JP2933923B1 - 薄板の熱間圧延機 - Google Patents

薄板の熱間圧延機

Info

Publication number
JP2933923B1
JP2933923B1 JP10253161A JP25316198A JP2933923B1 JP 2933923 B1 JP2933923 B1 JP 2933923B1 JP 10253161 A JP10253161 A JP 10253161A JP 25316198 A JP25316198 A JP 25316198A JP 2933923 B1 JP2933923 B1 JP 2933923B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mill
plate
rolling mill
rolling
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10253161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000084601A (ja
Inventor
明夫 足立
昌範 高橋
種浩 吉川
真司 高岡
伊知郎 竹士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAYAMA SEIKOSHO KK
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
NAKAYAMA SEIKOSHO KK
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAYAMA SEIKOSHO KK, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical NAKAYAMA SEIKOSHO KK
Priority to JP10253161A priority Critical patent/JP2933923B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933923B1 publication Critical patent/JP2933923B1/ja
Priority to CN99801542A priority patent/CN1126613C/zh
Priority to EP99940680A priority patent/EP1033182A4/en
Priority to KR10-2000-7004924A priority patent/KR100396012B1/ko
Priority to PCT/JP1999/004822 priority patent/WO2000013812A1/ja
Priority to TW088115528A priority patent/TW425316B/zh
Publication of JP2000084601A publication Critical patent/JP2000084601A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process
    • B21B1/26Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process by hot-rolling, e.g. Steckel hot mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B13/023Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally the axis of the rolls being other than perpendicular to the direction of movement of the product, e.g. cross-rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/142Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls by axially shifting the rolls, e.g. rolls with tapered ends or with a curved contour for continuously-variable crown CVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B2015/0057Coiling the rolled product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2267/00Roll parameters
    • B21B2267/02Roll dimensions
    • B21B2267/06Roll diameter
    • B21B2267/065Top and bottom roll have different diameters; Asymmetrical rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/12Axial shifting the rolls
    • B21B2269/14Work rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/12End of product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/44Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using heating, lubricating or water-spray cooling of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/004Heating the product

Abstract

【要約】 【課題】 厚さが1.2mm程度以下の薄い板について
も、クラウンやエッジドロップの発生を抑え、かつ、尾
端部の絞りを防止して円滑に製造することが可能な熱間
圧延機などを提供する。 【解決手段】 仕上げ圧延機30として、2スタンド
以上のCVCミル31を前段に配置するとともに、2
スタンド以上の異径ロールミル32を後段に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】請求項に係る発明は、厚さの
均一な薄板(鋼板)を円滑に製造することを可能にする
熱間圧延機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱間圧延によって薄板を製造する場合、
板の厚さを均一にすることに加え、板の尾端部を各圧延
機に円滑に通すことが重要な課題である。ロールによっ
て板を圧延する場合、板の幅方向に、中央付近が厚くな
るクラウン(ボディクラウン)や板の両端部(耳の部
分)で厚みが急激に減少するエッジドロップが生じて厚
さが不均一になりやすいほか、とくに板厚が薄い場合
に、板の尾端部が折れ曲がって圧延機を通る「絞り」と
呼ばれるトラブルが生じがちだからである。上記のうち
クラウンとは、ロールの曲がり変形に基づいて板幅の中
央付近が厚くなる現象であり、エッジドロップとは、板
を挟む部分と挟まない部分との境目におけるロールの凹
み方に起因して板の両端部に肉厚の急勾配がつくもので
ある。また、絞りとは、圧延機間で張力が与えられない
ために不安定になる板の尾端部が側方のガイド等に当た
って折れ曲がり、折れ曲がった状態で圧延機のロール間
に入る現象である。クラウンやエッジドロップが生じる
と板厚についての寸法精度が低下し、絞りが生じると、
ロールに傷がつくためにそのロールを再研磨しなければ
ならないなど生産が著しく滞ることになる。
【0003】板の尾端部における絞りは、板厚が薄いほ
ど生じやすい。板厚が薄ければ、圧延荷重が大きくなっ
て、板を横方向へ動かす力もその分だけ大きくなるから
であり、また、圧延機の手前に設けられているガイド等
に板が当たったとき、その端部が折れ曲がりやすいから
である。そのため、熱間圧延機において現実に圧延可能
な鋼板の厚さは、1.2mmが下限であるとされてい
た。
【0004】絞りの発生を防止しながら厚さ1.2mm
程度以下の鋼板を円滑に熱間圧延するための技術は、日
本鉄鋼協会講演会予稿集(CAMP-ISIJ VOL.10(1997)-108
8)の「(280) 千葉3HOTにおけるエンドレス圧延の
全体概要」、および特開平6−106207号公報など
に記載されている。それら刊行物に記載の技術は、仕上
げ圧延機の手前において板(シートバー)の尾端部に次
の板の先端部を接合することによって、張力を受け得な
い尾端部の箇所数を少なくするものである。なお、その
場合、尾端部となるのを避けることができない部分につ
いては、厚さが1.6mm以上に圧延することにより、
絞りの発生を防止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記刊行物に記載され
た技術によって薄板を円滑に製造しようとすれば、従来
の熱間圧延機に比べて必要な設備コストがかなり上昇す
る。短時間で板を滑らかに接合する特殊な接合装置が必
要であることや、切断装置等の追加に加え、熱間圧延機
のライン全体の配置を変更せねばならないこともあるか
らである。したがって、既設の熱間圧延機を流用する場
合にも、上記の技術を実現するためには大幅な改造が必
要であり、改造工事の期間が長期化して操業を長く停止
せざるを得ないことになる。また、上記のような手段の
みでは、絞りの発生を防止することはできても、クラウ
ンやエッジドロップが板に生じるのを抑制することは困
難である。
【0006】請求項の発明は、厚さが1.2mm程度以
下の薄板を生産する場合にも、クラウンやエッジドロッ
プの発生を抑えるとともに尾端部に絞りが発生するのを
防止できる、構成容易な熱間圧延機を提供せんとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した薄板
の熱間圧延機は、仕上げ圧延機として、 2スタンド以上のCVCミルまたはペアクロスミル
を前段に配置するとともに、 2スタンド以上の異径ロールミルを後段に配置した
−ことを特徴とする。
【0008】上記にいうCVCミルとは、軸長方向に
外径が連続的に変化するロールであって軸長方向への移
動が可能なもの(CVCロール)を含む圧延機をいう。
またペアクロスミルとは、一対のワークロールとバック
アップロールを同時に、平行でなく中央部付近で最も接
近するクロス状に配置して相互の位置関係(角度など)
を変更可能にした圧延機をいう。これらの圧延機は、い
ずれもロールギャップ形状の変更能力を有するものであ
る。すなわち、CVCミルの場合は、上記のような外径
変化を有するCVCロールを軸長方向に移動させること
により、またペアクロスミルの場合には、上記のとおり
クロス状に配置したロールの位置関係を変更することに
よって、それぞれロールギャップ形状を変更できる。し
かも、そのようなミルは、単にロールベンディングを行
う等の手段に比べてロールギャップ形状の変更能力が大
きい。
【0009】一方、上記にいう異径ロールミルとは、
一対のワークロールについて直径が同じでなく、かつ、
大径のワークロールのみが回転駆動される圧延機をい
う。異形ロールミルは、まず一方のワークロールが小径
であるために小さな圧下力でも圧下量を大きくしやす
く、また大径のワークロールのみを駆動することによっ
て圧延材料に剪断力を作用させ得ることから、ワークロ
ールの直径がともに大きい(同一径である)一般の圧延
機と比べて圧下率を大きくとることが容易である。そし
てそのために、異径ロールミルは、一般の圧延機や前段
部分に設置した上記の圧延機等と比べてその圧延圧力
を低くした場合にも、それらの各圧延機と同等の圧下率
を実現できることになる。したがってまた、スタンド数
が少ないコンパクトな配置にされた場合にも前述した作
用を発揮し、かつ、十分な圧下率を実現できるともいえ
る。なお、異形ロールミルは、ワークロールの直径がと
もに大きい一般的な圧延機に軽微な改造(つまり、一方
のロールを小径のものに変更する等)を加えることのみ
によっても構成され得るため、流用できる既設の圧延機
がある場合には、請求項1の熱間圧延機簡を簡単かつ低
コストに構成することをも可能にする。
【0010】上記したおよびの配置を有する請求項
1の熱間圧延機によると、薄板にクラウンやエッジドロ
ップが発生するのを抑制しながら、同時に尾端部に絞り
が発生する頻度を減らすことができる。それは、下記a)
〜c)の作用に基づく。
【0011】a) 仕上げ圧延機のうち前段のの部分に
おいてロールギャップ形状の変更制御を行うことによ
り、板に生じるクラウンを抑制することができる。板の
クラウンは、圧延機のロールが曲がることにより板幅方
向(つまりロールの軸長方向)にロールギャップが不均
一になることにより生じるが、の圧延機によってその
ロールギャップを適宜変更し制御するなら、板のクラウ
ンを小さくし、または最適なクラウンをもつ板を製造す
ることが可能になる。なお、ロールギャップを変更する
ことによるクラウンの制御は板の平坦度等を低下させる
ことが多いが、かかる制御を仕上げ圧延機のうち前段の
部分で行うため、中段または後段の部分でその平坦度等
を向上させることが可能である。また、前段の部分でこ
うしてクラウンを小さくしておけば、後段の部分等では
それを維持する圧延をすればよく、後に述べる異径ロー
ル圧延の操業を安定なものとすることができる。
【0012】b) 仕上げ圧延機のうち後段のの部分に
おいて圧延圧力の低い圧延を行うことにより、板の尾端
部に絞りが発生しにくくなる。絞りは、張力の与えられ
ない板の尾端部が横(パスラインの右または左)に振れ
て圧延機のガイド等に当たることにより生じるが、調査
の結果、圧延圧力が低い方が尾端部が横に振れにくいこ
とが明らかになった。その理由は、圧延する手段が完全
に左右対称には製造され得ないことにあると推測され
る。すなわち、圧延機や圧延ロールが厳密には左右対称
でないことに基づいて板には左右のどちらかに向かう非
対称な力が作用すると考えられ、そのために、圧延圧力
が小さいほど板を左右へ向かわせる力も小さくなり尾端
部が振れにくくなるものと考えられる。したがって、こ
の圧延機では、かなり薄い板を圧延するときでも尾端部
に絞りが発生するトラブルが生じにくい。なお、仕上げ
圧延機において板の尾端部が横へ振れる量(振れ幅)
は、後段の圧延機におけるほど拡大するのが一般である
ため、同圧延機のうち後段の部分にて圧延圧力の低い圧
延を行うのが、絞り防止に関して効果的である。
【0013】c) やはり後段のの部分において圧延圧
力の低い圧延を行うため、エッジドロップの発生をも抑
えることができる。エッジドロップは、板を挟む部分と
挟まない部分との境目におけるロールの凹み方に起因し
て生じるため、圧延圧力を低くして板を挟む部分でロー
ルに生じる凹み方を浅くすることにより、それを小さく
することができるのである。
【0014】さらにこの熱間圧延機では、上記の圧延
機(CVCミルまたはペアクロスミル)を2スタンド以
上配置するために板のクラウンを効果的に抑制すること
ができるうえ、の圧延機(異径ロールミル)も2スタ
ンド以上設けるため、圧延圧力を顕著に下げることによ
り絞りおよびエッジドロップの発生を効果的に抑制しな
がら、所要の圧下率を実現できる。
【0015】請求項2に記載の熱間圧延機は、上記に加
えて、上流側に配置された粗圧延機(の最終スタンド)
と上記した仕上げ圧延機(の最前のスタンド)との間
に、板の温度降下を防ぐ手段を配置したことをも特徴と
する。温度降下を防ぐその手段としては、トンネル炉や
シートバー巻取り・巻出し装置、シートバーヒーターな
どがある。
【0016】仕上げ圧延機に送られる前の板は、仕上げ
圧延機出側の速度により決まる低い速度となるため、滞
留時間が長く、板の後方(尾端近く)になるに従い温度
が降下していく。そして仕上げ圧延機においても後段の
部分に進むほど、その板の温度は下がる。しかし、この
熱間圧延機では、板の温度降下を防ぐ上記の手段によっ
て、仕上げ圧延機に送られる前の板について温度を保
ち、または当該温度を上昇させる。板の温度が十分に高
いと、そうでない場合に比べて仕上げ圧延に要する圧延
圧力も低くて足りる。そのため、上記手段によって板の
温度降下を防ぐこの熱間圧延機では、仕上げ圧延(とく
にその後段の部分)を低い圧延圧力によって行うことが
できる。また、板の先端部と後端部の温度を等しくでき
るので、圧延荷重の変動もなく、安定した圧延を行え
る。よって、エッジドロップや絞りが発生するのを効果
的に抑制できる。
【0017】
【発明の実施の形態】発明の実施についての一形態を図
1に示す。図1(a)は、熱間圧延機Aの系統図であ
り、同(b)は各CVCミル31のワークロール31a
・31bを模式的に示す正面図(同(a)におけるb−
b矢視図。外径の変化は誇張して示している)、同
(c)は異径ロールミル32のそれぞれを模式的に示す
側面図(同(a)におけるc部詳細図)である。
【0018】この熱間圧延機Aにはつぎのような機器を
配置している。まず、最も上流の部分(図1(a)の左
方)には加熱炉1を設け、それに続けて粗圧延機10を
設けている。加熱炉1は、材料とする連続鋳造片(スラ
ブ)を1200℃程度にまで加熱する手段であり、粗圧
延機10は、加熱されたスラブを30mm前後の厚さに
延ばすものである。粗圧延機10として、図には1スタ
ンドを模式的に示しているが実際には複数スタンドを配
置することもある。そして粗圧延機10の下流に、図示
のとおり6スタンドからなる仕上げ圧延機30を配置
し、その先に巻取り機40を設けている。
【0019】この熱間圧延機Aでは、厚さ1.2mm以
下(とくに1.0mm以下)の薄い鋼板であっても形状
精度の高いものを円滑に生産することができるよう、つ
ぎのような構成を採用している。
【0020】1) 仕上げ圧延機30のうち前段にある3
基のスタンド31A・31B・31Cは、いわゆるCV
Cミルとした。すなわち、それらは、図1(a)のよう
にワークロール31a・31bとバックアップロール3
1c・31dとからなる4重の圧延機として構成しなが
ら、各スタンドのワークロール31a・31bに、図1
(b)のようなクラウン(CVC、すなわち直径の連続
的変化)をもたせている。ワークロール31a・31b
は、同時に上下で反対の軸長方向へ移動させることがで
きる。かかる移動によってワークロール31a・31b
間の位置関係を調整すると、その間のロールギャップ
(板xに接する部分)の形状を変更することができる。
各スタンドのワークロール31a・31bに対し、さら
にロールベンダーを付設するのもよい。
【0021】2) 仕上げ圧延機30のうち後段にある3
基のスタンド32A・32B・32Cは、いわゆる異径
ロールミル32とした。すなわち、それらは、図1
(a)のようにワークロール32a・32bとバックア
ップロール32c・32dとからなる4重の圧延機とし
て構成しながら、各スタンドのワークロール32a・3
2bとして、図1(c)のように異径のものを使用して
いる。そしてワークロール32a・32bのうち下部に
ある大径のロール32bのみをモータ等(図示せず)に
て回転駆動し、上部の小径のロール32aについては回
転自在にして駆動力をかけないこととしている。なお、
各スタンドにはワークロールベンダー(図示せず)を付
設し、ワークロール32a・32bにベンディングをか
ける。異径ロールミル32としてのこれら3スタンド3
2A・32B・32Cは、一方のワークロール32aが
小径であることと、一方のワークロール32bのみを駆
動するため板xに剪断力が作用することと上ロールが小
径であるため、比較的低い圧延圧力でも圧下率の十分な
圧延を行うことができる。
【0022】このような熱間圧延機Aでは、まず、仕上
げ圧延機30のうち前段の3スタンド31A・31B・
31Cにおいて各CVCロールのロールギャップを適宜
に変更することにより、厚さや幅にかかわらず板xのク
ラウンを修正して最適なものにすることができる。ま
た、異径ロールミルである後段の3スタンド32A・3
2B・32Cにおいて低圧延圧力の圧延を行うことによ
り、板xについてエッジドロップを少なくすることがで
きる。つまり、これら6スタンドの仕上げ圧延機30を
含む熱間圧延機Aによって、クラウンとエッジドロップ
を抑制した形状精度の高い板を生産することができる。
従来の熱間圧延機によって厚さ1.2mm・幅1220
mmの鋼板を圧延する場合には、板の幅端部(エッジ)
から25mmの位置に平均約50μmのクラウンが板に
生じていたが、発明者らの研究によるとこの圧延機Aで
は、厚さ1.2mm・幅1220mmの鋼板または幅
1.0mm・幅1000mmの鋼板を生産する場合のい
ずれにも、エッジから25mmの位置でのクラウンの平
均値を15μm程度、最大値を30μm程度にすること
ができる。
【0023】この圧延機Aでは同時に、後段の3スタン
ド32A・32B・32Cにおいて低圧力の圧延を行う
ことにより、板xの尾端部に絞りの現象が生じるのを効
果的に防止できる。圧延圧力を低くすることにより、各
ワークロール32a・32bが板xに及ぼす非対称な
(つまり左右いずれかへの)力を抑えて左右への板の振
れを小さくすることができるからである。この圧延機A
では、板xが厚さ1.2mm以下の薄いものであって
も、絞りの発生頻度を抑えて円滑な生産を継続すること
ができる。従来の熱間圧延機で厚さ1.2mm・幅12
20mmの鋼板を生産する場合には約3%(100回あ
たり3回)の頻度で絞りが発生していたが、発明者らの
テストでは、この圧延機Aでの絞りの発生頻度を、上記
寸法の鋼板を得るとき0.5%程度に、また厚さ1.0
mm・幅1220mmの鋼板を得るとき3%程度にする
ことができる。
【0024】つづく図2には、発明の実施について他の
形態を紹介する。まず図2(a)に示す熱間圧延機B
は、粗圧延機10の最終スタンドと仕上げ圧延機30の
第1のスタンド31Aとの間にトンネル炉21を設けた
ものである。
【0025】トンネル炉21は、板のパスラインに沿っ
たトンネル状の炉であって、内部に配置した加熱手段
(バーナーなど。図示せず)によって板を加熱すること
ができる。粗圧延機10の最終スタンドと仕上げ圧延機
30の第1スタンド31Aとの間では板の送り速度に差
があり(前者での速度が後者の速度を上回る)、前者を
出た板は仕上げ圧延機30の出側速度により決まる低速
度での圧延となるため、仕上げ圧延機30の入側温度は
図3に示すように尾端に向かって低下していく。その温
度低下を防ぐためにトンネル炉21を設置するのであ
る。これによって板の温度低下を防ぐことにより、そう
しない場合に比べて仕上げ圧延に要する圧延圧力を低く
できる。こうして圧延圧力を低くでき、かつ先端と尾端
の圧延圧力をほぼ等しくできるために、仕上げ圧延機3
0の各スタンド、とくに後段の異径ロールミル32A・
32B・32Cにおける圧延圧力をかなり低く設定で
き、エッジドロップおよび絞りの発生を一層抑制するこ
とが可能である。板の尾端部は、通常なら最も温度降下
幅が大きいため、トンネル炉21が絞りの発生を抑える
効果は大きく、この熱間圧延機Bでは(また、後述する
熱間圧延機C・Dでも同様に)、前述した熱間圧延機A
の場合よりもさらに絞りの発生頻度を低下させることが
できる。
【0026】なお、この熱間圧延機Bでは、図2(a)
のとおり仕上げ圧延機30として合計7スタンドを配置
している。すなわち、後段の3スタンド32A・32B
・32Cを異径ロールミルとしたことは図1(a)の熱
間圧延機Aと同じだが、図1(b)に示すCVCロール
を前段の4スタンド31A・31B・31C・31Dに
採用した点は圧延機Aと相違する。このように、仕上げ
圧延機30における圧延機(スタンド)の数は、粗圧延
機10のスタンド数と同様、板の厚さや鋼種、生産速度
等に応じて適宜に変更すればよい。また、仕上げ圧延機
30中の前段のスタンドを、ロールギャップ形状の変更
が可能なペアクロスミルにしたり、または後段のスタン
ドをCVCロールを含む異径ロールミルにしたりするこ
と等も、発明の範囲内における設計変更として適宜実施
することができる。このような変更が可能であること
は、図2(b)・(c)に示す下記の熱間圧延機C・D
および図1の熱間圧延機Aについても同様である。
【0027】図2(b)の熱間圧延機Cでは、粗圧延機
10の最終スタンドと仕上げ圧延機30の最前のスタン
ド31Aとの間にシートバーの巻取り・巻出し装置22
を設けている。巻取り・巻出し装置22は板(シートバ
ー)の巻取りと巻戻しを行う装置である。仕上げ圧延機
30に入る前の板が前記のように温度降下しがちである
ことを考慮し、長い板をコイル状に巻くことによってそ
の温度降下を少なくするのである。これによって板の温
度降下を小さくすると、前記と同様に仕上げ圧延に要す
る圧延圧力を低くでき、エッジドロップや絞りの発生を
効果的に防止することができる。
【0028】また、図2(c)に示す熱間圧延機Dは、
図1(b)の巻取り・巻出し装置22に続けて、仕上げ
圧延機30の前にシートバーヒーター23を設けたもの
である。シートバーヒーター23は板の先端部と尾端部
とをバーナー等で加熱する手段であり、巻取り・巻出し
装置22においてコイルにしたとしても温度が下がりや
すい板の先端部と尾端部とについて温度上昇をはかる。
絞りは板の尾端部において発生する現象であるため、こ
のシートバーヒーター23にて板の端部を加熱すると、
その部分の圧延圧力を効果的に低くでき、絞りの発生率
を大幅に下げることができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1に記載した薄板の熱間圧延機に
よれば、つぎのような効果がある。すなわち、 1) 板にクラウンやエッジドロップが発生するのを抑制
しながら、同時に、尾端部に絞りが発生する頻度を減ら
すことができる。かなり薄い板であっても絞りが発生し
にくいため、たとえば厚さが1.2mm程度以下の薄板
についても、厚さ精度の高いものを安定的に生産するこ
とが可能になる。
【0030】2) 特殊な機器・装置を必ずしも不可欠と
はしないため、設備コストが低いほか、既設の熱間圧延
機に簡単な改造を施すことにより短期間内に構成するこ
とも可能である。また、流用できる既設の一般的な圧延
機がある場合には、軽微な改造を加えることにより極め
て簡単に構成できる、というメリットもある。
【0031】請求項2に記載の熱間圧延機なら、さら
に、 3) エッジドロップや絞りが発生するのを一層効果的に
抑制できる。仕上げ圧延機に送られる前の板について温
度降下を防止するため、仕上げ圧延をさらに低い圧延圧
力により行えるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、発明の実施につき一形態を示す
図であって熱間圧延機Aの系統図である。また、図1
(b)は同(a)におけるb−b矢視図であって、CV
Cミル31の要部を模式的に示す正面図、図1(c)は
同(a)におけるc部詳細図であって異径ロールミル3
2の要部を模式的に示す側面図である。
【図2】図2(a)・(b)・(c)のそれぞれは、発
明の実施に係る別の熱間圧延機B・C・Dを示す系統図
である。
【図3】仕上げ圧延機30の入側での板の温度を示す線
図である。
【符号の説明】
A・B・C・D 熱間圧延機 10 粗圧延機 21 トンネル炉(板の温度降下を防ぐ手段) 22 シートバー巻取り・巻出し装置(板の温度降下を
防ぐ手段) 23 シートバーヒーター(板の温度降下を防ぐる手
段) 30 仕上げ圧延機 31 CVCミル 32 異径ロールミル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 種浩 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社 神戸工場内 (72)発明者 高岡 真司 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番 1号 川崎重工業株式会社 神戸工場内 (72)発明者 竹士 伊知郎 大阪市大正区船町1丁目1番66号 株式 会社中山製鋼所内 (56)参考文献 特開 昭62−137102(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21B 1/26 B21B 13/14 B21B 45/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕上げ圧延機として、2スタンド以上の
    CVCミルまたはペアクロスミルを前段に配置するとと
    もに、2スタンド以上の異径ロールミルを後段に配置し
    たことを特徴とする薄板の熱間圧延機。
  2. 【請求項2】 上流側に配置された粗圧延機と上記した
    仕上げ圧延機との間に、板の温度降下を防ぐ手段を配置
    したことを特徴とする請求項1に記載の薄板の熱間圧延
    機。
JP10253161A 1998-09-08 1998-09-08 薄板の熱間圧延機 Expired - Lifetime JP2933923B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253161A JP2933923B1 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 薄板の熱間圧延機
CN99801542A CN1126613C (zh) 1998-09-08 1999-09-06 热轧轧机***
EP99940680A EP1033182A4 (en) 1998-09-08 1999-09-06 HOT STRIP MILL
KR10-2000-7004924A KR100396012B1 (ko) 1998-09-08 1999-09-06 열간 압연기
PCT/JP1999/004822 WO2000013812A1 (fr) 1998-09-08 1999-09-06 Laminoir a bandes a chaud
TW088115528A TW425316B (en) 1998-09-08 1999-09-07 Sheet hot rolling mill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253161A JP2933923B1 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 薄板の熱間圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2933923B1 true JP2933923B1 (ja) 1999-08-16
JP2000084601A JP2000084601A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17247391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253161A Expired - Lifetime JP2933923B1 (ja) 1998-09-08 1998-09-08 薄板の熱間圧延機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1033182A4 (ja)
JP (1) JP2933923B1 (ja)
KR (1) KR100396012B1 (ja)
CN (1) CN1126613C (ja)
TW (1) TW425316B (ja)
WO (1) WO2000013812A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102821A1 (de) 2001-01-23 2002-07-25 Sms Demag Ag Walzwerk zur Herstellung planer Walzbänder mit gewünschter Bandprofilüberhöhung
US7076983B2 (en) 2001-03-16 2006-07-18 Nakayama Steel Works, Ltd. Apparatus and method for hot rolling
KR20020093881A (ko) * 2001-03-16 2002-12-16 가부시끼 가이샤 나까야마 세이꼬쇼 열간압연장치 및 열간압연방법
JP3413181B2 (ja) * 2001-08-03 2003-06-03 川崎重工業株式会社 連続熱間圧延設備
DE10339191A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Sms Demag Ag Coilbox zwischen Vorstraße und Fertigstraße im Warmwalzwerk
CN100450653C (zh) * 2006-11-28 2009-01-14 中冶南方工程技术有限公司 防止0.4mm以下的薄板高速轧制工况下带钢颤动的方法
CN101992215B (zh) * 2009-08-13 2012-07-04 宝山钢铁股份有限公司 一种cvc工作辊轴向移动控制方法
KR101253851B1 (ko) * 2010-12-27 2013-04-12 주식회사 포스코 마무리압연에서 열연 후물재 에지 업 저감 방법 및 장치
DE102012004826A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Gm Global Technology Operations, Llc Verfahren zur Herstellung von Profilleisten und Hohlprofilkörpern und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2014061528A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Ihi Corp 連続圧延設備
TWI551366B (zh) * 2013-12-25 2016-10-01 The use of round steel wire rolling forming thin steel sheet and steel fiber forming method
CN106102939B (zh) * 2014-03-19 2018-02-13 杰富意钢铁株式会社 高碳素钢的热轧方法
EP3208673B1 (de) * 2016-02-22 2019-06-05 Primetals Technologies Austria GmbH Inline-kalibrierung des walzspalts eines walzgerüsts

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831242B2 (ja) * 1980-03-17 1983-07-05 三菱重工業株式会社 ペア−クロス式4段圧延機
DE3038865C1 (de) * 1980-10-15 1982-12-23 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Walzgeruest mit axial verschiebbaren Walzen
JPS62137102A (ja) * 1985-12-09 1987-06-20 Nippon Steel Corp 表面性状の良いチタン熱延板の製造方法
JPS62137102U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
JPS62197209A (ja) * 1986-02-25 1987-08-31 Kobe Steel Ltd 板材の熱間圧延におけるキヤンバ制御方法
JP2616917B2 (ja) * 1987-01-24 1997-06-04 株式会社日立製作所 ロールシフト圧延機による圧延方法
US5174144A (en) * 1990-04-13 1992-12-29 Hitachi, Ltd. 4-high rolling mill
JPH06106207A (ja) * 1992-09-24 1994-04-19 Kawasaki Steel Corp 鋼片の連続熱間圧延設備
DE69613178T2 (de) * 1995-07-10 2001-09-27 Kawasaki Steel Co Verfaren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Warmbandfertigwalzen
EP1129796B1 (en) * 1996-07-18 2004-09-29 JFE Steel Corporation Rolling method for reducing edge drop of strip

Also Published As

Publication number Publication date
CN1126613C (zh) 2003-11-05
TW425316B (en) 2001-03-11
WO2000013812A1 (fr) 2000-03-16
KR100396012B1 (ko) 2003-08-27
EP1033182A1 (en) 2000-09-06
KR20010031851A (ko) 2001-04-16
CN1277568A (zh) 2000-12-20
JP2000084601A (ja) 2000-03-28
EP1033182A4 (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933923B1 (ja) 薄板の熱間圧延機
JPH06248407A (ja) メッキ設備の運転方法
JP3254067B2 (ja) エンドレス圧延における板クラウンの制御方法
JPH0489135A (ja) エンドレス熱間圧延における巻取機の切換方法
WO2010061946A1 (ja) T形鋼熱間圧延ラインの冷却装置、t形鋼の製造設備及び製造方法
JP2005095926A (ja) 連続鋳造熱延設備および連続鋳造熱延方法
JPH08117829A (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JP2000000616A (ja) パイプ成形設備列およびパイプ成形方法
JP4023436B2 (ja) ユニバーサルミル及びこれを用いた鋼板の製造方法
JPH105842A (ja) 熱間板材圧延設備における圧延材の曲がり修正方法及び装置、熱間圧延設備並びに可逆テーパ状サイドガイド
JP7226381B2 (ja) 冷間圧延方法
JP2023100065A (ja) ハット形鋼矢板の製造設備及び製造方法
JP3801350B2 (ja) 圧延設備
JPH11151526A (ja) パイプのロール予備成形方法
JP2993376B2 (ja) 蛇行防止機能を有する熱間連続仕上圧延機
JP6747256B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP2022142526A (ja) 鋼矢板の製造装置
JP5903826B2 (ja) 熱間スラブのサイジング圧延方法
JPH11314101A (ja) H形鋼の圧延方法
JPH04284902A (ja) 金属板の熱間仕上圧延装置および圧延方法
JPH1128504A (ja) 断面形状が円形の金属材の製造方法及びその製造装置
JP2000051914A (ja) 板材圧延における板幅制御方法
JP2004358515A (ja) 精密圧延方法
JP2000140925A (ja) H形鋼の圧延装置及び圧延方法
JPS61140303A (ja) タンデム圧延装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term