JP2942734B2 - 暗渠ブロック製造用型枠 - Google Patents

暗渠ブロック製造用型枠

Info

Publication number
JP2942734B2
JP2942734B2 JP18878896A JP18878896A JP2942734B2 JP 2942734 B2 JP2942734 B2 JP 2942734B2 JP 18878896 A JP18878896 A JP 18878896A JP 18878896 A JP18878896 A JP 18878896A JP 2942734 B2 JP2942734 B2 JP 2942734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underframe
drainage hole
hole forming
side plate
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18878896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1015933A (ja
Inventor
利勝 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIEE TEKUNO KK
Original Assignee
KAIEE TEKUNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIEE TEKUNO KK filed Critical KAIEE TEKUNO KK
Priority to JP18878896A priority Critical patent/JP2942734B2/ja
Publication of JPH1015933A publication Critical patent/JPH1015933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942734B2 publication Critical patent/JP2942734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】近年、透水性舗装部に多用さ
れる水抜孔を暗渠ブロック上面と側面上部にも水抜孔を
形成した暗渠ブロックのローコスト化が求められてい
る、本発明は、製品上面及び上部側面に水抜孔を形成し
た暗渠ブロックを自動化製造ラインまたは定置(据え置
き)式の製造ライン下で、単純操作により省力化と時間
短縮が計れる暗渠ブロック製造用型枠に関する。
【0002】
【従来の技術】順不同ではあるが、図7を参照し、本発
明で造る上面と上部側面に路面排水孔を設けた暗渠ブロ
ックBPを説明し、図8により従来技術を説明する。
【0003】図7(a)は、近年舗装道路の交通安全の
ため降雨時における路面の視認性向上・路面排水不良に
よる乱反射の軽減・冠水時のハイドロプレーニングの防
止等に有用な透水性舗装(道路)用の暗渠ブロックBP
を示すもので、路面上の表面水を流入させる水抜孔H2
を暗渠ブロック上面に形成すると共に、側面上部近傍に
も透水性舗装の浸透水を水路内に流入させる水抜孔H1
を設けている。また、側面の水抜孔(必要に応じ上面水
抜孔にも)表面は図示のパンチングメタル・合成樹脂製
のフィルタF等貼付けて路肩に埋設し使用する。
【0004】また、図7(b)は、使用条件により上面
形状が異なる各種の透水性舗装用の暗渠ブロックで、本
発明の底面部形状・寸法の変更により容易に作ることが
できる。なお、二点鎖線Fで示す上面が水平な暗渠ブロ
ック用の製造用型枠では、片側の側板を固着しても容易
に脱型する(後述する)ことができる。
【0005】図8は、従来技術の説明図で、図8(a)
に示す従来型枠K1では、底面部上に充分な抜けテーパ
を付けた硬質ゴムまたは金属等による水抜孔形成型hp
を固着し、断面寸法を縮小させた中子Naを前部妻板T
1からフォークリフト等で型枠外へ抜去した後、前後妻
板T1,T2と両側板Sを開き、製品を垂直に上部へ脱
型する煩雑且つ慎重な工程を要し水抜孔周辺のコバ欠け
の発生もままあった、また、打設に際しての型枠組付時
には、全開した型枠上に金網を置いて両側板Sと前後妻
板T1,T2を閉じた後搬入した中子(縮小している)
Naを前部妻板T1側の開口kから挿入した後拡幅して
打設していた。しかし、操作(取り扱い)が煩雑で多数
の作業員を要し、型枠の脱型(製品の取り外し)・打設
(型枠組付を含む)工程の自動化も困難なため、該型枠
の改善が要望されていた。
【0006】図8(b)は、従来技術の前記型枠K1で
製品B側面に水抜孔を設ける場合を示す図で、側板Sの
所定位置(側板開き時の回転軌跡上srの)に抜け勾配
を設けた水抜孔兼吊り孔の形成ピンhp2を固着したも
のは従来から使用されていたが、側板Sの回転軌跡sr
に干渉されて特殊な抜け勾配(角度)と断面形状(図
示)のものに限られ、一点鎖線で示す位置に設ける水抜
孔の形成ピンhp3等は打設前に該側板Sに螺着により
セットして、脱型前に側板の外から固定用のボルトbo
を抜取った後該側板を開いて製品を脱型した後、該製品
から形成ピンhp3を抜去する煩雑な作業が必要であっ
た。また、背景技術として、拡縮自在な中子と中子を後
部妻板から突設した中子支持梁に遊挿して支持した型枠
には、図示しない本出願人の実用新案登録第19235
8号の暗渠ブロック製造用型枠がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の欠点を排除
し、省力化と時間短縮が計れる透水性舗装用の暗渠ブロ
ック製造用型枠を提供すること。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1では、透水性舗装用の暗渠ブロックBPの
最適位置に水抜孔を形成するため、台枠10側面に枢着
した片側の側板41の下部近傍に、水抜孔形成ピンが封
着して突出可能な所定数の挿通孔45を穿設して設け、
自動化した製造ラインまたは貧設備の定置式の製造ライ
ン下における省力化と操作の単純化(製造ラインの自動
機または手持式の電動または空圧工具等トルクレンチに
よる単純な回動操作が可能)を計るため、螺杆110の
回動運動をリンク130を介して螺杆と直交する伸縮運
動に変換する第1伸縮機構100を揺動自在に台枠10
上に支承して設け、該伸縮機構100の出力端120に
水抜孔形成ピン150を固着し、出力端120が台枠1
0上に傾斜して設けたガイド15上に自重で常時摺接し
て、片側の側板41起立時に水抜孔形成ピン150先端
位置を前記挿通孔45に誘導して挿通可能に設けてい
る。
【0009】また、請求項2では、請求項1記載の暗渠
ブロック製造用型枠に、前部妻板20と台枠10間に該
妻板起倒時の重量負荷を軽減(人力でも容易に起倒可能
にする)すると共に不意の転倒による負傷・型枠各部の
損傷等を防止する負荷軽減用スプリング22を、前部妻
板20の起立方向に付勢して、前部妻板20の起倒に伴
う前部妻板20の鉛直荷重を弾発力で相殺して型枠開閉
機または定置式ライン時の人力による開閉時の負担を軽
減するよう設けている。
【0010】また、請求項3では、暗渠ブロック上面に
も水抜孔を形成するもので、前記請求項1または2何れ
か1項記載の暗渠ブロック製造用型枠に、台枠10上に
展着した底面部50の所定位置に水抜孔形成ピン250
が封着して突出可能な挿通孔55を穿設し、自動化した
生産ラインまたは定置式の製造ライン下における操作の
単純化と省力化を計るため、製造ラインの自動機または
手持式の電動または空圧工具等簡単なトルクレンチによ
る、単純な回動操作を可能にするため、螺杆210の回
動運動をリンク230を介して螺杆と直交する上下運動
に変換する第2伸縮機構200を台枠10上に支承し、
水抜孔形成ピン250を固着した第2伸縮機構200の
出力端220をガイド16内に摺動可能に挿入し設けて
いる。
【0011】また、請求項4では、中子Nを後部妻板3
0から突設した支持アーム90に遊挿して支持した型枠
に適用するもので、型枠構造を更に簡略にしてローコス
ト化するため、片側の側板42を台枠10に固着して設
けている。
【0012】
【発明の実施の形態】台枠10に枢着した前部妻板20
と台枠10間に負荷軽減用スプリング22を介在させ
て、前部妻板20を起立方向に付勢して設け、前部妻板
20下部に連動アーム25を突設し、台枠10後部に転
支した取付基部34を介して、拡縮自在に設けた中子N
を前後・左右・上方向に遊びを設けて支持する支持アー
ム90を突設した後部妻板30を前後動かつ後傾可能に
枢着して設け、前記連動アーム25と後部の取付基部3
4の枢軸36間を連動杆26で連結して設け、側面上部
近傍に水抜孔を形成するため、台枠10側面に枢着した
片側の側板41の下部近傍の所定位置に、複数の水抜孔
形成ピン150が封着して突出可能な挿通孔45を穿設
し、螺杆110の回動運動をリンク130を介して、複
数の水抜孔形成ピン150を固着した出力端120を螺
杆と直交方向への伸縮運動に変換する第1伸縮機構10
0を揺動自在に台枠10上に支承して設け、台枠10上
に設けたガイド15上を摺動して水抜孔形成ピン150
を前記挿通孔45から突出または引込可能に設ける一
方、製品上面に水抜孔を形成するため、台枠10上に展
着した底面部50の所定位置に複数の水抜孔形成ピン2
50が封着して突出可能な挿通孔55を穿設し、螺杆2
10の回動運動をリンク230を介して複数の水抜孔形
成ピン250を固着した出力端220を螺杆と直交する
上下運動に変換する第2伸縮機構200を台枠10上に
支承して設け、水抜孔形成ピン250を前記挿通孔55
から突出または引込可能に設ける。
【0013】また、脱型時に支持アームに遊挿した中子
Nが前後・左右・上方向へ移動するので、図7(b)に
二点鎖線Fで示す上面が水平な暗渠ブロックの場合に
は、片側の側板42を垂直位置に固着し、機能を落とす
ことなく操作性の向上と型枠構造の簡略化による経費節
減ができるよう設ける。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の概略構成を示す一部切欠い
た正面図、図2は、本発明の概略構成を示す一部切欠い
た右側面図、図3は、本発明の前後部妻板の構成と両妻
板間の連動を示す説明図、図4は、本発明の第1伸縮機
構の説明図、図5は、本発明の第2伸縮機構の説明図、
図6は、本発明の請求項4に係る型枠の一部切欠いた正
面図、図7は、本発明で造る透水性舗装用の暗渠ブロッ
クの斜視図、図8は、従来技術の説明図である。
【0015】先ず、図1乃至図3を参照して、本発明の
概略構成と前後部妻板の連動機構を説明する。図1に示
すのは、透水性舗装用の暗渠ブロック(以下、製品BP
と称うす)の製造用型枠(以下、型枠KAと称うす)の
一部切欠いて示す正面図で、前後部妻板20,30、左
右側板40,41を閉じた打設時(組付時)を示す図で
あり、側面上部近傍に水抜孔を形成する水抜孔形成ピン
150、第1伸縮機構100等を示し、上面に水抜孔を
形成する水抜孔形成ピン250、第2伸縮機構200等
は鎖線で略示している。
【0016】図2に示すのは、型枠KAの一部切欠いて
示す右側面図で、左右側板40,41と前部妻板20、
後部妻板30を閉じ、第1伸縮機構100及び第2伸縮
機構200等が伸長し型枠KAが緊締された前図同様の
打設状態で示している。なお、図中の符号80は、前後
部妻板20,30間の緊締機構であり、90は、拡縮可
能な中子Nを遊挿して支持する支持アームで、11は第
1伸縮機構100の支承部で、uは自動化製造ラインの
型枠開閉機との係合部である。
【0017】図3は、本発明の前後部妻板の構成と両妻
板間の連動を示す説明図で、他は省略している。図3
(a)は、前後部妻板20,30を閉じた打設時を示
し、台枠10に枢着した前部妻板20下に連動アーム2
5を突設し、後部妻板30は、台枠10後部の案内軌条
33に車輪32により転支した取付基部34の枢軸36
を介して前後動可能に枢着し後方へのみ傾斜可能に設
け、前部妻板20の前記連動アーム25と後部の取付基
部34の枢軸36間を調整用のターンバックルtaを設
けた連動杆26で連結し、後部妻板30には拡縮自在に
設けた中子Nを前後・左右・上方向に遊びを設けて支持
する支持アーム90を突設している。上記のように構成
したので、脱型時に前部妻板20を開けば、図3(b)
に示すように、後部妻板30が連動して後退し、脱型時
に中子Nが多少上方へ無理に吊上げられても、後部妻板
30が二点鎖線で示すよう後傾するので該当部の破損が
防止され、縮小した中子を抜き取ること無く製品をその
まま前方へ容易に脱型できる。なお、略示した中子N
(縮小前の)は接触抵抗によりその位置に止まり、支持
アーム90は後部妻板30と共に後退して、後部妻板3
0と中子の間に隙間Gができて次回打設のための型枠掃
除が容易になる。
【0018】図4は、製品の側面上部近傍に水抜孔H1
を形成する水抜孔形成ピン150を伸縮させる第1伸縮
機構100の説明図で、回動頭部101を一端に設けた
螺杆110に左ネジの螺刻部110Lと右ネジの螺刻部
110Rを一組とした複数の螺刻部を直列に配設し、夫
々の螺刻部110Lと110Rに左右にリンク連結部を
設けたナット部材LN,RNを螺嵌し、リンク連結部に
リンク130の一端を夫々軸着しリンク他端を集合し
て、第1伸縮機構の出力端である角棒状の連結部材12
0に軸着し、連結部材120の一側面に水抜孔形成ピン
150を固着して螺杆110を支承部11に揺動自在に
支承し、螺杆110の回動により前記ナット部材LN,
RN間が接近(左回転時)または離反(右回転時)しリ
ンク130を介して、連結部材120が台枠10に設け
たガイド15の摺動面15s上を摺動して、水抜孔形成
ピン150を前記挿通孔45から中子外皮に当接する迄
突出または底面部下に引込可能に設けている。なお、図
中二点鎖線で示すのは、水抜孔形成ピン150が図示し
ない側板の挿通孔から引込んだ脱型時の状態を示してい
る。
【0019】図5は、製品の上面に水抜孔H2を形成す
る水抜孔形成ピン250を伸縮させる第2伸縮機構20
0の説明図で、回動頭部201を一端に設けた螺杆21
0に左ネジの螺刻部210Lと右ネジの螺刻部210R
を一組とした複数の螺刻部を直列に配設し、夫々の螺刻
部210Lと210Rに、左右側面にリンク連結部を設
けたナット部材LN,RNを螺嵌し、リンク連結部にリ
ンク230の一端を夫々軸着しリンク他端を集合して、
第2伸縮機構の出力端である角棒状の連結部材220側
面に軸着し、連結部材220の上面に水抜孔形成ピン2
50を固着して螺杆210を支承部12に揺動自在に支
承し、螺杆210の回動により前記ナット部材LN,R
N間が接近(左回転時)または離反(右回転時)しリン
ク230を介して、連結部材220が台枠10に設けた
ガイド16の摺動面16s内を摺動して、水抜孔形成ピ
ン250を前記挿通孔55から中子N外皮に当接する所
定位置迄突出または底面部下に引込可能に設けている。
【0020】以上説明した第1伸縮機構100及び第2
伸縮機構200は、共に低トルクの単純な回動操作で作
動するため、定置式の製造ラインで手持式の電動・空気
圧工具(トルクレンチ)等であっても容易に数秒〜10
秒間で伸縮操作ができ、省力化と時間短縮を計ることが
できる。また、自動化した製造ラインに適用すれば更に
省力化が計れる。
【0021】図6に示すのは、請求項4に係る実施例の
一部切欠した正面図で、図6(a)に示す型枠KBは、
右側の側板42を固定した以外は前記同様に構成した型
枠であり、前後部妻板20,30と可動側の左側板40
を閉じ、水抜孔形成ピン150と水抜孔形成ピン250
が中子外皮に当接した打設時を示している。この実施例
では、片側の側板(右側板)42は台枠に固着され、該
右側板42の下部近傍には水抜孔を形成するため、複数
の水抜孔形成ピン150が封着して突出または引込可能
な挿通孔46を穿設し、前記同様の第1伸縮機構100
を台枠10に支承して設け、底面部にも同様の水抜孔を
形成する挿通孔55を穿設し、前記同様の水抜孔形成ピ
ン250を螺着した第2伸縮機構200を同じく台枠1
0に支承し構成している。
【0022】図6(b)は、型枠KBの前部妻板20と
可動側の左側板40を開いて、水抜孔形成ピン150,
250は既に引込み後部妻板30は後退し中子Nが縮小
した脱型時を示す図で、図中に二点鎖線で示す暗渠ブロ
ックBBを脱型機・天井クレーン等の吸着パットVで吸
着して矢符upのように僅か左方へ移動しながら少し吊
り上げれば、短時間で前方へ脱型できる。なお、二点鎖
線Nxで示すのは脱型前の中子位置である。
【0023】上記の構成による型枠KBでは、脱型時に
は、右側板42を開くことなく、遊挿して支持された拡
縮自在な中子が、脱型時に接触抵抗の少なくなる方向
(中子を前後・左右・上方向に移動可能に遊挿して支持
しているため)へ自然に移動して、型枠KB上に中子N
を残したまま容易に前方へ脱型可能となり、型枠の簡略
化と操作の省力化が可能となる。
【0024】
【発明の効果】本発明の暗渠ブロック製造用型枠は、妻
板開閉時に前部妻板の起倒に伴う危険防止と重量負担が
軽減でき、従来煩雑な工程を要した水抜孔の形成が、単
純な回動による水抜孔形成ピンの伸縮操作を可能にした
ため、型枠の打設(組付)と脱型(製品を取外す)工程
が夫々3分以内に完了するので、数分毎に型枠が間欠移
動する汎用のコンクリート製品の自動化製造ラインまた
は定置式の製造ラインに適用すれば、透水性舗装用の暗
渠ブロック製造の省力化と時間短縮が計れ、コバ欠け等
のない高品質の該暗渠ブロックをローコストで提供で
き、従来技術に比較し生産効率が飛躍的に向上する等大
きな効果がある。また、片側の側板を固着したものは上
記効果に加え、型枠構造の簡略により操作性の向上と設
備投資が軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明の概略構成を示す一部切欠いた正面
図。
【図2】は、本発明の概略構成を示す一部切欠いた右側
面図。
【図3】は、本発明の前後部妻板の構成と両妻板間の連
動を示す説明図。
【図4】は、本発明の第1伸縮機構の説明図。
【図5】は、本発明の第2伸縮機構の説明図。
【図6】は、本発明の請求項4に係る型枠の一部切欠い
た正面図。
【図7】は、本発明で造る透水性舗装用の暗渠ブロック
の斜視図。
【図8】は、従来技術の説明図。
【符号の説明】
BP―本発明で造る透水性舗装用の暗渠ブロック KA―本発明を装着した暗渠ブロック製造用型枠 KB―請求項4に係る暗渠ブロック製造用型枠 LN,RN―左ネジと右ネジのナット部材 N―中子 10―台枠 15―ガイド(第1伸縮機構の) 16―ガイド(第2伸縮機構の) 20―前部妻板 22―負荷軽減用スプリング 30―後部妻板 34―取付基部 40―側板 41―片側の側板 42―固定した片側の側板 45―挿通孔(側板に設けた) 50―底面部(型枠の) 55―挿通孔(底面部に設けた) 90―支持アーム 100―第1伸縮機構 101―回動頭部 110―螺杆 120―連結部材(出力端) 130―リンク 150―水抜孔形成ピン 200―第2伸縮機構 201―回動頭部 210―螺杆 220―連結部材(出力端) 230―リンク 250―水抜孔形成ピン

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台枠に前後部妻板と左右側板を開閉自在
    に設け、拡縮自在な中子を後部妻板から突設した支持ア
    ームに遊挿して支持した暗渠ブロック製造用型枠に於い
    て、 台枠10側面に枢着した片側の側板41の所定位置に、
    複数の水抜孔形成ピン150が封着して突出可能な挿通
    孔45を穿設し、螺杆110の回動運動をリンク130
    を介して、複数の水抜孔形成ピン150を固着した出力
    端120を螺杆と直交方向への伸縮運動に変換する第1
    伸縮機構100を揺動自在に台枠10上に支承して設
    け、台枠10上に設けたガイド15上を摺動して水抜孔
    形成ピン150を前記挿通孔45から突出または引込可
    能に設けた、ことを特徴とする暗渠ブロック製造用型
    枠。
  2. 【請求項2】 台枠10に枢着した前部妻板20と台枠
    10間に負荷軽減用スプリング22を介在させて、前部
    妻板20を起立方向に付勢して設け、前部妻板20下部
    に連動アーム25を突設し、台枠10後部に転支した取
    付基部34を介して、前記後部妻板30を前後動かつ後
    傾可能に設け、前記連動アーム25と後部の取付基部3
    4の枢軸36間を連動杆26で連結し設けた、ことを特
    徴とする請求項1記載の暗渠ブロック製造用型枠。
  3. 【請求項3】 台枠10上に展着した底面部50の所定
    位置に複数の水抜孔形成ピン250が封着して突出可能
    な挿通孔55を穿設し、螺杆210の回動運動をリンク
    230を介して複数の水抜孔形成ピン250を固着した
    出力端220を螺杆と直交する上下運動に変換する第2
    伸縮機構200を台枠10上に支承して設け、水抜孔形
    成ピン250を前記挿通孔55から突出または引込可能
    に設けた、ことを特徴とする請求項1または2何れか1
    項記載の暗渠ブロック製造用型枠。
  4. 【請求項4】 前記片側の側板41が、台枠10に固着
    し立設した片側側板42である、ことを特徴とする請求
    項1乃至3の何れか1項記載の暗渠ブロック製造用型
    枠。
JP18878896A 1996-06-28 1996-06-28 暗渠ブロック製造用型枠 Expired - Fee Related JP2942734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18878896A JP2942734B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 暗渠ブロック製造用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18878896A JP2942734B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 暗渠ブロック製造用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1015933A JPH1015933A (ja) 1998-01-20
JP2942734B2 true JP2942734B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=16229812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18878896A Expired - Fee Related JP2942734B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 暗渠ブロック製造用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942734B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101107431B1 (ko) 2009-06-02 2012-01-19 한만성 측구 수로관 및 그 제조장치
JP5422600B2 (ja) * 2011-04-26 2014-02-19 鶴田製作株式会社 コンクリート成型型枠
JP5650591B2 (ja) * 2011-06-06 2015-01-07 石川 重規 防草ブロック成型用の型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1015933A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942734B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
CN111733671B (zh) 一种为水泥路肩塑形的设备
JP2937741B2 (ja) プレキャストブロック製造用側型枠
JP3086571B2 (ja) 可変勾配l型擁壁ブロック製造用型枠
US6105924A (en) Wedge apparatus and mold
JP3329914B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JP3329949B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠の天端成形装置
CN113931444A (zh) 一种后浇边梁整体式模板结构及其施工方法
JPH08216134A (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
CN219987992U (zh) 一种小型预制块快速脱模装置
JP2516970Y2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JP3253593B2 (ja) 水路ブロック製造用型枠
JP3633688B2 (ja) 擁壁・側溝ブロック製造用型枠の中子装置
CN211360562U (zh) 一种冒口脱模装置
JP3633681B2 (ja) 擁壁・側溝ブロック製造用型枠の中子装置
JPH07259109A (ja) 昇降用ステップ付中空体ブロック製造用型枠
CN219132682U (zh) 卵形槽模具
CN209983682U (zh) 一种夏季用滋润口红的脱模装置
JP3288893B2 (ja) 擁壁ブロック製造用型枠
CN219452174U (zh) 水沟外模
JP3027661B2 (ja) コンクリート製品成形用型枠
CN115491958A (zh) 一种道路路面维护装置
JP2004223776A (ja) 側溝ブロック製造用型枠及び側溝ブロック製造方法
JPS593854Y2 (ja) コンクリ−トセグメントの型枠
JPH08332619A (ja) 擁壁ブロック製造用型枠

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316341

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees