にも、スロットル開度が増大すること
により車輌走行上の不都合が生じることを確実に回避す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従ってアクセルペダルの踏込量と吸気
スロットル弁の開度の間の齟齬を検出し、油路の選択的
遮断を行う装置の一つの実施例を示す概略図、第2図は
本発明による制御装置を適用される車輌用自動変速機の
遊星歯車式変速装置の一例を示すスケルトン図、第3図
は第2図に示す自動変速機の各変速段に於けるソレノイ
ド弁の通電組合せとクラッチ、ブレーキ及びワンウェイ
クラッチの係合の組合せとを示す図、第4図は第2図に
示す自動変速機を作動させる油圧制御装置の一例を示す
油圧回路図、第5図は本発明による油圧制御装置を第4
図に示されている油活回路の一部に組込んだ実施例の要
部を示す図、第6図は車輌用自動変速機の遊星歯車式変
速装置の他の一例を示すスケルトン図、第7図は第6図
に示す自動変速機の各変速段に於けるクラッチ、ブレー
キ及びワンウェイクラッチの係合の組合せを示す図であ
る。 1……吸気通路,2……吸気スロットル弁,3……軸,4……
モータ,5……センサ,6……電子式スロットル開度制御装
置,7……アクセルペダル,8……電子式燃料噴射制御装
置,9……比較回路,34……第一ワンウェイクラッチ,36…
…第二ワンウェイクラッチ,38……第一クラッチ,40……
第二クラッチ,42……第三クラッチ,44……第四クラッ,4
6……第一ブレーキ,48……第二ブレーキ,52……入力軸,
54……出力歯車,60……流体式トルクコンバータ,70……
ポンプ,72……圧力リリーフ弁,74……圧力リリーフ弁,8
0……プライマリレギュレータ弁,100……セカンダリレ
ギュレータ弁,120……スロットル弁,140……ロックアッ
プリレー弁,160……ロックアップシグナル弁,170……オ
イルクーラ,172……クーラバイパス弁,174……圧力リリ
ーフ弁,190……マニュアル弁,210……1−2シフト弁,2
40……2−3シフト弁,270……3−4シフト弁,300……
C1制御弁,330……4−3制御弁,360……リバースインヒ
ビット弁,400……第一ソレノイド弁,410……第二ソレノ
イド弁,420……第三ソレノイド弁,450……C1用アキュー
ムレータ,470……C2用アキュームレータ,490……C4用ア
キュームレータ,510……B1用アキュームレータ,530……
B2用アキュームレータ,550……第一アキュームレータ制
御弁,560……第二アキュームレータ制御弁,580……デュ
ティ調圧弁,590……デュティソレノイド弁,600……デュ
ティ圧力アキュームレータ,S……油路遮断装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16H 59:24 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 61/00 - 61/24 B60K 41/06 F02D 29/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクセルペダルの踏込量に応じて電子式ス
    ロットル開度制御装置を経て吸気スロットル弁の開度が
    制御される車輌の自動変速機の制御装置にして、アクセ
    ルペダルの踏込量と吸気スロットル弁の開度の間の齟齬
    を検出する第一の手段と、前記第一の手段により検出さ
    れたアクセルペダルの踏込量と吸気スロットル弁の開度
    の間の齟齬が許容限度を越えたことに応答して自動変速
    機の摩擦係合装置のうちの係合が解除されることにより
    自動変速機が駆動力を伝達することができなくなる摩擦
    係合装置への作動油圧の供給を自動的に解除する第二の
    手段とを有することを特徴とする油圧制御装置。
JP1223489A 1989-08-30 1989-08-30 車輌用自動変速機の制御装置 Expired - Lifetime JP2958986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223489A JP2958986B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車輌用自動変速機の制御装置
US07/559,053 US5029493A (en) 1989-08-30 1990-07-30 Hydraulic control device in automatic transmission in vehicle equipped with electronic throttle opening control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223489A JP2958986B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車輌用自動変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0389070A JPH0389070A (ja) 1991-04-15
JP2958986B2 true JP2958986B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=16798937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223489A Expired - Lifetime JP2958986B2 (ja) 1989-08-30 1989-08-30 車輌用自動変速機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5029493A (ja)
JP (1) JP2958986B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3470504B2 (ja) * 1996-05-10 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP3470505B2 (ja) * 1996-05-10 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2003148606A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
US8762018B2 (en) * 2008-05-01 2014-06-24 Allison Transmission, Inc. Method and apparatus for clutch pressure control
US8050835B2 (en) * 2008-05-01 2011-11-01 Allison Transmission, Inc. Method and apparatus for clutch pressure control
US9394952B2 (en) 2008-05-01 2016-07-19 Allison Transmission, Inc. Method and apparatus for clutch pressure control
WO2014104145A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835887B2 (ja) * 1975-06-25 1983-08-05 日産自動車株式会社 ジドウクラツチニオケルクラツチバンノ マサツケイスウホシヨウソウチ
US4342298A (en) * 1979-03-14 1982-08-03 Ganoung David P Engine and transmission control apparatus
JPS52127559A (en) * 1976-04-19 1977-10-26 Nissan Motor Co Ltd Electronic parallel shaft automatic transmission gear box
JPS5531669A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Toyota Motor Corp Speed change timing instructor for vehicle speed change gear
JPS5797945A (en) * 1980-12-09 1982-06-17 Toyota Motor Corp Speed change controlling method of automatic speed change gear
JPS57107045A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Nec Corp Semiconductor device
JPS59122742A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS6223828A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Mazda Motor Corp 自動車の変速時期指示装置
JPS62201135A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 ト−メ−産業株式会社 色覚異常検査装置
JPH01120464A (ja) * 1987-10-31 1989-05-12 Mazda Motor Corp パワトレインの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0389070A (ja) 1991-04-15
US5029493A (en) 1991-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9989148B2 (en) Hydraulic control system for vehicles
JPH0781460A (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JPH0335528B2 (ja)
JPH0794865B2 (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JP2958986B2 (ja) 車輌用自動変速機の制御装置
JPS6363777B2 (ja)
US5014577A (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle having two parallel input clutches
US5010787A (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle adapted to engage clutch at different speed according to engine output power
EP0422844A2 (en) Hydraulic pressure control device with parallel pressure supply passages for certain one friction engaging means
EP0356036B1 (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle having clutch operable in two speed stages and two parallel hydraulic pressure supply passages therefor
JP2733944B2 (ja) 車輛用自動変速機の油圧制御装置
US4982624A (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle having friction engaging means operative in two jumping apart speed stages
US5012700A (en) Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle having clutch disengage control means independent of clutch engage control means
JP2859922B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP2658228B2 (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置
JPH0727215A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPS5913156A (ja) 自動変速機付車両のクリ−プ防止装置の制御方法
JPH05263921A (ja) 車両用自動変速機のクリープ防止制御装置
JP2874011B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP3057680B2 (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置のシフト弁
JP2926714B2 (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置
US20180281765A1 (en) Fluid pressure control device
JP2909943B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2864858B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2829976B2 (ja) 車輌用自動変速機の油圧制御装置