JP2930023B2 - Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末 - Google Patents

Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末

Info

Publication number
JP2930023B2
JP2930023B2 JP19059496A JP19059496A JP2930023B2 JP 2930023 B2 JP2930023 B2 JP 2930023B2 JP 19059496 A JP19059496 A JP 19059496A JP 19059496 A JP19059496 A JP 19059496A JP 2930023 B2 JP2930023 B2 JP 2930023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
cell
rate
congestion
brm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19059496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1041947A (ja
Inventor
聡史 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP19059496A priority Critical patent/JP2930023B2/ja
Priority to US08/896,026 priority patent/US6005843A/en
Priority to EP19970112364 priority patent/EP0825795A3/en
Publication of JPH1041947A publication Critical patent/JPH1041947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930023B2 publication Critical patent/JP2930023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L12/5602Bandwidth control in ATM Networks, e.g. leaky bucket
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5632Bandwidth allocation
    • H04L2012/5635Backpressure, e.g. for ABR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、非同期転送モード
(Asynchronous TransferMod
e:ATM)網における仮想送信端末/仮想受信端末に
関し、特に、リソースマネージメントセル(RMセル)
を用いて帯域管理を行う、利用可能なビットレート(A
vailable Bit Rate:ABR)サービ
スの行われているATM網において、信号の流れの上流
側装置に対してレート通知、輻輳通知を行う仮想送信端
末/仮想受信端末に関するものである。
【0001】
【従来の技術】非同期転送モード(Asynchron
ous Transfer Mode:ATM)網にお
けるサービスにおいて、近年、利用可能なビットレート
(Available Bit Rate:ABR)サ
ービスが勧告されている(例えば、ATMフォーラムト
ラヒック管理仕様 第4.0版 1996年4月:AT
M Forum Traffic Managemen
t Specification Version
4.0 April,1996。以下ATMフォーラム
TM4.0と略記する)。ABRサービスは、遅延に対
する伝送品質を保証せず、廃棄に関する品質を保証しよ
うとするサービスである。ABRサービスでは、端末で
の送出セルレートである送出可能なセルレート(All
owableCell Rate:ACR)が、リソー
スマネージメント(Resource Managem
ent:RM)セルを用いた閉ループ制御によって制御
されている。
【0002】図2は、従来のABRサービス対応のAT
M網の概念を示すブロック図である。ATM網101に
は、送信端末10と受信端末11が接続されており、網
内にATMスイッチ102が配備されている。送信端末
10が受信端末11にデータを送信する場合、送信端末
10は前方リソースマネージメントセル(Forwar
d Resource Management Cel
l:FRMセル)を送出する。FRMセルがATMスイ
ッチ102を通過して受信端末11で受信されると、受
信端末11ではFRMセルを後方リソースマネージメン
トセル(Backward Resource Man
agement Cell:BRMセル)として送信端
末10に送り返す。送信端末10からのFRMセルや、
受信端末11からのBRMセルがATMスイッチ102
を通過する際、ATMスイッチ102は現在の輻輳状況
に関する情報である明示的レート(Explicit
Rate:ER)、輻輳通知(congestion
indication:CI)ビット、及びレート増加
禁止(no increase:NI)ビットを送信端
末10からのFRMセルかもしくは、受信端末11から
のBRMセルに書き込む。ERはATMスイッチ102
がこのレート以下なら輻輳しないことを通知するレート
である。CIは1の場合に輻輳、0の場合に非輻輳を示
す。NIは1の場合にレート増加禁止、0の場合レート
増加許可を示す。送信端末10は、受信端末11からの
BRMセルに書き込まれているERとCI,NIビット
に基づき送出レートを変更する。
【0003】送信端末10の送出可能なセルレート(A
CR)は、巡回するRMセルに書かれているレート情報
及び輻輳情報によって制御される。従って、送信端末1
0と受信端末11間の距離が長く、巡回遅延時間(ro
und trip time:RTT)が大きい場合、
RMセルによる輻輳制御ループが大きくなる。この結
果、ATMスイッチ102がRMセルに書き込んだ輻輳
情報が送信端末10に到達するのに時間がかるようにな
り、送信端末10のレート制御の性能が低下する問題が
ある。また、送信端末10より最初に送出したFRMセ
ルがBRMセルとして送信端末10に戻ってくるまで
は、RMセルによるレート制御が作動しないため、デー
タ送信開始時ではデータの転送効率が向上しない問題が
ある。
【0004】上記問題点を解決するためにABRサービ
スでは、仮想送信端末/仮想受信端末(Virtual
Source/Virtual Destinati
on:VS/VD)装置が定義されている(例えばAT
MフォーラムTM4.0)。VS/VDは、網の途中に
配備され、仮想的に端末動作を行ってRMセルの終端処
理を行う装置である。ABRサービス網にVS/VD装
置が導入されることにより、RMセルによる輻輳制御ル
ープが分割され、輻輳情報の送信端末10への到達時間
が短くなり、送信端末10のレート制御の性能が向上す
る。以下本明細書では、分割された輻輳制御ループの単
位をセグメントと呼ぶ。
【0005】図3は、従来のVS/VD装置によって輻
輳制御ループを複数のセグメントに分割したABRサー
ビス対応のATM網の一例を示すブロック図である。本
例では、ABRサービス網はVS/VD103a,10
3bによって輻輳制御ループを3つのセグメント104
a,104b,104cに分けられている。本明細書で
は、送信端末10側を上流、受信端末11側を下流と呼
ぶこととする。送信端末10から受信端末11へデータ
を送信する際に、送信端末10が送出したFRMセルは
VS/VD103aで終端され、BRMセルとして送信
端末10に返送される。VS/VD103aと103b
間、VS/VD103bと受信端末11間も同様に、各
セグメント内でRMセルが巡回する。ここでのVS/V
Dの輻輳通知方式は、VS/VD内部のセルバッファが
輻輳した際に、その輻輳通知を上流のセグメントを巡回
するRMセルに搭載して通知する方式である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記に説明
した従来のVS/VD装置では、RMセル内に書き込ま
れているレート情報や輻輳情報が、分割されたセグメン
トを越えて直接受け渡されないという問題がある。
【0007】図3において、下流のセグメント104c
内のスイッチにて輻輳が発生した場合、輻輳情報の格納
されたBRMセルはVS/VD103bで終端されてし
まい、上流のセグメント104b,104aに直接到達
しない。VS/VD103bでは下流のセグメント10
4c中の輻輳情報が格納されたBRMセルの内容に応じ
て、VS/VD103bの受信端末11への送出可能な
セルレート(ACR)を減少させるが、VS/VD10
3aからのACRは変更されないままなのでVS/VD
103bのセルバッファが輻輳する。VS/VD103
bは、自装置のセルバッファの輻輳によってVS/VD
103aに対して新たに輻輳情報をBRMセルに格納し
て通知し、VS/VD103aにおけるVS/VD10
3bへのACRを減少させることとなる。
【0008】VS/VD103aでのVS/VD103
bへの送出レートが減少することにより、上記VS/V
D103bのセルバッファでの輻輳と同じ発生要因でV
S/VD103aのセルバッファで輻輳が発生する。そ
して同様の手順で送信端末10に輻輳通知が到着する。
【0009】このように、従来のVS/VDの輻輳制御
では、輻輳が発生してから送信端末に輻輳通知が到着し
て送出レートが減少するまでに、コネクションの中間に
存在するVS/VDのバッファが順にすべて輻輳してし
まうという問題があった。
【0010】また、送信端末へはコネクションの中間に
存在するVS/VDのバッファが輻輳するまで、下流の
輻輳状態を示す輻輳通知やレート情報が到達しないた
め、この時間分よけいに送信端末への輻輳通知やレート
情報の通知に時間がかかり、輻輳解消が遅くなってしま
うという問題があった。
【0011】従来のABRサービストラヒックを提供で
きるATM通信装置の例が、特開平7−297843号
公報に記載されている。この公報に記載されたATM通
信装置では、ABRサービスのトラヒックを扱うことの
できる端末と交換機について言及している。しかし上記
公報ではVS/VDに関しては言及されておらず、上記
のVS/VDにおける輻輳通知問題を解決することがで
きない。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明では、VS/VD装置において、下流のセグ
メントに対向しているVDで受信したBRMセルからレ
ート情報及び輻輳情報を抽出し、抽出した情報を上流の
セグメントに対向しているVSから送出するBRMセル
に搭載することにより、送信端末へレート情報及び輻輳
情報を直接通知する。具体的には、下流セグメントのB
RMセルからの情報抽出手段(図1の9)と、上流セグ
メントのBRMセルへの搭載手段(図1の7)とを設け
たものである。
【0013】また、下流のセグメントに対向しているV
Dで受信したBRMセルから決定されるVSのレート情
報を、上流のセグメントに対向しているVSから送出す
るBRMセルに搭載することにより、送信端末へレート
情報を直接通知する。具体的には、下流セグメントの送
出レート計算手段(図1の8)と、上流セグメントのB
RMセルへの搭載手段(図1の7)とを設けたものであ
る。
【0014】また、上流のセグメントから受信したセル
のトラヒック特性やバッファの輻輳状況を基に算出した
送信端末へのレート情報及び輻輳情報と、上流のセグメ
ントのFRMセルに書き込まれているレート情報及び輻
輳情報と、上記の下流セグメントに対向しているVDで
受信したBRMセルから決定されるVSのレート情報か
ら算出されるレート情報と、上記の下流セグメントに対
向しているVDで受信したBRMセルから抽出したレー
ト情報及び輻輳情報とを基に、上流のセグメントに対向
しているVSから送出するBRMセルに搭載するレート
情報及び輻輳情報を算出決定することにより、送信端末
へレート情報及び輻輳情報を直接通知する。具体的に
は、下流セグメントのBRMセルからの情報抽出手段
(図1の9)と、下流セグメントの送出レート計算手段
(図1の8)と、上流からのセルトラヒック特性を基に
送信端末へのレート情報及び輻輳情報を算出する手段
(図1の5および6)と、各種情報の処理判定及び上流
セグメントのBRMセルへの搭載手段(図1の7)とを
設けたものである。
【0015】このように、本発明では、下流側のレート
情報と輻輳情報そのものを直接送信端末に通知するた
め、下流で発生した輻輳の早期解消が図られる。
【0016】また、下流側のレート情報と輻輳情報と、
上流側のレート情報と輻輳情報と、自装置のセルバッフ
ァから判明するレート情報と輻輳情報を用いて、レート
情報と輻輳情報を算出決定して直接送信端末に通知する
ことにより、下流で発生した輻輳及び自装置のバッファ
の輻輳の早期解消が図られる。
【0017】また、下流側のレート情報と輻輳情報と、
上流側のレート情報と輻輳情報と、自装置のセルバッフ
ァから判明するレート情報と輻輳情報を用いて、レート
情報と輻輳情報を算出決定して直接送信端末に通知する
こと、及び微小なレート変動をVS/VDのセルバッフ
ァで吸収することにより、下流側のレート情報と輻輳情
報で過敏に送信端末の送出レートが変更しないようにす
ることが可能となる。
【0018】また、CBR(Constant Bit
Rate),VBR(Variable Bit R
ate)等のABR以外のサービスクラスのトラヒック
が同一リンク内に存在する場合、ABR以外のサービス
クラスのトラヒックの変動が原因で生じる自装置のセル
バッファの輻輳を、収集したレート情報と輻輳情報を処
理することにより回避、解消することが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0020】まず、本発明の実施の形態の構成について
図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の実施の形態であるVS/V
D装置の構成を示すブロック図である。
【0022】VS/VD1は、VDモジュール2a,2
bとVSモジュール3a,3bとバッファ部4とから構
成される。VSモジュール3とVDモジュール2は一対
となって、ABRサービスにおける端末動作をVS/V
D1内で仮想的に実現する。端末動作は、ATMフォー
ラムTM4.0に記載されている動作に従うものとす
る。
【0023】VDモジュール2にはABRサービスにお
ける受信端末動作(destination beha
vior)の機能に加えてBRM情報決定部7がある。
VDモジュール2内のBRM情報抽出部9は、受信端末
動作機能のうちのBRMセルの受信及びセル内の情報抽
出を行う。
【0024】VSモジュール3にはABRサービスにお
ける送信端末動作(sourcebehavior)の
機能がある。VSモジュール3内のACR計算部8は、
送信端末動作のうちのACR(送出可能なセルレート)
の計算を行う。
【0025】バッファ部4は、仮想パス識別子(Vir
tual Path Identifier:VP
I)、仮想チャネル識別子(Virtual Chan
nelIdentifier:VCI)で識別される仮
想パス(Virtual Path:VP)及び仮想チ
ャネル(Virtual Channel:VC)等の
コネクションごとに仮想的に分類されて待ち行列を形成
し管理されているセルバッファ5と、セルバッファ5よ
りコネクションごとのコネクション特性情報を獲得して
レート情報と輻輳情報を算出する情報算出部6から構成
される。
【0026】なお、図1では簡単のため送信端末10か
ら受信端末11へのデータ送信に関する機能ブロックに
ついてのみ記載してあるが、VS/VD1は送受信対称
な構成の装置であり、受信端末11から送信端末10へ
のデータ通信を行うコネクションに関しても同様の機能
ブロックを有するものである。
【0027】次に、本発明の実施の形態の動作について
図面を参照して詳細に説明する。
【0028】図1を参照すると、VDモジュール2bは
受信端末11から折り返し返送された下流側の第二セグ
メントのBRMセルを受信し終端する。VDモジュール
2b内のBRM情報抽出部9は、受信したBRMセル中
にあるレート情報及び輻輳情報を抽出する。そして抽出
されたレート情報及び輻輳情報を、VSモジュール3b
内のACR計算部8と、送信端末10寄りの上流側の第
一セグメント側のVDモジュール2a中にあるBRM情
報決定部7とに通知する。
【0029】VSモジュール3b内のACR計算部8で
は、送られてきたレート情報及び輻輳情報に基づきVS
モジュール3bからのセル送出に関するACRであるA
CRsを決定する。またACRsをVDモジュール2a
内のBRM情報決定部7に通知する。
【0030】バッファ部4内のセルバッファ5は、到着
するデータセルから判明する該当コネクションの特性情
報を情報算出部6に通知する。情報算出部6はコネクシ
ョン特性情報とバッファ内セル蓄積状況に基づき、セル
バッファ5が輻輳していない場合は送信端末が多くのセ
ルを送出できるような、またセルバッファ5が輻輳して
いる場合は輻輳が解消できるような、レート情報と輻輳
情報を算出しBRM情報決定部7に通知する。
【0031】VDモジュール2aは送信端末10から送
信された上流の第一セグメントのFRMセルを受信し、
受信したFRMセル中にあるレート情報及び輻輳情報を
BRM情報決定部7に通知する。
【0032】VDモジュール2a内のBRM情報決定部
7では、ACR計算部8から通知されたACRsと、B
RM情報抽出部9から通知された第二セグメント内のB
RMセルからのレート情報及び輻輳情報と、情報算出部
6から通知されたレート情報及び輻輳情報と、VDモジ
ュール2aが受信した第一セグメント内のFRMセルか
らのレート情報及び輻輳情報とに基づき、VSモジュー
ル3aから折り返されるBRMセルに搭載するレート情
報及び輻輳情報を決定する。VSモジュール3aは決定
したレート情報及び輻輳情報をBRMセルに搭載し、送
信端末10に向けて折り返し送信する。
【0033】これにより送信端末10は、受信端末11
に近い下流側の第二セグメントから判明するレート情報
及び輻輳情報と、VS/VD1のバッファから判明する
レート情報及び輻輳情報と、送信端末10が所属してい
る第一セグメントから判明するレート情報及び輻輳情報
とが反映された情報に基づき、ACRを決定することが
可能となる。従って送信端末10は、所属している第一
セグメントの輻輳状態だけでなく、VS/VD1のバッ
ファの輻輳状態と、受信端末11により近い下流の第二
セグメントの輻輳状態を直接把握することが可能とな
る。
【0034】なお、本発明の実施の形態では、送信端末
10及び受信端末11間にVS/VD1を一台配備した
構成を示したが、送信端末10及び受信端末11間にV
S/VD1を複数台配備した構成においても同様の効果
が得られる。
【0035】
【実施例】次に、本発明の実施の形態の第1の実施例の
動作を図面を参照して詳細に説明する。
【0036】図1を参照すると、VDモジュール2bは
受信端末11から折り返し返送された下流側の第二セグ
メントのBRMセルを受信し終端する。VDモジュール
2b内のBRM情報抽出部9は、受信したBRMセル中
にある明示的レート(explicit rate:E
R)であるERb,輻輳通知(congestioni
ndication:CI)ビットであるCIb、及び
レート増加禁止(no increase:NI)ビッ
トであるNIbを抽出する。そして抽出されたERb,
CIb,NIbを、VSモジュール3b内のACR計算
部8と、送信端末10寄りの上流側の第一セグメント側
のVDモジュール2a中にあるBRM情報決定部7とに
通知する。
【0037】VSモジュール3b内のACR計算部8で
は、送られてきたERb,CIb,NIbに基づきVS
モジュール3bからのセル送出に関するACRであるA
CRsを決定する。またACRsをVDモジュール2a
内のBRM情報決定部7に通知する。
【0038】バッファ部4内のセルバッファ5は、到着
するデータセルから判明する該当コネクションの特性情
報、例えば到着するセルのレートを情報算出部6に通知
する。情報算出部6はコネクション特性情報に基づき、
セルバッファ5が輻輳していない場合は送信端末が多く
のセルを送出できるように、またセルバッファ5が輻輳
している場合は輻輳が解消できるように、明示的レート
ERq、輻輳通知ビットCIq、レート増加禁止ビット
NIqを算出・決定し、BRM情報決定部7に通知す
る。
【0039】VDモジュール2aは送信端末10から送
信された上流の第一セグメントのFRMセルを受信し、
受信したFRMセル中にある明示的レートERf、輻輳
通知ビットCIf、レート増加禁止ビットNIfをBR
M情報決定部7に通知する。
【0040】VDモジュール2a内のBRM情報決定部
7では、ACR計算部8から通知されたACRsと、B
RM情報抽出部9から通知されたERbと、情報算出部
6から通知されたERqと、VDモジュール2aが受信
した第一セグメント内のFRMセルからのERfとに基
づき、VSモジュール3aから折り返されるBRMセル
に搭載する明示的レートEReを[数1]のように決定
する。
【0041】[数1] ERe=min(ACRs,E
Rb,ERq,ERf) またBRM情報決定部7では、BRM情報抽出部9から
通知されたCIb,NIbと、情報算出部6から通知さ
れたCIq,NIqと、VDモジュール2aが受信した
第一セグメント内のFRMセルからのCIf,NIfと
に基づき、VSモジュール3aから折り返されるBRM
セルに搭載する輻輳通知ビットCIe、レート増加禁止
ビットNIeを[数2][数3]のように各ビットの論
理和によって決定する。
【0042】 [数2] CIe=CIb+CIq+CIf [数3] NIe=NIb+NIq+NIf VSモジュール3aは決定したERe,CIe,NIe
をBRMセルに搭載し、送信端末10に向けて折り返し
送信する。
【0043】本発明の実施の形態の第1の実施例では、
送信端末10の所属している第一セグメントから判明す
るERf,CIf,NIfと、受信端末11に近い第二
セグメントから判明するACRs,ERb,CIb,N
Ibとを反映した情報ERe,CIe,NIeに基づ
き、送信端末10が送出レートを決定することが可能と
なる。従って、送信端末10は所属している第一セグメ
ントの輻輳状態だけでなく、受信端末11により近い第
二セグメントの輻輳状態を直接把握して、送出レートを
制御することが可能となる。
【0044】また送信端末10が、上記ACRs,ER
b,CIb,NIbに加え、VS/VD1のバッファか
ら判明するERq,CIq,NIqを反映した情報ER
e,CIe,NIeに基づき、ACRを決定することが
可能となる。従って、送信端末10は上記各セグメント
の輻輳状態だけでなく、VS/VD1のバッファの輻輳
状態を直接把握して、送出レートを制御することが可能
となる。
【0045】なお、BRM情報決定部7に通知される各
明示的レート、及び輻輳通知ビットとレート増加禁止ビ
ットの組のうち、どちらか一方の情報を用いて、ERe
やCIe,NIeの一部の情報を決定して送信端末10
に通知してもよい。例えば、各明示的レートのみを用い
て、EReを算出し送信端末10に通知しても同様の効
果がある。また、輻輳通知ビットとレート増加禁止ビッ
トの組のみを用いて、CIeとNIeの組を決定し送信
端末10に通知しても同様の効果がある。
【0046】次に、本発明の実施の形態の第2の実施例
の動作を図面を参照して詳細に説明する。
【0047】図1を参照すると、本発明の実施の形態の
第2の実施例では、BRM情報決定部7で演算されるE
Reの決定式の内容が第1の実施例と異なる。第2の実
施例では、EReの決定式を[数4]とする。
【0048】[数4] ERe=min(α*ACR
s,β*ERb,ERq,ERf) 但し係数α,βは、本装置で設定可能なパラメータであ
り、αは、ACRsが減少したときは0より大きく1未
満の実数値、ACRsが増加しているか変化なしのとき
は1とする。βは、ERbが減少したときは0より大き
く1未満の値、ERbが増加しているか変化なしのとき
は1とする。
【0049】通常、第二セグメントで輻輳が発生した場
合、VSモジュール3bでセルバッファ5の出線のレー
トが減少することにより一時的にセルバッファ5にセル
が蓄積されてしまう。送信端末10に通知するレート情
報がACRsのようにVSモジュール3bの送出レート
と等しい場合には、送信端末10からのセルのレートが
変更されても、セルバッファ5の入線のレートと出線の
レートが等しくなるのみでセルバッファ5の待ち行列は
解消しない。
【0050】第2の実施例では送信端末10に通知する
レート情報を[数4]で決定することにより、セルバッ
ファ5の入線のレートが出線のレートより小さく設定さ
れるようになる。従って、この第2の実施例では第1の
実施例の効果に加え、必ずセルバッファ5内のセルの待
ち行列を解消させる効果がある。
【0051】なお、本発明の実施の形態の第2の実施例
ではACRs,ERbへの係数α,βを別々に設定する
方式の場合について説明したが、α,βを共通の変数と
して設定することもでる。
【0052】次に、本発明の実施の形態の第3の実施例
の動作を図面を参照して詳細に説明する。
【0053】図1を参照すると、本発明の実施の形態の
第3の実施例では、BRM情報決定部7で演算されるE
Reの決定に用いられる[数1]中の変数の更新アルゴ
リズムが第1の実施例と異なる。
【0054】第3の実施例では、VDモジュール2a内
のBRM情報決定部7で、新しく通知されたERbの前
回通知されたERbからの減少率が本装置で設定した割
合より大きい場合、つまりレートが大幅に減少した場合
に新しいERbを用いて[数1]に基づきレート情報の
演算を行う。また、新しいERbの前回のERbからの
減少率が本装置で設定した割合より小さい場合、つまり
レートの減少が小幅の場合、[数1]において以前のE
Rbを用いてレート情報の演算を行う。なお、新しいE
Rbが前回のERbよりも増加している場合、[数1]
において新しいERbを用いてレート情報の演算を行
う。
【0055】第3の実施例では、レートの減少が小幅の
場合にレート変動をセルバッファ5によって吸収するこ
とによって、送信端末10の送出レートが過剰に減少し
てしまうことを防止し、ABRの帯域の利用効率を向上
させる効果がある。
【0056】なお第3の実施例では、ERbに関してレ
ート変更の適用を考慮したが、ERbの他に、ACR
s,ERqに関して適用しても同様の効果が得られる。
【0057】また、第3の実施例で示した変数変更アル
ゴリズムは、本発明の実施の形態の第2の実施例の[数
4]に対して適用しても同様の効果がある。
【0058】また、レート変更の適用を決定するアルゴ
リズムとしては上記アルゴリズムの他に、過去に到着し
た情報から予測する方式もあり、このアルゴリズムを用
いて第3の実施例を実現しても同様の効果がある。
【0059】次に、本発明の実施の形態の第4の実施例
の動作を図面を参照して詳細に説明する。
【0060】図1を参照すると、本発明の実施の形態の
第4の実施例はCIe,NIeの決定方式に前方保護・
後方保護を適用する点が第1の実施例と異なる。
【0061】第4の実施例では、本装置で設定可能な正
整数パラメータK,Lを用意する。BRM情報決定部7
では、BRM情報抽出部9から通知されたCIb,NI
bが連続K回以上輻輳であることを提示していた場合、
[数2][数3]においてCIb,NIbが輻輳である
として演算処理する。また、CIb,NIbが連続L回
以上輻輳でないことを提示していた場合、[数2][数
3]においてCIb,NIbが輻輳でないとして演算処
理する。
【0062】また、本装置で設定可能な正整数パラメー
タM,Nを用意する。情報算出部6から通知されたCI
q,NIqが連続M回以上輻輳であることを提示してい
た場合、[数2][数3]においてCIq,NIqが輻
輳であるとして演算処理する。また、CIq,NIqが
連続N回以上輻輳でないことを提示していた場合、[数
2][数3]においてCIq,NIqが輻輳でないとし
て演算処理する。
【0063】第1の実施例の効果に加え、第4の実施例
では第二のセグメントのCI,NI情報、自装置内のバ
ッファの輻輳によるCI,NI情報の通知に関して前方
保護・後方保護を取ることによって、一時的に誤って通
知されたCI,NI情報によって送信端末10の送出レ
ートが過剰に減少してしまうことを防止し、ABRの帯
域の利用効率を向上させる効果がある。
【0064】なお第4の実施例では、CI,NIへの前
方保護・後方保護の適用を行ったが、明示的レートの情
報に対して前方保護・後方保護を行った場合も、上記の
誤動作による送信端末10の送出レートの過剰減少の防
止、ABRの帯域の利用効率の向上という効果がある。
【0065】
【発明の効果】本発明では、下流側のレート情報と輻輳
情報そのものを直接送信端末に通知するため、下流で発
生した輻輳の早期解消が図られる。
【0066】また、下流側のレート情報と輻輳情報と、
上流側のレート情報と輻輳情報と、自装置のセルバッフ
ァから判明するレート情報と輻輳情報を用いて、レート
情報と輻輳情報を算出決定して直接送信端末に通知する
ことにより、下流で発生した輻輳及び自装置のバッファ
の輻輳の早期解消が図られる。
【0067】また、下流側のレート情報と輻輳情報と、
上流側のレート情報と輻輳情報と、自装置のセルバッフ
ァから判明するレート情報と輻輳情報を用いて、レート
情報と輻輳情報を算出決定して直接送信端末に通知する
こと、及び微小なレート変動をVS/VDのセルバッフ
ァで吸収することにより、下流側のレート情報と輻輳情
報で過敏に送信端末の送出レートが変更しないようにす
ることが可能となる。
【0068】また、CBR(Constant Bit
Rate),VBR(Variable Bit R
ate)等のABR以外のサービスクラスのトラヒック
が同一リンク内に存在する場合、ABR以外のサービス
クラスのトラヒックの変動が原因で生じる自装置のセル
バッファの輻輳を、収集したレート情報と輻輳情報を処
理することにより回避、解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のVS/VD装置の構成を
示すブロック図である。
【図2】従来のABRサービスに対応するATM網の概
念を示すブロック図である。
【図3】従来のVS/VD装置を用いたABRサービス
に対応するATM網の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 VS/VD装置 2 VDモジュール 3 VSモジュール 4 バッファ部 5 セルバッファ 6 情報算出部 7 BRM情報決定部 8 ACR計算部 9 BRM情報抽出部 10 送信端末 11 受信端末 101 ATM網 102 ATMスイッチ 103 従来のVS/VD装置 104 セグメント

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信端末から送出される前方リソースマ
    ネージメントセル(FRMセル)と、当該FRMセルを
    受信した受信端末から返送される後方リソースマネージ
    メントセル(BRMセル)とで構成されるリソースマネ
    ージメントセル(RMセル)にレート情報及び輻輳情報
    を書き込んで前記送信端末と前記受信端末との間で伝達
    する閉ループ制御により帯域管理が行われる利用可能ビ
    ットレート(ABR)サービスの行われている非同期転
    送モード(ATM)網において用いられ、前記送信端末
    と前記受信端末との間に配備されて当該送信端末と受信
    端末との間の閉ループ制御区間を分割し、当該分割した
    それぞれの閉ループ制御区間内で仮想的に端末動作を行
    って前記RMセルの終端処理を行う仮想送信端末/仮想
    受信端末であって、 前記受信端末側の閉ループ制御区間で受信するBRMセ
    ルに書き込まれているレート情報及び輻輳情報を抽出
    し、前記抽出した情報から当該受信端末側の閉ループ制
    御区間で送出するセルの送出セルレートを計算し、前記
    計算した送出セルレート値と前記抽出したレート情報及
    び輻輳情報を出力するBRMセル終端手段と、 前記BRMセル終端手段が出力する送出セルレート値と
    レート情報及び輻輳情報を受信し、送信端末側の閉ルー
    プ制御区間に通知するレート情報及び輻輳情報を算出決
    定し 、当該決定した情報を前記送信端末側の閉ループ制
    御区間に送出するBRMセルに書き込むBRMセル送出
    手段を備えたことを特徴とするATM網における仮想送
    信端末/仮想受信端末。
  2. 【請求項2】 送信端末から送出される前方リソースマ
    ネージメントセル(FRMセル)と、当該FRMセルを
    受信した受信端末から返送される後方リソースマネージ
    メントセル(BRMセル)とで構成されるリソースマネ
    ージメントセル(RMセル)にレート情報及び輻輳情報
    を書き込んで前記送信端末と前記受信端末との間で伝達
    する閉ループ制御により帯域管理が行われる利用可能ビ
    ットレート(ABR)サービスの行われている非同期転
    送モード(ATM)網において用いられ、前記送信端末
    と前記受信端末との間に配備されて当該送信端末と受信
    端末との間の閉ループ制御区間を分割し、当該分割した
    それぞれの閉ループ制御区間内で仮想的に端末動作を行
    って前記RMセルの終端処理を行う仮想送信端末/仮想
    受信端末であって、前記受信端末側の閉ループ制御区間で受信するBRMセ
    ルに書き込まれている第一のレート情報及び輻輳情報を
    抽出し、前記抽出した情報から当該受信端末側の閉ルー
    プ制御区間で送出するセルの送出セルレートを計算し、
    前記計算した送出セルレート値と前記抽出した第一のレ
    ート情報及び輻輳情報を出力するBRMセル終端手段
    と、 前記送信端末側の閉ループ制御区間から到着したデータ
    セルを蓄積し、前記受信端末側の閉ループ制御区間に送
    出するとともに、到着したデータセルから識別したコネ
    クションの特性情報及びセルの蓄積状況に基づいて算出
    した第二のレート情報及び輻輳情報を出力するバッファ
    手段と、 前記BRMセル終端手段が出力する送出セルレート値と
    第一のレート情報及び輻輳情報と、前記バッファ手段が
    出力する第二のレート情報及び輻輳情報を受信し、前記
    送信端末側の閉ループ制御区間に通知するレート情報及
    び輻輳情報を算出決定し 、当該決定した情報を前記送信
    端末側の閉ループ制御区間に送出するBRMセルに書き
    込むBRMセル送出手段を備えたことを特徴とするAT
    M網における仮想送信端末/仮想受信端末。
  3. 【請求項3】 送信端末から送出される前方リソース
    マネージメントセル(FRMセル)と、当該FRMセル
    を受信した受信端末から返送される後方リソースマネー
    ジメントセル(BRMセル)とで構成されるリソースマ
    ネージメントセル(RMセル)にレート情報及び輻輳情
    報を書き込んで前記送信端末と前記受信端末との間で伝
    達する閉ループ制御により帯域管理が行われる利用可能
    ビットレート(ABR)サービスの行われている非同期
    転送モード(ATM)網において用いられ、前記送信端
    末と前記受信端末との間に配備されて当該送信端末と受
    信端末との間の閉ループ制御区間を分割し、当該分割し
    たそれぞれの閉ループ制御区間内で仮想的に端末動作を
    行って前記RMセルの終端処理を行う仮想送信端末/仮
    想受信端末であって、前記受信端末側の閉ループ制御区間で受信するBRMセ
    ルに書き込まれている第一のレート情報及び輻輳情報を
    抽出し、前記抽出した情報から当該受信端末側の閉ルー
    プ制御区間で送出するセルの送出セルレートを計算し、
    前記計算した送出セルレート値と前記抽出した第一のレ
    ート情報及び輻輳情報を出力するBRMセル終端手段
    と、 前記送信端末側の閉ループ制御区間から到着したデータ
    セルを蓄積し、前記受信端末側の閉ループ制御区間に送
    出するとともに、到着したデータセルから識別したコネ
    クションの特性情報、及びセルの蓄積状況に基づいて算
    出した第二のレート情報及び輻輳情報を出力するバッフ
    ァ手段と、 前記BRMセル終端手段が出力する送出セルレート値と
    第一のレート情報及び輻輳情報と、前記バッファ手段が
    出力する第二のレート情報及び輻輳情報と、 前記送信端末側の閉ループ制御区間から受信するFRM
    セルに書き込まれている第三のレート情報及び輻輳情報
    を受信し、前記送信端末側の閉ループ制御区間に通知す
    るレート情報及び輻輳情報を算出決定し 、当該決定した
    情報を前記送信端末側の閉ループ制御区間に送出する
    RMセルに書き込むBRMセル送出手段を備えたことを
    特徴とするATM網における仮想送信端末/仮想受信端
    末。
  4. 【請求項4】 送信端末から送出される前方リソースマ
    ネージメントセル(FRMセル)と、当該FRMセルを
    受信した受信端末から返送される後方リソースマネージ
    メントセル(BRMセル)とで構成されるリソースマネ
    ージメントセル(RMセル)にレート情報及び輻輳情報
    を書き込んで前記送信端末と前記受信端末との間で伝達
    する閉ループ制御により帯域管理が行われる利用可能ビ
    ットレート(ABR)サービスの行われている非同期転
    送モード(ATM)網において用いられ、前記送信端末
    と前記受信端末との間に配備されて当該送信端末と受信
    端末との間の閉ループ制御区間を分割し、当該分割した
    それぞれの閉ループ制御区間内で仮想的に端末動作を行
    って前記RMセルの終端処理を行う仮想送信端末/仮想
    受信端末であって、 前記受信端末側の閉ループ制御区間にて受信したBRM
    セルに書き込まれている第1のレート情報及び第1の輻
    輳情報を抽出するBRM情報抽出手段と、 当該抽出した第1のレート情報及び第1の輻輳情報にも
    とづいて、前記受信端末側の閉ループ制御区間にて送出
    する送出レートを計算する計算手段と、 前記送信端末側の閉ループ制御区間から到着したデータ
    セルを蓄積し、前記受信端末側の閉ループ制御区間に送
    出するバッファ手段と、 前記バッファ手段が識別したコネクションの特性情報及
    びセル蓄積状況にもとづいて前記送信端末側の閉ループ
    制御区間で送出する第2のレート情報及び第2の輻輳情
    報を算出する情報算出手段と、 前記送信端末側の閉ループ制御区間から受信したFRM
    セルに書き込まれている第3のレート情報及び第3の輻
    輳情報を抽出するFRM情報抽出手段と、 前記受信端末側の閉ループ制御区間にて送出する送出レ
    ートと、前記第1のレート情報乃至第3のレート情報
    と、前記第1の輻輳情報乃至第3の輻輳情報とを取り込
    み、前記送信端末側の閉ループ制御区間で送出すべき第
    4のレート情報及び第4の輻輳情報を決定するBRM情
    報決定手段と、 前記BRM情報決定手段が決定した前記第4のレート情
    報及び前記第4の輻輳情報を前記送信端末側の閉ループ
    制御区間で送出するBRMセルに書き込むBRM情報書
    込手段とを備えることを特徴とするATM網における仮
    想送信端末/仮想受信端末。
  5. 【請求項5】 前記BRM情報決定手段は、前記第1の
    レート情報及び第1の輻輳情報の前回通知時の値との増
    減変化を考慮して前記送信端末側の閉ループ制御区間で
    送出すべき第4のレート情報及び第4の輻輳情報を決定
    することを特徴とする請求項4に記載のATM網におけ
    る仮想送信端末/仮想受信端末。
  6. 【請求項6】 前記BRM情報決定手段は、今回通知さ
    れた前記第1のレート情報の前回通知された前記第1の
    レート情報からの減少率が前回決定した前記第4のレー
    ト情報より大きい場合は今回通知された前記第1のレー
    ト情報を用い、今回通知された前記第1のレート情報の
    前回通知された前記第1のレート情報からの減少率が前
    回決定した前記第4のレート情報より小さい場合は前回
    通知された前記第1のレート情報を用い、今回通知され
    た前記第1のレート情報が前回通知された前記第1のレ
    ート情報より大きい場合は今回通知された前記第1のレ
    ート情報を用いて前記送信端末側の閉ループ制御区間で
    送出すべき第4のレート情報を決定することを特徴とす
    る請求項4に記載のATM網における仮想送信端末/仮
    想受信端末。
  7. 【請求項7】 前記BRM情報決定手段は、前記第1の
    輻輳情報が連続してあらかじめ定められた第1の回数輻
    輳状態である場合に前記送信端末側の閉ループ制御区間
    に送出する第4の輻輳情報を輻輳状態と決定し、その
    後、前記第1の輻輳情報が連続してあらかじめ定められ
    た第2の回数輻輳でない状態である場合に前記送信端末
    側の閉ループ制御区間に送出する第4の輻輳情報を輻輳
    でない状態と決定することを特徴とする請求項4に記載
    のATM網における仮想送信端末/仮想受信端末。
  8. 【請求項8】 前記BRM情報決定手段は、前記第2の
    輻輳情報が連続してあらかじめ定められた第1の回数輻
    輳状態である場合に前記送信端末側の閉ループ制御区間
    に送出する第4の輻輳情報を輻輳状態と決定し、その
    後、前記第2の輻輳情報が連続してあらかじめ定められ
    た第2の回数輻輳でない状態である場合に前記送信端末
    側の閉ループ制御区間に送出する第4の輻輳情報を輻輳
    でない状態と決定することを特徴とする請求項4に記載
    のATM網における仮想送信端末/仮想受信端末。
JP19059496A 1996-07-19 1996-07-19 Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末 Expired - Fee Related JP2930023B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19059496A JP2930023B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末
US08/896,026 US6005843A (en) 1996-07-19 1997-07-17 Virtual source/virtual destination device of asynchronous transfer mode network
EP19970112364 EP0825795A3 (en) 1996-07-19 1997-07-18 Virtual source/virtual destination device of asynchronous transfer mode network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19059496A JP2930023B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1041947A JPH1041947A (ja) 1998-02-13
JP2930023B2 true JP2930023B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=16260671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19059496A Expired - Fee Related JP2930023B2 (ja) 1996-07-19 1996-07-19 Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6005843A (ja)
EP (1) EP0825795A3 (ja)
JP (1) JP2930023B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100374250B1 (ko) * 1996-07-24 2003-05-16 오끼 덴끼 고오교 가부시끼가이샤 반도체장치
JP2991125B2 (ja) * 1996-09-06 1999-12-20 日本電気株式会社 Abr用セルレート監視装置
JP2968757B2 (ja) * 1997-05-16 1999-11-02 日本電気株式会社 Atmトラヒツクのレート制御方式
JP3191754B2 (ja) * 1997-12-08 2001-07-23 日本電気株式会社 輻輳回避システム
US6175568B1 (en) * 1997-12-16 2001-01-16 Nortel Networks Limited ABR policing method and apparatus
US6791943B1 (en) * 1998-02-27 2004-09-14 Agilent Technologies, Inc. Event-based technique for determining instantaneous cell bandwidth in a digital communications network
JP3474439B2 (ja) * 1998-05-08 2003-12-08 富士通株式会社 Abr通信サービス機能を有する通信制御装置及びこの通信制御装置を有するatm交換機
US6657961B1 (en) * 1998-08-18 2003-12-02 Efficient Networks, Inc. System and method for enhanced end station to end station data flow control
DE19843177A1 (de) * 1998-09-21 2000-03-23 Siemens Ag Verfahren zur Überlaststeuerung in ATM-Kommunikationssystemen
US6714517B1 (en) * 1998-11-10 2004-03-30 Extreme Networks Method and apparatus for interconnection of packet switches with guaranteed bandwidth
US7149222B2 (en) * 1999-12-21 2006-12-12 Converged Access, Inc. Integrated access point network device
US7542471B2 (en) * 2002-10-30 2009-06-02 Citrix Systems, Inc. Method of determining path maximum transmission unit
US7630305B2 (en) 2003-07-29 2009-12-08 Orbital Data Corporation TCP selective acknowledgements for communicating delivered and missed data packets
US8233392B2 (en) 2003-07-29 2012-07-31 Citrix Systems, Inc. Transaction boundary detection for reduction in timeout penalties
US7616638B2 (en) 2003-07-29 2009-11-10 Orbital Data Corporation Wavefront detection and disambiguation of acknowledgments
US8270423B2 (en) 2003-07-29 2012-09-18 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of using packet boundaries for reduction in timeout prevention
US7656799B2 (en) * 2003-07-29 2010-02-02 Citrix Systems, Inc. Flow control system architecture
US8432800B2 (en) 2003-07-29 2013-04-30 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for stochastic-based quality of service
US8437284B2 (en) 2003-07-29 2013-05-07 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for additional retransmissions of dropped packets
US8238241B2 (en) 2003-07-29 2012-08-07 Citrix Systems, Inc. Automatic detection and window virtualization for flow control
US7698453B2 (en) * 2003-07-29 2010-04-13 Oribital Data Corporation Early generation of acknowledgements for flow control
US7623661B2 (en) * 2003-09-08 2009-11-24 Deluxe Laboratories Inc. Motion picture encoding and counterfeit tracking system and method
US7792036B2 (en) * 2007-01-23 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Event processing in rate limited network devices
US7706266B2 (en) 2007-03-12 2010-04-27 Citrix Systems, Inc. Systems and methods of providing proxy-based quality of service
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
WO2017053977A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Fsa Technologies, Inc. Multi-trunk data flow regulation system and method
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2753294B2 (ja) * 1988-12-23 1998-05-18 株式会社日立製作所 パケット輻輳制御方法およびパケット交換装置
US5677903A (en) * 1991-03-25 1997-10-14 U.S. Phillips Corporation Multi-layer information storage system with improved aberration correction
JP3187230B2 (ja) * 1993-09-06 2001-07-11 株式会社東芝 ふくそう制御方法及びふくそう制御装置
GB2288947B (en) * 1994-04-20 1999-01-06 Roke Manor Research Improvements in or relating to ATM communication systems
JP3062041B2 (ja) * 1995-05-29 2000-07-10 日本電気株式会社 非同期転送網における輻輳制御方式
GB9514206D0 (en) * 1995-07-12 1995-09-13 British Telecomm Rate controller

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
96春信学総大B634、B768、B772
信学技報IN95−130
清水洋他「ATM−LAN」P.122〜127、(1995.2.10)、ソフトリサーチセンター

Also Published As

Publication number Publication date
EP0825795A3 (en) 2004-07-28
US6005843A (en) 1999-12-21
JPH1041947A (ja) 1998-02-13
EP0825795A2 (en) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2930023B2 (ja) Atm網における仮想送信端末/仮想受信端末
EP0647081B1 (en) Method and apparatus for controlling congestion in a communication network
Siu et al. Intelligent congestion control for ABR service in ATM networks
JP3652759B2 (ja) パケット流量監視制御方式
US5519689A (en) Traffic control apparatus and method of user-network interface of asynchronous transfer mode
US8369215B2 (en) Call admission control method and system
JPH0744542B2 (ja) 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式
JP3062041B2 (ja) 非同期転送網における輻輳制御方式
US6597662B1 (en) Apparatus and method for optimizing max-min fair rate control in ABR sessions
US5940368A (en) Cell rate supervising system terminating congestion feedback loop
Sin et al. Adaptive proportional rate control for ABR service in ATM networks
JPH11275098A (ja) セルの転送レート制御装置およびその方法
Muddu et al. Max-min rate control algorithm for available bit rate service in atm networks
JP2000059370A (ja) トラヒック制御装置およびその方法
EP0938210A2 (en) Transfer rate controlling device and method thereof
JP3075188B2 (ja) セルレート監視装置
US6751195B1 (en) Communication control device for providing an ABR service function, and ATM switching system including the same
JP3159962B2 (ja) Atm交換装置
JP3097549B2 (ja) Atmスイッチ
KR100372524B1 (ko) 에이티엠 교환 시스템의 트래픽 폭주 제어 방법
KR100221323B1 (ko) 비동기식 전송모드 통신망의 사용자망 접면에서의 사용자 변수제어에 있어서 이전 셀 간격 정보를 이용한 셀 간격 조절방법
Long et al. An enhanced explicit rate algorithm for ABR traffic control in ATM networks
JP3833664B2 (ja) セル交換機におけるフィードバック制御装置及びセルスケジューリング装置
JPH08149134A (ja) Atm交換機
CA2266307A1 (en) Apparatus and method for optimizing max-min fair rate control in abr sessions

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees