JP2912475B2 - 内燃機関の空燃比制御方法 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御方法

Info

Publication number
JP2912475B2
JP2912475B2 JP18132591A JP18132591A JP2912475B2 JP 2912475 B2 JP2912475 B2 JP 2912475B2 JP 18132591 A JP18132591 A JP 18132591A JP 18132591 A JP18132591 A JP 18132591A JP 2912475 B2 JP2912475 B2 JP 2912475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
air
fuel ratio
oxygen sensor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18132591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526079A (ja
Inventor
俊夫 山本
勝之 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Kogyo KK
Priority to JP18132591A priority Critical patent/JP2912475B2/ja
Publication of JPH0526079A publication Critical patent/JPH0526079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912475B2 publication Critical patent/JP2912475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として自動車等に適
用される内燃機関の空燃比制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空燃比制御方法として、
排気系の触媒上流側に主酸素センサを設けるとともに、
触媒下流側に副酸素センサを設けておき、前記主酸素セ
ンサからの信号によりフィードバック補正係数を増減さ
せて混合気の空燃比をフィードバック制御するととも
に、前記副酸素センサからの信号により、前記フィード
バック補正係数を増減させる際に用いる積分定数、スキ
ップ値、あるいはディレイ時間等の制御定数を変化させ
て、制御中心のずれを補正するようにしたものが知られ
ている。しかして、このようなものであれば、空燃比フ
ィードバック制御の制御中心を理論空燃比近傍に向けて
常時修正することができるので、定常運転時における空
燃比制御を適切に行うことができ、HC、CO、NOx
をそれぞれ効果的に浄化することが可能となる。
【0003】なお、このような方式のものでは、通常、
急加速が行われた際等には前記フィードバック制御を停
止し、オープン制御により空燃比をリッチ気味に制御す
るようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
なオープン制御を行うまでもない中程度の加速が行われ
たような場合には、燃料の過渡増量に不足が生じること
があり、空燃比が一時的にリーンとなる。そうすると排
気系に多量の酸素が導かれることになり、その酸素が三
元触媒内にストレージされる。その結果、主酸素センサ
による検出結果と、実際の触媒内の空燃比に誤差が生じ
る。そのため、ストレージされた酸素が消費されるまで
の間は、空燃比フィードバック制御が実行されても、適
切な空燃比制御が困難になり、三元触媒内が不当にリー
ン化してNOxの排出量が多くなる。なお、この場合に
は、副酸素センサがリーン検出信号を出力し続けること
になるため、いずれは制御定数がリッチ側に補正される
ことになるが、副酸素センサの信号に呼応する制御定数
の変更は、図4に示すように、制御の安定性等を考慮し
て微小量づつ段階的に行うようになっている。そのた
め、三元触媒内が不当にリーン化した状態が比較的長時
間持続されることになり、その間に多量のNOxが排出
されることになる。
【0005】なお、加速時等におけるオープン増量制御
が終了した時点で、空燃比フィードバック制御に修正を
加えるようにした方法に関する先行技術として、例え
ば、特開昭64−56937号公報に示されるものがあ
る。ところが、このものはオープン制御が終了してフィ
ードバック制御を再開する際に、前記フィードバック補
正係数を所要の値にまでスキップさせるようにして、制
御の遅れを緩和するようにしただけのものであり、制御
定数を変更するようなものではない。そのため、前述し
たような不具合を有効に解消することができない。
【0006】本発明は、以上のような課題を解決するこ
とを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る内燃機関の空燃比制御方法
は、排気系の触媒上流側に主酸素センサを設けるととも
に、触媒下流側に副酸素センサを設けておき、前記主酸
素センサからの信号によりフィードバック補正係数を増
減させて混合気の空燃比をフィードバック制御するとと
もに、前記副酸素センサからの信号により、前記フィー
ドバック補正係数を増減させる際に用いる制御定数を変
化させて、制御中心のずれを補正するようにしたものに
おいて、前記フィードバック補正係数の平均値を逐次算
出し、その平均値が一定以上の上昇傾向を示した時点か
ら副酸素センサの信号がリッチ検出状態に切り替わるま
での間、前記制御定数をリッチ側にオフセットするよう
にしたことを特徴とする。前記制御定数としては、例え
ば、フィードバック補正係数を増減させる際に用いる積
分定数、スキップ値、あるいはディレイ時間等を挙げる
ことができる。
【0008】
【作用】過渡増量不足等に起因して、空燃比フィードバ
ック制御中の空燃比が一時的にリーン化し、触媒内に酸
素がストレージされるような状況が生じる際には、ま
ず、フィードバック補正係数の平均値が上昇し始める。
本発明では、このようにしてフィードバック補正係数の
平均値が一定以上の上昇傾向を示した場合には、空燃比
フィードバック制御の制御定数がリッチ側の値に変更さ
れる。その結果、空燃比フィードバック制御の制御中心
がリッチ側にオフセットされることになり、空燃比がリ
ッチになる状態で制御が続けられる。そのため、触媒内
にストレージされている酸素の消費が促進され、NOx
の浄化率が悪化する期間が短縮される。そして、ストレ
ージされた酸素が適切に消費されて、副酸素センサから
の信号が、リーン検出信号からリッチ検出信号に切り替
わった時点で、前記制御定数のリッチ側へのオフセット
が解除され、通常の空燃比フィードバック制御に復帰す
る。よって、定常運転中は、制御中心が理論空燃比近傍
に制御され、前述した三成分の浄化率を良好なものにす
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図1〜図5を参
照して説明する。
【0010】図1に示す内燃機関は、自動車用のもの
で、吸気系1にインジェクタ2を設けるとともに、排気
系3に三元触媒4を介設しており、その排気系3の触媒
4上流側に主酸素センサ5を配設するとともに、触媒4
下流側に副酸素センサ6を設けている。
【0011】そして、前記インジェクタ2から噴射する
燃料の量を制御装置7から出力する燃料噴射指令信号a
により制御するようにしている。制御装置7は、CPU
8と、メモリ9と、入力インターフェース10と、出力
インターフェース11とを備えたマイクロコンピュータ
システム12を主体に構成しており、その入力インター
フェース10には、前記主酸素センサ5からの信号b、
副酸素センサ6からの信号c、サージタンク13内の吸
気圧力を検出する吸気圧センサ14からの信号d、およ
び、エンジン回転数を検出するための回転数センサ15
からの信号e等を入力するようにしている。
【0012】インジェクタ2からは、所定のクランクア
ングル毎に所要の噴射時間Tだけ燃料を噴射させるよう
にしているが、その噴射時間Tを演算するためのプログ
ラムを前記制御装置7に内蔵させてある。このプログラ
ムは、次のような手順で噴射時間Tを算出するようにし
たものである。まず、吸気圧センサ14からの信号dと
回転数センサ15からの信号eに基いて基本噴射時間T
Pを決定する。そして、この基本噴射時間TPを、空燃
比制御用のフィードバック補正係数FAFや、他の種々
の補正係数(本発明に関係がないため説明を省略する)
により補正して、有効噴射時間TAUを算出する。しか
る後に、この有効噴射時間TAUに所定の無効噴射時間
TAUVを加えて最終的な噴射時間Tを算出する。
【0013】前記フィードバック補正係数FAFは、燃
料噴射量を変化させて混合気の空燃比A/Fを原則とし
て理論空燃比近傍にフィードバック制御するためのもの
であり、図2に示すようにして変化させるようにしてい
る。まず、主酸素センサ5からの信号bが、判定電圧を
上まわってリッチ状態を検出している際には、前記フィ
ードバック補正係数FAFを、所定の積分定数KIMを
用いて燃料減量方向に漸減させていく。そして、主酸素
センサ5からの信号bが判定電圧を下まわってリーン状
態を検出すると、その判定電圧に達してからディレイ時
間TDLが経過した時点で、フィードバック補正係数F
AFを一定のスキップ値RSPだけ、燃料増量側にスキ
ップさせ、しかる後に、該フィードバック補正係数FA
Fを、所定の積分定数KIPを用いて燃料増量方向に漸
増させていく。その結果、主酸素センサ5からの信号b
が前記判定電圧を上まわってリッチ検出状態に切替わる
と、その切替時点から所定のディレイ時間TDRが経過
した段階で、フィードバック補正係数FAFを一定のス
キップ値RSMだけ、燃料減量側にスキップさせ、しか
る後に、該フィードバック補正係数FAFを、所定の積
分定数KIMを用いて燃料減量方向に漸減させていく。
以上の動作を繰り返し実行することによって、混合気の
空燃比A/Fを理論空燃比に近付けるようにしている。
なお、前述した各制御定数の内、積分定数KIM、KI
Pとスキップ値RSP、RSMは一定値に設定してある
が、ディレイ時間TDL、TDRは、副酸素センサ6か
らの信号cにより変化させ得るようにしてある。具体的
には、副酸素センサ6がリーン検出信号Lを出力してい
る間は、所定のゲート時間Wが経過する毎に、制御定数
対応値FACFを微小量Nだけリッチ側へ変更するよう
にしている。また、副酸素センサ6がリッチ検出信号R
を出力する状態に切り替わり、その状態を維持している
間は、一定のゲート時間Wが経過する毎に、前記制御定
数対応値FACFを微小量Mだけリーン側へ変更するよ
うにしている。そして、前記制御定数対応値FACFの
値に対応するディレイ時間TDR、TDLをマップから
読み出して採用することによって、制御中心を補正する
ようにしている。
【0014】このような内燃機関において、前記制御装
置7に本発明を実施するためのプログラムを内蔵させて
ある。このプログラムは、図3に示すように、まず、ス
テップ51で、前記フィードバック補正係数FAFの平
均値FAFAVの変化量DFAFAVを演算する。すな
わち、この実施例では、フィードバック補正係数FAF
の最新の頂上値tと最新の底値sとに基いて平均値FA
FAVを逐次算出して更新するようにしている。そし
て、このステップ51では、更新した際の前記平均値F
AFAVの変化量DFAFAVを算出するようにしてい
る。次いで、ステップ52に進み、新オフセット対応値
FACFOFNを演算する。この新オフセット対応値F
ACFOFNは、前記平均値FAFAVの更新時の変化
量DFAFAVが零の場合には零の値となり、その変化
量DFAFAVが増量方向に大きくなるにつれて大きな
値を採るように設定してある。具体的には、この新オフ
セット対応値FACFOFNは、前記変化量DFAFA
Vに対応した値を、例えば、図5に示すような特性デー
タを記録させたマップから読み出すことにより決定す
る。次のステップ53では、前回のルーチン実行時に算
出した旧オフセット対応値FACFOFOが前記新オフ
セット対応値FACFOFNよりも大きいか否かを判断
し、大きいと判定した場合にはステップ54に進み、大
きくないと判定した場合にはステップ55に移る。ステ
ップ54では、オフセット値FACFOFとして前記旧
オフセット対応値FACFOFOを採用してステップ6
1に進む。一方、ステップ55では、オフセット値FA
CFOFとして前記新オフセット対応値FACFOFN
を採用してステップ61に進む。ステップ61では、副
酸素センサ6の出力がリッチ検出信号Rであるか否かを
判断し、リッチ検出信号Rである場合にはステップ62
に進み、リーン検出信号Lある場合にはステップ63に
移る。ステップ62では、最終制御定数対応値FACF
Cとして、通常の制御に使用する制御定数対応値FAC
Fを採用してステップ64に進み、このステップ64で
旧オフセット対応値FACFOFOに零をセットしてス
テップ66に移る。一方、ステップ63では、最終制御
定数対応値FACFCとして、前記制御定数対応値FA
CFに前記オフセット値FACFOFを加えた値を採用
してステップ65に進み、このステップ65で旧オフセ
ット対応値FACFOFOに前記オフセット値FACF
OFと同一の値をセットしてステップ66に移る。ステ
ップ66では、最終制御定数対応値FACFCに対応す
るディレイ時間TDR、TDLを予め記憶させてあるマ
ップから読み出して、前述した空燃比フィードバック制
御に使用する。
【0015】次いで、この実施例の作動を説明する。通
常走行時には、主酸素センサ5からの信号bによりフィ
ードバック補正係数FAFを増減させて、混合気の空燃
比A/Fを理論空燃比近傍に制御することになる。な
お、このフィードバック制御の結果、三元触媒4の下流
側の雰囲気がリッチ側に偏り、副酸素センサ6からリッ
チ検出信号Rが出力されている場合には、所定のゲート
時間Wが経過する毎に、制御定数対応値FACFが微小
量Mだけリーン側へ変更される。一方、副酸素センサ6
がリーン検出信号Lを出力する状態に切り替わり、その
状態を維持している間は、一定のゲート時間Wが経過す
る毎に、前記制御定数対応値FACFが微小量Nだけリ
ッチ側へ変更される。しかして、かかる定常走行時に
は、新オフセット対応値FACFOFNおよび旧オフセ
ット対応値FACFOFOが共に零になっているため、
図3に示す制御は、ステップ51→52→53→55→
61→62→64→66、と進行するか、または、ステ
ップ51→52→53→55→61→63→65→66
と進行するが、いずれの場合もオフセット値FACFO
Fが零に維持されているため、制御定数たるディレイ時
間TDR、TDLのオフセットは行われず、従来と同様
な制御が実行される。
【0016】一方、オープン制御を行うまでもない中程
度の加速が行われた場合には、逐次更新されるフィード
バック補正係数FAFの平均値FAFAVが上昇を始め
る。この際、前記フィードバック補正係数FAFの平均
値FAFAVが一定以上の上昇傾向を示した場合、換言
すれば、前記平均値FAFAVの変化量DFAFAVが
一定値Aを上まわった場合には、新オフセット対応値F
ACFOFNに、図5に示すような正の値がセットされ
ることになり、図3に示す制御は、ステップ51→52
→53→55と進んで、オフセット対応値FACFOF
に前記正の値がセットされる。そして、かかる加速時に
は、空燃比A/Fがリーン化するため、その制御はさら
にステップ61→63→65→66と進行する。よっ
て、最終制御定数対応値FACFCには、前述した制御
定数対応値FACFに前記オフセット値FACFOFを
加えたものが採用されることになり、制御定数たるディ
レイ時間TDR,TDLがリッチ側にオフセットされ
る。その結果、制御中心が通常よりもリッチ側に偏位し
て、フューエルカット中に三元触媒4内にストレージさ
れた酸素を迅速に消費することが可能になり、従来のも
のよりも早期に副酸素センサ6がリッチ検出信号R出力
状態に切り替わる。そのため、三元触媒4内にストレー
ジされている酸素の影響でNOxの排出量が増大する時
間を、従来のものより短縮することが可能になる。この
ようにして副酸素センサ6がリッチ検出信号R出力状態
に切り替わると、図3に示す制御がステップ51→52
→53→54→61→62→64→66と進行すること
になり、オフセット値FACFOFが零に戻されてディ
レイ時間TDR,TDLのリッチ側へのオフセットが停
止されて元の制御に戻る。
【0017】加速増量不足等により空燃比A/Fがリー
ン化して三元触媒4内に酸素がストレージされるような
状況が生じた場合には、以上のようにしてディレイ時間
TDR、TDLを変更して空燃比フィードバック制御の
制御定数をリッチ側にオフセットすることになる。その
ため、三元触媒4内にストレージされた酸素を迅速に消
費して正常なフィードバック環境に戻すことができる。
しかも、制御定数のリッチ側へのオフセットが副酸素セ
ンサ6がリッチ検出信号Rを出力する状態に切り替わっ
た時点で停止するようにしているので、触媒4内の酸素
が適切に消費された後も空燃比A/Fがリッチ側に保た
れてHCやCOの排出量が増加するという不具合が生じ
ることもない。
【0018】なお、以上説明した実施例では、ディレイ
時間を変更して制御中心を偏位させるようにした場合に
ついて説明したが、他の制御定数、すなわち、前述した
積分定数やスキップ値を変更して制御中心をオフセット
させるようにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上のような構成であるか
ら、加速増量不足等により、空燃比が一時的にリーン化
して触媒内に酸素がストレージされることがあっても、
制御定数のオフセット制御によりその酸素を迅速に消費
することができる。そのため、触媒内にストレージされ
た酸素により空燃比フィードバック制御が乱されてNO
xが多量に排出されるという不具合を抑制することがで
きる。しかも、制御定数のリッチ側へのオフセット制御
を副酸素センサの信号により適切に終了させるようにし
ているので、空燃比のリッチ制御が長びいてHCやCO
の排出量が多くなるという不具合も生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成説明図。
【図2】同実施例におけるフィードバック補正係数の推
移を示す図。
【図3】同実施例の制御手順を示すフローチャート図。
【図4】同実施例の作用説明図。
【図5】同実施例のマップ内容を示す説明図。
【符号の説明】
3…排気系 4…触媒 5…主酸素センサ 6…副酸素センサ b…主酸素センサからの信号 c…副酸素センサからの信号 A/F …空燃比 FAF …フィードバック補正係数 FAFAV …フィードバック補正係数の平均値 KIM,KIP …積分定数 TDL,TDR …ディレイ時間 RSP,RSM …スキップ値
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−136532(JP,A) 特開 昭63−57842(JP,A) 特開 平2−136535(JP,A) 特開 平2−11843(JP,A) 特開 平2−187336(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/14 310

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気系の触媒上流側に主酸素センサを設け
    るとともに、触媒下流側に副酸素センサを設けておき、
    前記主酸素センサからの信号によりフィードバック補正
    係数を増減させて混合気の空燃比をフィードバック制御
    するとともに、前記副酸素センサからの信号により、前
    記フィードバック補正係数を増減させる際に用いる制御
    定数を変化させて、制御中心のずれを補正するようにし
    たものにおいて、 前記フィードバック補正係数の平均値を逐次算出し、そ
    の平均値が一定以上の上昇傾向を示した時点から副酸素
    センサの信号がリッチ検出状態に切り替わるまでの間、
    前記制御定数をリッチ側にオフセットするようにしたこ
    とを特徴とする内燃機関の空燃比制御方法。
JP18132591A 1991-07-22 1991-07-22 内燃機関の空燃比制御方法 Expired - Fee Related JP2912475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18132591A JP2912475B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 内燃機関の空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18132591A JP2912475B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 内燃機関の空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526079A JPH0526079A (ja) 1993-02-02
JP2912475B2 true JP2912475B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=16098720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18132591A Expired - Fee Related JP2912475B2 (ja) 1991-07-22 1991-07-22 内燃機関の空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912475B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526079A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228286A (en) Air-fuel ratio control device of engine
JP3625163B2 (ja) 排気浄化用触媒の劣化検出装置
US5249130A (en) Air-fuel ratio control apparatus for an alcohol engine
JP3321877B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2917632B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2912474B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2570265B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4703619A (en) Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
JPH10288074A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2641827B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2912475B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2690482B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2569460B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2984422B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0617660B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2912478B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2681965B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2807554B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2796182B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0518296A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2000097081A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2566880Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2807528B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees