JP2933387B2 - 真空孔を有する転写装置 - Google Patents

真空孔を有する転写装置

Info

Publication number
JP2933387B2
JP2933387B2 JP2510727A JP51072790A JP2933387B2 JP 2933387 B2 JP2933387 B2 JP 2933387B2 JP 2510727 A JP2510727 A JP 2510727A JP 51072790 A JP51072790 A JP 51072790A JP 2933387 B2 JP2933387 B2 JP 2933387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holes
vacuum
sheet
transfer
receiving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2510727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04500872A (ja
Inventor
ボーマン,リチャード・カール
エリンガム,デーヴィッド・ジョン
ファウルクス,ウィリアム・ユーリッチ
ルビン,ブルース・ジォウエル
ステパニック,フランク・スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH04500872A publication Critical patent/JPH04500872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933387B2 publication Critical patent/JP2933387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/384Removing material by boring or cutting by boring of specially shaped holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • B23K2101/35Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は静電的に保持されたトナー像を受取シートへ
転写する装置に関する。特に、本発明は受取シートがト
ナー像と転写関係で通過する時に受取シートを保持する
ために真空孔又は類似物を有する転写ドラムを含む前記
したような装置に関する。
背景技術 米国特許第4,712,906号、ボスナーほかは受取シート
と整合状態で転写される異なる色の連続的な像を形成す
る電子写真式カラープリンターを示している。受取シー
トは転写ドラム又はローラ上に巻かれ且つ連続的な像と
転写関係でドラムの表面上で再循環されて多色の像をシ
ート上に作る。効率を向上するために、大きなシート、
例えば「元帳」サイズのシートがその小さい寸法の辺を
ドラムの軸線と平行にしてドラム上に配置され且つほぼ
転写ドラムの周りに巻かれる。小さいシート、例えば
「レター」サイズのシートはそれらの長い寸法のドラム
の軸線と平行にして配置される。レターサイズのシート
の短い寸法の辺は元帳サイズのシートの長い寸法の辺の
およそ半分であるので、2つのレターサイズのシートが
単一の元帳細サイズのシートとおよそ同じ間隔でドラム
上に配置される。
ボスナーの特許より前には、商業的なカラー像転写装
置はシートを前縁を把持する小さな把持フィンガが受取
シートを転写ドラムへ固定した。多くの他の方法、例え
ば真空孔、静電気、又は真空孔、静電気及び把持フィン
ガの種々の組合せが文献で述べられている。把持フィン
ガはそれらがシートを滑り不能によりしっかり保持する
ので商業的に好ましく、該滑りはカラー像の整合を悪化
した。
しかしながら、ボスナーの特許は第2のレターサイズ
のシートの前縁が元帳サイズのシートのおよそ中間に配
置されるので把持フィンガを利用することが困難であ
る。若干の応用のために引込可能なフィンガが動作され
ることができるが、多くの応用では元帳サイズのシート
でかなりの像の欠陥を残している。それ故、ボスナーは
より小さいシートのそれぞれの前縁に位置決めされ且つ
元帳サイズのシートに対して作動されることができ又は
作動されない真空孔の使用を提案している。
かなり重い仕入れ品をしっかり保持するために、孔は
直径3〜6mm位の大きさにつくられ且つドラムを横切る
列で1センチメートルに対して1つはより少なく配置さ
れた。
ボスナー特許に示された真空孔は多くの状態でうまく
動作する。しかしながら、若干の状態では、真空孔は不
完全なトナー転写の小さな丸い面積を最終の像に生ず
る。これは特に乾燥した周囲状態で透明画用受取シート
について、及び先の融解工程で乾燥された受取シートを
両面印写するために第2の転写の転写について本当であ
る。
乾燥状態でも、もし欠陥が像情報がありそうもない全
ての前縁に制限されるならば欠陥は許容できる。しかし
ながら、ボスナーの装置は第2の小さいシートの前縁の
ための真空孔の少なくとも1つの列を大きいシートと中
間に押付ける。更に、異なるシートを保持する応用例で
は、真空孔を少なくとも若干のシートの前縁はもちろん
後縁にも置くことが必要であることがある。もしいろい
ろなシートサイズが利用できるようにするならば、多く
の列の後縁孔が必要であろう。いろいろなシートの後縁
上の真空孔は機械で利用できるサイズの混じり合いに依
存して多くの列の孔をより大きなシートの中間に置く。
米国特許第4,080,053号、フライデイは転写ウエブ及
び光電導性ウエブの平行な部分によって形成されたやや
長い転写領域を有する転写ステーションを通る複写シー
トのための真空ウエビ移送装置を示している。「真空孔
のプリントアウト」と称せられるものを防止するため
に、孔の有効位置は転写区域を通過中に異なる場所へ徐
々に移動される。図示された装置についてこの解決策の
有効性がどんなであっても、それは像担持ウエビ又はド
ラムを有する転写ドラムによって形成された比較的小さ
な転写区域については有用ではない。
ボスナーの装置は中間の導電率のポリウレタン被膜を
有するアルミニウム基体を有する転写ドラムを示してい
る。中間の導電率はニップ中に電気的な破壊のない比較
的強い転写電場の発生を可能にする。真空孔上での転写
トナーの不足は、より低い電導性の、例えば乾燥したシ
ートが使用されている時にその領域での電場の連続性の
欠如によると考えられる。
発明の開示 静電的に保持されたトナー像を受取シートで転写する
ための装置であって、受取シートが真空によって転写部
材で保持され、真空孔に関連した前記した像の欠陥を減
らした装置を提供することは本発明の目的である。
この目的及び他の目的は、一列の密接して離間された
レーザー穿孔された孔を有する転写部材であって、か
つ、レーザー穿孔孔のそれぞれは形状が概ね円錐形であ
り、即ち孔は外方表面におけるよりも転写部材の外方層
の内方表面においてより大きいものとされることによっ
て達成される。そのような形状によって、孔の頂部にお
ける狭い開口は孔の近傍で電場の電気的連続性を提供す
ることが、孔のより広い下方部分は孔が紙粉、トナー粒
子、融解油及び類似物によって詰まるものを抑える。
図面の簡単な説明 以下に提示された本発明の好適な実施例の詳細の説明
で、添付図面を参照する。図面において、 図1は本発明に従って構成されたプリンターの概略側
面図であって、多くの部品が図示の明瞭化のために排除
された図である。
図2は本発明が使用できる転写装置の部分の上面図で
ある。
図3は図2に示した転写ドラムの断面図である。
図4は真空孔の寸法、欠陥の存在及び受取シートの表
面抵抗の関係を示すグラフである。
図5は本発明に従って構成された真空孔の列の部分の
概略上面図であって、真空孔の頂部を実線で示し且つ真
空孔の底部を仮想線で示す図である。
図6は本発明による真空孔の製作を示す一部概略的な
側面図である。
図7、図8及び図9は図6と同様な側面断面図であっ
て、真空孔を形成する代替的方法を示し、該真空孔は図
9に示されている。
図10、図11及び図12は図6と同様な側面断面図であっ
て、真空孔を形成する方法の別の参考例を示し、該真空
孔は図12に示されている。
図13は図6と同様な側面断面図であって、本発明によ
る真空孔を作る別の参考例を示す。
発明を実施するための最良の様態 図1によると、複写機又はプリンターのフィルム芯部
分は、一連の主ローラ2、3、4及び5、及び他の支持
構造、例えばフィルムスキー6の周りに乗せられた像担
持部材、例えば無端の電気光導電性ウエブ1を含む。
ウエブ1は当業界で一般的によく知られた一連の電気
写真ステーションを通って駆動される。特に、均一な電
荷が荷電ステーション7によってウエブ1上に印加され
る。均一に荷電されたウエブは発光ダイオードプリント
ヘッド8と直接に対向したプリントヘッドローラ2の周
りに移動し、該発光ダイオードプリントヘッドはウエブ
1を当業界でよく知られた態様で露出する。ウエブは次
に電位計9と作動関係へ移動し、該電位計はプリントヘ
ッドによるウエブの露出後に存在する荷電のレベルを感
知し、プロセスの制御を助ける。
ウエブは次に一連の調色又は現像ステーション10、1
1、12及び13と作動関係へ移動する。プリントヘッド8
によって生じた各像は調色ステーションの1つによって
調色される。調色された後、ウエブは調色工程で拾った
過剰の鉄粒子を除去する磁気掃除器14を通過する。静電
像が調色された後、ウエブは濃度計15の下を通過し、該
濃度計はプロセスの制御に使用するためにトナー像の濃
度を測定する。トナー像は次に転写ステーション16へ進
み、そこで像は転写ドラム18によって担持された受取シ
ートの転写表面へ転写される。
転写ドラム18はウエブ1への繰返し提供のために受取
シートをそれへ固定するための真空孔19(図2〜図3)
を含む。転写ドラム18はウエブ1と協働して受取シート
及びトナー像を転写関係に漸増的にもたらし、それによ
りトナー像は受取シートへ転写される。当業界でよく知
られるように、これは一般的には電場の存在下で行わ
れ、該電場は、ウエブ1の導電性層又はウエブの支持ロ
ーラ20と比較して、適当なバイアス手段、例えば電源70
によって転写ドラムをバイアスすることによって発生さ
れる。この工程は多年にわたって当業界でよく知られて
おり、たとえば米国特許第3,702,482号を参照された
い。ウエブ1又はドラム18が接地電位にあることができ
たが、通常は導電性裏部材が接地電位にあり、ドラムは
比較的高い電圧にある。例えば、転写されるトナーが正
に荷電されるならば、ドラムは電源70によって−3000V
にバイアスされることができる。
上で引用した米国特許第4,712,906号で充分に検討さ
れているように、装置が多像モードで、例えば多色モー
ドで作動している時、連続的な像又は像の対は異なる調
色ステーション10〜13を用いて異なる着色されたトナー
で調色される。これらの連続的な像は受取シートがドラ
ム18によってウエブ1と転写関係に繰返してもたらされ
る時に受取シートと整合状態で転写される。転写動作が
完了した後、受取シートは、例えばそれをドラム18へ保
持する真空を除去することによって又はシートを削取り
器で又は他の通常の剥離機構で又はその両方で剥離する
ことによってウエブに追従することを許される。受取シ
ートは静電式シート移送機構の助けによってウエブから
分離され且つフェーザ40へ移送される。ウエブは次にク
リーニングステーション22に配置された中和コロナ及び
中和消去ランプ及び磁気ブラシの適用によってクリーニ
ングされる。
転写ドラム18はモータ37によって駆動され、ドラム18
は孔30(図2)と係合するスプロケット32を介してウエ
ブ1を駆動する。また、スプロケット32はプリントヘッ
ドローラ2上のスプロケット31を含む整合及び調時系の
部分を形成し、該スプロケットは符号器33へ連結され
る。符号器33はスプロケット31の角度位置を示す信号を
プリントヘッド8の駆動装置34へ送り、該駆動装置34は
情報源35からプリントヘッド8への情報の適用を調時す
る。
受取シートがフェーザ40から去った後、受取シートは
そらせ装置45の位置に従って出力トレー41へ直接行くこ
とができ又はそらせ装置45によって両面印写経路中へそ
らされることができ、該そらせ装置の位置は図示しない
手段を通して装置の論理によって制御される。両面印写
経路はシートを最初に受動そらせ装置46を通して方向転
換ローラ50へ方向付けるローラ及び案内によってシート
を移動する。方向転換ローラ50は独立に駆動され、受取
シートの後縁が受動そらせ装置46を通過したことを図示
しない適当なセンサによって感知されるまで受取シート
を方向転換案内手段51中へ駆動する。後縁が受動そられ
装置46を通過した時、方向転換ローラ50は逆転され、受
取シートはローラ50及び他の組の駆動ローラ52、53及び
54によって転写ステーション16の上流側へ戻される。受
取シートはスキュー、クロストラック不整合及びイント
ラック不整合を修正するための整合機構を通過すること
ができ且つ最終的に整合ローラ55で停止することができ
る。
転写ステーション16は3つの源からシートを受取る。
第一に、それは第1の供給部25から1つの特別のサイズ
のシートを受取ることができ、該第1の供給部は例えば
レターサイズのシートを含み、該シートはそれらの短い
寸法の辺を給送方向と平行にして給送される。第二に、
転写ステーションは第2の供給部26からシートを受取る
ことができ、該第2の供給部は例えば元帳サイズのシー
トをそれらの長い寸法の辺を移動方向と平行にして含む
ことができる。第三に、転写ステーション16はローラ55
によって制御される時に両面印写経路からシートを受取
ることができ、該シートはいずれのサイズのシートをも
含むことができ且つその上方側に融解された像を既に含
んでいる。どの源からの受取シートも調時ローラ17に接
して停止する。図示しない装置の論理及び制御装置から
の信号に応じて、調時ローラ17は転写される第1のトナ
ー像がニップへ近づく時に受取シートを転写ドラム18と
ウエブ1との間のニップ中へ駆動するように加速する。
両面印写経路はシートの長さに依存して複数のシート
を一度にとる長さを有する。例えば4つのレターサイズ
のシートが一度に両面印写経路中にあることができ、又
は2つの元帳サイズのシートが一度に両面印写経路中に
あることができる。もしプリンターが異なる像を異なる
シートにプリントするならば、装置の論理及び制御装置
は最終的に出力トレー41へ給送されるシートが両面印写
経路中になければならないシートの数を考慮して正しい
順序にあるように必要なプログラミングを露出及び調色
ステーションへ供給しなければならない。そのようなプ
ログラミングは当業界で知られており、例えば米国特許
第4,453,841号(ミード)を参照されたい。
転写ドラム18は図2及び図3に最良に示される。図2
によれば、真空孔19が受取シートの前縁を把持するため
にドラム18の長さにわたって配置される。真空は80で概
略的に示した真空源から適当な導管及び弁を通して孔へ
適用され、該導管及び弁の幾つかは図示されない。米国
特許第4,712,906号はここに参考として組入れられ、且
つ受取シートの前縁を把持する孔のために適当な時に真
空を適用し且つ解放するために適当な機構をより詳細に
示している。
ドラム18はアルミニウムの芯とポリウレタンの外方層
とを有する。好ましくは、ポリウレタンは中間の導電率
を有し、例えばそれは5×109オーム/cmの低効率を有す
ることができる。中間の導電率の1つまたは複数の外方
層を有する転写ドラムはよく知られており、且つより大
きな導電率を有するドラムよりも若干の利点を有する。
外方層は単一の層として図示されるが、1つ以上の層で
形成されることができる。例えば、中間の導電率の転写
ドラムの利点の若干を検討し且つ2つの外方層のドラム
を例示している1973年12月25日に発行されたミーガーの
米国特許第3,781,105号を参照されたい。ポリウレタン
の層はそれが転写を促す電場を確立する助けをする程度
まで導電性を有する。
図3に示したように、真空孔19はドラム18の円周の半
分より僅かに少ない範囲を取囲む第1のレターサイズの
受取シート66の前縁を把持する。第2のレターサイズの
シート67の前縁は別の列の真空孔39によって把持され
る。多くの品級の紙について、前縁のための真空孔は充
分である。しかしながら、透明シートの仕入れ品を含む
幅広い品級の材料の最良の保持のために、シートの後縁
に沿って配置された真空孔29が保持工程に加わり、ドラ
ム表面での受取シートのクリープを防止し、それにより
像の不整合を防止する。加えて、一組の真空孔59(図
2)が追加の保持力を提供するために像領域の一方又は
両方の横縁に沿って配置されることができる。
もし元帳サイズの受取シートが使用されるならば、前
縁は真空孔19を用いて同様に付着されているが、シート
は孔29の2つの列及び孔39の列を横切って伸び、孔29の
第2の列に達しないで終端するであろう。元帳サイズの
シートの後縁を固定するために、追加の列の孔49が設け
られる。もし他のサイズのシート(例えばリーガルサイ
ズ)の後縁が固定されるならば、追加の後縁のための追
加の列の孔が必要であろう。
従って、後縁を固定する孔をもたなくても、少なくと
も1つの列の真空孔が元帳サイズのシートの転写工程中
に最初の像領域の下にある。シートの後縁を固定する追
加の列の孔によって、孔の数は倍加される。或る状態で
は、真空孔は最終の像に悪影響を及ぼさない。しかしな
がら、多くの状態では、特に乾燥した受取シートでは、
例えば一度フェーザを通過し、次に両面複写の第2の側
を受けるシート又は透明画を作るために使用される樹脂
のシートでは、不十分な転写が真空孔の上にあるシート
の部分に存在する。これは像に白い斑点として白い受取
シート上に現れる。この現像は、転写が主としてドラム
18の表面とウエブ1の導電性裏部材との間の比較的強い
電場により達成されるという事実に原因があるものと考
えられる。湿気のある環境では、紙は導電性を有し、孔
の上で電場の有る程度の連続性を提供する。乾燥した状
態では、受取シートはより低い導電性を有し、その電場
は孔の上で連続性を失う。トナーは転写されず、ウエブ
1の表面上にとどまる。
極端に小さい真空孔は望ましくない目視可能な欠陥を
生ずるに充分に転写電場を乱さない。目視可能な欠陥を
示さない真空孔の直径は受取シートの抵抗と逆比例して
変化する。これは図4に示されており、そこで欠陥目視
可能性の閾値にある真空孔の直径が受取シートの表面抵
抗率に対してプロットされている。比較的湿気のある環
境で標準的な紙のシートは3.0mm位又はそれより大きい
真空孔で欠陥を示さないことができる。しかしながら、
透明シートとして一般に使用される樹脂基材のシートは
直径が0.4mm又はそれ以下の孔で欠陥を依然示すことが
ある。最も一般的な乾燥した状態でのいろいろな紙の受
取物を扱うためには、孔は1.0mmより小さい直径をもつ
べきである。しかしながら、特に両面複写で、非常に乾
燥した状態での最高の品質の成績を得るために、0.5mm
から0.65mmまでの直径の孔が好ましい。
最低の導電性の透明シートで目視可能な欠陥を避ける
ために、0.4mmより小さい孔径が必要である。透明シー
トでの問題は幾つかの方法で処理されることができる。
或る透明シートの仕入れ品はより高い導電性、例えば10
13〜1014オーム/平方の抵抗率を有する。そのような仕
入れ品は0.50及び0.65mmの間の孔で欠陥なく使用される
ことができる。より低い導電性の仕入れ品でも、透明シ
ートでは0.5〜0.65mmの開口での欠陥は非常に小さい欠
陥である。もし図1に示した装置で大部分の透明シート
の再生がレターサイズであるならば、欠陥は透明シート
の縁部にだけ生じることがあり、小さい欠陥は許容でき
る。代替的に、非常に小さい0.4mmの開口が使用される
ことができる。本発明の好適な実施例の幾つかは比較的
清浄な機械環境で詰まらない小さい孔を作る。しかしな
がら、大部分の応用では、0.5〜0.65mmの開口及びより
導電性のある透明シートの仕入れ品による前者のアプロ
ーチが好ましい。
真空孔の大きさが減少されるにつれて、真空の保持力
も減少され、孔は詰まる傾向を有し、且つ孔の製作性が
問題になる。本発明によれば、本発明者は図5に大きく
拡大して示した多数の小さいレーザー穿孔孔を設けるこ
とによってこれらの問題を解決した。好ましくは、孔は
真直ぐな列で配置され、且つ転写ドラムの外方層の構造
的な完全性を維持しながらできるだけ互いに近づけて配
置される。例えば、割合に実際的には、直径1mmの4つ
の孔より多くのレーザー穿孔が1センチメートルに得ら
れる。より小さい寸法の孔では、より高い密集度が得ら
れる。
好ましくは、紙粉、トナー粒子、融解油、及び類似物
による孔の詰まりを防止するために、孔は概ね円錐形の
形状に穿孔された。この円錐形状について、図5で実線
の円で示した孔の狭い部分は転写場の連続性を提供し、
一方、ドラムの内側の方へ進むにつれて徐々に大きくな
る孔の残りの部分は制限をより緩和し且つ粒子による詰
まりの可能性をより少なくする。この構造を用いで、本
発明者はかなりの真空力が0.5〜0.65mmの範囲より小さ
い直径(孔の首部で)を有する孔で確実に適用され得る
ことを発見した。この範囲内で、転写場の電気的連続性
は高解像度の像に対して優秀である。
図6は円錐形状を有するそのような小さい孔を製作す
る方法を参考例として示す。アルミニウムの芯51はかな
りの寸法の、例えば5mmの真空開口52を有する。それは
通常の技術で又は最初の芯製作過程で穿孔されることが
できる。少なくとも中間の導電率の層53、例えばその抵
抗を5×109オーム−cm付近にする導電性添加剤を有す
るポリウレタンの層がアルミニウムの芯51の表面へ被覆
され又は別の方法で付着される。層53は例えば6mmの厚
さであることができる。
一般に精密穿孔のために普通に使用されている種類の
レーザー55は普通はかなり長い焦点距離のレンズ、例え
ば120mmのレンズを有し、レーザーのエネルギを材料の
かなりの厚さを通して集中させる。しかしながら、この
例では、比較的短い焦点距離のレンズ56、例えば60mmの
レンズがビーム57を層53の表面上又はその直下の位置に
焦点合わせするために使用される。レンズ56からのレー
ザービームの広がりはその焦点距離の逆関数である。そ
れ故、短い焦点距離のレンズによって、ビーム57はそれ
が材料53を通過するにつれてかなり広がり、それにより
概ね円錐形の形状の孔58を形成する。
商業的に入手可能なレーザー穿孔装置は一般にそれら
のビームを0.1mm位まで小さく集束する。上述したよう
に、真空を維持るための最良の結果について、真空孔58
は0.1mmよりやや大きい最小直径をもつべきである。商
用のレーザー穿孔装置はレーザービームを円で自動的に
移動させ、ビームの寸法より大きい直径の孔を形成す
る。また、そのアプローチは短い焦点距離のレンズ56で
概ね円錐形の孔を形成するために有効である。製作公差
の理由で、焦点は故意に層53の外方表面より僅かに下に
位置されることができる。このため、円錐形の孔は実際
にその最終直径を表面より僅かに下で有することができ
る。用語「円錐形」はここでは一般的に形状がその頂部
におけるよりもその底部において大きい形状を説明する
ために使用される。
転写ドラムの従来の真空孔は例えば直径5mmで層53及
び層51の両方を真直ぐに通り、それにより両方の材料を
通して本質的に単一の孔を形成する穿孔孔によって製作
されている。しかしながら、ポリウレタン層53とアルミ
ニウム層51のように異なる材料を通して1mmより小さい
孔を真直ぐに機械的に穿孔することは事実上困難である
ことが立証されている。同様に、両方の材料の両方の表
面を通して真直ぐなレーザー穿孔をすることはアルミニ
ウムの穿孔中にかなりの熱を発生する傾向を有し、その
熱がポリウレタン及びアルミニウムの間の接着に悪影響
を及ぼす。それ故、図6に示した方法を実施する際に、
真空孔52は層53の付着に先立って通常の装置で穿孔され
又は成形される。
図7、図8及び図9は図6に示した方法の出発製品を
提供する方法を示す。図7によれば、アルミニウムの芯
は真空開口52を穿孔されている。薄いテープ60の部片が
真空開口52の上に置かれる。図8によれば、ポリウレタ
ンが次に芯51の頂部上に成形され又は別の方法で形成さ
れ、テープ60はポリウレタンが開口52中へ沈下して表面
に凹みを作り且つ開口52を詰まらせることを防止する。
図9によれば、次に円錐形の孔58が層53及びテープ60の
両方を通して穿孔される。層の間の界面を加熱する損傷
を防止するために、テープはレーザー放射を反射しない
ように選択される。また、通常の発泡成形プラグが使用
されることができた。
図10、図11及び図12は概ね円錐形の真空孔を層53に形
成する方法の別の参考例を示す。図10によれば、通常の
レーザービーム57が層53へ適用される。層53はアルミニ
ウムの芯51上に被覆されているが、真空開口は芯51に穿
孔されていない。芯51の表面の幾分の拡散反射性の故
に、レーザービーム57の若干は入射ビームの角度からか
なりの角度で反射される。この反射は芯51に隣接する層
53の部分を破壊して概ね円錐形の真空孔58を形成する傾
向を有する。ポリウレタン及びアルミニウムの間の界面
又は結合が孔の周りで損傷されることがある加熱をしな
いように注意しなければならない。
レーザービーム57は平行なビームとして図示されてい
る。しかしながら、全ての現在の商用レーザー穿孔ビー
ムは比較的長い焦点距離のレンズの使用によっても若干
の広がりを有する。それ自体のこの小さい広がりは厳密
に円筒形の孔に較べ僅かに好ましい真空孔を直接に形成
する。しかしながら、アルミニウムの表面から反射され
たビームの部分からの追加の広がりによって首部の直径
の1.5倍を超える底部を有する円錐形の孔が形成される
ことができる。
アルミニウムの芯51は次に適当な真空孔を形成するた
めに底部からかなり注意深く穿孔されねばならない。こ
れは図11に示されており、大きなビット80を用い、それ
が層53の部分を僅かにだけ除去して図12に示した最終製
品を形成する。この特別の方法は芯の裏から開口52を穿
孔することを必要とし、それが多くの場合不便である欠
点を有する。また、それは層53に損傷を与えるのを避け
るために全く精密な穿孔を必要とする。
この後者の方法と同様の代替例として、開口52は図7
〜図9におけるように層53を付着する前に穿孔されるこ
とができる。適当に反射性を有する表面、例えばアルミ
ニウムのプラグの表面がレーザー穿孔加工自体のために
開口52中に配置される。アルミニウムのプラグは図10に
おけるようにレーザービームを反射し、且つ穿孔加工後
に除去される。
図13は円錐形の真空孔をレーザー穿孔するための更に
別の代替的なアプローチを示す。図13によれば、レーザ
ー又は芯51のいずれかが傾けられ、それによりレーザー
ビーム57は位置68の周りに回転され、概ね円錐形の真空
孔を層53に形成する。
これらの構造の全てにおいて、最終製品は転写電場の
通常の不連続性を減らすに充分な小さい開口を孔の最も
狭い点に有する孔である。同時に、開口の狭い部分が層
53ほど厚くないので、開口は紙粉やトナー粒子で詰まる
可能性が低い。もし好ましいように真空孔が真直ぐな列
でできるだけ互いに密接して配置されるならば、またも
し層53の内方表面へ近づくにつれて孔にかなりの広がり
があるならば、孔の底部は重複するであろう。図5を参
照されたい。このため、真空孔52は多数の真空孔と連通
する長く狭い開口であることが適当であることがきる。
同様に、図7、図8及び図9に関して説明した製作方法
では、単一のテープ60が多数の真空孔と連通する1つ又
は複数の開口を覆う。
孔がドラム中でより深く延びるにつれて孔の僅かな広
がりでさえも詰まりを減らすことに確実な効果を及ぼす
が、最良の結果のためには、層53及び層52の間の界面に
おける孔の直径が孔の首部即ち最も狭い部分での直径の
大きさの1.5倍よりも大きくすべきである。6mm厚さの層
53では、より大きい直径はより狭い直径の大きさの3倍
より大きくすることができ、層53の裏に長く狭い溝とし
て現れるものを生じる。
本発明者は、真空孔が保持される紙の縁に隣接して真
直ぐな列で配置されない場合縁からより遠くにある孔が
より低い保持作用を有することを発見している。それ
故、最良の結果のためには図5に示した孔の真直ぐな列
は紙の縁が固定されるように公差が許す範囲でできるだ
け狭くすべきであり、且つ列はその縁と平行に、即ちド
ラムの回転軸線と平行にすべきである。
本発明はその好適な実施例と特に関連して詳細に説明
されたが、変更及び修正が上述され且つ請求の範囲に規
定された本発明の精神及び範囲内で行われ得ることは理
解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ファウルクス,ウィリアム・ユーリッチ アメリカ合衆国ニューヨーク州14420, ブロックポート,バイキング・ウェイ 923 (72)発明者 ルビン,ブルース・ジォウエル アメリカ合衆国ニューヨーク州14618, ロチェスター,チャドウィック・ドライ ブ 10 (72)発明者 ステパニック,フランク・スティーヴン アメリカ合衆国ニューヨーク州14624, ロチェスター,レッド・バド・ロード 57 (56)参考文献 特開 昭58−176664(JP,A) 特開 昭49−24156(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸線を有するとともに該軸線周りに配置さ
    れた導電性金属芯と、該金属芯上に配置された中間の導
    電率の円筒形導電性外方層とを備え、該外方層の外方表
    面へと向けて形成された真空開口手段(58)が形成され
    ている転写ドラム(18)と、 受取シートを前記転写ドラムの前記外方層の前記外方表
    面上に保持するために真空を前記真空開口手段へ適用す
    るための手段(80)と、 前記外方表面上に保持された受取シートの方へトナー像
    を押圧する電場を発生するための手段(70)と、 を具備する、トナー像担持部材から受取シートへ転写す
    る装置において、 前記真空開口手段は、前記金属芯及び前記外方層を通っ
    て前記外方表面へと向かうとともに密接して離間してレ
    ーザー穿孔された孔(58)の列(19)とされており、か
    つ、 前記金属芯中に開口手段を含み、前記孔の列が前記金属
    芯中の前記開口手段と連通し且つ形状が概ね円錐形であ
    り、該形状が前記外方表面に近接してより狭く且つ前記
    外方層と前記金属芯中の前記開口手段との間の界面にお
    いてより広くされていることを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】各孔の直径がその最も狭い点において0.65
    mm又はそれ以下であり、各孔の直径が前記界面において
    前記最も狭い点における前記直径の1.5倍より大きい請
    求項1に記載された装置。
  3. 【請求項3】前記孔の列がドラムの軸線とほぼ平行であ
    り、前記孔が前記界面において互いに重複するに充分密
    接して離間されている請求項1に記載された装置。
JP2510727A 1989-07-03 1990-06-29 真空孔を有する転写装置 Expired - Fee Related JP2933387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/375,110 US5006900A (en) 1989-07-03 1989-07-03 Transfer apparatus having vacuum holes and method of making such apparatus
US375,110 1989-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04500872A JPH04500872A (ja) 1992-02-13
JP2933387B2 true JP2933387B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=23479535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510727A Expired - Fee Related JP2933387B2 (ja) 1989-07-03 1990-06-29 真空孔を有する転写装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5006900A (ja)
EP (1) EP0432258B1 (ja)
JP (1) JP2933387B2 (ja)
DE (1) DE69004225T2 (ja)
WO (1) WO1991000552A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5155535A (en) * 1989-07-03 1992-10-13 Eastman Kodak Company Transfer apparatus having a transfer member with vacuum means
US5208980A (en) * 1991-12-31 1993-05-11 Compag Computer Corporation Method of forming tapered orifice arrays in fully assembled ink jet printheads
GB9202434D0 (en) * 1992-02-05 1992-03-18 Xaar Ltd Method of and apparatus for forming nozzles
DE69317960T2 (de) * 1992-08-28 1998-10-08 Canon Kk Bilderzeugungsgerät zur Bilderstellung auf beiden Seiten eines Aufnahmematerials
US5291260A (en) * 1992-12-03 1994-03-01 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a transfer drum with a vacuum sheet holding mechanism
US5523544A (en) * 1993-04-06 1996-06-04 Eastman Kodak Company Perforated vacuum transport drum and method of manufacture
US5619746A (en) * 1993-07-30 1997-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having recording material bearing member
US5589920A (en) * 1993-07-30 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which plural transfer media are carried concurrently
US5473419A (en) * 1993-11-08 1995-12-05 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path with an inverter
DE4436156C1 (de) * 1994-10-10 1996-03-21 Heinzl Joachim Aerostatisches Lager und Verfahren zur Herstellung eines aerostatischen Lagers
JP3323678B2 (ja) * 1994-12-15 2002-09-09 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置および方法
US5629762A (en) * 1995-06-07 1997-05-13 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having a duplex path and/or an inverter
DE19905571C1 (de) 1999-02-11 2000-11-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erzeugung definiert konischer Löcher mittels eines Laserstrahls
JP2011107555A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
DE102010027638B4 (de) * 2010-07-19 2012-04-12 Christoph Deininger Vorrichtung zum Bearbeiten von Rohren mittels eines Laserstrahls
EP2921074B1 (en) * 2014-03-20 2019-10-16 The Procter and Gamble Company Device for transport of bristles for brush production comprising a baffle plate with conically shaped vents
US9561671B1 (en) * 2016-06-13 2017-02-07 Xerox Corporation Ink jet coaxial drum system with inter-copy gap tracking

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633543A (en) * 1969-12-05 1972-01-11 Xerox Corp Biased electrode transfer apparatus
US3781105A (en) * 1972-11-24 1973-12-25 Xerox Corp Constant current biasing transfer system
US3832055A (en) * 1973-06-05 1974-08-27 Xerox Corp Foraminous vacuum bias roll transfer system
US3900591A (en) * 1973-06-08 1975-08-19 Minnesota Mining & Mfg Developed image transfer
US4080053A (en) * 1975-11-03 1978-03-21 Xerox Corporation Transfer apparatus and method
US4408866A (en) * 1982-03-01 1983-10-11 Eastman Kodak Company Receiver sheet transport with alignment means
US4403847A (en) * 1982-03-29 1983-09-13 Eastman Kodak Company Electrographic transfer apparatus
US4724458A (en) * 1986-12-09 1988-02-09 Eastman Kodak Company Articulating roller transfer apparatus
JP2549722B2 (ja) * 1986-12-09 1996-10-30 イーストマン・コダック・カンパニー ローラ転写装置
US4740813A (en) * 1986-12-09 1988-04-26 Eastman Kodak Company Locating and tacking mechanism for a roller transfer apparatus
US4712906A (en) * 1987-01-27 1987-12-15 Eastman Kodak Company Electrostatographic apparatus having a transfer drum

Also Published As

Publication number Publication date
EP0432258A1 (en) 1991-06-19
US5006900A (en) 1991-04-09
DE69004225D1 (de) 1993-12-02
JPH04500872A (ja) 1992-02-13
WO1991000552A1 (en) 1991-01-10
DE69004225T2 (de) 1994-05-19
EP0432258B1 (en) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2933387B2 (ja) 真空孔を有する転写装置
US6212351B1 (en) Image transferring method and image forming apparatus for transferring toner image from image carrier to recording medium either via or carried on intermediate image transfer belt
US5600421A (en) Image forming apparatus
JP2843989B2 (ja) 画像形成装置
JP2996511B2 (ja) 真空手段のある転写部材を有する転写装置
JPH04291373A (ja) カラー画像形成装置および方法
US4514744A (en) Electrostatic copying device employing thermally fluidizable medium on photosensitive belt
EP0373868B1 (en) Electrophotographic method
GB1596188A (en) Electrostatic transfer process and apparatus for carrying out the same
US5142327A (en) Electrophotographic copying process using two image areas
US5119550A (en) Method of making transfer apparatus having vacuum holes
US5623719A (en) Guiding or reversing roller arrangement for an electrostatographic image reproduction apparatus
JPH06161297A (ja) 画像形成装置
JP3998339B2 (ja) 電子写真装置
US3792494A (en) Electrostatic stylus recording with self-cleaning drum
JP2812533B2 (ja) 感光体ベルトによるシート搬送装置
JPH10254251A (ja) 画像形成装置
US4941020A (en) Transfer apparatus having vacuum holes for holding a receiving sheet
JP4239345B2 (ja) 画像形成装置
US5099284A (en) Master sheet and drum assembly
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
US5493387A (en) Thick overcoated PR and color on color
JP2768678B2 (ja) 画像形成装置
JPH05501018A (ja) 多色画像転写方法
JPH11338232A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees