JP2938100B2 - 厚肉成形品の成形方法 - Google Patents

厚肉成形品の成形方法

Info

Publication number
JP2938100B2
JP2938100B2 JP27668389A JP27668389A JP2938100B2 JP 2938100 B2 JP2938100 B2 JP 2938100B2 JP 27668389 A JP27668389 A JP 27668389A JP 27668389 A JP27668389 A JP 27668389A JP 2938100 B2 JP2938100 B2 JP 2938100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cavity
volume
molded product
movable piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27668389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03138122A (ja
Inventor
力男 黒田
徹男 清水
淳 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP27668389A priority Critical patent/JP2938100B2/ja
Publication of JPH03138122A publication Critical patent/JPH03138122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938100B2 publication Critical patent/JP2938100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C2045/5695Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding using a movable mould part for continuously increasing the volume of the mould cavity to its final dimension during the whole injection step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、射出成形により厚肉の成形品を成形する方
法に関するものである。
[従来の技術] 熱可塑性樹脂を射出成形により成形する場合、成形品
が厚肉であると、ジェッティング現象が発生し易い。こ
れは溶融樹脂が狭いキャビティゲートを通って広いキャ
ビティ空間に棒状に噴出し、キャビティ壁面に触れずに
折り込まれるように重なり合いながら充填する現象であ
り、その重なりがそのままフローマーク(蛇行のマーク
や流れ模様)となって、成形品に残る不良現象である。
この不良現象は、溶融樹脂が棒状に噴出することなく、
キャビティ壁面に沿って順次充填されるような条件を設
定すれば解決し得るものであることから、従来では次の
ような手段を講じてジェッティング現象を防止してい
る。
キャビティゲートの断面積を大きく設定する。
ピンなどの障害物をキャビティゲートに臨まして置
く。
溶融樹脂の射出速度または温度を調節する。
キャビティゲートの位置を変更する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記手段はDSC(Differetial Scannin
g Calorimetr示差熱走査熱量測定)の溶融ピークより10
℃以上高い温度で、せん断速度で1000sec-1のとき、L/D
が20のダイスを用いて測定したダイスウエル比が1.2以
上のポリオレフィン等の樹脂を用いて厚肉の成形品を成
形する場合には概ね良好な結果を得るが、ダイスウエル
比が1.2未満の小さな液晶ポリマーによる樹脂を用いて
の厚肉成形では、充分な効果が得られないのが実状であ
る。
本発明は、上記問題に鑑みて考えられたものであっ
て、その目的は、きわめて簡単な手段により、ダイスウ
エル比が1.2未満の液晶ポリマーであっても、ジェッテ
ィングが原因とされるフローマークの発生のない厚肉成
形品を、容易に射出成形することができる新たな成形方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的による本発明の特徴は、キャビディゲートに
対して進退移動する可動片により、キャビティ容積を任
意に可変できる金型を用いて、ダイスウエル比が1.2未
満の液晶ポリマーによる樹脂を厚肉成形品を成形するに
あたり、予めキャビティ容積を小さく設定し、樹脂をキ
ャビティ内壁面に沿って順次充填し、その後、そのキャ
ビティに樹脂を密に充填しつつ上記可動片を樹脂圧によ
り後退させてキャビティ容積を増大させ、その容積が成
形すべき厚肉成形品の体積に対応したときに、上記可動
片を停止して容積の増大を阻止し、更に充填を樹脂が冷
却固化するまで行って、ジェッティングの発生を抑制す
ることによりフローマークの発生のない厚肉成形品を成
形することにある。
また成形品としてはキャビティゲートの断面積よりも
大きな底面積を有する棒状体、あるいは肉厚(5mm以
上)の板体等が対象となる。
[作 用] 成形すべき厚肉成形品の体積に達するまで樹脂を密に
充填し、成形すべき厚肉成形品の体積に達した後は、キ
ャビティを減少させることなく樹脂をさらに充填するこ
とにより樹脂を密にする。
[実施例] 以下、本発明の第1の実施例を第1図を参照しながら
説明する。
図中1は金型であり、この金型1は固定型2と可動型
3とを有している。
この金型1は、パーティングラインを境にして、上部
のゲート4とともに固定型2と可動型3とにわたり設け
られたキャビティ5を有している。またゲート4には固
定型2に設けたスプルー6が側方から接続されている。
このスプルー6には射出装置(射出手段)11が接続され
ている。
上記キャビティ5の内部には、キャビティ容積を可変
するたとえば金属板からなる可動片7が、ゲート4に対
し進退自在に嵌装されている。また、キャビティ5の内
部には、キャビティ容積が成形すべき厚肉成形品の体積
に対応したとき可動片7を停止させるストッパ(停止手
段)15が設けられている。7にはパーティングラインの
延長線上に配設したエアーシリンダ(背圧付与手段)8
のピストンロッド9が連結されている。
このエアーシリンダ8には、これにエアーを供給する
ためのエアー供給装置(エアー供給手段)12が接続され
ている。このエアー供給装置12によるエアー供給圧は制
御装置(制御手段)13によって制御されるようになって
いる。また、エアーシリンダ8にはピストンロッド9の
位置を検出するためのロッド位置検出装置14が接続され
ている。このロッド位置検出装置14による検出結果は制
御装置13に供給される。なお、この制御装置13は、射出
装置11の制御も行なうようになっている。
しかして、エアーシリンダ8のピストンロッド9を伸
長すると、可動片7がキャビティ5の内部をゲート4に
対し前進して、キャビティ5を小さく仕切り、キャビテ
ィ容積を減少する。
そこでエアーシリンダ8による前進位置の可動片7の
支持力(背圧)を、溶融樹脂の噴出力には打勝つが、密
に充填した後の樹脂圧には負けて、可動片7が後退する
ように制御装置13によりエアー供給装置12のエアー圧を
設定したのち、そこに狭く区画されたキャビティ5に射
出装置11によって溶融樹脂を射出充填すると、ゲート4
からの溶融樹脂はキャビティ内壁面に沿って順次充填し
て行く。
上記キャビティ4が樹脂により一杯になると、射出圧
力、即ち上記支持力よりも高い樹脂圧が可動片7に作用
して、可動片7は充填量に等しくゲート4に対し後退移
動してキャビティ容積を増大して行く。
可動片7がキャビティ容積が形成すべき厚肉成形品の
体積に対応する所定の位置に達すると、可動片7はスト
ッパ15によって衝止される。可動片7がストッパ15の位
置に達したことはロッド位置検出装置14によって検出さ
れ、その検出結果は制御装置13に供給される。制御装置
13は、この検出結果に基づいて射出装置11による射出を
所定時間続行させる、すなわち溶融樹脂の充填を成形品
が冷却固化するまで行なう。
以上の成形方法によれば、成形に用いられた樹脂が、
DSCの溶融ピークより10℃以上高い温度で、せん断速度1
000sec-1のとき、L/Dが20のダイスを用いて測定したダ
イスウエル比が1.2未満の液晶ポリマーであっても、ジ
ェッティングの発生の抑制により、フローマークの発生
のない厚肉成形品が容易に成形可能となり、また成形品
としてキャビティゲートの断面積より大きな底面積を有
する棒状体、厚肉(5mm以上)の板等をも成形すること
ができる。
次に、本発明の第2の実施例を第2図を参照しながら
説明する。
この実施例では、金型21は、固定型22および可動型23
を有している。固定型22内には、射出装置11からの樹脂
を導入するためのスプール26が設けられている。可動型
23には、パーティング面に、上記スプルー26からの樹脂
を一旦溜める樹脂溜り26a、この樹脂溜り26aに接続され
た、フィルムゲートからなるゲート24、およびこのゲー
ト24を介して樹脂を導入されるキャビティ25が設けられ
ている。なお、その他の構成は上記第1の実施例と同様
ある。このような構成においても上記実施例同様の効果
を得ることができる。
なお、上記実施例では、可動片7の材質を金属板とし
たが、本発明はこれに限定されることはなく、例えばセ
ラミック等でもよく、要するに、溶融樹脂の熱により溶
けたり、膨張または変形したりしない材料であればよ
く、合成樹脂等でも可能である。
また、上記実施例では、背圧付与手段をエアーシリン
ダ8およびエアー供給装置12で構成したが、本発明はこ
れに限定されることはなく、例えばスプリング、油圧シ
リンダ、電磁石等でもよく、また、可動片とキャビティ
内面との摺動抵抗を利用してもよく、要するに、溶融樹
脂の樹脂圧に対し抵抗して溶融樹脂の噴出を押えながら
キャビティ容積を増大させるように可動片を樹脂圧で後
退させるものであればよい。
また、停止手段をストッパとしたが、これに限定する
ことはなく、例えばシリンダの圧力を樹脂圧にバランス
させるようにしてもよい。
さらに、金型1としては、溶融温度の低い樹脂を成形
する場合は樹脂を冷却固化させるための冷却路を内設し
たものを用い、溶融温度の高い樹脂を成形する場合は樹
脂の射出時に金型を加温しておくためのカートリッジヒ
ータを内設したものを用いる。なお、後者の場合の樹脂
の冷却固化は自然冷却により行う。
次に、上記実施例をさらに具体的に説明する。
実施例1 第1図の成形装置を用い、DSCの溶融ピークより10℃
以上高い温度で、せん断速度1000sec-1のときL/Dが20の
ダイスを用いて測定したダイスウエル比が1.2未満の樹
脂としてパラヒドロキシ安息香酸、ビフェノール、テレ
フタル酸の三元共重合体である液晶ポリマーのグラスフ
ァイバー40%入りグレードの“ザイダーFC−110"(商品
名、米国アモコパーフオーマンスプロダクツ社製、ダイ
スウエル比0.9)を使用して、直径10mm×長さ100mmの丸
棒をゲート径2.5mmで作製したところ、ジェッテング等
のない丸棒を容易に成形することができた。
このとき樹脂温度390℃、金型温度150℃、射出圧力12
00Kgf/cm2、射出速度は中速であった。
また成形した丸棒の曲げ強度さは1270Kgf/cm2であっ
た。
実施例2 第2図の成形装置を用い、DSCの溶融ピークより10℃
以上高い温度で、せん断速度1000sec-1のときL/Dが20の
ダイスを用いて測定したダイスウエル比が1.2未満の樹
脂としてパラヒドロキシ安息香酸、ビフェノール、テレ
フタル酸の三元共重合体である液晶ポリマーのグラスフ
ァイバー40%入りグレードの“ザイダーFC−110"(商品
名、米国アモコパーフオーマンスプロダクツ社製、ダイ
スウエル比0.9)を使用して、縦100mm×横100mm×厚さ1
0mmの平板を成形したところ、ジェッテング等のない平
板を容易に成形することができた。
このとき樹脂温度390℃、金型温度150℃、射出圧力12
00Kgf/cm2、射出速度は中速であった。
比較例1 第1図の成形装置を用い、部材の位置をゲートから最
も遠いところに設定し、他の条件は上記実施例1と同様
にして、同一樹脂による丸棒の成形を行なった。その結
果、成形品にジェッテングが発生した。このジェッテン
グは金型温度、樹脂温度、射出速度等をどのように調整
してもなくすことができなかった。またこの丸棒の曲げ
強さも950Kgf/cm2にとどまった。
比較例2 第2図の金型装置を用い、部材の位置をゲートから最
も遠いところに設定し、他の条件は上記実施例2と同様
にして、同一樹脂による平板の成形を行なった。その結
果、成形品にジェッテングが発生した。このジェッテン
グは金型温度、樹脂温度、射出速度等をどのように調整
してもなくすことができなかった。
[発明の効果] 上述のように、本発明によれば、溶融樹脂の噴出が押
さえられることから、ダイスウエル比が1.2未満の小さ
な液晶ポリマーであっても、ジェッティングの発生が抑
制されて、フローマークの発生のない厚肉成形品の成形
が容易に可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の厚肉成形品の成形方法の第1実施例
に用いられる成形装置の略示断面図、第2図は、同上の
第2実施例に用いられる成形装置の略示断面図である。 1……金型、4……ゲート 5……キャビティ、7……可動片 8……背圧付与手段(エアーシリンダ) 11……射出手段(射出装置) 12……背圧付与手段(エアー供給装置) 13……制御手段(制御装置) 15……停止手段(ストッパ) 25……キャビティ、21……金型 24……ゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29C 45/46 - 45/57 B29C 45/76 - 45/77 B29C 45/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャビティゲートに対して進退移動する可
    動片により、キャビティ容積を任意に可変できる金型を
    用いて、ダイスウエル比が1.2未満の液晶ポリマーによ
    る樹脂を厚肉成形品を成形するにあたり、予めキャビテ
    ィ容積を小さく設定し、樹脂をキャビティ内壁面に沿っ
    て順次充填し、その後、そのキャビティに樹脂を密に充
    填しつつ上記可動片を樹脂圧により後退させてキャビテ
    ィ容積を増大させ、その容積が成形すべき厚肉成形品の
    体積に対応したときに、上記可動片を停止して容積の増
    大を阻止し、更に充填を樹脂が冷却固化するまで行っ
    て、ジェッティングの発生を抑制することによりフロー
    マークの発生のない厚肉成形品を成形することを特徴と
    する厚肉成形品の成形方法。
JP27668389A 1989-10-24 1989-10-24 厚肉成形品の成形方法 Expired - Fee Related JP2938100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27668389A JP2938100B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 厚肉成形品の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27668389A JP2938100B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 厚肉成形品の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03138122A JPH03138122A (ja) 1991-06-12
JP2938100B2 true JP2938100B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17572868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27668389A Expired - Fee Related JP2938100B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 厚肉成形品の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938100B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3610748B2 (ja) * 1997-11-14 2005-01-19 株式会社カネカ マグネットロールの成形金型
FR2812581B1 (fr) * 2000-08-04 2003-06-20 Mecaverin Soc Machine de moulage par injection, et utilisation d'une telle machine
CN103085242A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 上海雷博司电气股份有限公司 注料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03138122A (ja) 1991-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0640460B1 (en) Method for producing a thin film
US4508676A (en) Core stabilization by sequential injections
KR960006770B1 (ko) 열가소성 수지의 프레스 성형방법
CA1321691C (en) Injection molding method with stamping compression
US4563324A (en) Method of injection moulding
EP0573232B1 (en) Injection molding process, mold for injection molding, and injection-molded article
JP3260072B2 (ja) レンズの射出圧縮成形方法
EP0172536B1 (en) Injection molding process for molten plastic
JP2938100B2 (ja) 厚肉成形品の成形方法
JP3310271B1 (ja) 射出成形方法
KR101006147B1 (ko) 성형방법 및 장치
US6875383B2 (en) Method and apparatus for injection molding
JPS6221614B2 (ja)
JPS6076321A (ja) 射出成形方法
JPH07299850A (ja) 射出成形方法
JP3737873B2 (ja) レンズの射出圧縮成形方法
JP2006056006A (ja) 射出発泡成形方法及び射出発泡成形機
JPH01267015A (ja) 多層樹脂成形品の成形方法
JP2639571B2 (ja) 射出成形方法
JP3303202B2 (ja) 発泡射出成形機の制御方法及びこれに用いる金型
KR20000016660A (ko) 중공 플라스틱 물품을 만드는 방법 및 시스템
JP3866965B2 (ja) 射出成形機
JP2003326562A (ja) 厚肉成形品の製造方法及び金型
JP2912146B2 (ja) 射出成形における樹脂圧制御方法
JPH0126327B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371