JP2955304B2 - 液体入りブツシユ形防振装置 - Google Patents

液体入りブツシユ形防振装置

Info

Publication number
JP2955304B2
JP2955304B2 JP25502089A JP25502089A JP2955304B2 JP 2955304 B2 JP2955304 B2 JP 2955304B2 JP 25502089 A JP25502089 A JP 25502089A JP 25502089 A JP25502089 A JP 25502089A JP 2955304 B2 JP2955304 B2 JP 2955304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
diaphragm
cylinder
liquid
vibration isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25502089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117741A (ja
Inventor
宏 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP25502089A priority Critical patent/JP2955304B2/ja
Publication of JPH03117741A publication Critical patent/JPH03117741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955304B2 publication Critical patent/JP2955304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内外筒間に介在された弾性体内に液室が設け
られた液体入りブツシユ形防振装置に関する。
〔従来の技術〕
車両のエンジンマウント、キヤブマウント、ボデイマ
ウント等として用いられる防振装置として、平行軸状に
配置された内外筒間に弾性体が介在されたいわゆるブツ
シユ形防振装置がある。この防振装置では弾性体内で内
筒を介して空洞部が設けられると共に複数の液室が設け
られ、これらの液室を制限通路を介して連通することに
より防振効果を向上している(特開平1−182645号)。
ところで、第7図に示す如く、この種の防振装置100
は車両等に取り付けられる場合には、予め車両等に固着
されたブラケツト102の筒状部104に圧入されるようにな
っている。
このブラケツト102の筒状部104には防振装置100の空
気室106が外部と連通できるように空気孔108が形成され
ている。このため、防振装置100が振動を受けてダイヤ
フラム110が外筒112方向(第7図の下方向)に向かって
変形するとダイヤフラム110はこの空気孔108のエツジ部
108Aに強く当接することによりダイヤフラム110に傷が
付き、その結果防振装置100の耐久年数が短いという問
題がある。これを解決するためにはダイヤフラム110を
厚肉にしたり、特殊材料を用いなくてはならない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記事実を考慮し、ダイヤフラムの耐久年数
を長くすることができるブツシユ形防振装置を提供する
ことが目的である。
〔課題を解決するための手段〕
請求項(1)に記載の発明は、平行軸状に配置された
内外筒間に弾性体が介在され、この弾性体に液室が設け
られ、外筒が内周面に外部と連通する空気孔を備える取
付部材に挿入された状態で使用される液体入りブツシユ
形防振装置であって、前記内筒と外筒の間に設けられて
前記液室の外壁を構成すると共に液室の拡縮方向に変形
可能とされ、前記外筒の内側に空気室を形成するダイヤ
フラムと、前記ダイヤフラムに対応する外筒の部分に形
成され、前記空気孔とは対向しない切欠部と、前記外筒
の外周部に設けられ、前記外筒の外周面よりも内側へ凹
むと共に前記切欠部の端部から延設されて前記空気室と
連結されると共に前記空気孔と対向する通路と、を設け
たことを特徴としている。
〔作用〕
上記構成の請求項(1)の発明では、防振装置を例え
ばブラケツト等の取付部材に圧入し、外筒の外周部に形
成された通路とブラケツトに形成された空気孔とが対応
する状態とすると、防振装置に振動が加わり、ダイヤフ
ラムが外筒方向に変形してもブラケツトに形成された空
気孔との当接は阻止される。
また、防振装置の空気室は通路及びブラケツトの空気
孔を介して外部と連通するため、ダイヤフラムの変形が
制限されることはない。
〔実施例〕
第1図乃至第6図には本発明が適用された防振装置10
の一実施例が示されている。
第1図及び第2図に示すように、この防振装置10では
内筒12と外筒14とが平行軸状で配置されており、一方が
振動部である車両エンジン等へ、他方が振動受部である
車体等へ連結されるようになっている。
この実施例では外筒14が車両へ固定されたブラケツト
90の筒状部92(第6図に示す)内へ挿入されて支持され
るようになっている。第6図に示すようにこのブラケツ
ト90の筒状部92には空気孔94が筒状部92の半径方向に貫
通形成されている。
第1図及び第2図に示すように、内筒12と外筒14との
間には内筒12と平行軸状に中間筒18が配置されている。
第3図に示すように外筒14の内周面中央部には周方向
に肉厚の薄いゴム16が加硫接着されており、このゴム16
の一部は内筒12方向に向かって凸状となり、ダイヤフラ
ム16Aを構成している。
このダイヤフラム16Aの外筒14側は空気室17となって
おり、ダイヤフラム16Aの変形を許容できるようになっ
ている。
第1図に示すように、中間筒18と内筒12との間には弾
性体としての本体ゴム20が掛け渡されている。
内筒12の軸方向中間部には金具24が配設されている。
このため、この金具24に対応する本体ゴム20は内筒12の
半径方向(第1図の下方向)に突出してストツパの役目
を果たすようになっている。
また、前記本体ゴム20と中間筒18との間(第1図の上
側)には軸方向に連通された空洞部22が形成され、前記
内筒12の移動を可能にしている。
内筒12を介して空洞部22の反対側(第1図の下側)に
は液室26が設けられて水、オイル等の液体が封入されて
いる。
この液室26は本体ゴム20を外周部から内筒12方向へ向
けて切り欠いて形成したものであり、具体的には本体ゴ
ム20の成形時にこの液室26の大きさに対応したモールド
(中子)を型内へ挿入することによって形成している。
また、この液室26は前記ダイヤフラム16Aによって外
壁の一部を構成されている。
この液室26内には断面形状略ハツト形状の仕切板28が
挿入されて液室26を小液室26A、26Bに分割している。
前記仕切板28のフランジ部28Aは中間筒18とダイヤフ
ラム16Aとの間に挟持されている。
第1図に示される如く、この仕切板28の中央部は中間
筒18に設けられる切欠18Aを介して液室26内へ挿入され
るようになっており、その切欠18A付近は仕切板28の外
周部の内筒12方向への移動量を制限するように断面略L
字型の屈曲部とされている。
第3図に示す如く中間筒18の軸方向中央部には軸方向
から見て略C字形状の凹部30が形成されている。
この凹部30の中間筒18の軸方向両側部にはゴム31が加
硫接着されている。
凹部30は組付後に第1図及び第2図に示される如く弾
性膜16との間に制限通路32を形成している。
この制限通路32は第2図に示される如く外筒14の内側
に略C字状に周回しており、長手方向一端32Aが仕切板2
8の一部に形成される凹部28Bを介して小液室26Bへ、他
の一端32Bが小液室26Aへ連通している。
第3図に示す如く、中間筒18の軸方向両端部には円周
方向に溝部40が形成されている。この溝部40にはOリン
グ42が配設され前記制限通路32のシール性を高めてい
る。
第4図に示す如く、外筒14には前記弾性膜16のダイヤ
フラム16Aに対応した部分に、円周方向を長辺としかつ
軸方向を短辺とする矩形状切欠44が形成されている。
この切欠44の中央部には外筒14の軸方向に跨がる柱部
46が橋渡されており、切欠44を2個の小切欠に区画して
いる。
第2図に示す如く、柱部46の内周面にはゴム50が加硫
接着されており、ダイヤフラム16Aが変形して柱部46に
当接してもダイヤフラム16Aに傷等が付かないようにな
っている。
また、第4図に示すように前記柱部46の外周面には外
筒14の周方向に長い矩形状の通路52が形成されている。
この通路52は内筒12方向に窪んでだ凹状となってい
る。
このため、第5図に示すように、防振装置10を車体の
ブラケツト90の筒状部92に圧入した場合に筒状部92の内
周面と前記通路50との間には空隙部が形成され、防振装
置10の空気室17は通路50及びブラケツト90の空気孔94を
介して外気と連通しているので、ダイヤフラム16Aの変
形は制限されることはない。
次に本実施例の防振装置10の製造方法を説明する。
まず、内筒12と中間筒18との間に本体ゴム20を加硫接
着する。この本体ゴム20は液室26を形成するための凹部
を中間筒18の切欠18Aと対応して設ける。
一方、外筒14はその内周面へゴム16を加硫接着する。
この場合ゴム16には凹状のダイヤフラム16Aを形成し、
このダイヤフラム16Aを外筒14の切欠44と対応させる。
従ってこのダイヤフラム16Aは加硫接着されていない
ことになる。
ここで内筒12と中間筒18を外筒14内へ液中で挿入する
と、液室26内及び制限通路32内へ液体が充填されること
になる。
この場合、ゴム16の内径は本体、すなわち中間筒18の
外径よりも2mm程度大きくすることによって両者を容易
に組付することが可能となる。
またゴム16は外筒14へ加硫接着させてあるのでダイヤ
フラム16Aは容易にその軸回り及び軸方向組付位置を正
確にして本体の弾性体凹部へ収容することができる。
この状態で外筒14の外径を縮径するしぼり加工を行う
ことによって防振装置10が完成する。
次に本実施例の作用を説明する。
防振装置10をブラケツト90に圧入する場合にはブラケ
ツト90の空気孔94と防振装置10の柱部46を対応させてか
ら、防振装置10をブラケツト90の筒状部92に圧入する。
そして、防振装置10をブラケツト90に圧入する作業が
終了すると、ブラケツト90の筒状部92に設けられた空気
孔94と防振装置10の柱部46の通路52とが対応している。
このため、防振装置10が振動をうけてダイヤフラム16
Aが変形してもダイヤフラム16Aは柱部46に当接するが、
空気孔94と当接することは阻止される。
このため、ダイヤフラム16Aと空気孔94のエツジ部と
が当接することはないので、ダイヤフラム16Aに傷が付
くことはない。
しかも、防振装置10の空気室17は前記通路52及びブラ
ケツト90の空気孔94を介して、外部と連通しているた
め、ダイヤフラム16Aの変形が制限されることはない。
なお、外筒14に設けられた柱部46は、前記ブラケツト
90への防振装置10の圧入に際し、外筒14の変形を抑制す
る機能をも果す。
即ち、この圧入により第6図に示すように、防振装置
10の外筒14の外周面とブラケツト90の筒状部92の内周面
との間に摩擦力が生じ、前記外筒14の切欠44近傍には矢
印M、N方向の圧縮力が作用する。
しかし、外筒14の切欠44には柱部46が形成されて剛性
が高くなっているので、防振装置10のブラケツト90圧入
時に外筒14の切欠44近傍に圧縮力が作用しても外筒14が
変形する虞れは少ない。
このため、外筒14の変形によりダイヤフラム部16Aが
外筒14の軸方向に引張られて特性や耐久性が低下した
り、あるいはOリング42が移動することにより防振装置
10のシール性が低下したりすることを防止できる。
なお、上記実施例においては、柱部46を外筒14の軸方
向に一体形成したものを記載したが、柱部46を外筒14の
円周方向に形成して切欠44に橋渡すようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明においては、防振装置を例え
ばブラケツト等の取付部材に圧入し、外筒の外周部に形
成された通路とブラケツトに形成された空気孔とが対応
する状態とすれば、防振装置に振動が加わり、ダイヤフ
ラムが外筒方向に変形してもダイヤフラムはブラケツト
に形成された空気孔との当接が阻止される。
このため、ダイヤフラムが空気孔に当接して傷が付く
ことがなくなり、防振装置の耐久年数が向上する、とい
う優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図には本発明に係る防振装置の一実施例
を示し、第1図は第2図I−I線断面図、第2図は第1
図II−II線断面図、第3図は分解斜視図、第4図は第2
図IV−IV線矢視から見た底面図、第5図は防振装置をブ
ラケツトに圧入した状態の第2図の一部拡大図、第6図
は防振装置をブラケツトに圧入している途中の底面図、
第7図は従来の防振装置をブラケツトに圧入した状態の
断面図である。 10……液体入りブツシユ形防振装置、 12……内筒、 14……外筒、 16A……ダイヤフラム、 20……本体ゴム(弾性体)、 26……液室、 44……切欠(切欠部)、 46……柱部、 52……通路、 56……緩衝ゴム(緩衝体)、 58……貫通孔。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行軸状に配置された内外筒間に弾性体が
    介在され、この弾性体に液室が設けられ、外筒が内周面
    に外部と連通する空気孔を備える取付部材に挿入された
    状態で使用される液体入りブツシユ形防振装置であっ
    て、 前記内筒と外筒の間に設けられて前記液室の外壁を構成
    すると共に液室の拡縮方向に変形可能とされ、前記外筒
    の内側に空気室を形成するダイヤフラムと、 前記ダイヤフラムに対応する外筒の部分に形成され、前
    記空気孔とは対向しない切欠部と、 前記外筒の外周部に設けられ、前記外筒の外周面よりも
    内側へ凹むと共に前記切欠部の端部から延設されて前記
    空気室と連結されると共に前記空気孔と対向する通路
    と、 を設けたことを特徴とする液体入りブツシユ形防振装
    置。
JP25502089A 1989-09-29 1989-09-29 液体入りブツシユ形防振装置 Expired - Lifetime JP2955304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502089A JP2955304B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 液体入りブツシユ形防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25502089A JP2955304B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 液体入りブツシユ形防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117741A JPH03117741A (ja) 1991-05-20
JP2955304B2 true JP2955304B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17273075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25502089A Expired - Lifetime JP2955304B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 液体入りブツシユ形防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955304B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0575539U (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 液体封入ブッシュ
US5328944A (en) * 1992-07-14 1994-07-12 Loctite Corporation Cyanoacrylate adhesives with improved cured thermal properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117741A (ja) 1991-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62224746A (ja) 流体封入式防振支持体
JP2793588B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP2001271866A (ja) 液体封入式防振装置
JP2848525B2 (ja) 防振装置
US5280885A (en) Vibration isolating apparatus
JP2955304B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP2849404B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP2001208124A (ja) 流体封入式筒型マウントおよびその製造方法
JP2638602B2 (ja) 防振装置
JPH01261529A (ja) 防振装置
JP2001271865A (ja) 液体封入式防振装置
JPH10132016A (ja) 液体封入式防振マウント
JPH01126453A (ja) 流体封入式円筒型マウント装置
JP3547604B2 (ja) 液体封入式防振マウントの製造方法
JP2945470B2 (ja) 液体入りブツシユ形防振装置の製造方法
JPH1172134A (ja) 液体封入式防振装置
JP2005098484A (ja) 流体封入式筒型防振装置
JPH05118378A (ja) 液体入りブツシユ形防振装置
JP2571084Y2 (ja) 液体封入式筒型マウント
JPH04160244A (ja) 筒型マウントおよびその製造方法
JPH11210812A (ja) 流体封入式筒型マウント装置およびその製造方法
JP2618788B2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JPH02245537A (ja) 防振装置
JPH11325164A (ja) 防振装置
JPH05149374A (ja) 液体入りブツシユ形防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11