JP2908614B2 - 給糸体の姿勢維持機構 - Google Patents

給糸体の姿勢維持機構

Info

Publication number
JP2908614B2
JP2908614B2 JP3266973A JP26697391A JP2908614B2 JP 2908614 B2 JP2908614 B2 JP 2908614B2 JP 3266973 A JP3266973 A JP 3266973A JP 26697391 A JP26697391 A JP 26697391A JP 2908614 B2 JP2908614 B2 JP 2908614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking means
yarn
support member
bobbin
yarn feeder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3266973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578950A (ja
Inventor
清昭 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP3266973A priority Critical patent/JP2908614B2/ja
Publication of JPH0578950A publication Critical patent/JPH0578950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908614B2 publication Critical patent/JP2908614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H49/00Unwinding or paying-out filamentary material; Supporting, storing or transporting packages from which filamentary material is to be withdrawn or paid-out
    • B65H49/02Methods or apparatus in which packages do not rotate
    • B65H49/04Package-supporting devices
    • B65H49/06Package-supporting devices for a single operative package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織機の近傍に設置され
たよこ糸の給糸手段への給糸体の供給のために前記給糸
体および該給糸体を前記給糸手段に支持するための支持
部材を前記給糸手段へ搬送する装置に適用される給糸体
姿勢維持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】給糸体のための搬送装置として、互いに
平行な軸線の周りに揺動可能である一対のアームを備え
るものがある。両アームは、給糸体のボビンの一端部
と、糸体のボビンの他端部に着脱可能に固定された給糸
体支持部材に設けられた凹部とにおいて給糸体をボビン
の軸線と平行に吊持する(特願平3−62446号(特
開平4−281045号)参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記搬送装置によれ
ば、給糸体およびその支持部材は両アームに吊持された
状態で運搬され、前記給糸手段に引き渡される。給糸体
の引き渡しは、前記給糸手段に設けられた凹所に向けて
前記給糸体および支持部材を吊り降ろし、前記凹所に前
記支持部材の一部を挿入することにより行なわれる。と
ころで、前記搬送装置の発進、方向変換、停止時等に及
ぼされる前記給糸体および支持部材に慣性力が作用する
が、両アームがボビンの一端部と該一端部に相対する支
持部材の凹部とに係合しているため、前記給糸体および
支持部材が前記ボビンの軸線の周りに回転することがあ
り、この場合には、前記給糸体および支持部材を吊り降
ろすときに前記支持部材の一部が前記給糸手段の凹所に
入り込まず、このために、給糸体の引き渡しを行なうこ
とができない。したがって、本発明の目的は、前記一対
のアームを有する給糸体搬送装置に適用され、給糸体お
よびその支持部材が両アームによる吊持時にボビンの軸
線の周りに回転しないようにこれを維持するための給糸
体姿勢維持機構を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段、発明の作用および効果】
本発明は、よこ糸の給糸体のボビンの一端部と、前記ボ
ビンの他端部に着脱可能に固定された前記給糸体のため
の支持部材に設けられ前記ボビンの一端部に相対する凹
部または凸部とにおいて前記給糸体を吊持する一対のア
ームを備える給糸体搬送装置のための給糸体姿勢維持機
構であって、一方のアームに設けられた第1の係止手段
と、前記支持部材に設けられ前記第1の係止手段と協働
して、前記ボビンの軸線の周りに前記維持部材が回転す
ることを阻止する第2の係止手段とを含む。本発明によ
れば、一方のアームに設けられた第1の係止手段と、前
記支持部材に設けられた第2の係止手段との協働によ
り、前記支持部材が前記ボビンの軸線の周りに回転しな
いようにすることができ、これにより、給糸体の確実な
受け渡しを行なうことができる。
【0005】前記第1の係止手段および前記第2の係止
手段は、それぞれ、コ字状の板部材と、前記板部材に嵌
合しかつ該板部材の両端部に当接する前記支持部材の両
側部とで構成することができる。また、前記第1の係止
手段および前記第2の係止手段は、それぞれ、突起と、
前記支持部材に設けられた前記突起のための受入れ孔と
で構成することができる。さらに、前記第1の係止手段
および前記第2の係止手段は、それぞれ、一方のアーム
に設けられた平坦面と、前記支持部材の凹部に形成され
前記平坦面に当接可能の平坦面とで構成することができ
る。さらに、前記第1の係止手段および前記第2の係止
手段は、それぞれ、一方のアームに設けられた磁石片
と、前記支持部材に設けられ前記磁石に相対する磁性片
とで構成することができる。
【0006】
【実施例】図1を参照すると、織布工場に設置された織
機(図示せず)へのよこ糸の供給のため、前記織機の近
傍に設置される給糸手段10が示されている。図示の給
糸手段10は給糸スタンドから成り、3つの給糸体12
を保持することができる。給糸手段10はポスト14
と、ポスト14に支持され、一軸線の周りに、図示の例
では反時計方向へ回転可能の回転部16とを有する。回
転部16は前記一軸線の周りに120度の回転角度ごと
に配置された3つの凹所18を有する。
【0007】各給糸体12は支持部材20を介して給糸
手段10に保持される。支持部材20は、細長い板状ま
たは棒状の本体22と、本体22からこれに直交して伸
びかつ給糸体12のボビン24の一端部、図示の例では
大径端部に嵌合する截頭円錐状の突起26(図3)とを
備える。突起26をボビン24にきつく嵌合させること
により、本体22がボビン24の大径端部に着脱可能に
固定される。図示の例では、本体22に、給糸体12の
両糸端すなわち頭糸12aおよび尻糸12bを解除可能
に挾持することができる一対の保持部27,28が設け
られている。
【0008】支持部材の本体22は、給糸体12を給糸
手段10に支持するために給糸手段の回転部16の凹所
18に嵌合されかつ解除可能に固定される先細の端部3
0を有する。3つの凹所18は、回転部16の前記一軸
線の周りに、反時計方向へ順次に、給糸体のための供給
位置、待機位置および解舒位置をそれぞれ規定する。図
示の各保持部27,28は、本体22の端部30の反対
側の端部から伸びる支持棒31aと、相対する一対の円
板31b,31cであって支持棒に31a固定された円
板31bおよび支持棒31aにその軸線方向に移動可能
に支持された円板31cと、円板31cと支持棒31a
の先端部に設けられたばね受け31dとの間に配置され
たコイルばね31eから成り、両円板31b,31c間
に糸端を解除可能に挾持することができる。
【0009】給糸体12は、前記織布工場の天井に設置
されたレール32から吊り下がりかつレール32に沿っ
て走行可能であるドッファと称される搬送装置34を介
して、前記織布工場の準備室(図示せず)から給糸手段
10へ運搬される。
【0010】搬送装置34は、一対の給糸体12を把持
することができる昇降可能の2対のアーム36を備え
る。図示の例では各対のアーム36は板状を呈し、互い
に平行な水平軸線の周りに揺動することができる。各対
のアーム36は互いに相対する内側の面から伸びる一対
の突出部40,42(図3)を有する。一対のアーム3
6が互いに他の一方へ揺動するときすなわち閉じる方向
へ揺動するとき、これらの突出部40,42がボビン2
4の小径端部と、支持部材20の本体22に設けられ突
起26と反対の側に開口する、ボビン24の大径端部と
同心の凹部38(図3)とに入り込む。これにより、給
糸体12および支持部材20が一対のアーム36に把持
される。反対に、各対のアーム36を開く方向へ揺動さ
せれば、給糸体12の把持状態は解除される(図3、図
5および図7に示す仮想線参照)。一方のアームに突出
部40を設けかつ前記支持部材に凹部38を設けること
に代えて、これとは反対に、前記一方のアームに凹部
(図示せず)を設けかつ前記支持部材に該アームの凹部
に嵌合可能の突出部(図示せず)が設けられている例に
ついても、本発明は適用可能である。
【0011】一対のアーム36が給糸手段の回転部16
の真上に位置するように搬送装置34を停止し、一対の
アーム36を下降させると、ポスト14の延長上に位置
する回転部16の凹所18の1つに支持部材20の本体
の端部30が入り込む。こうして一対のアーム36に把
持された給糸体12が給糸手段10の前記供給位置に配
置され、ここに保持される。なお、前記給糸体の供給位
置への配置に先立ち、回転部16が反時計方向へ120
度回転され、これにより前記供給位置に移動されたよこ
糸消費後のボビン24に向けて他の一対のアーム36が
下降され、ボビン36および支持部材20を把持するこ
とによりこれらが回収される。
【0012】給糸手段10の近傍には、給糸手段10に
保持され互いに隣接する一対の給糸体12から伸びる一
対の糸端すなわち一方の給糸体の頭糸12aと他方の給
糸体の尻糸12bとを相互に継ぐためのノッタ44と、
両糸端をノッタ44の作業領域まで移動させるための一
対の吸引管46,48とが配置されている。
【0013】図示の例では、一方の吸引管46の開口端
部が、給糸手段10への給糸体12の供給時に支持部材
の保持部27に挾持された頭糸12aが通過する移動軌
跡上またはその近傍に位置する。吸引管46は、給糸体
12が下降され給糸手段10に支持されるまでの間に、
支持部材の保持部27から垂れ下がる給糸体12の頭糸
12aを吸引しその内部に引き込むことができる。
【0014】また、他方の吸引管48の開口端部は、前
記供給位置から前記待機位置に向けて反時計方向へ給糸
体12とともに回転移動される支持部材の保持部28に
挾持された尻糸12bの回転軌跡上またはその近傍に位
置し、回転移動の間、保持部28から垂れ下がる尻糸1
2bを吸引しその内部に引き込む。
【0015】両吸引管46,48は、それぞれ、その内
部に吸引した糸端をノッタ44の作業領域すなわち両糸
端を互いに結び合わせてトランスファテールを形成する
領域におくべく移動可能である。
【0016】図2〜図7に示すように、本発明に係る搬
送装置34のための給糸体姿勢維持機構は、一方のアー
ム36、より詳細には支持部材の本体22に近接するア
ーム36に設けられた第1の係止手段と、支持部材20
に設けられ前記第1の係止手段と協働して支持部材20
のボビン24の軸線の周りの回転を阻止する第2の係止
手段とを含む。
【0017】図2および図3に示す例では、前記第1の
係止手段が細幅のコ字状の板部材50から成る。板部材
50はアーム36の下端部に固定され、その内面の一部
がアーム36の外側の面に接し、その両端部52がアー
ム36の内側の面からわずかに突出している。また、前
記第2の係止手段は、板部材50に嵌合すなわち板部材
50の両端部52間に位置し、かつ、両端部52に当接
する支持部材の本体22の両側部54から成る。この例
によれば、両アーム36が閉じる方向に揺動するとき、
コ字状の板部材50の両端部52が支持部材の本体22
の両側部54に係合する。その結果、支持部材20およ
び給糸体12のボビン24の軸線の周りの回転が不能に
される。これにより、支持部材20の本体の端部30が
給糸手段10の回転体の凹所18に挿入可能であるよう
に、支持部材20は、給糸体12の運搬の間、予め設定
された姿勢を維持される。
【0018】図4および図5に示す第1の係止手段およ
び第2の係止手段は、それぞれ、突起56と、支持部材
の本体22に設けられた、突起56のための受入れ孔5
8とから成る。突起56は、突出部40の下方に間隔を
おいて設けられている。受入れ孔58も、同様に、突出
部40のための凹部38の下方に間隔をおいて設けられ
ている。この例によれば、両アーム36が閉じる方向に
揺動するとき、突起56が受入れ孔58に嵌合し、支持
部材20および給糸体12のボビン24の軸線の周りに
回転を不能にする。
【0019】図6および図7を参照すると、前記第1の
係止手段および前記第2の係止手段は、それぞれ、一方
のアーム36の突出部40に設けられた平坦面60と、
支持部材20の凹部38に形成され平坦面60に当接可
能の平坦面62とから成る。図示の例では、アーム36
の突出部40および凹部38が長円形の横断面形状を有
し、平坦面60および平坦面62は前記長円形の一方
(図における上方)の直線部を含む。この例によれば、
両アーム36が閉じる方向に揺動し、突出部40が凹部
38に嵌合するとき、両平坦面60,62が互いに当接
し、突出部40および凹部38相互間におけるボビン2
4の軸線の周りの回転を不能にする。
【0020】さらに、前記第1の係止手段および前記第
2の係止手段は、例えば、一方のアーム36に設けられ
た磁石片(図示せず)と、支持部材の本体22に設けら
れ前記磁石に相対する磁性片(図示せず)とで構成する
ことができる。両アーム36が閉じる方向に揺動し、前
記磁石片と前記磁性片とが相対するとき、これらの磁石
片と磁性片とが互いに吸着し、突出部40および凹部3
8相互間におけるボビン24の軸線の周りの回転を不能
にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】給糸体搬送装置および給糸手段の正面図であ
る。
【図2】本発明の給糸体姿勢維持機構の一例の正面図で
ある。
【図3】図2に示す給糸体姿勢維持機構を示す、部分断
面を含む右側面図である。
【図4】本発明の給糸体姿勢維持機構の他の例の正面図
である。
【図5】図4に示す給糸体姿勢維持機構を示す、部分断
面を含む右側面図である。
【図6】本発明の給糸体姿勢維持機構の他の例の正面図
である。
【図7】図6に示す給糸体姿勢維持機構を示す、部分断
面を含む右側面図である。
【符号の説明】
12 給糸体 20 支持部材 22 本体 24 ボビン 34 給糸体搬送装置 36 アーム 38 凹部 40 突出部 50,54,60 第1の係止手段 54,56,62 第2の係止手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 よこ糸の給糸体のボビンの一端部と、前
    記ボビンの他端部に着脱可能に固定された前記給糸体の
    ための支持部材に設けられ前記ボビンの一端部に相対す
    る凹部または凸部とにおいて前記給糸体を吊持する一対
    のアームを備える給糸体搬送装置のための給糸体姿勢維
    持機構であって、一方のアームに設けられた第1の係止
    手段と、前記支持部材に設けられ前記第1の係止手段と
    協働して、前記ボビンの軸線の周りに前記維持部材が回
    転することを阻止する第2の係止手段とを含む、給糸体
    姿勢維持機構。
  2. 【請求項2】 前記第1の係止手段および前記第2の係
    止手段は、それぞれ、コ字状の板部材と、前記板部材に
    嵌合しかつ該板部材の両端部に当接する前記支持部材の
    両側部とから成る、請求項(1)に記載の機構。
  3. 【請求項3】 前記第1の係止手段および前記第2の係
    止手段は、それぞれ、突起と、前記支持部材に設けられ
    た前記突起のための受入れ孔とから成る、請求項(1)
    に記載の機構。
  4. 【請求項4】 前記第1の係止手段および前記第2の係
    止手段は、それぞれ、一方のアームに設けられた平坦面
    と、前記支持部材の凹部に形成され前記平坦面に当接可
    能の平坦面とから成る、請求項(1)に記載の機構。
  5. 【請求項5】 前記第1の係止手段および前記第2の係
    止手段は、それぞれ、一方のアームに設けられた磁石片
    と、前記支持部材に設けられ前記磁石に相対する磁性片
    とから成る、請求項(1)に記載の機構。
JP3266973A 1991-09-19 1991-09-19 給糸体の姿勢維持機構 Expired - Lifetime JP2908614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266973A JP2908614B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 給糸体の姿勢維持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266973A JP2908614B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 給糸体の姿勢維持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578950A JPH0578950A (ja) 1993-03-30
JP2908614B2 true JP2908614B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=17438286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266973A Expired - Lifetime JP2908614B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 給糸体の姿勢維持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908614B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224725B1 (ja) 2007-11-08 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロックおよびその製造方法
CN105177837A (zh) * 2015-07-29 2015-12-23 安徽丹凤集团桐城玻璃纤维有限公司 一种纬纱架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578950A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI694964B (zh) 掛紗機械手
JP2653759B2 (ja) 単一グリッパ搬送装置のピックアップステーション
US20070215742A1 (en) Yarn package supporting bracket for use on a creel
TWI703244B (zh) 紡絲牽引設備及生頭機械手
JP2908614B2 (ja) 給糸体の姿勢維持機構
TW210361B (ja)
US20040045128A1 (en) Magnetic door holder door stop
JP3233162B2 (ja) 給糸体の保管ステーション
KR100820589B1 (ko) 롤이송 핸들러 및 이를 구비하는 이송장치
TW201816207A (zh) 耦合裝置及紡絲牽引設備
JP2006016163A (ja) 起伏クランプ
JP2709399B2 (ja) 織機の給糸装置
JPS63182427A (ja) 破断糸排除用個別サクシヨンパイプ
JPH10208933A (ja) 電磁マグネット
EP3628760B1 (en) Bobbin replacement apparatus of spinning machine
JPS58202208A (ja) バネ供給装置
JPH06330420A (ja) 篠巻搬送装置における篠端垂れ下がり防止装置
JPS59125923A (ja) ボビン把持引上げ装置
TW201816209A (zh) 耦合裝置及紡絲牽引設備
JPH0858981A (ja) 物品搬送装置
JP2824103B2 (ja) 緯糸給糸体の搬送用カセット
JPH1192034A (ja) 空ボビン把持装置
JP3587925B2 (ja) テープ収納用コンテナ
JPH0886886A (ja) 振り子のスタート装置
KR20230132178A (ko) 나사 체결 장치