JP2908978B2 - 半導体装置及びその製造装置 - Google Patents

半導体装置及びその製造装置

Info

Publication number
JP2908978B2
JP2908978B2 JP5350840A JP35084093A JP2908978B2 JP 2908978 B2 JP2908978 B2 JP 2908978B2 JP 5350840 A JP5350840 A JP 5350840A JP 35084093 A JP35084093 A JP 35084093A JP 2908978 B2 JP2908978 B2 JP 2908978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
package
semiconductor device
resin
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5350840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202106A (ja
Inventor
哲也 上田
一成 道井
裕 小山
直人 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5350840A priority Critical patent/JP2908978B2/ja
Publication of JPH07202106A publication Critical patent/JPH07202106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908978B2 publication Critical patent/JP2908978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置、特にチ
ップを収容するパッケージの構造並びにそのパッケージ
を製造する際に用いられる半導体製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は従来の半導体装置の一例を表す
一部破断斜視図、図14は図13のA−A線断面図であ
る。図13に示すように、従来の半導体装置1Aでは、
2つの対向する辺にダイパッド吊りリード7が接続され
た矩形状のダイパッド3上に半導体チップ2が搭載さ
れ、この半導体チップ2の上面に形成された複数の電極
9(図15参照)と、矩形のダイパッド3の対向側面に
配置された複数のリード端子4の内側の部分であるイン
ナーリード4aとを、金線等よりなる接続ワイヤー5に
より各別に接続し、半導体チップ2を搭載したダイパッ
ド3を金型(図示せず)内に配置した後、溶融した絶縁
用樹脂を金型内に流し込んで半導体チップ2やインナー
リード4aを樹脂封止することにより形成される。
【0003】ところで、図15に示すように、インナー
リード4aとダイパッド3とが同一平面上に配置される
と、半導体チップ2の電極9とインナーリード4aとを
接続する接続ワイヤー5が半導体チップ2の上縁部に接
触してショートし易くなるため(図15のB部参照)、
図15に破線で示すように、インナーリード4aとダイ
パッド3との間に高低差を設けて接続ワイヤー5と半導
体チップ2の上縁部との間の間隔を広げて接続ワイヤー
5と半導体チップ2とのショートを防止するようにして
いる。すなわち、ダイパッド3を支持する吊りリード7
を該ダイパッド3の近傍で折り曲げて沈め部7aを形成
して、ダイパッド3をインナーリード4aよりも沈め
て、下方に配置させている。
【0004】尚、このような屈曲した沈め部7aは通常
プレス加工等により形成されるが、プレス加工の際に、
金属箔よりなるインナーリード4aの沈め部7aは、局
部的に機械的に引き延ばされるため、その機械的強度が
低下してしまう。このため、半導体チップ2を搭載した
ダイパッド3を金型内に配置して、該ダイパッド3をそ
の両側から延びる一対の吊りリード7により支持した場
合には、金型内に封止樹脂を充填する際に、ダイパッド
3が充填された封止樹脂より不均等な圧力を受けて、上
下に移動したり、一対の吊りリード7を中心として回動
したり、捻じれたりし易い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】また、最近の半導体装
置、特にメモリ用の半導体装置は小形化、高集積化が進
んでおり、パッケージ8もより大きなチップを収容する
必要が生じてきた。パッケージ8の外形寸法は規格化さ
れて、予め所定の寸法に決められている。
【0006】従来の半導体装置1Aにおいては、上記吊
りリード7の沈め部7aをパッケージ8内部に有してお
り、吊りリード7の沈め部7aだけで片側約0.7mm
以上の領域を必要とするため、外形寸法が規格化され予
め決められているパッケージ8の樹脂の厚さ(半導体チ
ップ2側面とパッケージ8外側面との間の間隔)を薄く
してチップサイズを大きくしようとしても、吊りリード
7の沈め部7aにより制約を受けてチップサイズを思い
通り拡大できないという問題点があった。
【0007】さらに、ダイパッド吊りリード7に沈め加
工を行なわない場合には、前述したように、接続ワイヤ
ー5と半導体チップ2との間にショートが発生し易いと
共に、吊りリード7がダイパッド3の一辺から複数出て
いる場合には、該吊りリード7に挟まれた部分にインナ
ーリード4aを配置できず、その部分へのワイヤボンデ
ィングができなくなるという問題点もあった。
【0008】図16及び図17は、ダイパッド3の一辺
から複数の吊りリード7が出ている場合の上記問題点を
示している。すなわち、図16は従来の半導体装置1A
の製造時に用いるリードフレームの平面図であり、図1
7は図16に示したリードフレームの組立工程の途中の
図で、ダイパッド3上に半導体チップ2を半田付け等に
より接着した後、接続ワイヤー5によるワイヤボンディ
ングを行なった状態を示す平面図である。これらの図か
ら明らかなように、インナーリード4aが2本の吊りリ
ード7により囲まれた領域に入り込めないため、半導体
チップ2上の電極9とインナーリード4aとを結ぶ接続
ワイヤー5の長さcが他の接続ワイヤーよりも長くな
り、接続ワイヤー長さの規格値を超えてしまうため組み
立てができなくなる。
【0009】尚、上記ダイパッド3の吊りリード7を該
ダイパッド3の一辺から複数本引き出すのは、樹脂封止
時のダイパッド3の変位を抑えるためである。因みに、
吊りリード7をダイパッド3の2つの対向辺に各1本ず
つ設けた場合には、特に樹脂封止工程において、封止樹
脂が金型内へ注入された際に、注入樹脂による不均等な
圧力がダイパッド3に加わり、2本の吊りリード7によ
り支持されたダイパッド3が上下に移動したり、吊りリ
ード7を中心にして回動し易くなり、製品となった半導
体装置1Aの品質及び信頼性が低下する虞が有る。
【0010】そこで本発明は、上述した従来例の問題点
を解決するためになされたもので、所定の外形寸法のパ
ッケージに内蔵される半導体チップのサイズを可及的に
大きくしうる半導体装置及びその製造方法を提供するこ
とを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る半
導体装置は、チップを収容する樹脂封止パッケージのリ
ード端子の第1パーティング面とダイパッドを支持する
ダイパッド吊りリードの第2パーティング面との間に高
低差の有る半導体装置において、前記第1パーティング
と前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の端点
前記第2パーティング面と前記樹脂封止パッケージ外側
面との交線の端点とを結ぶパーティング線を、前記樹脂
封止パッケージのコーナー稜線以外の前記樹脂封止パッ
ケージの側面のうち前記リード端子が出ていない側面
設けた。
【0012】請求項2の発明に係る半導体装置は、前記
樹脂封止パッケージのリード端子の出ていない側面に、
前記ダイパッドを備えた第1リードフレームのパーティ
ング面と前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の端点
前記リード端子を備えた第2リードフレームのパー
ティング面と前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の
端点とを結ぶように第1、第2金型の突き合わせ部跡が
形成される。
【0013】請求項3の発明に係る半導体装置は、前記
第1リードフレームのパーティング面と前記樹脂封止パ
ッケージ外側面との交線の端点前記第2リードフレ
ームのパーティング面と前記樹脂封止パッケージ外側面
との交線の端点とを結んだ第1、第2金型の突き合わせ
部跡が、前記リード端子が延出する前記樹脂封止パッケ
ージ側面から0.3mm以内のところに配置される。
【0014】請求項4の発明に係る半導体装置は、前記
ダイパッドを備えた前記第リードフレームのパーティ
ング面を該第リードフレームの、チップを搭載した面
に設けた。
【0015】請求項5の発明に係る半導体装置は、前記
リード端子を備えた前記第リードフレームのパーティ
ング面を、該第リードフレームの下面に設けた。
【0016】請求項6の発明に係る半導体製造装置は、
リード端子とダイパッド吊りリードとの間に高低差の有
る半導体装置のチップを樹脂封止するための半導体製造
装置であって、前記チップを収容する第1金型と、その
第1金型に被着されて樹脂を充填するための中空部を形
成する第2金型とを備え、前記第1、第2金型の前記半
導体装置のリード端子に対応する第1合せ面と、前記半
導体装置のダイパッド吊りリードに対応する第2合せ面
とが段差を有し、これら第1及び第2合せ面を結ぶ前記
第1、第2金型の突き合わせ部分を前記リード端子が配
置されていない側面に設けた。
【0017】
【作用】請求項1の発明における半導体装置では、同一
サイズのパッケージ内により大きな半導体チップを収容
することができ、また、半導体チップからパッケージ外
側面までの間の封止樹脂の厚さを大きくすることができ
る。
【0018】請求項2の発明における半導体装置では、
樹脂封止後の半導体装置の中間製品を上金型及び下金型
から抜き取ることを容易にするためのテーパーをパッケ
ージの外側面に設けることにより、金型からの中間製品
の抜き取り作業を簡単化して作業効率を高めることがで
きる。
【0019】請求項3の発明における半導体装置では、
上金型の一部が下金型に入り込んでいる部分により形成
されるパッケージ(樹脂)領域へもダイパッドを入り込
ませることが可能になり、その分だけダイパッド延いて
はチップの長さを増大させることができる。
【0020】請求項4の発明における半導体装置では、
第2リードフレームのパーティング面を該第2リードフ
レームの、チップ搭載面と反対側に設けた場合に比べ
て、チップまたはダイパッドからパッケージ表面に至る
までの封止樹脂の水平距離が大きくなり、その分信頼性
も向上する。
【0021】請求項5の発明における半導体装置では、
第1リードフレームのパーティング面を該第1リードフ
レームのチップ側の面と反対側の面に一致させて設けた
場合に比べて、チップまたはダイパッドからパッケージ
表面に至るまでの封止樹脂の水平距離が大きくなり、そ
の分だけ信頼性も向上する。
【0022】請求項6の発明における半導体製造装置で
は、同一サイズのパッケージ内により大きな半導体チッ
プを収容することができ、また、半導体チップからパッ
ケージ外側面までの間の封止樹脂の厚さを大きくするこ
とができ、パッケージの信頼性に優れた半導体装置を製
造でき、さらに、第1金型及び第2金型を組合わせて型
締めする際に、第1合せ面と第2合せ面とを結ぶ段差部
において第1金型及び第2金型を突き合わせることによ
り、両者の位置決めを極めて簡単に行なうことができ、
型締め作業を簡素化して生産性の向上を図ることができ
る。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例につき添付図面を参照
して説明する。尚、以下の説明において、各図中、同一
あるいは対応する部材には同一の符号を付した。
【0024】実施例1. 図1は本発明の第1実施例による半導体装置の製造途中
の工程における半導体装置の中間製品の断面図で、図2
は製造完了後の第1実施例による半導体装置の断面図で
ある。
【0025】図1において、本実施例による半導体装置
1の樹脂封止パッケージ8(以下単にパッケージと称
す)内には、略矩形のダイパッド3上に搭載された半導
体チップ2が樹脂封止されており、ダイパッド3の2つ
の対向する辺から複数本の吊りリード7がそれぞれ延び
ており、これら吊りリード7のパッケージ8外側面から
その外側に出た部分には、プレス等により屈曲形成され
たダイパッド3の沈め込み用の沈め部7aが配置されて
いる。このようにして形成されたパッケージ8の吊りリ
ード7を、パッケージ8の外側面に沿って切断すること
により、図2に示すような半導体装置1が最終的に完成
される。
【0026】図3は上記図2の半導体装置1を製造する
ための金型に、半導体チップ2を搭載したダイパッド3
を有する第1リードフレーム10と、複数のインナーリ
ード4aを有する第2リードフレーム11とを設置した
状態を示す部分平面図で、図4は図3のC−C線断面
図、図5は図3のD−D線断面図である。
【0027】図4及び図5から明らかなように、第1金
型としての下金型16は、製造される半導体装置1の略
上半分の外形状を規定する樹脂封止用の第1キャビティ
16aと、その第1キャビティ16aの長手方向の両端
(図面には一端のみを示す)に設けられ、第1リードフ
レーム10の沈め部7aを含む吊りリード7の形状に対
応して形成された複数の吊りリード収容溝16bを備え
た位置決め凹部16cと、その位置決め凹部16cの先
端に形成され、第1リードフレーム10の外側フレーム
部10aに対応する外側フレーム収容凹部16dとを有
している。
【0028】また、第2金型としての上金型17は、下
金型16の第1キャビティ16aと対応する位置におい
て、製造される半導体装置1の略下半分の外形状を規定
し、第1キャビティ16aと協同して樹脂封止用中空部
を形成する第2キャビティ17aと、その第2キャビテ
ィ17aの長手方向の両端(図面には一端のみを示す)
において、第1リードフレーム10の沈め部7aを含む
吊りリード7の形状に対応して形成され、下金型16の
対応する位置決め凹部16aに嵌合されて吊りリード7
を吊りリード収容溝16b内に押圧する位置決め凸部1
7bと、その位置決め凸部17bの先端に形成され、第
2リードフレーム11の外側フレーム部11aに対応す
る外側フレーム収容凹部17cとを有している。上金型
17の下面には、第2リードフレーム11の複数のリー
ド端子4を収容する複数のリード端子収容溝17dが形
成されている。
【0029】図4及び図5において、18は第1及び第
2リードフレーム10、11を上金型17及び下金型1
6で挟んだ場合の位置決め凸部17b及び位置決め凹部
16cの合わせ面である、ダイパッド3上面と同一平面
上の第2パーティング面としてのダイパッドパーティン
グ面、19は同様に第1及び第2リードフレーム10、
11を上金型17及び下金型16で挟んだ場合のインナ
ーリード4aの下面と同一平面上の第1パーティング面
としてのインナーリードパーティング面、20は上記ダ
イパッドパーティング面18とパッケージ8外側面との
交線の端点とインナーリードパーティング面19とパッ
ケージ8外側面との交線の端点とを結ぶパーティング線
で、上金型17と下金型16とが噛み合わされる部分で
ある。
【0030】次に、これら図3乃至図5を参照して、本
実施例による半導体装置1の製造方法について説明す
る。先ず、図示しないが、半導体チップ2を搭載した矩
形のダイパッド3と、この矩形のダイパッド3の対向す
る短辺から延び、途中に、屈曲して段差のある沈め部7
aを有する複数(図示例では二対)の吊りリード7とを
備えた第1リードフレーム10上に、インナーリード4
aとアウターリード4bとを有する複数のリード端子4
を備えた第2リードフレーム11を所定位置で重ね合わ
せる。すなわち、第1リードフレーム10の外側フレー
部上の所定位置に第2リードフレーム11の外側フレ
ーム部を重ね合わせて、半導体チップ2の上面の複数の
電極9とそれらに対応するリード端子4とを金線等の接
続ワイヤー5を用いてワイヤーボンディングにより電気
的に接続する。このようにして組み立てられた第1及び
第2リードフレーム10、11を、半導体チップ2を搭
載したダイパッド3が下金型16に形成されたキャビテ
ィ16a内の所定位置となるように設置する。すなわ
ち、第1リードフレーム10の外側フレームを、外側
フレーム収容凹部16d内に配置すると共に、第1リー
ドフレーム10のダイパッド吊りリード7を、下金型1
6の上面の対応する吊りリード収容凹溝16b内に配置
する。
【0031】次いで、上金型17を下金型16に重ね合
わせる。すなわち、上金型17の外側フレーム収容凹部
16d及びリード端子収容溝17dを第2リードフレー
ム11の外側フレーム部10a及び対応するリード端子
4にそれぞれ嵌合させると共に、上金型17の位置決め
凸部17bを下金型16の対応する位置決め凹部16c
に嵌合させる。
【0032】このようにして、上金型17及び下金型1
6を型締めした後、溶融した封止用の樹脂を金型内に注
入し、硬化させる。この際、半導体チップ2を搭載した
ダイパッド3を支持する吊りリード7の沈め部7aは上
金型17及び下金型16のキャビティ17a、16aの
外側に配置されており、すなわち沈め部7aは下金型1
6の吊りリード収容溝16bに収容されて上金型17の
位置決め凸部17bにより抑えられており、ダイパッド
3は、沈め部7aのようにプレス成形等により強度(剛
性)低下を生じていない吊りリード7の部分により強固
に支持されているので、溶融樹脂の注入時に、注入樹脂
によりダイパッド3に不均一な圧力が加わったとして
も、ダイパッド3が位置ずれ(上下方向への変位等)を
生じる可能性は大幅に低下する。
【0033】金型内に注入された溶融樹脂の硬化後、上
金型17を下金型16から外し、下金型16から樹脂封
止されたパッケージ8を取り出して、不要となったダイ
パッド吊りリード7のパッケージ8外側面から外側に出
ている部分を切断すると共に、リード端子4を適当な位
置で第2リードフレーム11の外側フレーム部11aか
ら切り離して半導体装置1を完成させる。
【0034】以上から明らかなように、本実施例では、
吊りリード7の沈め部7aが上、下金型17、16のキ
ャビティ17a、16aの外側に配置されているので、
吊りリード7の沈め部7aにより占められていた部分に
半導体チップ2を配置することができ、パッケージ8の
外形寸法が予め規定されている半導体装置1のチップサ
イズの大型化に寄与することができる。
【0035】また、図4及び図5に示すように、ダイパ
ッドパーティング面18とインナーリードパーティング
面19とを結ぶパーティング線20をパッケージ8のコ
ーナー稜線上に設けず、パッケージ8の側面、特にアウ
ターリード4bの出ていない側面に設けることにより、
樹脂封止後の半導体装置1の中間製品を上金型17及び
下金型16から抜き取ることを容易にするためのテーパ
ー(側面に角度を付ける)を設けることが可能となる。
【0036】尚、ダイパッドパーティング面18とパッ
ケージ8外側面との交線の端点とインナーリードパーテ
ィング面19とパッケージ8外側面との交線の端点と
結ぶパーティング線20をパッケージ8のコーナー稜線
上に設け、且つパッケージ8の側面にテーパーを設ける
ことは、上金型17と下金型16とが噛み込むことにな
り不可能である。
【0037】図8は図6の半導体装置1を矢視G方向か
ら見た側面図、図9は図8のj−j線断面図、図10は
本発明を実施しない(従来の)半導体装置1の図9と同
様の断面図である。これらの図において、hはインナー
リード4aパーティング面19とダイパッドパーティン
グ面18とを結ぶパーティング線20とパッケージ8外
形側面からの距離、kは組立工程上必要なダイパッド3
の端部からパッケージ8外形側面までの距離である。通
常、kは0.6mm程度であり、ダイパッド3の端部か
らパッケージ8外形側面までの必要最小樹脂厚さ(0.
2mm+α)を考慮して、hを0.3mm以とするこ
とにより、図9に示すように、上金型17の一部が下金
型16に入り込んでいる位置決め凸部17bにより形成
されるパッケージ8(樹脂)領域へもダイパッド3を入
り込ませることが可能になり、その分だけダイパッド3
の長さを大きくすることができる。
【0038】図11は図6の矢視H方向から見た側断面
図である。この図において、パッケージ8の外形寸法は
標準化により規定されており、従ってパッケージ8の長
手方向の長さL3も予め決められており、上金型17の
位置決め凸部17b(図6参照)により形成される面と
ダイパッド吊りリード7との交点を通るダイパッドパー
ティング面18が、ダイパッド吊りリード7のチップ搭
載面上に設けられている。図11に二点鎖線で示すよう
に、ダイパッドパーティング面18をダイパッド吊りリ
ード7のチップ搭載面と反対側に設けた場合に比べて、
半導体チップ22またはダイパッド3からパッケージ表
面に至るまでの封止樹脂の水平距離がmだけ大きくな
り、その分信頼性も向上する。
【0039】図12は図6の矢視G方向から見た側断面
図である。図12において、インナーリードパーティン
グ面19はインナーリード4aの下面と一致するように
設けられている。この場合、パッケージ8の幅Wはパッ
ケージ8の標準化により規定されているので、図12に
二点鎖線で示したように、インナーリードパーティング
面19をインナーリード4aの上面に一致させて設けた
場合に比べて、半導体チップ22またはダイパッド3か
らパッケージ表面に至るまでの封止樹脂の水平距離がp
だけ大きくなり、その分だけ信頼性も向上する。
【0040】参考例. また、ダイパッドパーティング面18とパッケージ8外
側面との交線の端点インナーリードパーティング面19
パッケージ8外側面との交線の端点を結ぶパーティン
グ線20をパッケージ8のコーナー稜線に沿って設けた
場合には、上記コーナー稜線すなわちパッケージ8の隅
部に丸みを持たせること(Rを付けたり、面取り状にす
ること)が不可能であったが、本発明の参考例では可能
である。
【0041】図7はこのようにパッケージ8のコーナー
稜線(隅部)に丸みを持たせた本参考例による半導体装
置1Bを表す部分斜視図である。図示していないが、こ
参考例では、平面が略矩形のダイパッドの4隅からダ
イパッド吊りリードが延出されており、ダイパッド上に
搭載された矩形の半導体チップの4つ側面の夫々の近傍
に、各側面に対向するように、且つダイパッド吊りリー
ドに対して段差を以って複数のリード端子4が配置され
ており、この状態で上述した金型と同様の金型内に配置
されて樹脂封止され、図7に一部を示すような半導体装
置1Bが製造される。この参考例では、上金型の位置決
め凸部及び下金型の位置決め凹部が略矩形の平面形状の
キャビティの4隅に設けられており、平面矩形状の上金
型の下金型との合せ面には、その各側面に対応してイン
ナーリード収容溝が形成されている。このような点を除
けば、本参考例で使用される金型は、上記第1実施例の
金型と略同様の構成である。
【0042】図7に示されるように、本参考例では、平
面矩形状のパッケージ8の各側面からアウターリード4
bが延出され、また、パッケージ8の各隅部(すなわち
パッケージ側面のリード端子4が出ていない部分)にダ
イパッド吊りリード7が配置されており、これらの部分
でパッケージ8の角部が丸みを付された状態あるいは面
取りされた状態に形成されている。
【0043】このように、パッケージ8の角部に丸みを
付すことにより、僅かな衝撃で破損し易いパッケージ角
部の破損を効果的に防止して、その商品価値が損なわれ
るのを回避することができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、請求項1の半導体装置に
よれば、チップを収容する樹脂封止パッケージのリード
端子の第1パーティング面とダイパッドを支持するダイ
パッド吊りリードの第2パーティング面との間に高低差
の有る半導体装置において、前記第1パーティング面と
前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の端点と、前記
第2パーティング面と前記樹脂封止パッケージ外側面と
の交線の端点とを結ぶパーティング線を、前記樹脂封止
パッケージのコーナー稜線以外の前記樹脂封止パッケー
ジの側面のうち前記リード端子が出ていない側面に設け
たので、同一サイズのパッケージ内により大きな半導体
チップを収容することができ、また、半導体チップから
パッケージ外側面までの間の封止樹脂の厚さを大きくす
ることができ、パッケージの信頼性に優れた半導体装置
が得られる効果がある。
【0045】請求項2の半導体装置によれば、前記樹脂
封止パッケージのリード端子の出ていない側面に、前記
ダイパッドを備えた第1リードフレームのパーティング
と前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の端点
前記リード端子を備えた第2リードフレームのパーティ
ング面と前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の端点
とを結ぶように第1、第2金型の突き合わせ部跡が形成
されるので、樹脂封止後の半導体装置の中間製品を上金
型及び下金型から抜き取ることを容易にするためのテー
パーをパッケージの外側面に設けることにより、金型か
らの中間製品の抜き取り作業を簡単化して作業効率を高
めることができる効果が有る。また、樹脂封止後に、ダ
イパッド吊りリードを切断する際に、図2に示すよう
に、ダイパッド吊りリードを樹脂封止パッケージの外側
面に沿ってきれいに切り落とすことができ、従って、切
断中にパッケージ外側面から突出するダイパッド吊りリ
ードがめくれてパッケージ内に隙間が発生するような事
態を回避することができる。
【0046】請求項3の半導体装置によれば、前記第1
リードフレームのパーティング面と前記樹脂封止パッケ
ージ外側面との交線の端点前記第2リードフレーム
のパーティング面と前記樹脂封止パッケージ外側面との
交線の端点とを結んだ第1、第2金型の突き合わせ部跡
が、前記リード端子が延出する前記樹脂封止パッケージ
側面から0.3mm以内のところに配置されるので、上
金型の一部が下金型に入り込んでいる部分により形成さ
れるパッケージ(樹脂)領域へもダイパッドを入り込ま
せることが可能になり、その分だけダイパッド延いては
チップの長さを増大させることができる効果が有る。
【0047】請求項4の半導体装置によれば、前記ダイ
パッドを備えた前記第リードフレームのパーティング
面を該第リードフレームの、チップを搭載した面に設
けたので、その第リードフレームのパーティング面を
該第リードフレームの、チップ搭載面と反対側に設け
た場合に比べて、チップまたはダイパッドからパッケー
ジ表面に至るまでの封止樹脂の水平距離が大きくなり、
その分信頼性も向上する効果が有る。
【0048】請求項5の半導体装置によれば、前記リー
ド端子を備えた前記第リードフレームのパーティング
面を該第リードフレームの下面に設けたので、その第
リードフレームのパーティング面を該第リードフレ
ームの下面と反対側の面に一致させて設けた場合に比べ
て、チップまたはダイパッドからパッケージ表面に至る
までの封止樹脂の水平距離が大きくなり、その分だけ信
頼性も向上する効果が有る。
【0049】請求項6の半導体製造装置によれば、リー
ド端子とダイパッド吊りリードとの間に高低差の有る半
導体装置のチップを樹脂封止するための半導体製造装置
であって、前記チップを収容する第1金型と、その第1
金型に被着されて樹脂を充填するための中空部を形成す
る第2金型とを備え、前記第1、第2金型の前記半導体
装置のリード端子に対応する第1合せ面と、前記半導体
装置のダイパッド吊りリードに対応する第2合せ面とが
段差を有し、これら第1及び第2合せ面を結ぶ前記第
1、第2金型の突き合わせ部分を前記リード端子が配置
されていない側面に設けたので、同一サイズのパッケー
ジ内により大きな半導体チップを収容することができ、
また、半導体チップからパッケージ外側面までの間の封
止樹脂の厚さを大きくすることができ、パッケージの信
頼性に優れた半導体装置を製造できる効果がある。さら
に、前記第1金型及び第2金型を組合わせて型締めする
際に、前記第1合せ面と第2合せ面とを結ぶ段差部にお
いて第1金型及び第2金型を突き合わせることにより、
両者の位置決めを極めて簡単に行なうことができ、型締
め作業を簡素化して生産性の向上に資するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例による半導体装置のアセ
ンブリプロセス工程の途中の中間製品の断面図である。
【図2】図1の半導体装置の中間製品の完成後の断面図
である。
【図3】第1及び第2リードフレームを組み立てた状態
で下金型に配置した状態を表す部分平面図である。
【図4】図3のC−C線断面図である。
【図5】図3のD−D線断面図である。
【図6】図2の半導体装置の部分斜視図である。
【図7】この発明の参考例による半導体装置の部分斜視
図である。
【図8】図6の矢視G方向から見た側面図である。
【図9】図8のj−j線断面図である。
【図10】従来の半導体装置の図9と同様の断面図であ
る。
【図11】図6の半導体装置を矢視H方向から見た部分
側面図である。
【図12】図6の半導体装置を矢視G方向から見た部分
側面図である。
【図13】従来の半導体装置の一部破断斜視図である。
【図14】図13のA−A線断面図である。
【図15】図13の半導体装置の一部を拡大した部分拡
大側面図である。
【図16】従来の半導体装置製造工程の一例を示す平面
図である。
【図17】従来の半導体装置製造工程の他の例を示す平
面図である。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 チップ 3 ダイパッド 4 リード端子 7 ダイパッド吊りリード 8 パッケージ 16 第1金型としての下金型 17 第2金型としての上金型 18 第2パーティング面としてのダイパッドパーティ
ング面 19 第1パーティング面としてのインナーリードパー
ティング面 20 パーティング線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上田 直人 熊本県菊池郡西合志町御代志997 三菱 電機株式会社 熊本製作所内 (56)参考文献 特開 平5−145001(JP,A) 特開 昭57−10955(JP,A) 特開 昭51−29087(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/50 H01L 21/56 H01L 23/28

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップを収容する樹脂封止パッケージの
    リード端子の第1パーティング面とダイパッドを支持す
    るダイパッド吊りリードの第2パーティング面との間に
    高低差の有る半導体装置において、前記第1パーティン
    グ面と前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の端点
    前記第2パーティング面と前記樹脂封止パッケージ
    外側面との交線の端点とを結ぶパーティング線を、前記
    樹脂封止パッケージのコーナー稜線以外の前記樹脂封止
    パッケージの側面のうち前記リード端子が出ていない
    に設けたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記樹脂封止パッケージのリード端子の
    出ていない側面に、前記ダイパッドを備えた第1リード
    フレームのパーティング面と前記樹脂封止パッケージ外
    側面との交線の端点前記リード端子を備えた第2リ
    ードフレームのパーティング面と前記樹脂封止パッケー
    ジ外側面との交線の端点とを結ぶように第1、第2金型
    の突き合わせ部跡が形成されたことを特徴とする請求項
    1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記第1リードフレームのパーティング
    と前記樹脂封止パッケージ外側面との交線の端点
    前記第2リードフレームのパーティング面と前記樹脂封
    止パッケージ外側面との交線の端点とを結んだ第1、第
    2金型の突き合わせ部跡が、前記リード端子が延出する
    前記樹脂封止パッケージ側面から0.3mm以内のとこ
    ろに配置されたことを特徴とする請求項2記載の半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ダイパッドを備えた前記第リード
    フレームのパーティング面を該第リードフレームの、
    チップを搭載した面に設けたことを特徴とする請求項2
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記リード端子を備えた前記第リード
    フレームのパーティング面を、該第リードフレームの
    面に設けたことを特徴とする請求項2記載の半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 リード端子とダイパッド吊りリードとの
    間に高低差の有る半導体装置のチップを樹脂封止するた
    めの半導体製造装置であって、前記チップの下部及び側
    面部の一部を収容する第1金型と、その第1金型に被着
    されて樹脂を充填するための中空部を形成する第2金型
    とを備え、前記第1、第2金型の前記半導体装置のリー
    ド端子に対応する第1合せ面と、前記半導体装置のダイ
    パッド吊りリードに対応する第2合せ面とが段差を有
    し、これら第1及び第2合せ面を結ぶ前記第1、第2金
    型の突き合わせ部分を前記リード端子が配置されていな
    側面に設けたことを特徴とする半導体製造装置。
JP5350840A 1993-12-29 1993-12-29 半導体装置及びその製造装置 Expired - Fee Related JP2908978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350840A JP2908978B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 半導体装置及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5350840A JP2908978B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 半導体装置及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202106A JPH07202106A (ja) 1995-08-04
JP2908978B2 true JP2908978B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=18413246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5350840A Expired - Fee Related JP2908978B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 半導体装置及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908978B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1012794A (ja) * 1996-06-27 1998-01-16 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム
US7875962B2 (en) * 2007-10-15 2011-01-25 Power Integrations, Inc. Package for a power semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07202106A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI431738B (zh) 半導體裝置之製造方法
US7326041B2 (en) Lead frame, resin sealing mold and method for manufacturing a semiconductor device using the same
JP2927660B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH09298256A (ja) 電子部品とその製造方法及びそれに用いるリードフレームと金型
JP2866572B2 (ja) 半導体製造方法
EP1020913A2 (en) Lead frame, resin-encapsulated semiconductor device and fabrication process therefor
JP2908978B2 (ja) 半導体装置及びその製造装置
US6599773B2 (en) Electronic part and method of fabricating thereof
JPH06151520A (ja) 半導体装置
JPH088375A (ja) 半導体装置およびその製造に使用されるリードフレーム並びに金型
JP6663294B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58124256A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2714002B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP3434633B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04206764A (ja) 半導体素子用リードフレーム
JP3219864B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JPH06350009A (ja) 半導体装置の製造方法及びリードフレーム
JP4493170B2 (ja) プラスチックパッケージの製造方法
JP3127104B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の封止用金型およびこれを用いた製造方法
JP3791751B2 (ja) 光結合素子の製造方法
JP2021190504A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0472389B2 (ja)
JPH04276648A (ja) 電子部品製造用フレーム、およびこれを用いた電子部品製造方法、ならびにこの製造方法により製造された電子部品
JPH0766231A (ja) 面実装型半導体装置の製造方法
JPH06210678A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型及び樹脂封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees