JP2955166B2 - 車両用信号灯具 - Google Patents

車両用信号灯具

Info

Publication number
JP2955166B2
JP2955166B2 JP5280725A JP28072593A JP2955166B2 JP 2955166 B2 JP2955166 B2 JP 2955166B2 JP 5280725 A JP5280725 A JP 5280725A JP 28072593 A JP28072593 A JP 28072593A JP 2955166 B2 JP2955166 B2 JP 2955166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
fresnel
light distribution
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5280725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114811A (ja
Inventor
俊幸 近藤
嘉史 川口
利夫 三代川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTANREE DENKI KK
Original Assignee
SUTANREE DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTANREE DENKI KK filed Critical SUTANREE DENKI KK
Priority to JP5280725A priority Critical patent/JP2955166B2/ja
Publication of JPH07114811A publication Critical patent/JPH07114811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955166B2 publication Critical patent/JP2955166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用灯具に関するもの
であり、詳細にはテールランプなど信号用の灯具の構成
に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の車両用信号灯具90の構
成の例を示すものが図8であり、先ず、この車両用信号
灯具90には白熱電球などの光源91を焦点とする回転
放物面の反射鏡92が設けられ、前記光源91からの光
を平行光線として照射方向に収束し、この平行光線の光
路中に魚眼レンズカット93aが施されたレンズ93を
配置するものであり、前記魚眼レンズカット93aによ
り前記した平行光線に適宜の拡散を与えて配光特性を得
るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の車両用信号灯具90においては、観視者側に最
も近い位置となるレンズ93で拡散を行い配光特性を得
るものであるので、点灯時にはレンズ93面が光輝する
ものとなり、表示が立体感に乏しいものとなり、デザイ
ンの自由度が制約されると言う問題点を生じるものとな
っている。また、非点灯の状態でも前記魚眼レンズカッ
ト93aによりレンズ93の透視性が失われ、車両用信
号灯具90全体としての印象も平板的なものとなり、こ
れらの点の解決が課題とされるものとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、光源からの
光を略平行光線として照射方向に反射する反射鏡と、該
反射鏡の反射光線中に配光特性を生成するために設けら
れるレンズとから成る車両用信号灯具において、前記レ
ンズは光源側に設けられ立体形状とした配光制御レンズ
と照射方向側に設けられ単一焦点距離を有するフレネル
レンズとから構成されていることを特徴とする車両用信
号灯具を提供することで課題を解決するものである。
【0005】
【実施例】つぎに、本発明を図に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1および図2に符号1で示すものは
本発明に係る車両用信号灯具の第一実施例であり、この
車両用信号灯具1には、例えば白熱電球である光源2
と、該光源2を焦点とする回転放物面の反射鏡3とが設
けられ、これにより照射方向に向かう平行光線を生じる
ものとされている点は従来例のものと同様である。
【0006】ここで、本発明においては前記した平行光
線の光路中に配光制御レンズ4とフレネルレンズ5との
二枚のレンズを設けるものであり、前記配光制御レンズ
4は前記光源2寄りの位置、即ち、前記車両用信号灯具
1の内面に設けられ、前記フレネルレンズ5は照射方向
側の位置、即ち、外面に外部からの直接の観視を可能と
して設けられるものとされている。
【0007】このときに、前記配光制御レンズ4は形状
を平底を有する円錐凹面あるいは平底を有する角錐凹面
など適宜な立体形状のものとされると共に、全面に例え
ば魚眼レンズカット4aが施されて、前記反射鏡3から
の平行光線に対し適宜の拡散を与えるものとされてい
る。尚、前記車両用信号灯具1の見栄えにそれ程の立体
感が要求されないときには前記配光制御レンズ4は平面
のものとして形成しても良い。
【0008】また、前記フレネルレンズ5は凸レンズと
して形成されるものであり、従って、フレネルレンズ5
は同心円フレネルカット5aが施されるものとなる。
尚、このときに前記フレネルレンズ5の焦点Fの位置は
自在ではあるが、前記光源2の位置と一致させておくと
きには、別の作用、効果も得られるものとなり、この点
については後に説明する。
【0009】次いで、上記の構成とした本発明の車両用
信号灯具1の作用および効果について説明する。図3は
車両用信号灯具1の作用を示すものであり、光源2から
放射される光は反射鏡3で反射し、平行光線として照射
方向に向かい、先ず配光制御レンズ4を透過するものと
なる。
【0010】この配光制御レンズ4の透過時において、
前記した平行光線は配光制御レンズ4に施された魚眼レ
ンズカット4aで適宜に拡散が行われるものとなり、車
両用信号灯具1としての配光特性が設定されるものとな
る。尚、本発明の車両用信号灯具1においては前記配光
制御レンズ4の透過後に後に説明するフレネルレンズ5
による屈折が行われるので、前記反射鏡3および魚眼レ
ンズカット4aはその点も考慮して収束、拡散が行われ
るものとされている。
【0011】前記配光制御レンズ4を透過した後に適宜
の拡散が行われた平行光線はフレネルレンズ5を透過し
凸レンズとしての屈折が行われて、全体的には収束され
るものとなるが、このときには既に魚眼レンズカット4
aによる拡散が行われているので、明らかに焦点を結ぶ
ことはなく、車両用信号灯具1としての配光特性を満足
するものとなる。
【0012】このときに、前記車両用信号灯具1を照射
方向側から観視すると前記フレネルレンズ5は凸レンズ
の特性を有するものであるので、このフレネルレンズ5
を透視して配光制御レンズ4が図中に虚像Gで示すよう
に拡大して観視されるものとなる。従って、前記配光制
御レンズ4に立体感を生成するために設けられた凹凸な
どは拡大され、一層に立体感を強調するものとなる。
【0013】ここで、前記フレネルレンズ5の焦点Fが
光源2の位置と略一致されている場合の作用、効果につ
いて説明を行えば、前記配光制御レンズ4を透過する光
は、全てが反射鏡3に反射した平行光線ではなく、光源
2からの直射光Dも当然に含まれるものとなっている
が、この直射光Dは光源2を中心とする放散光であるの
で、通常には配光特性を形成するのに関与することなく
無効となっている。
【0014】そこで、フレネルレンズ5の焦点Fを光源
2と略一致させることで、前記直射光Dは平行光線に収
束されるものとなり、且つ、前記配光制御レンズ4によ
り適宜の拡散が予めに行われているものであるので、こ
の直射光Dも配光特性を形成するために利用可能とな
り、よって、前記反射鏡3からの反射光と合算されて車
両用信号灯具1の光量を一層に増加することが可能とな
る。
【0015】図4に示すものは本発明の第二実施例であ
り、前の実施例ではフレネルレンズ5を車両用信号灯具
1の外郭として用いていたが、これは、光学的には何等
の作用も及ぼさないアウターレンズ6で覆うものとして
も良く、この場合にはアウターレンズ6の形状を車体の
デザインに沿うものとするなどして、非点灯時の見栄え
の向上も可能となる。
【0016】また、前記フレネルレンズ5をアウターレ
ンズ6で覆うことで、前記フレネルレンズ5に対する塵
埃の付着なども防止できるものとなるので、このフレネ
ルレンズ5に施す同心円フレネルカット5aは表裏何れ
の面でも良いものとなるので、例えば点灯時の配光制御
レンズ4の見栄えなどを考慮した選択が可能となり、自
由度が増すものとなる。
【0017】図5に示すものは本発明の第三実施例であ
り、この実施例では前の実施例と同様にアウターレンズ
6が設けられると共に、フレネルレンズ5には同心円フ
レネルカット5aを両面に施すものとされている。この
ようにすることで前記フレネルレンズ5は両凸の凸レン
ズと等価となり、従ってより短焦点のものとしての形成
を可能とする。
【0018】図6に示すものは本発明の第四実施例であ
り、この実施例では前記フレネルレンズ5は二枚が用い
られるものとされ、前記同心円フレネルカット5aは夫
々のフレネルレンズ5の対峙する側の面に施されるもの
とされている。このようにすることで、二枚のフレネル
レンズ5はお互いに凸面を対峙させる平凸レンズの組合
せと等価となり、球面収差などを減少させることが可能
となるので、配光制御レンズ4の虚像G(図3参照)を
鮮明且つ像面の湾曲などの歪みなく観視させるものとな
る。尚、この場合には同心円フレネルカット5aの外部
への露出は生じないので、アウターレンズ6は必ずしも
必要とは成らない。
【0019】また、図7に示すものは本発明の第五実施
例であり、この実施例ではフレネルレンズ8には水平方
向へのリニアフレネルカット8aが施されるものとさ
れ、従って、前記フレネルレンズ8は、一方向(垂直方
向)へのみ拡大を行うシリンドリカルレンズの作用を奏
するものとされている。
【0020】よって、配光制御レンズ7は拡大が行われ
る方向(垂直方向)に対してのみ立体的となる形状とさ
れ、例えば図示のように垂直方向の断面形状が一定とな
る形状とされている。尚、特にリニアフレネルカット8
aとしたときの最大限の効果を望まない場合には第一実
施例(図1参照)の配光制御レンズ4を使用しても良
い。また、図示は省略するが、前記リニアフレネルカッ
ト8aは垂直方向のものとしても良く、この場合には配
光制御レンズ7もそれに対応して形状変更を行えば良
い。
【0021】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、レ
ンズが光源側に設けられ立体形状とした配光制御レンズ
と、照射方向側に設けられ単一焦点距離を有するフレネ
ルレンズとで構成されている車両用信号灯具として、実
質的には凸レンズであり透視性の高いフレネルレンズを
照射方向側に配置し、このフレネルレンズを透視して立
体形状とされた配光制御レンズを観視させ、且つ、この
観視が行われるときには前記フレネルレンズによる倍率
が与えられるようにして、点灯時に、従来は得ることの
できなかった奥行などの立体感を演出し商品性の向上に
極めて優れた効果を奏するものである。
【0022】また、前記フレネルレンズの焦点の位置を
略光源の位置とすることで、従来は配光特性を形成する
上で無効となっていた光源からの直射光も略平行光線と
して配光特性の照射角範囲に収束し、これにより車両用
信号灯具の光量の増加も期待できる効果も奏するものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る車両用信号灯具の第一実施例を
一部を分解した状態で示す斜視図である。
【図2】 図1のA―A線に沿う断面図である。
【図3】 同じ第一実施例の作用を示す説明図である。
【図4】 同じく本発明に係る車両用信号灯具の第二実
施例を要部で示す断面図である。
【図5】 同じく本発明に係る車両用信号灯具の第三実
施例を要部で示す断面図である。
【図6】 同じく本発明に係る車両用信号灯具の第四実
施例を要部で示す断面図である。
【図7】 同じく本発明に係る車両用信号灯具の第五実
施例を示す斜視図である。
【図8】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……車両用信号灯具 2……光源 3……反射鏡 4、7……配光制御レンズ 4a……魚眼レンズカット 5、8……フレネルレンズ 5a……同心円フレネルカット 8a……リニアフレネルカット 6……アウターレンズ D……光源からの直射光 F……フレネルレンズの焦点 G……虚像
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−120902(JP,A) 特開 平1−241701(JP,A) 特開 平6−243703(JP,A) 実開 昭63−26905(JP,U) 実開 昭59−26805(JP,U) 実開 昭63−39808(JP,U) 実開 昭62−104309(JP,U) 実開 昭62−104310(JP,U) 実開 平5−31004(JP,U) 実開 平3−131011(JP,U) 実公 昭33−13681(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F21Q 1/00 G02B 3/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を略平行光線として照射方
    向に反射する反射鏡と、該反射鏡の反射光線中に配光特
    性を生成するために設けられるレンズとから成る車両用
    信号灯具において、前記レンズは光源側に設けられ立体
    形状とした配光制御レンズと照射方向側に設けられ単一
    焦点距離を有するフレネルレンズとから構成されている
    ことを特徴とする車両用信号灯具。
  2. 【請求項2】 前記フレネルレンズは、焦点が一点に収
    束する同心円フレネルカットまたは焦点が線状に収束す
    るリニアフレネルカットとされ、前記配光制御レンズは
    前記フレネルレンズのカットに対応する形状とされてい
    ることを特徴とする請求項1記載の車両用信号灯具。
  3. 【請求項3】 前記フレネルレンズの焦点の位置は前記
    光源の位置に略一致するものとされていることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の車両用信号灯具。
JP5280725A 1993-10-15 1993-10-15 車両用信号灯具 Expired - Fee Related JP2955166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280725A JP2955166B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 車両用信号灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5280725A JP2955166B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 車両用信号灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07114811A JPH07114811A (ja) 1995-05-02
JP2955166B2 true JP2955166B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17629077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5280725A Expired - Fee Related JP2955166B2 (ja) 1993-10-15 1993-10-15 車両用信号灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955166B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008108470A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
KR101241675B1 (ko) * 2011-03-02 2013-03-11 현대자동차주식회사 헤드램프의 베젤 구조
TWI591380B (zh) * 2012-04-16 2017-07-11 佛塞安科技公司 光源裝置、照明系統及發出光線的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07114811A (ja) 1995-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005954B2 (ja) 灯 具
EP0950847A2 (en) Lamp
JP7109681B2 (ja) 前照灯モジュール及び前照灯装置
JP4452391B2 (ja) Led灯具
JP2002216510A (ja) 車両用信号灯具
JPH09193709A (ja) 自動車用表示ライト
JPH0514243Y2 (ja)
JPH02148602A (ja) 自動車用前照灯
JP2955166B2 (ja) 車両用信号灯具
JP3218551B2 (ja) 車両用信号灯具
JPS5821361B2 (ja) 車輌用灯具
JPH0324721B2 (ja)
JPS5814404A (ja) 車輛用灯具
JP2955168B2 (ja) 自動車用信号灯具
JP2522999Y2 (ja) 車体色灯具のレンズ
JP4165786B2 (ja) 車両用信号灯具
JP3207031B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡
JPH07161205A (ja) 車両用信号灯具
JPS6345689Y2 (ja)
JPH066401Y2 (ja) 車両用灯具
JP2003077314A (ja) 車両用灯具
JPS6350731Y2 (ja)
JPS6364003B2 (ja)
JPS6350730Y2 (ja)
JP4299940B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees