JP2947654B2 - Mis型トランジスタ - Google Patents

Mis型トランジスタ

Info

Publication number
JP2947654B2
JP2947654B2 JP30571291A JP30571291A JP2947654B2 JP 2947654 B2 JP2947654 B2 JP 2947654B2 JP 30571291 A JP30571291 A JP 30571291A JP 30571291 A JP30571291 A JP 30571291A JP 2947654 B2 JP2947654 B2 JP 2947654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
drain
channel
transistor
semiconductor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30571291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053322A (ja
Inventor
徹 小泉
英正 水谷
正和 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH053322A publication Critical patent/JPH053322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947654B2 publication Critical patent/JP2947654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体表面に絶縁膜お
よび金属電極を形成してMIS(Metal Oxide Insulato
r)構造としたMIS型トランジスタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、高速の半導体装置として、薄膜絶
縁基板状に形成されたMIS型電界効果トランジスタが
注目されている。このMIS型半導体装置の構造は、基
本的にはバルク基板上のMIS型電界効果トランジスタ
と同じである。図1(a)の模式的切断面図にMIS型
電界効果トランジスタの一例を示す。図1(a)におい
て、151は下地シリコン酸化膜、152は半導体層、
153は熱酸化膜、154は多結晶シリコン膜、156
は窒化イオウガラス層、157は層間絶縁膜、158は
配線電極、159は保護膜である。また図1(b)はF
ig4(a)に示されるMIS型電界効果トランジスタ
の熱平衡時のチャネル方向におけるエネルギーバンド
図、図1(c)は同トランジスタにドレイン電圧が印加
されたときのエネルギーバンド図である。このMIS型
電界効果トランジスタにおいて、そのソース・ドレイン
部は、ホウ素、リンあるいはヒ素をドーピングすること
によって形成されており、図1(b)に示すように、ソ
ース・ドレイン部のエネルギーバンドギャップEg
1は、チャネル部のエネルギーバンドギャップEg2と等
しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】MIS型電界効果トラ
ンジスタは、以上のように、絶縁基板上の薄膜半導体層
をチャネル部としているために、ドレイン端で衝突電離
現象により発生した非輸送キャリヤ(N−MOSの場合
では正孔)がチャネル部に蓄積してしまう。その結果、
チャネル部の電子ポテンシャルが下がり、キンク現象を
生じ、またソース・ドレイン耐圧が劣化するという問題
点があった。詳しく述べると、ソース・ドレイン部のエ
ネルギーバンドギャップEg1は、チャネル部のエネル
ギーバンドギャップEg2と等しいため、ドレイン端で
電荷が集中し、これによって図1(c)に示すように、
衝突電離により電子113および正孔114の対が数多
く発生する。発生した電子113はドレイン電極112
に排出されるが、正孔114はチャネル部115へ流れ
込む。薄膜酸化シリコ基板を用いたMOSトランジスタ
では、移動度等を向上させるという薄膜効果を出すた
め、基板の電位を固定する電極を設けないことがある。
このような場合には、正孔は電位壁によってソースに流
れるのを阻害されて、排出されずにチャネル部に蓄積
し、この結果、図1(c)に破線で示すように、電子の
ポテンシャルが下がる。この効果、ソースとチャネル部
との間の電位障壁を本来の高さよりも下げ、正孔の一部
をソースに排出させることで定常状態を保っている。こ
の状態は、基板に正の電圧を印加したことに等しい状
態、すなわちN−MOSトランジスタにおいてはVth
が負の方向にシフトした状態に相当する。これは一般に
基板浮遊効果と呼ばれている。そしてこの現象は、ドレ
イン電圧の増加により一層顕著となる。これにより図2
に示すように、ドレイン電圧Vdがある値まで増加する
とドレイン電流Idが急激に増加するという不良特性を
示す。具体的にはゲート長1μmの電界効果トランジス
タにおいて、ドレイン電圧を約5voltでドレイン電
流が急増している。これを回避するために、仮に基板電
極を設けたとしても、半導体層の膜厚がきわめて薄く、
かつ正孔の排出効率も悪いため、ソース・ドレイン間の
耐圧がわずかに上昇する程度で、前述の問題は解決され
ない。
【0004】これらの問題点の解決策の一つとして、L
DD(Light Doped Drain)構造が適用されている。し
かしこの構造の意図するところは、ドレイン端での電界
を緩和して、衝突電離による電子・正孔対の発生を抑制
することである。そして現在行われている解決策のほと
んどはドレイン端での電界緩和を目指しており、LDD
構造をはじめとする電界緩和のための従来の構造では、
ソース・ドレイン間の耐圧の改善は、わずか2ボルト程
度の上昇にとどまる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような課
題を解消するためになされたもので、前述の原因による
正孔の排出阻害現象を効果的に抑制できるとともに、十
分なソース・ドレイン耐圧を保持できるMIS型電界効
果トランジスタを得ることを目的とする。
【0006】又、本発明の目的は、キンク現象を改善
し、ソース・ドレイン耐圧を向上させ、なおかつ、暗電
流の充分に低い高速動作可能なMIS型トランジスタを
提供しようとするものである。
【0007】本発明者らは、MIS型電界効果トランジ
スタにおける前述のような不良特性の発生メカニズムを
検討した結果、ソース部とチャネル部とで互いにエネル
ギーバンドギャップの異なる材料を用いることによっ
て、ソース・チャネル間での正孔の移動に対する電位障
壁を下げることが可能であることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0008】本発明の上記目的を達成するMIS型電界
効果トランジスタは、チャネル部を有する第1導伝型半
導体層と、前記チャネル部をはさんで対向するソース部
およびドレイン部を形成する第2導伝型不純物領域と、
前記チャネル部にゲート絶縁膜を介して設けられたゲー
ト電極とを備えたMIS型電界効果トランジスタにおい
て、前記チャネル部と前記ソース部とが互いに異なる半
導体エネルギーギャップを有している。
【0009】又、上述の目的は、 ソースとチャネル
とのPN接合はホモ接合であり、ヘテロ接合部を前記P
N接合部の空乏層領域外で、かつ、その空乏層領域端か
ら拡散長Ld以内に設けることによって、達成すること
ができ、 また、ヘテロ接合は、チャネル領域と同一
の第1種半導体材料と、ソース領域内の第2種半導体材
料とからなり、第2種半導体材料のエネルギーバンドギ
ャップが第1種半導体材料のエネルギーバンドギャップ
より小さくされる。
【0010】に関しては、−1…ヘテロ接合とソー
ス:チャネルPN接合が離れており、ヘテロ接合はソー
ス領域内に存在すること、−2…ヘテロ接合とPN接
合の距離が、拡散長Ldであること(これは、ソース・
ドレインのような高濃度不純物領域では、空乏層幅はほ
ぼ無視できるため、実質的には空乏端をPN接合面と考
えることができるためである。)、が好適である。
【0011】又、前述した目的は、絶縁基板上に形成さ
れた、第1導伝型の半導体からなるチャネル部と、該チ
ャネル部を挟んで形成される第2導伝型の半導体から成
るソース部及びドレイン部と、前記チャネル部の一主表
面上に絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを有し、
少なくとも前記ソース部にヘテロ接合を含んだ薄膜SO
I−MIS型トランジスタにおいて、少なくとも前記ソ
ース部が、前記第2導伝型の半導体として、混晶率xの
シリコンとゲルマニウムの混晶(SixGel-x)領域を
含み、かつ前記チャネル部が、前記第1導伝型の半導体
として、混晶率yのシリコンとゲルマニウムの混晶(S
yGel-y)領域を含み、前記混晶率xと混晶率yと
が、x<y、かつx≦0.12であることを特徴とする
ヘテロ接合を含んだMIS型トランジスタによって達成
することができる。
【0012】また前記ヘテロ接合面が、PN接合部に形
成される空乏層には含まれず、なおかつ該PN接合部の
空乏端から拡散長Ld以内に設けられていることが望ま
しい。
【0013】更に、ソース・チャネルのPN接合の空乏
層領域外で、かつ、そのソース側空乏端から拡散長Ld
以内にソース部の金属電極を設け、かつその金属電極を
下地の絶縁基板に到達させることによって、上記したよ
うな目的を達成する。すなわちキンク現象及びソース・
ドレイン耐圧を向上させると共にソース・ドレイン領域
の寄生抵抗が十分低い、高速動作可能なMIS型トラン
ジスタが提供される。先述した様により一層の半導体デ
バイスのスイッチング速度などの動作速度の高速化や高
集積化が望まれている。デバイスの微細化は、動作速度
高速化、高集積化を促し、その技術はサブミクロンにま
で達しようとしている。しかし、その微細化も短チャネ
ル効果等の問題により限界がある。
【0014】薄膜SOIトランジスタは、短チャネル効
果の抑制を行うための耐短チャネルのトランジスタとし
て検討されている。また、薄膜SOIトランジスタは、
短チャネル効果の抑制だけではなく、ゲート絶縁膜界面
での垂直電界緩和による移動度の向上や、ソース・ドレ
イン部の接合容量の低減や、暗電流の減少等の効果もあ
り、一層の動作速度の高速化、高性能化が可能となる。
【0015】しかし、一方で薄膜化は、ドレイン端でイ
ンパクトイオン化により生じた電子・正孔対のうち、非
輸送キャリア(N型MOSトランジスタの場合は正孔)
がチャネル部に蓄積して生じるキンク現象、及びソース
・ドレイン耐圧の劣化を顕著にし、これらは、薄膜SO
Iトランジスタの大きな問題点となっている。
【0016】これに対し、ソース・ドレイン部にチャネ
ル部の半導体材料のエネルギーバンドギャップよりも小
さいエネルギーバンドギャップを有する半導体材料を用
いるヘテロ接合を含んだMIS型トランジスタとするこ
とにより上記問題は解決される。
【0017】図3(a)は、ヘテロ接合を含んだ薄膜S
OI−MIS型トランジスタの一例の模式的断面構造、
図3(b)はそのエネルギーバンド図を夫々示し、また
図3(c)は図3(b)に示されるエネルギーバンド図
を説明するための部分拡大図である。
【0018】図3(a)において、309−2は下地絶
縁膜(SiO2)であり、309−3は半導体活性層
(Si)であり、309−4はゲート絶縁膜、309−
6は第1種半導体材料のチャネル部、309−8は第2
種半導体材料のソース・ドレイン領域、309−5はゲ
ート電極である。
【0019】図3(a)〜図3(c)に示されるよう
に、ソース:チャネルのPN接合(ヘテロ接合)が、輸
送キャリアのエネルギー障壁をなるべく変化させずに、
非輸送キャリアのエネルギー障壁を低くすることで、輸
送キャリアの流れを妨げることなく非輸送キャリアをソ
ース領域に流れ込みやすくするのである。
【0020】その結果、チャネル部への非輸送キャリア
の蓄積はなくなり、キンク現象の消滅、ソース・ドレイ
ン耐圧の向上がなされる。
【0021】またこのようなトランジスタのより具体的
な例としては、チャネル部の半導体材料としてシリコン
(Si)、ソース部に含まれる半導体材料としてシリコ
ンとゲルマニウムの混晶(SixGel-x)を用いるもの
がある。
【0022】図4は、この様なヘテロ接合を含んだ薄膜
SOI−MIS電界効果型トランジスタの構造を示す概
略断面図である。
【0023】同図において、409−2は下地絶縁膜
(SiO2)、409−3はチャネル部を形成する半導
体活性層(Si)、409−4はゲート絶縁膜、409
−5はゲート電極、409−6はマスク用シリコン窒化
膜、409−8はシリコン(Si)からなるソース・ド
レイン領域、409−9は多結晶シリコン酸化膜(スペ
ーサー)、409−10はSixGel-xからなるソース
・ドレイン領域、409−11は層間絶縁膜(PS
G)、409−12はアルミ、409−13は保護膜
(PSG)である。
【0024】409−8のソース・ドレイン領域のSi
と、409−10のソース・ドレイン領域の混晶Six
Gel-xとはヘテロ接合を形成している。
【0025】また混晶SixGel-xの混晶率xは、約
0.8程度であり、キンク現象やソース・ドレインの耐
圧を改善するためにはこの程度の混晶率で十分である。
【0026】また409−3のチャネル部を形成する半
導体活性層(Si)を、混晶(SiyGel-y)の混晶率
y=1のものと考えれば、前記xは約0.8であるの
で、x<yとなる。
【0027】しかしながら、ヘテロ接合を含んだMIS
型トランジスタは、先にも述べたように、ソース:チャ
ネルのPN接合が第1種半導体材料と第2種半導体材料
とのヘテロ接合である。
【0028】このようなヘテロ接合の界面には、ホモ接
合に比べると欠陥が多く、ソース:チャネルのPN接合
部とヘテロ接合部とが一致、もしくはPN接合部の空乏
層内にヘテロ接合部が含まれていると、これらの欠陥を
発生中心とした発生電流、または欠陥をパスとした電流
(例えばホッピング電流)が生じ、MIS型トランジス
タの暗電流を増加させるという問題点が発生する場合が
ある。
【0029】また、薄膜SOIトランジスタは半導体層
の薄膜化、ゲートのサブミクロン化に伴い、ソース・ド
レイン領域の寄生抵抗成分がオン抵抗に比べて無視でき
なくなり、結果としてトランジスタの駆動力が劣化して
しまうという問題点を生ずる場合がある。
【0030】更に、先にあげたSi:SixGel-xヘテ
ロ接合を含んだMIS型トランジスタでは、SixGe
l-xにおけるキャリアの移動度が低下するため、ソース
・ドレイン領域の寄生抵抗が高いことによる問題点が生
じる場合がある。
【0031】即ち、半導体層の薄膜化、ソース・ドレイ
ン領域の混晶化による高抵抗化、MISデバイスの短チ
ャネル化に伴うソース・ドレイン部の寄生抵抗成分の相
対的な増大等が著しく、このためチャネルのオン抵抗と
寄生抵抗がほぼ等しいか、または寄生抵抗の方が高くな
ってしまう場合があり、この結果、駆動力Gmは本来の
1/2程度まで劣化してしまうという問題が生ずる場合
がある。
【0032】図5(a)に、SiのみによるMIS型ト
ランジスタ507−1と、混晶率x=0.8のSi:S
0.8Ge0.2のヘテロ接合を含むMIS型トランジスタ
507−2の外挿法により求めた駆動力Gmとゲート長
Lの関係を示す。同図において、本来は寄生抵抗が十分
無視できるため、駆動力Gmはトランジスタのオン抵抗
でのみ決まるため、そのゲート長(L)依存性は、図に
示される原点を通る直線(理想直線)となる。しかし、
上記のMIS型トランジスタ507−1,507−2に
おいては、駆動力Gmの劣化により、理想直線から大き
くずれている。即ち、507−1,507−2のどちら
のトランジスタでも、短チャネル化に伴い、寄生抵抗成
分が相対的に増大し、駆動力Gmが劣化している。これ
は、ヘテロ接合を含むMIS型トランジスタのすぐれた
特性をある特性面をみると充分に発揮できない場合もあ
るということを示している。
【0033】また、図5(b)にSiをもちいたトラン
ジスタの3極管領域のId−Vg特性を示す。ここでも
Vgの増加に伴い、ソース・ドレイン部の寄生抵抗成分
が表われてくるため、その線形性は大きく損なわれてく
る。
【0034】この様な短チャネル化に伴うソース・ドレ
イン領域の寄生抵抗の相対的増加は、バルクシリコンに
おいても問題となっているが、薄膜SOI基板上のMI
S型トランジスタにおいては、 半導体層が500Å
以下と薄くなると該層中へのイオン注入法による不純物
の高濃度の導入が困難になる、 下地が非晶質絶縁基
板であるため、ソース・ドレイン領域へのイオン注入で
受けた結晶性の損失を回復するのが困難であること、等
の理由から、問題となる場合がある。
【0035】つまりSOI−MIS型トランジスタのソ
ース・ドレイン領域は、より一層の特性向上を果たそう
とすると、更に、解決すべき課題がある。
【0036】ヘテロ接合を有したMIS型トランジスタ
では、前述したようにソース・チャネル間のPN接合と
ヘテロ接合とが同じ領域にあると、このヘテロ接合面に
は、再結合中心となる欠陥が多く存在するため、PN接
合の暗電流が増大する傾向がある。
【0037】暗電流の問題を考えなければ、ソース・チ
ャネルのPN接合とヘテロ接合が一致している場合が、
ソース・チャネル間のエネルギー障壁がもっとも低いた
め、ソース・ドレイン耐圧の向上に関してはもっとも有
効である。
【0038】これに対し、図6のエネルギーバンド図に
示すように、ヘテロ接合面がPN接合面から単に離れて
いるだけでは、エネルギー障壁は高くなり、非輸送キャ
リアを排出する能力は、ホモ接合の薄膜SOI−MIS
トランジスタと同じである。したがってヘテロ接合の意
味はなく、ソース・ドレイン耐圧は従来の薄膜SOI−
MISトランジスタと同じとなる。
【0039】しかしながら、ソース・チャネルのPN接
合部とヘテロ接合部が離れていても、「ヘテロ接合とソ
ース:チャネルのPN接合(空乏端)間の距離」が、拡
散長Ld以内であれば、ソース・ドレイン間の耐圧改善
に有用である(図13参照)。
【0040】一般に、PN接合における、順方向の少数
キャリア(N型半導体中の正孔またはP型半導体中での
電子)注入電流Jは、拡散電流であり、以下の式で表わ
される。 J=(qD/Ld)no(exp[θV]−1)・coth(W/Ld)…a no :熱平衡時の少数キャリア濃度 V :印加電圧 Ld:拡散長 W :空乏端から電極までの距離 D :拡散定数 q :電荷素量 θ :q/kT この時、位置Wは境界条件n(W)=noを満たす。
【0041】薄膜SOIのソース領域に注入される少数
キャリア電流(NMOSでは正孔)も式aと同様な式で
表わされる。
【0042】キンク現象、ソース・ドレイン耐圧を向上
させるには、例えばNMOSの薄膜SOIトランジスタ
を考えた場合、チャネル領域への電子の注入量は変化さ
せずに、チャネルからソースへの正孔の注入のみを増加
させる必要がある。
【0043】図7に、no(exp[θV]−1)を任
意の定数とし、拡散長Ldを10(一般論を述べるた
め、無単位の相対値として説明する。)とした時の注入
電流Jの電極位置Wに対する依存性を示す。
【0044】同図において、W=10を境に注入電流は
急激に増加している。
【0045】そこで境界条件n(W)=noを満たす領
域として、チャネル部の半導体材料よりもエネルギーバ
ンドギャップの小さい半導体材料をソース領域内に設
け、そのヘテロ接合位置Wを、ソース・チャネル接合部
の空乏端から拡散長Ld以内とすることで上記問題点を
解決する(図13参照)。
【0046】図8は、「ヘテロ接合とソース・チャネル
のPN接合間の距離」と「ソース・ドレイン耐圧」との
関係を示した図である。
【0047】同図に示される様に、距離がLdより小さ
くなると、耐圧の特性改善が成されていることがわか
る。
【0048】すなわち、輸送キャリア(NMOSにおい
ては電子)の流れを妨げることなく、PN接合部から拡
散長Ld以内に再結合速度の速い領域(第2半導体材
料)を設けることで、チャネル領域からの非輸送キャリ
ア排出能力を向上させることができる。
【0049】また図9は、不純物濃度Nと拡散長Ld及
びライフタイムτの関係を示すグラフである。同図よ
り、ソース・ドレイン領域の拡散長はソース・ドレイン
の不純物濃度が通常、1019〜1020程度であることか
ら約1μm程度であることがわかる。
【0050】次に上述のヘテロ接合に関しては、これは
例えば、Si−Ge系の半導体である場合には、第1種
半導体材料としてSi、第2種半導体材料としてSiよ
りエネルギーバンドギャップの小さいSiGeを用いる
ことができる。
【0051】また、エネルギーバンドギャップを小さく
する為には、Ge/Siは1%以上であることが望まし
い。
【0052】またこのような材料としては、Si−Ge
系に限定されるものではなく、例えばGaAsSb系で
は、第1種半導体材料としてGaAsl-xSbx、第2種
半導体材料としてGaAsl-ySby(但しx<y)など
の化合物半導体でも実現可能であり、その他、InPA
s系なども用いることができる。
【0053】またこの時、第2種半導体材料のエネルギ
ーバンドは、例えばソース領域の導伝型がN型であれ
ば、導伝帯のエネルギー端は第1種半導体材料とほぼ等
しく、価電子帯のエネルギー端が第1種半導体材料より
(電子エネルギーの)高いことが望ましい。これはそう
することでソース領域の電子の流れを妨げることなく、
チャネル部に蓄積した正孔を排出することができるため
である。
【0054】又、半導体材料としてSiGe系を用い、
ソース・ドレイン部の内、少なくともソース部にSiy
Gel-y:SixGel-x(図10中1001−8:10
01−10、ただし1001−8は混晶率y=1とした
時のSiを例として上げている。)のヘテロ接合を含
み、チャネル部も、混晶率yの異なるSiyGel-yから
形成されたSOI−MIS型トランジスタにおいて、チ
ャネル部の混晶率yをソース部の混晶率xより大きく、
かつソース・ドレイン部の混晶SixGel-xの混晶率x
を0.12以下にすることで、 低抵抗のソース・ド
レイン領域とすることができ、 ソース・ドレイン等
の寄生抵抗による駆動力Gmの劣化がない、というよう
な、高速な薄膜SOI−MIS型トランジスタを作製す
ることができる。
【0055】本発明は、少なくともソース部の混晶Si
xGel-xの混晶率xを、0.12以下にすることで、低
抵抗のソース・ドレイン領域としたが、以下に、その原
理を説明する。
【0056】混晶の移動度μは以下の様に表わされる。
【0057】(μ)-1=(μi-1+(μa-1
(μl-1 μi :不純物散乱による移動度 μa :アロイによる移動度 μl :格子散乱による移動度 混晶率xが0または1に近い場合、その移動度μを決定
するのは格子散乱であり、μはμl(GeまたはSi)
に近い値となる。また混晶率xが0.5前後では、移動
度はアロイによる移動度μaが支配的になる。μaの値は
低く300〜400cm2/v・sである。
【0058】図11に移動度μと混晶率xの関係を示し
たグラフを示す。従来型のSixGel-xを含むMIS型
トランジスタでは、x≒0.2でその移動度μは約40
0cm2/v・sと低い。
【0059】またグラフによると、混晶率xが0.12
以下で、SixGel-xの移動度μがシリコン(Si)の
それ(図中、x≒1.0のA点)を越えることが分か
る。故に、この領域を用いることによって、ソース・ド
レイン領域の低抵抗化を図ることができる。またGeの
割合が多くなるにつれて融点も下がるため、イオン注入
により生じたダメージを回復させるという点でも有利で
ある。
【0060】またその構造は、「ソース・ドレイン領域
の少なくともソース部のヘテロ接合面と、ソース・チャ
ネルのPN接合部のソース側空乏端との距離」が、非輸
送キャリアの拡散長Ld以内とすることで、非輸送キャ
リアの蓄積を減少させ、ソース・ドレイン間の耐圧をよ
り改善することができる(20V以上)。
【0061】ソース部の混晶SixGel-xの混晶率xを
0.12以下にしたMIS型トランジスタのキンク現
象、ソース・ドレイン耐圧を更に向上させるには、例え
ばNMOSの薄膜SOIトランジスタを考えた場合、チ
ャネル領域への電子の注入量は変化させずに、チャネル
からソースへの正孔の注入のみを増加させる必要があ
る。
【0062】図7に示されるように拡散長Lddを10
とした時の注入電流Jの電極位置(ヘテロ接合位置)W
に対する依存性は、W=10(一般論を述べるため、無
単位の相対値として説明する。)を境に注入電流Jは急
激に増加している。そこで、ヘテロ接合を含む薄膜に、
境界条件n(W)=noを満たす領域として、チャネル
部の半導体材料(Si)よりもエネルギーバンドギャッ
プの小さい半導体材料(SixGel-x)[図10中10
01−10]をソース領域内に設け、そのヘテロ接合位
置Wをソース・チャネル接合の空乏端から拡散長Ld内
とすることが望ましい。
【0063】薄膜SOI−MIS型トランジスタにおい
て、キンク現象やソース・ドレイン間の耐圧劣化が起こ
るのは、例えばN型MOSトランジスタの場合、インパ
クト・イオン化現象によりドレイン端で発生した電子正
孔対のうち、非輸送キャリアである正孔がチャネル部に
蓄積し、基板電位が上昇するためである。すなわち基板
電位が上昇することにより、ソース・チャネル間の電位
障壁が低下し、ソースからドレインに大量の電流が流れ
込むためである。そこで、電位障壁を低下させず、即
ち、良好なMOSトランジスタ動作を維持しつつ、正孔
が効率良くソース電極に流れるようにすることが効果的
である。
【0064】そこでキンク現象、ソース・ドレイン耐圧
を向上させるには、例えばNMOSの薄膜SOIトラン
ジスタを考えた場合、良好なMOSトランジスタ動作を
させるため、チャネル領域への電子の注入量は変化させ
ずに、チャネルからソースへの正孔の注入のみを増加さ
せる必要があるのは先述したとおりである。
【0065】そこで、金属電極をPN接合面に近付ける
ことで、見かけ上ソース領域の正孔のライフタイムを短
くし、再結合速度を速めることができる。
【0066】この考えに基づき、境界条件n(W)=n
oを満たす領域、すなわちソースの金属電極Wを、ソー
ス・チャネル接合の空乏端から拡散長Ld以内に設ける
ことで、電位障壁を変化させずに、より効率的に正孔を
ソース電極に排出しようとするものである。
【0067】また具体的には後述するが図23(d)
は、「ソースの金属電極とソース・チャネルのPN接合
間の距離」と「ソース・ドレイン耐圧」の関係を示した
図である。この図に示されるようにソースの金属電極が
ソース・チャネルのPN接合に近付くにつれて、ソース
・ドレイン耐圧が向上していることが理解できよう。
【0068】N−MOS電界効果トランジスタの場合に
は、チャネル部の半導体エネルギーギャップEg1をソ
ース部の半導体エネルギーギャップEg2よりも大きく
しておく。この場合には、ドレイン端で衝突電離により
発生した正孔はまずチャネル部に流れ込む。しかしソー
ス・チャネル間の電位障壁が低いと、正孔はソースに容
易に排出される。したがってチャネル部には正孔は蓄積
せず、基板浮遊効果は生じないので、良好な飽和特性と
高いドレイン耐圧とを得ることができる。またP−MO
S電界効果トランジスタの場合には、上記の場合とは逆
に、チャネル部の半導体エネルギーギャップEg1を、
ソース部の半導体エネルギーギャップEg2よりも小さ
くしておく。
【0069】
【実施例】(実施例1)以下、本発明の第1の実施例を
図について説明する。図26(a)は本実施例を説明す
るための模式的断面図で、図中、2601は下地シリコ
ン酸化膜、2602は半導体層、2603は熱酸化膜、
2604は多結晶シリコン膜、2605は窒化イオウガ
ラス層、2607は層間絶縁膜、2608は配線電極、
2609は保護膜である。また図26(b)はこのMI
S型電界効果トランジスタの熱平衡時のチャネル方向に
おけるエネルギーバンド図、図26(c)は同トランジ
スタにドレイン電圧が印加されたときのエネルギーバン
ド図である。
【0070】つぎに図26のMIS型電界効果トランジ
スタを製造する工程を図27(a)から図27(c)を
参照して説明する。基板濃度1×1015cm-3のシリコ
ンウェハ2740に対し、加速電圧200KeV、ドー
ズ量3.0×1018cm-2の条件で酸素をイオン注入
し、ついで1300℃で6時間の熱処理を施して下地シ
リコン酸化膜2741を形成した。得られたSiMOX
基板は、1000Åの膜厚の半導体層2742を有して
いた。このSiMOX基板に対し、950℃、30分の
条件で熱処理して厚さ500Åの熱酸化膜2743を形
成した後、低圧CVD法により、多結晶シリコン膜27
44を4000Åの厚さで堆積させ、さらに常圧CVD
法により窒化イオウガラス2745を厚さ3000Åで
堆積させて、ゲートのパターニングを行った。ゲート部
のエネルギーバンドギャップEg1は1eVであった。
【0071】次に、ソース・ドレイン部にエネルギーバ
ンドギャップの小さい半導体を形成するために、すでに
形成されている多結晶シリコン膜2744および窒化イ
オウガラス2745をマスク材として、セルフアライン
でGeを打ち込んだ。この例では、Geの混晶率を40
%にするため、Rpが500Åになるような条件、すな
わち加速電圧500KeV、ドーズ量4×1017cm-2
の条件でGeをイオン注入よって導入し、ついで900
℃で1時間の熱処理を施した。この結果、エネルギーバ
ンドギャップEg2が0.74eVの良好なSi−Ge
混晶がソース・ドレイン部に形成された。この部分のエ
ネルギーバンドギャップEg2は、ゲート部のエネルギ
ーバンドギャップEg1よりも約0.36eVだけ狭
い。
【0072】ついで加速電圧60KeV、ドーズ量3×
1015cm-2の条件でリンをイオン注入し、常圧CVD
法により、層間絶縁膜2747としてのリンガラスを6
000Åの厚さで堆積させた後、800℃、20分の熱
処理によって活性化させた。つぎにこの層間絶縁膜27
47にコンタクトホールをあけ、ここにスパッタリング
法によってAl配線電極2748を形成した後、400
℃、1時間の熱処理を施した。保護膜2749として、
CVD法によりガラス膜を8000Åの厚さで堆積させ
た。
【0073】図26(b)は図26(a)に示したMI
S型電界効果トランジスタのチャネル方向におけるエネ
ルギーバンド図、図26(c)はバイアスが加えられた
ときの同様のエネルギーバンド図、図26(d)はソー
ス部とチャネル部とのヘテロ接合のエネルギーバンド図
をそれぞれ示している。前述のように、ソース部におけ
るエネルギーバンドギャップEg2は0.74eVで、
リンの注入により、フェルミ順位はミッドギャップより
もバレンスバンドの近傍に位置している。これに対して
チャネル部におけるエネルギーバンドギャップEg1
1.1eVで、フェルミ順位はミッドギャップからバレ
ンスバンド側に約0.28eVのところに位置してい
る。そのため正孔の移動に対するソース・チャネル間の
障壁ΔE(図26(c)に符号2611で示す)は、バ
イアスが加えられていない状態でも、0.45eV程度
であり、この値は、熱励起により容易に超えられる値で
ある。したがってドレイン端で発生した正孔はソース部
に円滑に排出され、基板浮遊効果等によるキンク現象の
発生や、ソース・ドレイン耐圧の劣化という問題は生じ
ない。
【0074】前述の条件で製造されたMIS型電界効果
トランジスタのVd−Id特性の測定結果を図28に実
線で示す。実測によれば、ソース・ドレイン耐圧は20
ボルトもしくはそれ以上で、耐圧劣化が大幅に改善され
ていることが確認された。なお図28中の破線は、ソー
ス部およびチャネル部間でエネルギーバンドギャップが
等しい同様の電界効果トランジスタの特性を示してい
る。約5voltで電界効果トランジスタの飽和特性が
すぐれている。
【0075】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
を図12、図13、図14、図15を用いて説明する。
【0076】図12は、実施例1におけるMISトラン
ジスタの断面構造図(a)、及びエネルギーバンド図
(b)、図13は本実施例のトランジスタのエネルギー
バンド図を夫々説明するための図である。また図14は
本実施例の製造工程を説明するための模式的断面図であ
り、また図15は、実施例のトランジスタの特性を表わ
す図である。
【0077】以下に、図14の製造工程に従って本実施
例の説明を述べる。
【0078】まず、シリコンウェハ1203−1上に、
下地絶縁膜としてのSiO2膜厚1203−2を500
0Å形成し、更にその上に膜厚500Åの半導体活性層
としてのSi層1203−3を形成して、基板濃度が1
E+16cm-3(=1×1016cm-3)であるSIMO
X基板とした(図14(a))。
【0079】次に、900℃/30分の熱酸化を行い、
500Åのゲート絶縁膜1203−4を形成した後、L
P−CVD法により多結晶Siを4000Å堆積し、イ
オン注入法でボロンを注入エネルギー20keV/ドー
ズ量4E+15cm-2(=4×1015cm-2)導入し
た。次いで、フォトリソ工程によりP型多結晶Siゲー
ト電極1203−5を形成した(図14(b))。
【0080】次に、ゲート電極1203−5をマスクと
して、P31+を、注入エネルギー60keV/ドーズ量
1E+15cm-2(=1×1015cm-2)としてイオン
注入を行った。そのあと950℃/20分の熱処理を行
い、ソース・ドレイン領域1203−6を形成した(図
14(c))。
【0081】次にCVD法によりSiO2を堆積させ、
異方性エッチングを施し、サイドウォール1203−7
を設ける。
【0082】次にサイドウォール1203−7、ゲート
電極1203−5をマスク材として、Geをイオン注入
した。イオン注入条件としては、注入エネルギー130
keV/ドーズ量1E+17cm-3とし、更に950℃
/30分の熱処理を行って、第2種半導体材料としてS
iGeのソース・ドレイン領域1203−8を形成し
た。
【0083】その結果ソース・ドレイン領域内にはSi
とSiGeのヘテロ接合が設けられ、そのヘテロ接合は
ソース:チャネルのPN接合面から約5000Åに位置
させた(図14(d))。
【0084】その後、CVD法によるPSG(燐ガラ
ス)を6000Å堆積し、層間絶縁膜1203−9とし
た。
【0085】配線Al1203−10は、スパッタ法を
用いて蒸着した。最後に保護膜1203−11としてP
SGを8000Å堆積した後、400℃/30分の熱処
理を施して図14(e)または図12(a)に示す本実
施例のSOI−MIS型トランジスタとした。
【0086】本実施例では、SiGeの混合比率はS
i:Ge=5:1であり、形成されたSiGeのエネル
ギーバンドギャップは約0.9eVであった。
【0087】また図12(b)に本実施例のエネルギー
バンド図を示す。
【0088】また、図13に示すように、本実施例の
「Si:SiGe」ヘテロ接合は、ソース・チャネルの
PN接合の接合面から距離5000Åほどのところに基
板に垂直に形成されており、ソース領域の空乏層幅は約
300Åであるため、ヘテロ接合がPN接合の空乏層に
含まれることはない。また空乏層端から拡散長Ld(約
1〜2μm)以内に全てのヘテロ接合面が含まれてい
る。
【0089】次に本実施例のデバイス特性を図15に示
す。
【0090】図15(a)は、Id−Vg特性であり、
図中の実線1504−1は本実施例の結果であり、点線
1504−2はヘテロ接合を含まないシリコン薄膜SO
I−MIS型トランジスタの結果である。ヘテロ接合を
PN接合の空乏端から拡散長Ld以内に設けることによ
り、ソース・ドレイン耐圧が大幅に改善され、ソース・
ドレイン耐圧は20V以上であった。
【0091】図15(b)は、ドレイン耐圧が5V時の
logId−Vg特性を示す。図中の実線1504−1
は本実施例の結果であり、点線1504−3は図1に示
す断面構造を有したヘテロ接合を含んだ薄膜SOI−M
IS型トランジスタの特性である。図1に示されるトラ
ンジスタと比較して、暗電流(Vg:0時の電流)が2
桁以上低減している。これは、欠陥の多いヘテロ接合界
面と空乏層領域を別にしたためである。
【0092】(実施例3)次に本発明の第3の実施例に
ついて、以下に説明する。
【0093】まずSi層4000Å、下地SiO2層が
1μmであるZMR(Zone Melting Re
crystalization)ウェハに対し、実施例
1と同様な製造工程を用いてデバイスを作成した。ただ
し、ソース・ドレイン領域へのイオン注入条件は、エネ
ルギー60keV/ドーズ量2E+15cm-2とし、第
2種半導体材料とするためのGeのイオン注入条件は、
エネルギー130keV/ドーズ量2E+17cm-2
して行った。
【0094】Geを導入しない通常の薄膜SOI−MI
S型トランジスタも同様な製造工程で作成して、これら
を比較した。
【0095】その結果、本発明の実施例のヘテロ接合を
含んだ薄膜SOI−MIS型トランジスタでは、キンク
現象がなくなり、ソース・ドレイン耐圧も20V以上、
暗電流も0.1〜1nA/cm2の良好な特性が得られ
た。
【0096】(実施例4)次に本発明の第4の実施例に
ついて、図16の製造工程断面図を用いて説明する。
【0097】溶融石英基板上にCVD酸化膜1606−
2を下地絶縁膜として、1μm堆積した後、その上にL
PCVD多結晶シリコンを2000Å堆積した。この多
結晶シリコンに対し、エキシマレーザを照射し、溶融再
結晶化させて膜厚2000Åのシリコン半導体活性層1
606−3を有するSOI基板を作成した(図16
(a))。
【0098】次に、将来チャネルとなる部分に対応し
て、シリコン窒化膜1606−12を堆積し、このシリ
コン窒化膜1606−12をマスク材として、熱酸化膜
1606−13を形成した。シリコン層の酸化は、シリ
コン層1606−3を約300〜500Å程度残すよう
に行った(図16(b))。
【0099】この後、露出しているシリコン層1606
−3からガス系SiH4/GeHで、第2種半導体材料
としてSiGe1606−8のヘテロエピタキシャル成
長を行った。(図16(c))。
【0100】次にこれらに対し、CVDシリコン酸化膜
を、500Å堆積し、ゲート絶縁膜1606−4とし
た。
【0101】更に、多結晶シリコンゲート電極1606
−5を先程のSiGe:Siのヘテロ接合面と、約0.
5μmオフセットとなるように設け、多結晶シリコンを
マスク材としてソース・ドレイン領域に不純物を前述の
実施例と同様の注入条件で導入し、第1種半導体材料1
606−6とした(図16(d))。
【0102】更に、この後、熱処理、層間絶縁膜160
6−9の形成、アルミ電極1606−10、保護膜16
06−11などの形成は、全て前述の実施例と同様に行
って本実施例の薄膜SOI−MISトランジスタとし
た。(16(e))。
【0103】こうして作製した本実施例の薄膜SOI−
MISトランジスタと、同様な工程で作成された再結晶
シリコンの薄膜SOI−MISトランジスタとを比較し
たところ、本実施例のトランジスタでは耐圧が改善さ
れ、暗電流も数nA/cm2と低い値に抑えることがで
きた。
【0104】(実施例5)以下、本発明の第4の実施例
を、図を参照しながら説明する。
【0105】図10(又は図17(g))は、本実施例
のMISトランジスタの模式的断面構造図(a)及びエ
ネルギーバンド図(b)を説明するための図である。
【0106】また図17は、本実施例の製造工程断面図
であり、図10(a)は図17(g)と同一であるた
め、以下、図17の本実施例の製造工程を参照しながら
説明する。
【0107】まず図17(a)に示される様に、シリコ
ンウェハ1703−1、及び下地のSiO2層1703
−2…膜厚5000Å、及びSi層1703−3…膜厚
500Å、基板濃度が1E+16cm-3(=1016cm
-3)を有するSIMOX基板を形成する(図17
(a))。
【0108】次に、このSIMOX基板に対し、900
℃/30分の熱酸化を行い、500Åのゲート絶縁膜1
703−4を形成し、次にLP−CVD法により多結晶
Siを4000Å堆積し、イオン注入法でボロンを導入
した。次いで、レジスト1703−7とSi34170
3−6をマスク材にして多結晶Siゲート電極1703
−5を形成した(図17(b))。
【0109】そのゲート電極1703−5をマスク材に
して1回目のソース・ドレイン領域1703−8の不純
物導入をイオン注入法により行った(図17(c))。
【0110】その後レジスト1703−7を除去し、S
341703−6を残し、2500Åの多結晶シリコ
ンのサイド酸化1703−9を行った(図17
(d))。
【0111】次に、Si341703−6をマスクにソ
ース・ドレイン領域の酸化膜及びシリコン層をエッチン
グした。この時シリコン層1703−8は完全にエッチ
ングせずに、わずかに(例えば50Å程度)残すように
した(図17(e))。
【0112】次に、ガス系SiH4/GeHでソース・
ドレイン領域に露出したシリコン層1703−8に、選
択的に約500Åの膜厚で混晶SixGe1-x1703−
10を堆積させた。堆積部の材料はシリコンであり、非
堆積部の材料はシリコン酸化膜とシリコン窒化膜であっ
た。またこの時の混晶の割合は、x=0.1とした。
【0113】先程のゲート電極(ポリ酸化膜付き)17
03−5,1703−9をマスクとして、P31+を、注
入エネルギー60keV/ドーズ量1E+15cm
-2(=1015cm-2)としてイオン注入により注入し
た。そのあと950℃/20分の熱処理と熱酸化を行っ
た。
【0114】その結果、ソース・ドレイン領域内にはS
i1703−8とSi0.1Ge0.91703−10とのヘ
テロ接合が設けられ、そのヘテロ接合はソース:チャネ
ルのPN接合面から約2500Åのところに位置させ
た。すなわち、ヘテロ接合面(1703−8:1703
−10)は、PN接合部(1703−3:1703−
8)の空乏端から拡散長Ld=約μm以内に入っている
(図17(f))。
【0115】その後、CVD法によるPSG(燐ガラ
ス)を6000Å堆積し、層間絶縁膜1703−11と
した。配線Al1703−12は、スパッタ法を用いて
蒸着した。最後に保護膜1703−13としてPSGを
8000Å堆積した後、400℃/30分の熱処理を施
した(図17(g))。
【0116】上述のようにして、図10(a)に示した
本実施例のトランジスタが作製された。
【0117】図10(b)は、そのエネルギーバンドを
示す図であるが、図中Aはヘテロ接合面、BはPN接合
面であり、A,Bに挟まれた領域はチャネルと同一の半
導体による高濃度不純物領域であり、Aのヘテロ接合面
は、バンドギャップの小さい半導体を有している。
【0118】上述の様にして作製した本実施例のトラン
ジスタの特性を測定した結果を図18に示す。
【0119】図18(a)はId−Vd特性であり、図
中の曲線1805−1は本実施例の結果であり、曲線1
805−2はヘテロ接合を含んだ薄膜SOI−MOS型
トランジスタの結果である。図示されているように、本
実施例1805−1より良好な線形性を示している。
【0120】本実施例においては、シリコンとゲルマニ
ウムのソース領域の混晶は、混晶率x=0.1のSi
0.1Ge0.9であり、その移動度は約2000cm2/v
・sであり、シリコンのそれと比較して約2倍の値であ
った。この結果、良好な線形性を持ち、駆動力Gmの向
上とその劣化がない薄膜SOI−MOS型トランジスタ
が得られた。
【0121】図18(b)には、駆動力Gmのゲート長
依存性を示した。曲線1805−3は本実施例のもので
あり、曲線1805−4はヘテロ接合を含んだ薄膜SO
I−MOS型トランジスタの結果である。後者の例18
05−4では、ゲート長が短くなるにつれて、ソース・
ドレイン部の寄生抵抗がオン抵抗に比べて無視できなく
なるため、理想直線からずれる傾向があるが、本実施例
のトランジスタ1805−3ではゲート長が0.8μm
程度まで理想直線に乗っている。
【0122】また、本実施例のソース・ドレイン間の耐
圧は20V以上であった。
【0123】(実施例6)次に、本発明の第6実施例を
図19の製造工程を説明するための模式的断面図を用い
て説明する。
【0124】まず、Si層の膜1904−3が500Å
であり、基板濃度が1E+16cm-3(=1016
-3)であるZMR基板(Zone Melting Recrystarizat
ion基板)を形成する(図19(a))。
【0125】次にこのZMR基板に対し、900℃/3
0分の熱酸化を行い、500Åのゲート絶縁膜1904
−4を形成した。次にLP−CVD法により多結晶Si
を4000Å堆積し、イオン注入法でボロンを導入し
た。次いで、レジスト1904−7とSi341904
−6をマスク材にして多結晶Siゲート電極1904−
5を形成した(図19(b))。
【0126】次にゲート電極1904−5をマスク材に
して、1回目のソース・ドレイン領域1904−8の不
純物導入をイオン注入法により行った(図19
(c))。
【0127】その後レジスト1904−7を除去し、S
341904−6を残し、2500 の多結晶シリコ
ンのサイド酸化1904−9を行った(図19
(d))。次に、Si341904−6をマスクにして
ソース・ドレイン領域の酸化膜及びシリコン層をエッチ
ングした。この時シリコン層1904−8は完全にエッ
チングせずに、わずかに(例えば50Å程度)残すよう
にした(図19(e))。
【0128】次にソース・ドレイン部に露出したシリコ
ン部1904−8にGe1904−10を約500Å選
択成長させた。
【0129】先程のゲート電極(ポリ酸化膜付き)19
04−5,1904−9をマスクとして、P31+を、注
入エネルギー60keV/ドーズ量1E+15cm
-2(=1015cm-2)のイオン注入法で注入した。その
あと950℃/20分の熱処理と熱酸化を行った。その
結果ソース・ドレイン領域内にはSi1904−8とG
e1904−10とのヘテロ接合が設けられ、そのヘテ
ロ接合はソース:チャネルのPN接合面から約2500
Åのところに位置された。その結果、ヘテロ接合面(1
904−8:1904−10)はPN接合部(1904
−3:1904−8)の空乏端から拡散長Ld=約1μ
m以内に入っている(図19(f))。
【0130】その後、CVD法によるPSG(燐ガラ
ス)を6000Å堆積し、層間絶縁膜1904−11と
した。配線AlSi1904−12は、スパッタ法を用
いて蒸着し、最後に保護膜1904−13としてPSG
を8000Å堆積した後、400℃/30分の熱処理を
施した(図19(g))。
【0131】この様にして作製した本実施例のトランジ
スタの性能を測定したところ、ソース・ドレイン部の移
動度は約4000cm2/v・sであり、この結果、実
施例4と同様に良好なMOSFET特性が得られた。
【0132】(実施例7)次に図20を用いて、本発明
の第7の実施例について説明する。
【0133】まず、図20(a)に示される様に、石英
基板2008−1上の将来MOSFETが形成されるべ
き領域に、深さ800Åの凹部を形成する。本実施例に
おいては、縦・横=40μm・40μmの凹部とした。
この凹部の中央に2μm角の多結晶シリコン領域を形成
する。これをH2雰囲気中で熱処理を施し、凝集反応に
より前記多結晶シリコンを単結晶シリコン領域2008
−2にした(図20(a))。
【0134】次に原料ガスとしてGeH/SiH4を用
い、CVD法により、単結晶化した2μm角のシリコン
領域2008−2を種結晶として選択成長を施した(図
20(b))。
【0135】次に石英基板2008−1をストッパーと
する選択研磨法を施し、前述の凹部にのみ選択的に混晶
Si0.1Ge0.9の単結晶領域2008−4を有するSO
I基板を得た。この時、半導体層の膜厚は実測の結果、
約600Åであった(図20(c))。
【0136】この基板に対してCVD法によるシリコン
酸化膜2008−5を500Å蒸着し、ゲート酸化膜と
した(図20(d))。
【0137】次に、CVD法により多結晶シリコンを4
000Å堆積し、ゲート電極2008−6とした。この
ゲート電極をマスクに、ソース・ドレイン領域2008
−7の不純物をイオンインプランテーション法を用いて
導入した(図20(e))。次にサイドウォールを形成
するため、CVD法によるシリコン酸化膜を堆積した。
その後、異方性エッチングにより、幅約1000Åのサ
イドウォール2008−8を形成した(図20
(f))。
【0138】このサイドウォール付のケート電極をマス
クとしてゲルマニウムGeをドーズ量=2E+16cm
-3(=2016cm-3)、注入エネルギー=130keV
の条件でイオン注入を行った。イオン注入後の熱処理
は、温度900℃、時間30分とした。その結果、Ge
がイオン注入された領域は、Si0.05Ge0.95となった
(図20(g))。
【0139】その結果、図20(g)に示すように、
チャネル領域2008−4の半導体層がSi0.1Ge
0.9からなり、 ソース・チャネル接合(2008−
7:2008−4)は、Si0.1Ge0.9からなるホモ接
合であり、 ソース・チャネル接合(2008−7:
2008−4)のソース側の空乏端から1000Å以内
に、Si0.05Ge0.95によるチャネル領域よりもゲルマ
ニウムの混晶率が高い領域2008−9を設け、Si
0.1Ge0.9のソース・ドレイン領域2008−7とのヘ
テロ接合(2008−7:2008−9)とした。
【0140】領域2008−4,2008−7を形成す
るSi0.1Ge0.9の拡散長Ldは約1μmであり、上記
1000Åはその値より小さい。
【0141】この後、実施例6と同様な方法により、層
間絶縁膜2008−10を形成し(図20(h))、更
に金属電極のAlSi、保護膜を形成した。
【0142】本実施例のトランジスタの特性を測定した
ところ、電界効果移動度は、約1200cm2/v・s
と速かった。また、それにもかかわらず、Id−Vg特
性では良好な線形領域が得られていた。
【0143】(実施例8)以下、本発明の第8の実施例
を図21、図22、図23を用いて説明する。
【0144】図21は、本実施例のSOI−MISトラ
ンジスタの模式的断面構造図(a)及びそのエネルギー
バンド図(b)であり、また図22は本実施例の製造工
程を説明するための模式的断面図である。図21(a)
の断面図は、図22(g)と同一であるので、以下図2
2の製造工程に従って、説明していく。
【0145】まず、図22(a)に示す様に、下地のS
iO2膜厚2203−2を5000Å、Si層の膜厚2
203−3が500Åであり、基板濃度が1E+16c
-3(=1016cm-3)であるSIMOX基板を形成す
る(図22(a))。
【0146】次に、このSIMOX基板に対し、90℃
/30分の熱酸化を行い、500Åのゲート絶縁膜22
03−4を形成した。次にLP−CVD法により多結晶
Siを4000Å堆積し、イオン注入法でボロンを導入
した。次いで、レジスト2203−7、マスク用シリコ
ン窒化膜Si342203−6をマスク材にして多結晶
Siゲート電極2203−5を形成した(図22
(b))。
【0147】次に、そのゲート電極2203−5をマス
ク材にして、ソース・ドレイン領域2203−8の不純
物導入をイオン注入法により行った。不純物としては、
燐(P31)を用い、イオン注入条件はドーズ量が1E+
15/cm2(=1015/cm2)、注入エネルギー60
keVであった(図22(c))。
【0148】その後レジスト2203−7を除去し、S
342203−6を残し、2500Åの多結晶シリコ
ンのサイド酸化2203−9を行った。これと同時に不
純物の拡散及びその活性化をも行った(図22
(d))。
【0149】次に、Si342203−6をマスクにソ
ース・ドレイン領域の酸化膜2203−4及びシリコン
層2203−8をドライエッチングした。この時シリコ
ン層は完全にエッチングせずに、わずかに(例えば50
Å程度)残すようにした(図22(e))。
【0150】次に、原料ガスにモノメチルアルミニウ
ム、反応ガスとしてH2ガスを用い、これら混合ガスの
下でランプ過熱法により基体表面温度を350℃にし
て、ソース・ドレイン領域に露出したシリコン部220
3−8にのみソース・ドレインの金属電極としてAl−
Si2203−10を選択的に約500Å堆積させた。
堆積部の材料はシリコンであり、非堆積部の材料はシリ
コン酸化膜とシリコン窒化膜とした。この結果、ソース
及びドレインの金属電極2203−10をPN接合部の
空乏端から拡散長Ld=約1μm以内に位置させた(図
22(f))。
【0151】その後、CVD法によるPSG(燐ガラ
ス)を6000Å堆積し、層間絶縁膜2203−11と
した。配線Al−Si2203−12は、スパッタ法を
用いて蒸着した。最後に、保護膜2203−13として
PSGを8000Å堆積した後400℃/30分の熱処
理を施した(図22(g))。
【0152】また、その後の熱処理等により、ソース・
ドレイン部の金属電極2203−10は下地の絶縁膜2
203−2にまで達していることを断面SEM(走査型
電子顕微鏡)で確認している。
【0153】上述のようにして、図21(a)に示した
本実施例のトランジスタが作製された。
【0154】図21(b)は、本実施例のトランジスタ
のエネルギーバンドを示す図であり、図中Aはヘテロ接
合面、BはPN接合面であり、A,Bに挟まれた部分が
不純物高濃度領域であり、Aを境に金属電極が存在し、
その部部には半導体のような禁制帯領域はない。
【0155】図23は、本実施例のデバイス特性を示す
図である。
【0156】図23(a)は、Id−Vg特性を示す図
であり、図中2304−1は本実施例であり、2304
−2は別の比較のための薄膜SOI−MOS型トランジ
スタの例である。本実施例では、ソース・ドレインの金
属電極が従来のソース・ドレイン電極と比べて、より極
端にソース・チャネル接合端に近付いたため、寄生抵抗
が極めて小さくなり、その結果、良好な線形性が得られ
ている。また駆動力(図中の曲線の傾き)も2倍近い値
まで改善されている。
【0157】図23(b)は、駆動力のゲート長依存性
を示す図である。曲線2304−3は本実施例のもので
あり、曲線2304−4は比較のための薄膜SOI−M
OS型トランジスタの結果である。比較例ではゲート長
が短くなるにつれて理想直線(図中、一点鎖線)からず
れてくるが、これはソース・ドレイン部の寄生抵抗がオ
ン抵抗に比べて無視できなくなっていることを意味して
いる。これに対し、本実施例のトランジスタでは、ゲー
ト長が0.8μm程度まで理想直線に乗っており、寄生
抵抗が充分小さいことが示されている。
【0158】図23(c)は、Id−Vg特性であり、
図中の曲線2304−5は本実施例の結果であり、曲線
2304−6は比較の薄膜SOI−MOS型トランジス
タの結果である。
【0159】また図23(d)は、ソース部の金属電極
ソース・チャネルPN接合部との間の距離とソース・ド
レイン耐圧の関係を示す図である。本実施例のソース・
ドレイン耐圧は、図に示される様に20V以上であり、
比較例と比較して飛躍的に改善されている。
【0160】(実施例9)次に、本発明の第9の実施例
について、図24を用いて説明する。
【0161】まず、図24(a)に示される様に、石英
基板2405−1上の多結晶シリコンを堆積し、その多
結晶シリコン膜にエキシマレーザを照射し、溶融固化さ
せ単結晶化2405−2させた。この結果半導体層の膜
厚が500ÅのSOI基板が作成された(図24
(a))。
【0162】この基板に対し、熱酸化法を用いて、膜厚
300Åのシリコン酸化膜2405−3を形成し、その
上にLPCVD法によるSi342405−4を200
Å堆積し、2層のゲート絶縁膜を形成した(図24
(b))。
【0163】次に、LPCVD法による多結晶シリコン
を5000Å堆積し、ゲート電極2405−5とした。
このゲート電極2405−5をマスク材として、ソース
・ドレイン領域2405−3に燐(P31)を、ドーズ量
1E+15/cm2(=101 5/cm2)、注入エネルギ
ー60keVでイオン注入した(図24(c))。
【0164】ソース・ドレイン領域2405−3を形成
した後、ゲート電極2405−5である多結晶シリコン
の酸化を行い、その上にCVDシリコン酸化膜を堆積
し、異方性のエッチングにより図24(d)に示すよう
なスペーサー(サイドウォール)2405−7を形成し
た(図24(d))。
【0165】これに対し、さらにドライエッチング法を
施し、図24(e)に示すような断面構造を有するもの
を形成した(図24(e))。
【0166】次に、全面にWSi(タングステンシリサ
イド)2405−8をスパッタ法を用いて蒸着した(図
24(f))。
【0167】更に、フッ酸系のエッチング溶液を用いる
ウェットエッチング法により、シリコン酸化膜によるW
Siのリフトオフを行った(図24(g))。
【0168】以降、第7実施例に示すものと同様に、層
間絶縁膜2405−9、金属配線(WSi)2405−
10、保護膜を形成した。この結果、PN接合面から拡
散長Ld以内に、下地絶縁膜の石英基板2405−1に
まで到達している金属電極2405−8を有するMOS
型トランジスタを形成した(図24(h))。
【0169】本実施例のトランジスタを、比較の薄膜S
OI−MOS型トランジスタと比較した結果、本実施例
の薄膜SOI−MOS型トランジスタでは、キンク現象
がなくなり、ソース・ドレイン耐圧も20V以上であ
り、Id−Vg特性は良好な線形性を有していた。
【0170】(実施例10)本発明の第10の実施例に
ついて、図25を用いて説明する。
【0171】まず、図25(a)に示される様に、石英
基板2506−1上にLPCVD法による多結晶シリコ
ンを堆積し、この多結晶シリコンに対しエキシマレーザ
を照射し、溶融再結晶化2506−2させた。その後、
犠牲酸化により半導体層の膜厚を調整した。これらの工
程により半導体シリコン2506−2膜厚500ÅのS
OI基板を作成した。次に、熱酸化法を用いて、厚さ2
00Åのゲート酸化膜2506−3を形成した(図25
(a))。
【0172】そのうえにLPCVD法による多結晶シリ
コン膜を4000Å堆積し、ゲート電極2506−4と
し、次に前記ゲート電極2506−4をマスク材とし
て、ソース・ドレイン領域2506−5の不純物をイオ
ン注入法で導入した(図25(b))。
【0173】この後、ゲート電極2506−4である多
結晶シリコンを熱酸化し、厚さ2000Åの多結晶シリ
コン酸化膜2506−6を形成した(図25(c))。
【0174】次に、コンタクトを開けるために、図25
(d)に示すようにレジスト2506−7を塗布した
(図25(d))。
【0175】更にコンタクトをセルフアラインで形成し
た。この時、酸化膜のエッチング量が、例えば400Å
であるようにエッチングすれば、ゲート電極と短絡する
ことなく、セルフアラインでコンタクトを形成すること
ができる(図25(e)。
【0176】次に図25(f)に示すように、ソース・
ドレインの金属電極2506−8としてアルミニウムA
lをスパッタ法で蒸着し、470℃の熱処理を施した。
【0177】その結果、デバイスの断面構造は、図25
(g)に示す様に、金属電極2506−8であるアルミ
ニウムが下地の絶縁膜2506−1である石英基板にま
で達するものとなる。この時重要な点は、(1)ソース
・ドレインの金属電極2506−8としてAlSiを用
いずにAlを用いること、(2)Al2506−8蒸着
後の熱処理温度が470℃であることである。本実施例
では、こうすることにより、故意にAlのスパイク現象
を引き起こすようにしている。
【0178】その結果、ソース・ドレインの金属電極2
506−8をソース・チャネルPN接合の接合面から拡
散長1μm以内に配置し、しかもその金属電極2506
−8が下地の石英基板2506−1にまで達するように
している。その後、保護膜としてPSG膜を8000Å
蒸着した。
【0179】比較のため、金属電極2506−8をAl
Si、金属電極蒸着後の熱処理温度を400℃とし、他
は同じ工程にした再結晶シリコンの薄膜SOI−MOS
トランジスタを製作して、本実施例のものと比較したと
ころ、本実施例では、耐圧が改善し、Id−Vg特性も
良好な線形領域を示していることがわかった。
【0180】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ソース部
におけるエネルギーバンドギャップEg2をチャネル部
におけるエネルギーバンドギャップEg1とは異なる値
に設定したことにより、ソース・チャネル間で正孔の移
動が円滑に行われ、良好な飽和特性と高いソース・ドレ
イン耐圧が得られる。
【0181】又、ソース・ドレイン領域にヘテロ接合を
有する薄膜SOI−MIS型トランジスタにおいて、そ
のヘテロ接合面を、ソース・チャネルのPN接合の空乏
端から拡散長Ldの範囲内に設けることにより、キンク
現象、ソース・ドレイン耐圧を改善し、かつ暗電流を低
減する効果が得られる。
【0182】本発明のトランジスタによれば、従来のよ
うにソース:チャネルのPN接合部とヘテロ接合部とが
一致、もしくはPN接合部の空乏層内にヘテロ接合部が
含まれているトランジスタの様に、これらの欠陥を発生
中心とした発生電流、または欠陥をパスとした電流(例
えばホッピング電流)が生じ、MIS型トランジスタの
暗電流を増加させるということがなくなった。
【0183】加えて、半導体材料として、シリコンとゲ
ルマニウムの混晶を用い、少なくともソース領域にヘテ
ロ接合を有する薄膜SOI−MIS型トランジスタにお
いて、 チャネル部(SiyGe1-y)の混晶率yはソ
ース・ドレイン部(SixGe1 -X)の混晶率xより大き
く、かつ混晶率x≦0.12とする、 ソース部のS
xGe1-Xのヘテロ接合面を、ソース・チャネルのPN
接合部のソース側空乏端から拡散長Ld以内に設ける、
ことにより、例えば500Åと極めて薄い薄膜SOI基
板上のMOS型トランジスタ等においても、ソース・ド
レイン領域の寄生抵抗を小さくでき、駆動力Gmの劣化
をなくし、向上させる効果がある。
【0184】また、キンク現象をなくし、ソース・ドレ
イン耐圧を高くする効果も得られる。
【0185】更に、薄膜SOI−MIS型トランジスタ
において、ソース部の金属電極をソース・チャネルPN
接合部のソース側空乏端から拡散長Ld以内に設けるこ
と、更にその金属電極を下地絶縁膜にまで到達させるこ
とにより、キンク現象、ソース・ドレイン耐圧を改善
し、ソース・ドレイン部の寄生抵抗を大幅に低減し、駆
動力の劣化をなくすことができる。
【0186】尚、上記実施例において、基板をSIMO
Xを用いた例を一例としてあげているが、基板としては
所謂SOI基板として用いられる他の方法によって得ら
れるSOI基板も使用できるのは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のMIS型電界効果トランジスタを示し、
(a)はその模式的断面図、(b)はその熱平衡時のチ
ャネル方向におけるエネルギーバンド図、(c)は同ト
ランジスタにドレイン電圧が印加されたときのエネルギ
ーバンド図。
【図2】図4のトランジスタの特性図。
【図3】ヘテロ接合を含んだ薄膜SOI−MIS型トラ
ンジスタを示し、(a)はその断面構造、(b)はその
エネルギーバンド、(c)はソース・チャネルにおける
エネルギーバンドを説明するための説明図。
【図4】ヘテロ接合を含むSOI−MIS型トランジス
タの構造を示す断面図。
【図5】(a)は薄膜SOI−MOS型トランジスタの
駆動力(Gm)のゲート長(L)依存性、(b)はId
−Vg特性を示したグラフ。
【図6】ヘテロ接合面がソース・チャネル接合の空乏端
より充分に離れた薄膜SOIトランジスタのエネルギー
バンドを示す図。
【図7】少数キャリア注入電流Jと理想電極Wとの関係
を示すグラフ。
【図8】ソース・ドレイン耐圧と拡散長Ldで規定され
たPN接合の空乏端からヘテロ接合までの距離との関係
を示したグラフ(ただし、Si層の膜厚1000Åであ
る。)。
【図9】不純物濃度Nと拡散長Ld及びライフタイムτ
の関係を示すグラフ。
【図10】本発明のトランジスタを示し、(a)はその
断面構造図、(b)はエネルギーバンド図。
【図11】混晶SiX Gel-x において、混晶率xと移
動度μの関係を示した図。
【図12】本発明の薄膜SOI−MIS型トランジスタ
を示し、(a)はその断面構造図、(b)はエネルギー
バンドを示す図。
【図13】本発明の薄膜SOIトランジスタのエネルギ
ーバンドの説明図。
【図14】(a)〜(e)は実施例2の製造工程断面
図、(f)はそのエネルギーバンドを示す図。
【図15】(a)は実施例2のトランジスタのId−V
g特性、(b)はlog(Id)−Vg特性を説明する
ための図。
【図16】(a)〜(e)は実施例4の製造工程断面
図。
【図17】(a)〜(g)は、実施例5の製造工程を説
明する模式的断面図。
【図18】(a)は実施例5のトランジスタのId−V
d特性、(b)はl/Gm2 −L特性を説明する図。
【図19】(a)〜(g)は、実施例6の製造工程を説
明する模式的断面図。
【図20】(a)〜(h)は、実施例7の製造工程を説
明する模式的断面図。
【図21】(a)は本発明の実施例の薄膜SOI−MI
S型トランジスタの断面構造図、(b)はエネルギーバ
ンド図。
【図22】(a)〜(e)は、実施例8の製造工程を説
明する模式的断面図。
【図23】(a)は実施例8のトランジスタのId−V
g特性図、(b)は駆動力のゲート長依存性、(c)は
Id−Vd特性、(d)はコンタクト距離とソース・ド
レイン耐圧の関係を説明するための図。
【図24】(a)〜(h)は実施例9の製造工程を説明
する模式的断面図。
【図25】(a)〜(e)は実施例10の製造工程を説
明する模式的断面図。
【図26】(a)は本発明のMIS型電界効果トランジ
スタを示す模式的断面図、(b)はこのMIS型電界効
果トランジスタの熱平衡時のチャネル方向におけるエネ
ルギーバンド図、(c)は 同トランジスタにドレイン
電圧が印加されたときのエネルギーバンド図、(d)は
チャネル部およびソース部におけるエネルギーバンドギ
ャップの関係を示す説明図。
【図27】(a)〜(c)は図26のトランジスタを製
造する工程を示す説明図、(b)は図26のトランジス
タを製造する工程を示す説明図。
【図28】図26のトランジスタの特性図。
【符号の説明】
2601 下地シリコン酸化膜 2602 半導体層 2603 熱酸化膜 2604 多結晶シリコン膜 2605 窒化イオウガラス層 2607 層間絶縁膜 2608 配線電極 2609 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平3−21451 (32)優先日 平3(1991)1月23日 (33)優先権主張国 日本(JP) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 29/786

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の絶縁基板上に形成された、第1導
    伝型の第1種半導体材料をチャネル部とし、該チャネル
    部を挟んで、第2導伝型のソース部及びドレイン部と、
    上記チャネル部の一主表面上に第2絶縁膜を介してゲー
    ト電極を有するMIS型トランジスタにおいて、 記ソース部が、上記第1種半導体材料と、該第1種半
    導体材料のエネルギーバンドギャップより小さい第2種
    半導体材料とからなり、 かつ上記第1種半導体材料と第2種半導体材料とのヘテ
    ロ接合部が、前記ソース部とチャネル部との接合部に
    成される空乏層領域外で、なおかつ空乏端から拡散長L
    d以内に設けられていることを特徴とするMIS型トラ
    ンジスタ。
  2. 【請求項2】 上記空乏端が、実質的に前記ソースとチ
    ャネルとの接合面であることを特徴とする請求項1に記
    載のMIS型トランジスタ。
  3. 【請求項3】 上記第1種半導体材料がシリコン(S
    i)であり、上記第2種半導体材料がシリコンとゲルマ
    ニウムの混晶(SiGe)であることを特徴とする請求
    項1に記載のMIS型トランジスタ。
  4. 【請求項4】 上記第1種及び第2種半導体材料が化合
    物半導体からなることを特徴とする請求項1に記載のM
    IS型トランジスタ。
  5. 【請求項5】 上記化合物半導体の、第1種半導体材料
    としてGaAs1-xSbx、第2種半導体材料としてG
    aAs1-ySby(但しx<y)を用いることを特徴とす
    る請求項4に記載のMIS型トランジスタ。
  6. 【請求項6】 上記第2種半導体材料が、上記第1種半
    導体材料に該第1種半導体材料とは異なる原子を、イオ
    ン注入により導入して形成することを特徴とする請求項
    1に記載のMIS型トランジスタ。
  7. 【請求項7】 絶縁基板上に形成された、第1導伝型の
    半導体からなるチャネル部と、 該チャネル部を挟んで形成される第2導伝型の半導体か
    ら成るソース・ドレイン部と、 前記チャネル部の一主表面上に絶縁膜を介して形成され
    たゲート電極とを有し、 ヘテロ接合部を有するMIS型トランジスタにおいて、 記ソース部にヘテロ接合を有し、該ソース部が、前記
    第2導伝型の半導体として、混晶率xのシリコンとゲル
    マニウムの混晶(SixGe1-x)領域を含み、かつ前記
    チャネル部が、前記第1導伝型の半導体として、混晶率
    yのシリコンとゲルマニウムの混晶(SiyGe1-y)領
    域を含み、前記混晶率xと混晶率yとが、x<y、かつ
    x≦0.12であることを特徴とするMIS型トランジ
    スタ。
  8. 【請求項8】 前記ヘテロ接合面が、PN接合部に形成
    される空乏層には含まれず、なおかつ該PN接合部の空
    乏端から拡散長Ld以内に設けられていることを特徴と
    する請求項7に記載のMIS型トランジスタ。
  9. 【請求項9】 絶縁基板上に形成された第1導伝型の半
    導体層から成るチャネル部と、該チャネル部を挟んで形
    成された第2導伝型の半導体層から成るソース・ドレイ
    ン部と、該チャネル部の一主表面上に絶縁膜を介してゲ
    ート電極とを有するMIS型トランジスタにおいて、 前記ソース・ドレイン部に形成される金属電極の内、前
    記ソース部の金属電極が、前記チャネル部とソース・ド
    レイン部のPN接合部の空乏層領域外で、かつソース・
    ドレイン部の空乏端から拡散長Ld以内に存在すること
    を特徴とするMIS型トランジスタ。
  10. 【請求項10】 記ソース部金属電極が、前記絶縁
    基板に到達していることを特徴とする請求項9に記載の
    MIS型トランジスタ。
  11. 【請求項11】 前記金属電極がAlであり、該金属電
    極形成後、実質的に470℃の熱処理を施されているこ
    とを特徴とする請求項9に記載のMIS型トランジス
    タ。
JP30571291A 1990-10-31 1991-10-25 Mis型トランジスタ Expired - Fee Related JP2947654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29212190 1990-10-31
JP2-292121 1990-10-31
JP2-292120 1990-10-31
JP2-292119 1990-10-31
JP29212090 1990-10-31
JP29211990 1990-10-31
JP3-21451 1991-01-23
JP2145191 1991-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH053322A JPH053322A (ja) 1993-01-08
JP2947654B2 true JP2947654B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=27457583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30571291A Expired - Fee Related JP2947654B2 (ja) 1990-10-31 1991-10-25 Mis型トランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5475244A (ja)
EP (1) EP0483824B1 (ja)
JP (1) JP2947654B2 (ja)
CA (1) CA2054498C (ja)
DE (1) DE69113571T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728592A (en) * 1992-10-09 1998-03-17 Fujitsu Ltd. Method for fabricating a thin film transistor matrix device
JP3437863B2 (ja) 1993-01-18 2003-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 Mis型半導体装置の作製方法
JPH06310719A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Sharp Corp Ge−SiのSOI型MOSトランジスタ及びその製造方法
US5581092A (en) * 1993-09-07 1996-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gate insulated semiconductor device
TW297142B (ja) 1993-09-20 1997-02-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
JP3030368B2 (ja) 1993-10-01 2000-04-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
US6777763B1 (en) 1993-10-01 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
KR0135804B1 (ko) * 1994-06-13 1998-04-24 김광호 실리콘 온 인슐레이터(soi) 트랜지스터
JP3361922B2 (ja) * 1994-09-13 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置
JP3243146B2 (ja) 1994-12-08 2002-01-07 株式会社東芝 半導体装置
US5773328A (en) * 1995-02-28 1998-06-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of making a fully-dielectric-isolated fet
US6870232B1 (en) * 1996-07-18 2005-03-22 International Business Machines Corporation Scalable MOS field effect transistor
JPH1140811A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
US6060749A (en) * 1998-04-23 2000-05-09 Texas Instruments - Acer Incorporated Ultra-short channel elevated S/D MOSFETS formed on an ultra-thin SOI substrate
US6124627A (en) * 1998-12-03 2000-09-26 Texas Instruments Incorporated Lateral MOSFET having a barrier between the source/drain region and the channel region using a heterostructure raised source/drain region
US6621131B2 (en) * 2001-11-01 2003-09-16 Intel Corporation Semiconductor transistor having a stressed channel
US7262105B2 (en) * 2003-11-21 2007-08-28 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with silicided source/drains
FR2868207B1 (fr) * 2004-03-25 2006-09-08 Commissariat Energie Atomique Transistor a effet de champ a materiaux de source, de drain et de canal adaptes et circuit integre comportant un tel transistor
US7825400B2 (en) * 2006-06-09 2010-11-02 Intel Corporation Strain-inducing semiconductor regions
JP2009054719A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Tokyo Electron Ltd 半導体製造方法、半導体製造装置および表示装置
US7750368B2 (en) * 2008-06-13 2010-07-06 Macronix International Co., Ltd. Memory device
US9818744B2 (en) * 2014-09-04 2017-11-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Leakage current suppression methods and related structures

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231865A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS60224274A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Nec Corp 絶縁基板mis型電界効果トランジスタの製造方法
US4673957A (en) * 1984-05-14 1987-06-16 Energy Conversion Devices, Inc. Integrated circuit compatible thin film field effect transistor and method of making same
US4727044A (en) * 1984-05-18 1988-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a thin film transistor with laser recrystallized source and drain
JPS6156460A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US4603471A (en) * 1984-09-06 1986-08-05 Fairchild Semiconductor Corporation Method for making a CMOS circuit having a reduced tendency to latch by controlling the band-gap of source and drain regions
JPS62131573A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63252478A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Seiko Instr & Electronics Ltd 絶縁ゲ−ト型半導体装置
GB2211022B (en) * 1987-10-09 1991-10-09 Marconi Electronic Devices A semiconductor device and a process for making the device
JP2841419B2 (ja) * 1988-02-19 1998-12-24 株式会社デンソー 多結晶ダイオードおよびその製造方法
US5142641A (en) * 1988-03-23 1992-08-25 Fujitsu Limited CMOS structure for eliminating latch-up of parasitic thyristor
JPH01248668A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
JPH01276765A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタ
JPH02188967A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP2698182B2 (ja) * 1989-07-31 1998-01-19 三洋電機株式会社 薄膜トランジスタ
JP2888878B2 (ja) * 1989-10-02 1999-05-10 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0483824B1 (en) 1995-10-04
EP0483824A1 (en) 1992-05-06
JPH053322A (ja) 1993-01-08
CA2054498A1 (en) 1992-05-01
CA2054498C (en) 1997-05-20
US5475244A (en) 1995-12-12
DE69113571D1 (de) 1995-11-09
DE69113571T2 (de) 1996-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2947654B2 (ja) Mis型トランジスタ
US9905476B2 (en) Alternative threshold voltage scheme via direct metal gate patterning for high performance CMOS FinFETs
KR100647173B1 (ko) 혁신적인 전계 효과 트랜지스터와 제조방법
US6475869B1 (en) Method of forming a double gate transistor having an epitaxial silicon/germanium channel region
CA2058513C (en) Soi-type thin film transistor and manufacturing method therefor
US6403981B1 (en) Double gate transistor having a silicon/germanium channel region
Bhat et al. Effects of longitudinal grain boundaries on the performance of MILC-TFTs
US6461945B1 (en) Solid phase epitaxy process for manufacturing transistors having silicon/germanium channel regions
JP2005019970A (ja) 歪みシリコンフィンfetデバイス
US7498602B2 (en) Protecting silicon germanium sidewall with silicon for strained silicon/silicon mosfets
JP2005516389A (ja) 歪み半導体基板を用いてショットキまたはショットキのような接触を形成するソースおよび/またはドレインを有する電界効果トランジスタ
US20070243672A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP3383154B2 (ja) 半導体装置
JPH08250739A (ja) 半導体装置の製造方法
US6743680B1 (en) Process for manufacturing transistors having silicon/germanium channel regions
Lee et al. A high-performance polycrystalline silicon thin film transistor with a silicon nitride gate insulator
JP2005079277A (ja) 電界効果トランジスタ
US6451644B1 (en) Method of providing a gate conductor with high dopant activation
JP2007158300A (ja) 低いショットキー障壁貫通トランジスタ及びその製造方法
KR20070040128A (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2523019B2 (ja) 電界効果型半導体装置
JP2004235230A (ja) 短チャネル効果を抑制したmis型電解効果トランジスタ
JP2781468B2 (ja) Soi型薄膜トランジスタの製造方法
JPH0637103A (ja) バイポーラトランジスタおよびその製法
JPH06275835A (ja) 薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees