JP2907054B2 - カラー表示装置 - Google Patents

カラー表示装置

Info

Publication number
JP2907054B2
JP2907054B2 JP7066857A JP6685795A JP2907054B2 JP 2907054 B2 JP2907054 B2 JP 2907054B2 JP 7066857 A JP7066857 A JP 7066857A JP 6685795 A JP6685795 A JP 6685795A JP 2907054 B2 JP2907054 B2 JP 2907054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
primary color
color
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7066857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08234202A (ja
Inventor
扶二子 小山
鉄二 鈴木
伝 浅倉
竜作 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP7066857A priority Critical patent/JP2907054B2/ja
Publication of JPH08234202A publication Critical patent/JPH08234202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2907054B2 publication Critical patent/JP2907054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複屈折モードで動作す
る反射型表示デバイスを用いたカラー表示装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来の反射型表示デバイスを用いたカラ
ー表示装置の一例についてその概略構成を図1に模式的
に示す。このカラー表示装置では、光源7(例えば、メ
タルハライドランプ)から放射された読出し光は、偏光
ビームスプリッタ6でP偏光成分とS偏光成分に分離さ
れる。即ち、P偏光成分は偏光ビームスプリッタ6をそ
のまま透過し、S偏光成分は反射されてダイクロイック
ミラー4の方向に曲げられる。ダイクロイックミラー4
は、このS偏光成分の内の緑色光に対応する波長成分の
みを反射して緑色用の反射型表示デバイス1に供給し、
赤色光及び青色光に対応する波長成分は透過させる。ダ
イクロイックミラー4を透過した赤色光及び青色光はダ
イクロイックミラー5で更に分離され赤色光は赤色用の
反射型表示デバイス2に、青色光は青色用の反射型表示
デバイス3にそれぞれ供給される。
【0003】ここで、緑色用、赤色用、青色用の各反射
型表示デバイス1、2、3は、供給された各色光を偏光
状態の違いとして変調し反射する。緑色用の反射型表示
デバイス1で変調され反射された緑色光はダイクロイッ
クミラー4で再び反射されて偏光ビームスプリッタ6に
入射する。赤色用の反射型表示デバイス2で変調され反
射された赤色光はダイクロイックミラー5で再び反射さ
れダイクロイックミラー4を透過して偏光ビームスプリ
ッタ6に入射する。また、青色用の反射型表示デバイス
3で変調され反射された青色光はダイクロイックミラー
5とダイクロイックミラー4を透過して偏光ビームスプ
リッタ6に入射する。そして、偏光ビームスプリッタ6
は、偏光状態の違いとして変調された各色光のP偏光成
分のみを透過する。この透過光は例えば、投影レンズ8
により図示しないスクリーンに投影されてカラー画像が
表示されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のカラー表示装置では、赤色用の反射型表示デバ
イス2で変調された赤色光は、ダイクロイックミラー4
を透過して偏光ビームスプリッタ6に導かれ、青色用の
反射型表示デバイス3で変調された青色光は、ダイクロ
イックミラー5とダイクロイックミラー4を透過して偏
光ビームスプリッタ6に導かれる構成であるため、これ
らのダイクロイックミラーを透過する際に光の利用効率
が低下するばかりか、位相シフトが生じコントラスト比
の低下を生じる。また、光源7から放射される光のう
ち、偏光ビームスプリッタ6でS偏光成分のみを反射分
離し各反射型表示デバイスに供給し、P偏光成分は利用
出来ないため、利用できる光は1/2以下となってしま
い光の利用効率が極めて悪いと云う問題がある。更に、
上に述べた表示装置では、3原色に対応して反射型表示
デバイスを3個設ける構成であることに起因して、投影
レンズ8のバックフォーカスを長く設定する必要があり
投影レンズ8の設計に大きな制約が生じるばかりか、3
個の反射型表示デバイスのレジ合わせが困難となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、斯かる問題
に鑑みなされたものであり、請求項1に係る発明は、
「複屈折モードで動作する一つの反射型表示デバイス
と、該反射型表示デバイスに読出し光を供給する光源
と、該光源から放射された光を第1の原色光、第2の原
色光、第3の原色光の三つの原色光に分離する分光手段
と、該分光手段により分光された各原色光をS偏光成分
とP偏光成分とに分離する偏光ビームスプリッタとを少
なくも具備した単板式のカラー表示装置であって、該反
射型表示デバイスは、第1の原色光を変調する第1の色
画素と第2の原色光を変調する第2の色画素と第3の原
色光を変調する第3の色画素とからなる複数の単位画素
と、各原色光を対応する各色画素に選択的に集光する複
数のマイクロレンズとを少なくも有し、該分光手段は、
該第1の原色光を第1の方向に反射し該第2、第3の原
色光を透過する第1のダイクロイックミラーと、該第2
の原色光を第2の方向に反射し該第3の原色光を透過す
る第2のダイクロイックミラーと、該第3の原色光を第
3の方向に反射する第3のダイクロイックミラー又は全
反射ミラーとからなり、該偏光ビームスプリッタは、該
第1のダイクロイックミラーにより該第1の方向に反射
された第1の原色光と該第2のダイクロイックミラーに
より該第2の方向に反射された第2の原色光と該第3の
ダイクロイックミラー又は該全反射ミラーにより該第3
の方向に反射された第3の原色光のS偏光成分又はP偏
光成分の何れか一方を該反射型表示デバイスに導く構成
としたカラー表示装置。」を提供するものであり、
【0006】請求項2に係る発明は、「第1の原色光を
変調する第1の色画素と第2の原色光を変調する第2の
色画素と第3の原色光を変調する第3の色画素とからな
る複数の単位画素と、各原色光を対応する各色画素に選
択的に集光する複数のマイクロレンズとを少なくも具備
した複屈折モードで動作する一つの反射型表示デバイス
と、該反射型表示デバイスに読出し光を供給する光源
と、該光源から放射された光のうち該第1の原色光のS
偏光成分を反射しその他の光を透過する第1のダイクロ
イック偏光ビームスプリッタと、該光源から放射された
光のうち該第2の原色光のS偏光成分を反射しその他の
光を透過する第2のダイクロイック偏光ビームスプリッ
タと、該光源から放射された光のうち該第3の原色光の
S偏光成分を反射しその他の光を透過する第3のダイク
ロイック偏光ビームスプリッタとを設け、該第1、第
2、第3のダイクロイック偏光ビームスプリッタによっ
て反射される第1、第2、第3の原色光のS偏光成分の
該反射型表示デバイスに対する入射角がそれぞれ異なる
ようにしてなるカラー表示装置。」を提供するものであ
り、
【0007】請求項3に係る発明は、「複屈折モードで
動作する第1、第2の二つの反射型表示デバイスと、該
第1、第2の反射型表示デバイスに読出し光を供給する
単一の光源と、該光源から放射された光を第1の原色
光、第2の原色光、第3の原色光の三つの原色光に分離
する分光手段と、該分光手段により分光された各原色光
をS偏光成分とP偏光成分とに分離する偏光ビームスプ
リッタとを少なくも具備した2板式のカラー表示装置で
あって、該二つの反射型表示デバイスは、それぞれ第1
の原色光を変調する第1の色画素と第2の原色光を変調
する第2の色画素と第3の原色光を変調する第3の色画
素とからなる複数の単位画素と、各原色光を対応する各
色画素に選択的に集光する複数のマイクロレンズとを少
なくも有し、該分光手段は、該第1の原色光を第1の方
向に反射し該第2、第3の原色光を透過する第1のダイ
クロイックミラーと、該第2の原色光を第2の方向に反
射し該第3の原色光を透過する第2のダイクロイックミ
ラーと、該第3の原色光を第3の方向に反射する第3の
ダイクロイックミラー又は全反射ミラーとからなり、該
偏光ビームスプリッタは、該第1のダイクロイックミラ
ーにより該第1の方向に反射された第1の原色光と該第
2のダイクロイックミラーにより該第2の方向に反射さ
れた第2の原色光と該第3のダイクロイックミラー又は
該全反射ミラーにより該第3の方向に反射された第3の
原色光のS偏光成分をそれぞれ反射して該第1の反射型
表示デバイスに導くとともにP偏光成分をそれぞれ透過
して該第2の反射型表示デバイスに導く構成としたカラ
ー表示装置。」を提供するものであり、
【0008】請求項4に係る発明は、「該二つの反射型
表示デバイスは、第1の色画素、第2の色画素、第3の
色画素を水平方向に順に一定周期で配列した行を垂直方
向に同位相で配列した画素配列をそれぞれ有し、該第1
の反射型表示デバイスに対し該第2の反射型表示デバイ
スを該一定周期の0.5倍水平方向に等価的にずらせて
配置したことを特徴とする請求項3記載のカラー表示装
置。」を提供するものであり、
【0009】請求項5に係る発明は、「該二つの反射型
表示デバイスは、第1の色画素、第2の色画素、第3の
色画素を水平方向に順に一定周期で配列した奇数行と、
該奇数行に対して該一定周期の0.5倍水平方向にずら
せて配置した第1の色画素、第2の色画素、第3の色画
素を水平方向に順に該一定周期で配列した偶数行とから
なる画素配列をそれぞれ有し、該第1の反射型表示デバ
イスに対し該第2の反射型表示デバイスを垂直方向に1
行分等価的にずらせて配置したことを特徴とする請求項
3記載のカラー表示装置。」を提供するものであり、請
求項6に係る発明は、「該二つの反射型表示デバイス
は、第1の色画素、第2の色画素、第3の色画素を水平
方向に順に一定周期で配列した奇数行と、該奇数行に対
して該一定周期の0.5倍水平方向にずらせて配置した
第1の色画素、第2の色画素、第3の色画素を水平方向
に順に該一定周期で配列した偶数行とからなる画素配列
をそれぞれ有し、該第1の反射型表示デバイスに対し該
第2の反射型表示デバイスを該一定周期の0.5倍水平
方向に等価的にずらせて配置したことを特徴とする請求
項3記載のカラー表示装置。」を提供するものである。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図2は、本発明の第1実施例の概略構成を
模式的に示す図である。光源7から放射された読出し光
は、レンズ14、コールドミラー15、レンズ16によ
って熱線が除去された略平行光束となってダイクロイッ
クミラー11に導かれる。ここで、ダイクロイックミラ
ー11は青色光を反射し、緑色光、赤色光を透過する。
ダイクロイックミラー11を透過した緑色光、赤色光は
ダイクロイックミラー12で更に分離される。即ち、ダ
イクロイックミラー12は赤色光を反射し、緑色光を透
過する。そして、ダイクロイックミラー12を透過した
緑色光はダイクロイックミラー13で更に反射される。
なおここで、ダイクロイックミラー13は、波長依存性
のない全反射ミラーであってもよい。
【0011】このように、光源7から放射された光は、
ダイクロイックミラー11、12、13によってそれぞ
れ反射され、光の3原色に分離されるが、各ダイクロイ
ックミラーの反射面は互いに非平行に構成されており、
偏光ビームスプリッタ6の偏光分離面6aに対して各原
色光がそれぞれ異なる角度(θ1、θ2、θ3)で入射
するようになっている。従って、偏光ビームスプリッタ
6は各原色光のS偏光成分をθ1、θ2、θ3の角度で
それぞれ反射して反射型表示デバイス9に入射させる。
なお、ここで、偏光ビームスプリッタ6は、その偏光分
離面6aの特性として、θ1で入射する青色光、θ2で
入射する赤色光、θ3で入射する緑色光に対して図7に
示す如き特性が付与されている。同図において、曲線B
p、Rp、Gpはそれぞれ、青色光、赤色光、緑色光の
P偏光成分の透過率であり、曲線Bs、Rs、Gsはそ
れぞれ、青色光、赤色光、緑色光のS偏光成分の透過率
である。
【0012】反射型表示デバイス9は、各原色光の入射
角の差を利用して、各原色光を対応する色画素に選択的
に集光する。反射型表示デバイス9の構成については後
述する。各色画素に集光された各原色光は、偏光状態の
違いとして変調を受け後述する誘電体ミラー9bで反射
され、再び偏光ビームスプリッタ6に入射する。そし
て、偏光ビームスプリッタ6は、変調を受けた各原色光
のP偏光成分のみを透過して投影レンズ8に導く。投影
レンズ8は図示しないスクリーンにカラー画像を結像し
て表示する。
【0013】ここで、反射型表示デバイス9の2種類の
構成について図4又は図6を参照して説明する。図4は
反射型表示デバイス9の第1の構成例を模式的に示す図
であり、同図(A)は、反射型表示デバイス9の部分断
面図、同図(B)は、その画素配列を示す平面図であ
る。図4(A)に示すように、この構成例では画素電極
9aと透明電極(ITO)9dとの間に誘電体ミラー層
9b及び液晶層9cが設けられており、透明電極9dと
各画素電極9aとの間に印加される信号電圧によって液
晶層が駆動される。また、画素電極9aは、緑色画素電
極9aG、赤色画素電極9aR、青色画素電極9aBの
それぞれ独立した色画素電極から構成されており、三つ
の色画素電極で単位画素を形成している。ここで、図4
(B)に示すように、この単位画素電極は、行方向(左
右方向)に繰り返し配置さるとともに列方向(上下方
向)には同位相で繰り返し配置されている。そして、各
列の単位画素電極の配列に対応して、マイクロレンズ
(レンチキュラーレンズ)9eが形成された構成になっ
ている。すなわち、この反射型表示デバイスの構成例で
は、異なる角度θ1、θ2、θ3で入来する各原色光を
レンチキュラーレンズ9eの作用により対応する各色画
素電極に選択的に集光する構成となっている。
【0014】次に、反射型表示デバイス9の第2の構成
例について図6を参照して説明する。図6は反射型表示
デバイス9の第2の構成例を模式的に示す図であり、同
図(A)は、反射型表示デバイス9の部分断面図、同図
(B)は、その画素配列を示す平面図である。図6
(A)に示すように、この構成例では画素電極9aと透
明電極(ITO)9dとの間に誘電体ミラー層9b及び
液晶層9cが設けられており、透明電極9dと各画素電
極9aとの間に印加される信号電圧によって液晶層が駆
動される。また、画素電極9aは、緑色画素電極9a
G、赤色画素電極9aR、青色画素電極9aBのそれぞ
れ独立した色画素電極から構成されており、三つの色画
素電極で単位画素を形成している。これら点は、上で説
明した第1の構成例の場合と同様である。
【0015】本構成例では、偶数行の画素と奇数行の画
素が単位画素の繰り返し周期で0.5画素分だけ位相が
ずれて配置されている。即ち、図6(B)に示すよう
に、奇数行の青色画素電極9aBと緑色画素電極9aG
の中間位置に偶数行の赤色画素電極9aRが配置され、
奇数行の緑色画素電極9aGと赤色画素電極9aRの中
間位置に偶数行の青色画素電極9aBが配置され、奇数
行の赤色画素電極9aRと青色画素電極9aBの中間位
置に偶数行の緑色画素電極9aGが配置された構成にな
っている。そして、各原色光を各色画素電極に選択的に
集光させるマイクロレンズ9eは、各行の赤色画素電極
9aRを中心としてハニカム状に構成されている。以上
説明したように、第1実施例の構成によれば、反射型表
示デバイス9により変調を受けた各原色光は、ダイクロ
イックミラー11、12、13を経由することなく投影
レンズ8に導かれて投影されるため、ダイクロイックミ
ラー11、12、13による光の利用率の低下や位相シ
フトが生じることがなく高いコントラストの画像を表示
することができる。なお、ここで説明した第1実施例で
は、偏光ビームスプリッタ6の偏光分離面6aで反射さ
れたS偏光成分を読出しに用いる構成としたが、P偏光
成分の射出面に対向して反射型表示デバイス9を配置し
て、P偏光成分で読出しを行うようしてもよい。
【0016】次に、本発明の第2実施例について図3及
び図5を参照して説明する。図3は、本発明の第2実施
例の概略構成を模式的に示す図である。なお、本実施例
は、上に説明した第1実施例と比較した場合、反射型表
示デバイス9に加えて、反射型表示デバイス10を設け
て2板式のカラー表示装置を構成した例であり、第1実
施例と同様の構成については、説明を省略する。本実施
例は、偏光ビームスプリッタ6を透過したP偏光成分を
反射型表示デバイス10に読出し光として入射させ光源
7から放射された光の利用効率を上げようとするもので
ある。即ち、偏光ビームスプリッタ6を透過した各原色
光のP偏光成分がそれぞれ異なる入射角度θ1、θ2、
θ3で反射型表示デバイス10に入射すると、反射型表
示デバイス10は、反射型表示デバイス9と同様、各原
色光の入射角の差を利用して、各原色光を対応する色画
素に選択的に集光する。そして、各色画素に集光された
各原色光は、偏光状態の違いとして変調を受けて反射さ
れ、再び偏光ビームスプリッタ6に入射する。偏光ビー
ムスプリッタ6は、変調を受けた各原色光のS偏光成分
を反射して投影レンズ8に導く。
【0017】反射型表示デバイス9、10として、先に
第1実施例で説明した図4の構成のものを用いる場合
は、図5に示すように、単位画素の繰り返し周期で等価
的に0.5画素分だけ水平方向に相対的にずらせて配置
する。図5において、実線は反射型表示デバイス9のレ
ンチキュラーレンズ及び各画素電極を示し、破線は反射
型表示デバイス10のレンチキュラーレンズ及び各画素
電極をそれぞれ示す。このように、反射型表示デバイス
9と反射型表示デバイス10とを水平方向に等価的にず
らせて配置することにより水平方向の解像度を、先に説
明した第1実施例の単板式カラー表示装置に比較して実
効的に2倍にすることができる。また、反射型表示デバ
イス9、10として、先に第1実施例で説明した図6の
構成のものを用いる場合は、一方の反射型表示デバイス
を他方の反射型表示デバイスに対して垂直方向に等価的
に1行分ずらせて配置する。これにより、各色画素の水
平方向の繰り返し周期は、単板の構成に比べて1/2と
なり、水平方向の解像度を実効的に2倍にすることがで
きる。更にまた、図6の構成の反射型表示デバイス9、
10を用いる場合には、水平方向に単位画素のピッチの
0.5倍だけずらせる構成としても、水平方向の解像度
を実効的に2倍にすることができる。
【0018】以上説明したように、第2実施例の構成に
よれば、偏光ビームスプリッタ6により分離された各原
色光のS偏光成分を反射型表示デバイス9により変調
し、偏光ビームスプリッタ6により分離された各原色光
のP偏光成分を反射型表示デバイス10により変調して
投影レンズ8に導くものであるため、第1実施例の場合
と同様、ダイクロイックミラー11、12、13による
光の利用率の低下や位相シフトが生じることがなく高い
コントラストが得られるばかりか、第1実施例で説明し
たカラー表示装置では利用できなかったP偏光成分も有
効に利用できるものであり、これらのカラー表示装置に
比べて2倍の明るさの画像を表示できるものである。
【0019】次に、本発明の第3実施例について図8を
参照して説明する。図8は、本発明の第3実施例の概略
構成を模式的に示す図である。なお、本実施例は、上に
説明した第1実施例と比較した場合、第1実施例におけ
る偏光ビームスプリッタ6を省略して、ダイクロイック
ミラー11、12、13に偏光ビームスプリッタとして
の機能を併せて設けたものである。すなわち、本実施例
では、光源7からの放射された光は青色光を反射するダ
イクロイック偏光ビームスプリッター21によりそのS
偏光成分が反射され,他の帯域の光及び青色光のP偏光
成分は透過する。そして、ダイクロイック偏光ビームス
プリッター21を透過した光うちの赤色光のS偏光成分
のみが赤色光を反射するダイクロイック偏光ビームスプ
リッター22により反射されたのち上記したダイクロイ
ック偏光ビームスプリッター21を透過して進む。残っ
た青色光及び赤色光のP波と緑色光はダイクロイック偏
光ビームスプリッター22を透過し、緑色光のS偏光成
分が緑色光を反射するダイクロイック偏光ビームスプリ
ッター23で反射され、ダイクロイック偏光ビームスプ
リッター21、22を透過し進む。ダイクロイック偏光
ビームスプリッター21、22、23で反射分離された
各原色光の光束はそれぞれ異なる入射角度θ1,θ2,
θ3(同図の例では、緑色光の入射角θ2は、デバイス
の法線と一致しておりθ2=0である。)で反射型表示
デバイス9へ向かう。ここで、反射型表示デバイス9は
先に第1実施例で図4又は図6を参照して説明したもの
と同じものである。
【0020】従って、各原色光の光束はそれぞれ違う角
度θ1,θ2,θ3でマイクロレンズに入射し、対応す
る各色画素に選択的に集光される。こうして変調を受け
た各原色の光束は反射偏光ビームスプリッター21、2
2、23に向かって反射され,それぞれのP波のみが抽
出され投影レンズ8によりカラー画像がスクリーン上に
投影される。このように、本実施例では偏光ビームスプ
リッターと色分解用のダイクロイックミラーを一つの部
材で構成することにより、光学系をコンパクトに構成で
きると同時に、各原色光毎に膜を設計できるため、コン
トラスト比のさらに改善されたカラー表示装置を構成す
ることできる。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1に係る
発明によれば、反射型表示デバイスにより変調を受けた
各原色光は、ダイクロイックミラーを経由することなく
投影レンズに導かれて投影されるため、ダイクロイック
ミラーによる光の利用率の低下や位相シフトが生じるこ
とがなく高いコントラストの画像を表示することができ
る。
【0022】また、請求項2に係る発明によれば、偏光
ビームスプリッターと色分解用のダイクロイックミラー
を一つの部材で構成することにより、光学系をコンパク
トに構成できると同時に、各原色光毎に膜を設計できる
ため、コントラスト比の改善されたカラー表示装置を実
現することができる。
【0023】更にまた、請求項3に係る発明によれば、
反射型表示デバイスにより変調を受けた各原色光は、ダ
イクロイックミラーを経由することなく投影レンズに導
かれて投影されるため、ダイクロイックミラーによる光
の利用率の低下や位相シフトが生じることがなく高いコ
ントラストが得られるばかりか、従来の3板式のカラー
表示装置では利用できなかったP偏光成分も有効に利用
できるものであり、従来のカラー表示装置に比べて2倍
の明るさの画像を表示できるものである。また、請求項
4乃至請求項5に係る発明によれば、二つの反射型表示
デバイスをずらせて配置することにより、水平方向の解
像度を実効的に2倍にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の反射型表示デバイスを用いたカラー表示
装置の一例についてその概略構成を模式的に示す図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例の概略構成を模式的に示す
図である。
【図3】本発明の第2実施例の概略構成を模式的に示す
図である。
【図4】反射型表示デバイスの第1の構成例を模式的に
示す図である。
【図5】二つの反射型表示デバイスの相対的な位置関係
を示す図である。
【図6】反射型表示デバイスの第2の構成例を模式的に
示す図である。
【図7】偏光ビームスプリッタの特性を示す図である。
【図8】本発明の第3実施例の概略構成を模式的に示す
図である。
【符号の説明】
1 反射型表示デバイス 2 反射型表示デバイス 3 反射型表示デバイス 4 ダイクロイックミラー 5 ダイクロイックミラー 6 偏光ビームスプリッタ 7 光源 8 投影レンズ 9 反射型表示デバイス 9a 画素電極 9aR 赤色画素電極 9aG 緑色画素電極 9aB 青色画素電極 9b 誘電体ミラー層 9c 液晶層 9d 透明電極 9e マイクロレンズ 10 反射型表示デバイス 11 ダイクロイックミラー 12 ダイクロイックミラー 13 ダイクロイックミラー 14 レンズ 15 コールドミラー 16 レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 審査官 吉野 公夫 (56)参考文献 特開 平1−209482(JP,A) 特開 昭61−177445(JP,A) 特開 昭61−73988(JP,A) 特開 平3−217814(JP,A) 特開 平6−281931(JP,A) 特開 平7−294865(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1335 530 G02F 1/13 505

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複屈折モードで動作する一つの反射型表示
    デバイスと、 該反射型表示デバイスに読出し光を供給する光源と、 該光源から放射された光を第1の原色光、第2の原色
    光、第3の原色光の三つの原色光に分離する分光手段
    と、 該分光手段により分光された各原色光をS偏光成分とP
    偏光成分とに分離する偏光ビームスプリッタとを少なく
    も具備した単板式のカラー表示装置であって、 該反射型表示デバイスは、第1の原色光を変調する第1
    の色画素と第2の原色光を変調する第2の色画素と第3
    の原色光を変調する第3の色画素とからなる複数の単位
    画素と、各原色光を対応する各色画素に選択的に集光す
    る複数のマイクロレンズとを少なくも有し、 該分光手段は、該第1の原色光を第1の方向に反射し該
    第2、第3の原色光を透過する第1のダイクロイックミ
    ラーと、該第2の原色光を第2の方向に反射し該第3の
    原色光を透過する第2のダイクロイックミラーと、該第
    3の原色光を第3の方向に反射する第3のダイクロイッ
    クミラー又は全反射ミラーとからなり、 該偏光ビームスプリッタは、該第1のダイクロイックミ
    ラーにより該第1の方向に反射された第1の原色光と該
    第2のダイクロイックミラーにより該第2の方向に反射
    された第2の原色光と該第3のダイクロイックミラー又
    は該全反射ミラーにより該第3の方向に反射された第3
    の原色光のS偏光成分又はP偏光成分の何れか一方を該
    反射型表示デバイスに導く構成としたカラー表示装置。
  2. 【請求項2】第1の原色光を変調する第1の色画素と第
    2の原色光を変調する第2の色画素と第3の原色光を変
    調する第3の色画素とからなる複数の単位画素と、各原
    色光を対応する各色画素に選択的に集光する複数のマイ
    クロレンズとを少なくも具備した複屈折モードで動作す
    る一つの反射型表示デバイスと、 該反射型表示デバイスに読出し光を供給する光源と、 該光源から放射された光のうち該第1の原色光のS偏光
    成分を反射しその他の光を透過する第1のダイクロイッ
    ク偏光ビームスプリッタと、 該光源から放射された光のうち該第2の原色光のS偏光
    成分を反射しその他の光を透過する第2のダイクロイッ
    ク偏光ビームスプリッタと、 該光源から放射された光のうち該第3の原色光のS偏光
    成分を反射しその他の光を透過する第3のダイクロイッ
    ク偏光ビームスプリッタとを設け、 該第1、第2、第3のダイクロイック偏光ビームスプリ
    ッタによって反射される第1、第2、第3の原色光のS
    偏光成分の該反射型表示デバイスに対する入射角がそれ
    ぞれ異なるようにしてなるカラー表示装置。
  3. 【請求項3】複屈折モードで動作する第1、第2の二つ
    の反射型表示デバイスと、 該第1、第2の反射型表示デバイスに読出し光を供給す
    る単一の光源と、 該光源から放射された光を第1の原色光、第2の原色
    光、第3の原色光の三つの原色光に分離する分光手段
    と、 該分光手段により分光された各原色光をS偏光成分とP
    偏光成分とに分離する偏光ビームスプリッタとを少なく
    も具備した2板式のカラー表示装置であって、 該二つの反射型表示デバイスは、それぞれ第1の原色光
    を変調する第1の色画素と第2の原色光を変調する第2
    の色画素と第3の原色光を変調する第3の色画素とから
    なる複数の単位画素と、各原色光を対応する各色画素に
    選択的に集光する複数のマイクロレンズとを少なくも有
    し、 該分光手段は、該第1の原色光を第1の方向に反射し該
    第2、第3の原色光を透過する第1のダイクロイックミ
    ラーと、該第2の原色光を第2の方向に反射し該第3の
    原色光を透過する第2のダイクロイックミラーと、該第
    3の原色光を第3の方向に反射する第3のダイクロイッ
    クミラー又は全反射ミラーとからなり、 該偏光ビームスプリッタは、該第1のダイクロイックミ
    ラーにより該第1の方向に反射された第1の原色光と該
    第2のダイクロイックミラーにより該第2の方向に反射
    された第2の原色光と該第3のダイクロイックミラー又
    は該全反射ミラーにより該第3の方向に反射された第3
    の原色光のS偏光成分をそれぞれ反射して該第1の反射
    型表示デバイスに導くとともにP偏光成分をそれぞれ透
    過して該第2の反射型表示デバイスに導く構成としたカ
    ラー表示装置。
  4. 【請求項4】該二つの反射型表示デバイスは、第1の色
    画素、第2の色画素、第3の色画素を水平方向に順に一
    定周期で配列した行を垂直方向に同位相で配列した画素
    配列をそれぞれ有し、 該第1の反射型表示デバイスに対し該第2の反射型表示
    デバイスを該一定周期の0.5倍水平方向に等価的にず
    らせて配置したことを特徴とする請求項3記載のカラー
    表示装置。
  5. 【請求項5】該二つの反射型表示デバイスは、第1の色
    画素、第2の色画素、第3の色画素を水平方向に順に一
    定周期で配列した奇数行と、該奇数行に対して該一定周
    期の0.5倍水平方向にずらせて配置した第1の色画
    素、第2の色画素、第3の色画素を水平方向に順に該一
    定周期で配列した偶数行とからなる画素配列をそれぞれ
    有し、 該第1の反射型表示デバイスに対し該第2の反射型表示
    デバイスを垂直方向に1行分等価的にずらせて配置した
    ことを特徴とする請求項3記載のカラー表示装置。
  6. 【請求項6】該二つの反射型表示デバイスは、第1の色
    画素、第2の色画素、第3の色画素を水平方向に順に一
    定周期で配列した奇数行と、該奇数行に対して該一定周
    期の0.5倍水平方向にずらせて配置した第1の色画
    素、第2の色画素、第3の色画素を水平方向に順に該一
    定周期で配列した偶数行とからなる画素配列をそれぞれ
    有し、 該第1の反射型表示デバイスに対し該第2の反射型表示
    デバイスを該一定周期の0.5倍水平方向に等価的にず
    らせて配置したことを特徴とする請求項3記載のカラー
    表示装置。
JP7066857A 1995-02-28 1995-02-28 カラー表示装置 Expired - Lifetime JP2907054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066857A JP2907054B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7066857A JP2907054B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 カラー表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234202A JPH08234202A (ja) 1996-09-13
JP2907054B2 true JP2907054B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=13327948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7066857A Expired - Lifetime JP2907054B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2907054B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6256120B1 (en) 1998-04-23 2001-07-03 Victor Company Of Japan, Limited Spatial light modulation device and color display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08234202A (ja) 1996-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100930237B1 (ko) 이색 미러 휠을 채용한 조명 광학계 및 이를 구비하는화상 표시 장치
KR100562382B1 (ko) 인티그레이터 조명 광학계 및 이를 구비한 프로젝터
JP2000504440A (ja) 画像投射モジュール及びこのモジュールが設けられている画像投射装置
JP2000131762A (ja) 投射型表示装置
JP2000241768A (ja) 照明光学装置
JP3327153B2 (ja) 投射型表示装置
JP2864103B2 (ja) 投射型カラー表示装置
JP3692653B2 (ja) 投写型表示装置
JPH08340545A (ja) 投写型画像表示装置
JPH09318904A (ja) 投影表示装置
JPH11174372A (ja) 投影装置の照明装置及び投影装置
JPH06202094A (ja) 投写型表示装置
JP2907054B2 (ja) カラー表示装置
JP3449068B2 (ja) プロジェクタ装置
JP3627392B2 (ja) 偏光発生装置、表示装置、及び投写型表示装置
JP3512368B2 (ja) 画像投影装置
JP4147902B2 (ja) プロジェクタ
JP3713969B2 (ja) 投写型表示装置
JP2001194724A (ja) 投影装置およびこれを備えた写真焼付装置ならびに焼付方法
JP4069694B2 (ja) プロジェクタ
JP2000121997A (ja) 投写型表示装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP3528850B2 (ja) 投写型表示装置
JP4908684B2 (ja) 投影画像表示装置
JP2000047137A (ja) 反射型表示素子および投写型表示装置