JP2908831B2 - インジェクションモールド法 - Google Patents

インジェクションモールド法

Info

Publication number
JP2908831B2
JP2908831B2 JP8590390A JP8590390A JP2908831B2 JP 2908831 B2 JP2908831 B2 JP 2908831B2 JP 8590390 A JP8590390 A JP 8590390A JP 8590390 A JP8590390 A JP 8590390A JP 2908831 B2 JP2908831 B2 JP 2908831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
screw
nozzle
press
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8590390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03283370A (ja
Inventor
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP8590390A priority Critical patent/JP2908831B2/ja
Publication of JPH03283370A publication Critical patent/JPH03283370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908831B2 publication Critical patent/JP2908831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、硬化性エポキシ樹脂等の比較的粘性の低い
樹脂を金型等に圧入する際に採用されるインジェクショ
ンモールド法に関する。
(従来の技術) 硬化性エポキシ樹脂は、電気特性や機械的性質あるい
は耐化学薬品性に優れ、種々の注型品製造用として採用
されている。電気部品としては、変圧器,碍子,開閉
器,ケーブル接続部等の製造に広く使用されている。こ
のような樹脂は、硬化前は比較的粘度が低く、金型へ圧
入する際、ポリエチレンや塩化ビニル樹脂等について用
いられるようなスクリュウ式の押出し機を、そのまま使
用することができない。
そこで、従来、第2図に示すような装置が使用されて
いた。
第2図は、従来一般のインジェクションモールド法を
説明する装置縦断面図である。
図において、金型1には、樹脂を圧入する注型部第2
が形成されており、ここに、シリンダ3がノズル4を介
して接続されている。シリンダ3の上部には、樹脂を投
入するホッパ5が設けられており、シリンダの内部に
は、樹脂を撹拌するスクリュウ6が設けられている。こ
のスクリュウ6の後端には、シャフト7が接続されてお
り、シャフト7の他端は、プレス8に取付けられてい
る。
この装置は、プレス8によってシャフト7を回転させ
て、スクリュウ6によりシリンダ3内の樹脂を撹拌する
一方、プレス8が図の矢印方向に進退することができ
るように構成されている。
第3図に、第2図に示した装置の動作説明図を示す。
第3図(a),(b),(c)は、工程毎の装置の縦
断面図を順に示したものである。
先ず始めに、シリンダ3の上部のホッパ5から、図示
しない樹脂が矢印方向に供給される。ここで、プレス
8がシャフト7を介してスクリュウ6を回転駆動し、樹
脂の撹拌を開始する。尚、この場合、第3図(b)に示
すように、プレス8は、シャフト7を矢印方向に回転
して樹脂を撹拌すると共に、矢印方向にスクリュウ6
を後退させる。
そして、樹脂の撹拌が終了した時点で、第3図(c)
に示すように、スクリュウ6が、シリンダ3内部のノズ
ルに向かって最遠点の位置に停止する。この状態で、今
度は、プレス8が矢印方向にシャフト7を駆動し、ス
クリュウ6をノズル4に向かって前進させる。そして、
樹脂を加圧しながら、第2図に示す金型1内に樹脂を圧
入する。最後にスクリュウ6が、第3図(a)に示すよ
うに、シリンダ3内のノズル4に向かって最近点に到達
したとき、圧入が終了する。
(発明が解決しようとする課題) ところで、以上のような従来のインジェクションモー
ルド法では、次のような問題点があった。
先ず、上記のような方法を使用した場合、第2図に示
す金型1内に圧入できる樹脂の量は、シリンダ3の容積
により制限される。正確には、第3図に示したシリンダ
3の内部を、スクリュウ6がノズイル4に向かって最遠
点から最近点まで移動したときの吐出量に制限される。
従って、例えば、金型1が大型化した場合には、より大
型のシリンダを用いた装置を使用する必要があった。
また、第3図(a)〜(c)に至る工程を数回繰返
し、大型の金型へ樹脂を圧入することも可能であるが、
この場合、以前に圧入された樹脂と新たに圧入された樹
脂との界面が接着せず、層状に分離したり、硬化の際に
不均一な力が加わり、一般にヒケと呼ばれる歪みが発生
したりするという問題があった。
ポリエチレン等の粘度の高い樹脂の場合、スクリュウ
を回転させることによって、相当程度の圧力を樹脂に加
え、金型内へ圧入することも可能である。しかし、エポ
キシ樹脂等のように、硬化前比較的粘度の低い樹脂をイ
ンジェクションモールドする場合については、スクリュ
ウの回転のみでは十分な圧力を樹脂に加えることができ
ない。この圧力が低過ぎると、成形品に気泡が発生して
しまう。そこで、第3図で説明したように、スクリュウ
を進退させて大きな圧力で圧入を行なっているのであ
る。
このような理由から、従来、インジェクションモール
ドのための装置が、金型に応じて大型化するという欠点
を回避することができなかった。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、比較的
小型の装置を用いて、大型の金型に対し樹脂の圧入を行
なうことができるインジェクションモールド法を提供す
ることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明のインジェクションモールド法は、シリンダ内
部をノズルに向かって最近点から最遠点の範囲で進退す
るスクリュウを配し、前記スクリュウを前記最近点から
最遠点に向かって後退させながら樹脂を撹拌し、前記ス
クリュウを前記最遠点において連続回転させて前記樹脂
を前記ノズルから吐出する一方、新たな樹脂を供給撹拌
し、最後に前記最遠点から前記最近点に向かって前記ス
クリュウを前進させて前記樹脂を前記ノズルから圧入す
ることを特徴とするものである。
(作用) 以上の方法では、当初の樹脂の撹拌は従来通り行な
う。しかし、スクリュウがノズルに向かって最遠点にあ
る場合に、ここでスクリュウを連続回転させて、新たな
樹脂を供給撹拌し、スクリュウの回転によって樹脂をノ
ズルから連続的に吐出する。そして、最後にスクリュウ
を前進させ、残りの樹脂をノズルから圧入し、必要な圧
力を樹脂に加える。これにより、樹脂の連続吐出が可能
となり、かつ、樹脂に十分な圧力を加えることが可能と
なる。
(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明のインジェクションモールド法実施
例を示す説明図である。
図の(a)から(b)はそれぞれ本発明の方法を実施
する工程中の装置の縦断面図である。
先ず、本発明の装置は、第2図に示した従来の装置と
同様に、シリンダ3の先端にノズル4を備え、上部にホ
ッパ5を設け、内部にスクリュウ6を配置したものであ
る。このスクリュウ6の後端には、シャフト7が取付け
られており、シャフト7の一端は、プレス8に接続され
ている。このプレス8は、先に第2図や第3図で説明し
たように、シャフト7を回転し、あるいはシャフト7を
矢印方向に進退させることができる構成とされてい
る。
ここで、樹脂の圧入開始に先立って、矢印のように
樹脂をシリンダ3内に供給し、スクリュウ6の回転を開
始する[第1図(a)]。そして、同図(b)に示すよ
うに、スクリュウ6を矢印方向に回転させ、樹脂を撹
拌しながら、スクリュウ6を矢印方向に後退させる。
このスクリュウ6は、シリンダ3内部をノズル4に向か
って最近点から最遠点の範囲で進退する。従って、スク
リュウ6を最近点から最遠点に向かって矢印の方向に
後退させながら樹脂を撹拌すれば、第1図(c)に示す
状態となる。
この状態で、第3図に示した従来方法では、スクリュ
ウ6をノズル4方向に前進させて樹脂の圧入を行なっ
た。
しかしながら、本発明においては、第1図(c)の状
態で、シャフト7を矢印方向に回転させ、スクリュウ
6の連続回転によって樹脂をノズル4から吐出させる。
そして、不足した新たな樹脂を矢印方向から供給し、
これをスクリュウ6により撹拌する。その結果、樹脂
は、スクリュウ6の回転力による圧力を受けて、ノズル
4から連続的に図示しない金型内に吐出される。その
後、最終段階で、今度はスクリュウ6の回転を止め、第
1図(b)に示すように、スクリュウ6を矢印方向に
前進させる。即ち、スクリュウ6をノズル4に向かって
最遠点から最近点に至る方向に前進させる。これによ
り、最終的に、第3図(c)で説明したと同様の高い圧
力を樹脂に加え、樹脂をノズル4から圧入する。
第1図(c)から(d)の工程へ移行するタイミング
は、樹脂を圧入すべき金型の注型部に残された空間が、
(d)の工程で圧入される樹脂量以下になった時点とな
る。
第1図(c)の段階では、樹脂はノズル4を通じて金
型内に吐出されるが、先に説明した理由により、十分な
圧力が加えられない。しかしながら、第1図(d)に示
したように、最終段階でスクリュウ6を前進させて樹脂
を加圧するため、樹脂に十分な圧力が加わり、ボイド等
が除去される。その結果、シリンダ3に収容される樹脂
量が比較的少ない場合であっても、本発明の方法によれ
ば、大型の金型に樹脂を供給し、最後に十分な圧力を加
えて圧入を完了することができる。しかも、この場合、
樹脂は連続的に金型に供給され、途中で樹脂の供給が中
断することがない。従って、金型内で層状に樹脂が分離
したりすることもない。
(発明の効果) 以上説明した本発明のインジェクションモールド法に
よれば、スクリュウをノズルの最近点から最遠点に向か
って後退させながら樹脂を撹拌し、最遠点において連続
回転させて、新たな樹脂を供給撹拌しながら樹脂をノズ
ルから吐出するので、シリンダ容量より十分大型の金型
に対しても、樹脂の注入が可能である。しかも、上記樹
脂の吐出後、最終的にスクリュウを最遠点から最近点に
向かって前進させ圧入を行なうので、樹脂に十分な圧力
が加わり、ボイド等を発生させる恐れがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインジェクションモールド法実施例を
示す各工程の装置縦断面図、第2図は一般のインジェク
ションモールド法を説明する装置縦断面図、第3図は従
来のインジェクションモールド法を説明する各工程の装
置縦断面図である。 3……シリンダ、 4……ノズル、 5……ホッパ、 6……スクリュウ、 7……シャフト、 8……プレス。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ内部をノズルに向かって最近点か
    ら最遠点の範囲で進退するスクリュウを配し、前記スク
    リュウを前記最近点から最遠点に向かって後退させなが
    ら樹脂を撹拌し、前記スクリュウを前記最遠点において
    連続回転させて前記樹脂を前記ノズルからこのノズルに
    接続された金型の注型部へ吐出する一方、新たな樹脂を
    供給撹拌し、最後に前記最遠点から前記最近点に向かっ
    て前記スクリュウを前進させて前記樹脂を前記ノズルか
    ら前記金型の注型部へ圧入することを特徴とするインジ
    ェクションモールド法。
JP8590390A 1990-03-30 1990-03-30 インジェクションモールド法 Expired - Lifetime JP2908831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8590390A JP2908831B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 インジェクションモールド法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8590390A JP2908831B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 インジェクションモールド法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03283370A JPH03283370A (ja) 1991-12-13
JP2908831B2 true JP2908831B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=13871809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8590390A Expired - Lifetime JP2908831B2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 インジェクションモールド法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6758381B2 (ja) * 2015-12-04 2020-09-23 エクストルード・トゥー・フィル,インク 部品成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03283370A (ja) 1991-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151576B2 (ja) 固形状化粧料の製造方法
US5902276A (en) Two-shot molded plunger
CN1183073A (zh) 用于模具注塑***的模具加热装置
JPS61500902A (ja) ポリ塩化ビニル製品を射出成形する方法および装置
US5951928A (en) Polymer's electromagnetic dynamic injection molding method and the apparatus therefor
JP2908831B2 (ja) インジェクションモールド法
JP6469430B2 (ja) 射出成形機
US2356081A (en) Injection method of molding thermosetting material
JP2000061992A (ja) 速硬化型樹脂成型品の成形方法及びその装置
US2332537A (en) Method of compression molding
US7214338B2 (en) Method and device for producing an electric insulator made from plastic
JPH0563014A (ja) モールド成形方法及びモールド成形機
JPS63145007A (ja) 射出成形方法
JP3388800B2 (ja) 射出成形機の樹脂替、色替方法
JP2682183B2 (ja) 熱硬化性樹脂の成形方法
JPH0510211B2 (ja)
JP3301742B2 (ja) 射出装置
JPH0490321A (ja) 樹脂等の混練・射出装置
JP3337171B2 (ja) 樹脂練りバーの成形機
JPS6321396Y2 (ja)
JP2968934B2 (ja) 半導体封止用樹脂タブレットの製造方法
JP2023151745A (ja) 成形方法および射出成形機システム
JP2001145936A (ja) 多層樹脂成形品の製造方法並びに製造装置
JPH10166412A (ja) 熱可塑性材料の成形方法
JPS6048319A (ja) 射出成形方法