JP2892930B2 - 表示モニタ上に図形メモリとビデオメモリからの情報を表示するシステムと方法 - Google Patents

表示モニタ上に図形メモリとビデオメモリからの情報を表示するシステムと方法

Info

Publication number
JP2892930B2
JP2892930B2 JP6012861A JP1286194A JP2892930B2 JP 2892930 B2 JP2892930 B2 JP 2892930B2 JP 6012861 A JP6012861 A JP 6012861A JP 1286194 A JP1286194 A JP 1286194A JP 2892930 B2 JP2892930 B2 JP 2892930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
pixels
pixel
frequency
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6012861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772836A (ja
Inventor
アイ.シアン ジョナサン
エム.コフィ コンラッド
エル.イースリィ ジェフリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mindspeed Technologies LLC
Original Assignee
Brooktree Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brooktree Corp filed Critical Brooktree Corp
Publication of JPH0772836A publication Critical patent/JPH0772836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2892930B2 publication Critical patent/JP2892930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はビデオモニタ上に色像
を表示する装置と方法に関する。より詳しくは、この発
明は図形色像とディジタルビデオ色像をビデオモニタ上
に表示する装置と方法に関する。ただしビデオ色像はビ
デオモニタ上のウィンドウに表示される。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータやワークステー
ションはビデオモニタ上に色像を表示する。近年パーソ
ナルコンピュータとワークステーションの設計が進んだ
ので、複数の像を同時にビデオモニタ上に表示すること
ができる。例えば第1の像をビデオモニタの主部分に表
示し、第2の像をウィンドウと呼ぶビデオモニタ上の小
部分に表示する。
【0003】第1の像は一般に8面(planes)のデータか
ら成る第1表示メモリに記憶されるディジタル図形像で
ある。第2の像は一般に16面の色データから成る第2
表示メモリに記憶されるディジタルビデオ像である。図
形情報用の1メガバイトの表示メモリの価格は約40ド
ルであり、ビデオ情報用の2メガバイトの表示メモリの
価格は約80ドルである。これは、ビデオメモリは図形
メモリの2倍の数の面を持つからである。
【0004】ビデオメモリに記憶されるディジタル・ビ
デオデータは、図形メモリに記憶されるディジタル図形
画素と同じ周波数で処理されている。一般にこの処理は
図形クロック速度で行われている。このためビデオデー
タは図形クロック速度であることが必要であった。これ
は、ビデオ像データの周波数成分が一般に図形像周波数
より低いにもかかわらずそうであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以下に述べるように、
従来のシステムには大きな限界があった。限界の一つ
は、二つの異なるメモリを必要とするので原価が高いこ
とである。特にビデオ表示メモリの原価は図形表示メモ
リの原価の2倍である。もう一つの限界は、ビデオデー
タを図形クロック周波数でディジタル化する必要がある
ことである。
【0006】上に述べた限界はこれまで認識されてい
た。この限界を克服するシステムを作るために多くの試
みが行われ、そのために多くの研究費が使われた。この
ような試みと出費にもかかわらず、一つの表示モニタ上
に図形像とビデオ像を同時に表示する場合のこのような
限界を克服する満足なシステムはまだ提供されていな
い。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の一実施態様で
は、一つの表示メモリがその第1部分と第2部分に、ビ
デオモニタに表示するディジタル図形画素と、モニタの
ウィンドウに表示するディジタルビデオデータをそれぞ
れ記憶する。ビデオデータは画素クロック速度とは異な
る(例えばより高い)転送クロック速度で表示メモリか
らシフトレジスタへ転送され、またシフトレジスタから
画素クロック速度とは異なる(例えばより低い)出力ク
ロック速度で転送される。
【0008】ディジタル・ビデオデータは輝度とクロミ
ナンスを示してよく、また色空間変換器によって三原色
赤・緑・青を表す画素に変換してよい。次にビデオ画素
を内挿してビデオ画素の数を増やしてよい。シフトレジ
スタの動作をこの内挿と同期させ、シフトレジスタから
の前のデータの内挿が完了するまでシフトレジスタから
データを出力しないようにしてよい。
【0009】ビデオウィンドウロジックにより、ウィン
ドウの外部のモニタ画素位置にある図形画素と、ウィン
ドウ内のモニタ画素位置にありシフトレジスタから色空
間変換器と内挿器を通したビデオ画素とを、図形クロッ
ク速度でマルチプレクサを通す。図形画素は、色空間変
換器と内挿器を通るビデオデータの遅れに対応する時間
だけ遅れてよい。マルチプレクサを通る多重化されたデ
ータは図形クロック速度でラッチされ、次にディジタル
・アナログ変換器でアナログに変換されて、ビデオモニ
タ上に色像として表示される。
【0010】
【実施例】図2は、可視像を表示するビデオモニタ12
の面10を示す。可視像は図形メモリから主にビデオモ
ニタ12の面10上に表示し、ビデオ像はビデオメモリ
からビデオモニタの面上のウィンドウ14に表示してよ
い。ビデオモニタ12の面10上には一つ以上のウィン
ドウ14を表示してよいことが分かる。ウィンドウ14
内の像は、図形メモリからの主像に関連していてもいな
くてもよい。
【0011】図1は、表示メモリ16に記録されている
図形像をビデオモニタ12の面10上に表示し、また表
示メモリ18に記録されているビデオ像を面10上のウ
ィンドウ14内に表示する、従来のシステムの略ブロッ
ク図である。表示メモリ16は従来の1メガバイトメモ
リでよい。メモリ16は画素当たり1バイト、ただし1
バイトは二進8ビット、を記録する8面を備えてよい。
メモリ18は2メガバイトを必要としてよい。メモリ1
8は画素当たり2バイト、ただし1バイトはやはり二進
8ビット、を記録する16面を備えてよい。表示メモリ
16と18はビデオモニタ12の面10上の水平線に1
024画素と、同じ面上の水平線に768の情報をそれ
ぞれ記録してよい。
【0012】表示メモリ16内の図形データは、各原色
の情報を別のバイトで記録する形式で記録してよい。こ
の場合、個々の画素には三原色赤・緑・青に対するそれ
ぞれ別のバイトが必要である。または、5:5:5のパ
ターンの二進ビット、または5:6:5パターンの二進
ビットで、2バイトを用いて三原色を表示してよい。こ
のような形式の全てにおいて、記憶される色は図形像の
真色を表す。
【0013】または二進8ビットの1バイトで、色パレ
ットすなわちルックアップ表19内の異なる位置から選
択される256種類の色だけを表してよい。異なるパレ
ット出力色は、色パレット19の個々の位置に3バイト
で記憶される。例えば色パレット19内の各位置に記憶
される出力色は、原色赤を表す8ビット、原色青を表す
8ビット、原色緑を表す8ビットを与えてよい。色パレ
ット19内の各位置に記憶される3バイトの色は真色を
表す。表示メモリ18に記憶されるディジタル・ビデオ
データは輝度とクロミナンスの情報を与えてよい。各入
力ビデオ画素に対する2バイトの記憶されたデータは、
輝度情報を与える1組の二進ビットと、クロミナンスの
二つの別個の要素に関する情報をそれぞれ与える2組の
二進ビットを含んでよい。クロミナンスのこれらの成分
は互いに直交関係(quadraturerelationship)にあって
よい。
【0014】表示メモリ16内のデータのバイトは、線
20を通るクロック入力に依存する図形画素速度で従来
のシステム内のメモリから読まれる。表示メモリ16か
らの情報のバイトは画素成形器(formatter)22に送ら
れ、画素成形器22は各画素内の各原色用の記憶された
データをそれぞれ8ビットの3バイトに変換する。ただ
し画素の原色のデータが8ビット以下であっても8ビッ
トにする。画素形成器22からの3バイトの色データは
3個のディジタル・アナログ変換器(DAC)24に送
られ、表示が真色であれば三原色を表すアナログ信号に
変換される。図形データが疑似色で記憶されていれば、
画素形成器22からの信号は色パレット19に送られ、
色パレットの真色出力がDAC24に送られる。次にD
AC24からのアナログ信号はアナログマルチプレクサ
26を経由して、ビデオモニタ12の面10上に表示さ
れる。
【0015】また従来のシステムのビデオ表示メモリ1
8からのデータ出力も、線20を通る図形画素クロック
によってクロックを与えられる。ビデオ信号は、予め図
形画素クロック周波数でディジタル化してからビデオ表
示メモリ18に記憶される。表示メモリ18からの情報
のバイトは、色空間変換器30内で三原色赤・緑・青を
表す形式に変換される。変換器30からの二進表示はデ
ィジタル・アナログ変換器32によってアナログ信号に
変換される。アナログ信号は、ビデオモニタ12の面1
0上のウィンドウ14の各位置でアナログマルチプレク
サ26を通る。
【0016】ビデオ表示メモリ18からの色情報をビデ
オモニタ12の面10上のウィンドウ14に表示するの
は、ウィンドウキー(key)検出器34の作用によって行
われる。ウィンドウキー検出器34はウィンドウ14の
各位置で図形表示メモリ16から特殊なコード化二進語
を受け、図形表示メモリ16内の情報はマルチプレクサ
26を通さず、ビデオ表示メモリ18からの色情報はマ
ルチプレクサを通す。
【0017】図1に示す従来のシステムは大きな制約す
なわち欠点を持つ。制約の一つは、一方(表示メモリ1
6)で図形像を記憶し、他方(表示メモリ18)でビデ
オ像を記憶するというように、二つの別の表示メモリを
用いなければならないことである。更に表示メモリ18
は16面を持つ。このため従来のシステムの原価はかな
り高くなる。例えば、表示メモリ16の現在の原価は約
40ドルであり、表示メモリ18の現在の原価は約80
ドルである。
【0018】図1に示す従来のシステムの別の欠点は、
ビデオ色情報周波数が図形クロック速度より一般にかな
り低いことから生じる。従来のシステムは、ビデオ情報
を図形クロック速度でディジタル化する必要がある。こ
のため非常に冗長になり、またはデータが浪費される。
更に別の欠点は、二進情報をマルチプレクサ26に通す
前にアナログ情報に変換するので、マルチプレクサを通
るのはアナログ情報であることである。このため、ビデ
オモニタ12の面10に表示される色像のひずみが大き
い。従って、ビデオモニタ12の面10上に記録される
色像の解像度には限界がある。
【0019】図1に示し上に説明した従来のシステムは
更に別の欠点を持つ。例えばこのシステムは、一つはビ
デオ用、他の一つは図形用という二つのプロセッサを必
要とし、また一つはビデオ用、他の一つは図形用という
二組のディジタル・アナログ変換器を必要とする。また
アナログマルチプレクサ26の速度の制約がしばしば解
像度を最大1024x768画素に制限するので、この
構成ではシステムの性能が制約される。
【0020】図3は、一般に50で示しこの発明の一実
施態様を構成するシステムのブロック図を示す。システ
ム50は一般に52で表す表示メモリを備える。表示メ
モリ52は、8面を備えかつ約1メガバイトの情報を記
憶する能力のある従来のメモリでよい。表示メモリ52
は図形情報を記憶する第1部分54とビデオ情報を記憶
する第2部分56を備えてよい。表示メモリ52の部分
54に記憶される図形情報は、ビデオモニタ12の面1
0上のウィンドウ14の外部にある画素用のデータを与
え、またウィンドウ14内の画素位置のコード化データ
信号を与えて表示メモリ52の部分56にあるビデオ情
報をウィンドウ内に表示させる。
【0021】表示メモリ52の部分56に記憶されるビ
デオ情報は入力データを与え、ビデオモニタ12の面1
0上のウィンドウ14内に色画素を発生する。部分56
に二進形式で記憶されるビデオ情報は、各画素の輝度
と、クロミナンスの二つの直交成分とを示してよい。表
示メモリ52の部分56に二進形式で記憶されるビデオ
情報は圧縮形式でよく、これを圧縮解除して240本の
各線のそれぞれに320ビデオ画素にしてもよい。メモ
リ52の部分56に記憶されるビデオ情報は、768本
の各線に記憶される1024画素の形式でもよい。
【0022】表示メモリ52の部分56内のビデオデー
タは、ビデオデータ・クロック信号の速度でシフトレジ
スタ58の入力端に線60を通して送られる。線60を
通るビデオデータ・クロック信号は、バリッド(VALID)
線64を通る信号と共に、ANDゲート62に入る。バ
リッド(VALID) 線64は、このシステムの他の部分(図
示せず)に時分割方式の信号を与える。バリッド(VALI
D) 線64は、情報をレジスタ58にシフトするときに
正の信号を与える。ANDゲート62の出力はシフトレ
ジスタにクロックを与えてデータをレジスタの左端に入
力し、クロック線82はシフトレジスタの右端からデー
タを出力する。クロックが二つあるので図3ではシフト
レジスタを「FIFO」で示しており、シフトレジスタ
に最初に入るデータがレジスタから最初に出る。
【0023】前に示したように、FIFO58に記憶さ
れる輝度信号とクロミナンス信号は圧縮してよい。図4
は圧縮の1パターンを示し、図6は圧縮の別のパターン
を示す。図4では、表示メモリ52の部分56の逐次の
バイト表示は水平の第1行に示してあり、その見出しは
「アドレス(8N+)」である。データの逐次のバイト
は逐次のアラビア数字「0」、「1」、「2」、「3」
などで示す。各バイトに記憶される値は水平の第2行に
示してあり、その見出しは「値」である。図から分かる
ように、逐次のバイトの値は「Cb0」、「Y0」、
「Cr0」、「Y1」、「Cb2」、「Y2」、「Cr
2」、「Y3」、「Cb4」、「Y4」、「Cr4」で
示す。これは情報の圧縮を示しており、従って記号Cb
1、Cr1、Cb3、Cr3は表示メモリ52の部分5
6の逐次のバイトには記憶されない。
【0024】図4に示すパターンで、Yは輝度情報のバ
イトを表す。従って輝度の逐次のバイトはY0、Y1、
Y2、Y3などで示す。また図4に示すパターンでは、
「Cb」はクロミナンス情報の二つの直交成分の一方を
表し、「Cr」はクロミナンス情報の他方の直交成分を
表す。従ってCb0、Cb1、Cb2などは第1クロミ
ナンス成分の逐次のバイトを表し、Cr0、Cr1、C
r2などは第2クロミナンス成分の逐次のバイトを表
す。ビデオデータの各線について320画素が記憶され
ていれば、図4の圧縮形式は表示メモリ内に640バイ
トのデータを必要とすることが分かる。
【0025】図5は、表示メモリ52の部分56内に記
録されるデータの圧縮を解除して、各逐次のビデオ画素
内の色情報を再構成する方法を示す。第1行には、逐次
のビデオ画素が「0」、「1」、「2」、「3」などで
示されている。第1行の第1列の見出しは「画素」で、
この行の逐次の値は画素の数を示す。図5の第2行、第
3行、第4行の第1列は、これらの行がそれぞれ輝度バ
イトと二つのクロミナンスバイトを与えることを示す。
【0026】図5に示すように、逐次のバイトの第2行
の輝度情報は、逐次の輝度バイトY0、Y1、Y2、Y
3などに対応する。一つ置きの画素のクロミナンス情報
は、それらの画素のクロミナンスバイトに対応する。従
って第1画素のクロミナンス情報は、図5の第3行と第
4行にそれぞれCb0バイトとCr0バイトで示し、第
3画素のクロミナンスは、図5の第3行と第4行にそれ
ぞれCb2バイトとCr2バイトで示す。しかし第2画
素のクロミナンス情報は、第1画素と第3画素のクロミ
ナンスバイトを平均することによって得られる。
【数1】 同様に第4画素のクロミナンス情報は、第3画素と第5
画素のクロミナンスバイトを平均することによって得ら
れる。
【数2】
【0027】図6は図4に示すものより大きく圧縮した
パターンを示す。図6で一つ置きの画素の輝度のバイト
(Y0、Y2、Y4、Y6など)は表示メモリ52の部
分56の一つ置きの位置に記録される。他の一つの置き
の位置には、第1画素、第5画素、第9画素のクロミナ
ンスの二つの成分が記録される。従って表示メモリ52
の部分56に記録される逐次のバイトの表示は、Cb
0、Y0、Cr0、Y2、Cb4、Y4、Cr4、Y6
などのパターンである。ビデオデータの各線に320画
素が記憶されていれば、図6の圧縮形式が表示メモリ内
に必要とするデータは320バイトだけでよいことが分
かる。
【0028】図7は、図6の形式で表示メモリ52の部
分56に記録されるデータの圧縮を解除する方法を示
す。図から分かるように、逐次の画素の輝度を得るには
先ず第1画素の輝度値を与える。次に、その次の輝度値
を得て、その画素の輝度値とその画素から2引いた画素
の輝度値とを平均する。従って逐次の画素の輝度表示は
次のパターンで示される。
【数3】
【0029】4画素を含む各グループのクロミナンス表
示を得るには、先ず第1画素のクロミナンス値を与え
る。次に、第5画素のクロミナンス値を得て、第1画素
のクロミナンス表示と第5画素のクロミナンス表示の累
進加重平均を取る。従って2成分の一方のクロミナンス
バイトは、次に示す加重シーケンスで四つの連続する画
素について得られる。
【数4】 同様に、他方の成分のクロミナンスバイトは次に示すシ
ーケンスで得られる。
【数5】
【0030】図4と図6で表したものよりも更に大きく
圧縮した輝度情報とクロミナンス情報を与えることがで
きる。このように大きな圧縮を用いると、圧縮の解除は
図5と図7に示したものより複雑になる。このように大
きな圧縮とその圧縮解除においては、逐次の画素からの
輝度とクロミナンスを表すバイトのパターンは反復パタ
ーンで与えられる。
【0031】図4に示すパターンまたは図6に示すパタ
ーンで、FIFO58に記憶されるビデオ情報のバイト
は、図5に示すパターンまたは図7に示すパターンのよ
うに圧縮解除段階66で圧縮解除される。この圧縮解除
は線68を通る図形クロック信号速度で行われる。次に
圧縮解除段階66からの情報のバイトは、色空間変換器
70でそれぞれ三原色赤・緑・青を表す3バイトに変換
される。この変換は図形クロック速度で行われる。これ
らの各バイトは二進8ビットでよい。色空間変換器70
はこの技術でよく知られている。FIFO58内のバイ
トが三原色赤・緑・青を表す場合は、色空間変換器70
は含まなくてもよい。
【0032】次に色空間変換器70からの情報バイトは
拡張器(upscaler)段階72に送られる。拡張器段階72
は図形クロック速度でバイトを内挿し、色空間変換器7
0からの情報バイトで表される画素の間に画素を追加す
る。この内挿により、拡張器72は表示メモリ52の部
分56内の線を表す各画素を、320画素から最大10
24画素までにすることができる。拡張器72はこの技
術でよく知られている。情報のビデオバイトを内挿する
必要がない場合は、これは含めなくてよい。
【0033】次に拡張器72からの情報バイトは、ディ
ジタルマルチプレクサ74を通してラッチ76に送られ
る。ラッチ76はレジスタ構成でよく、線68を通る図
形クロック信号と同期して、ディジタル・アナログ変換
器78に送られる情報をラッチする。逐次の画素の赤・
緑・青成分を示すアナログ電圧はビデオモニタ12に送
られ、ビデオモニタの面10上のウィンドウ14に色像
を与える。
【0034】拡張器72は一般に各入力画素について二
つ以上の画素を生成するので、制御線を設けて、出力画
素を増やす必要が生じるまでは新しい入力画素を入れな
いようにする必要がある。従って必要があれば、拡張器
は線89を通してANDゲート80へ論理0すなわち
「使用中」信号を与える。またANDゲート80は線6
8を通して図形クロック信号を受け、またビデオウィン
ドウロジック82から制御信号を受ける。ウィンドウロ
ジック82からの制御信号は表示メモリ52の部分54
から与えられる色キーデータで、表示モニタ12の面1
0上のウィンドウ14内の画素位置がビデオ画素であっ
て図形画素ではないことを示す。従って、ビデオモニタ
12の面10上のウィンドウ14内に色像を表示中に拡
張器72が色空間変換器72からの画素情報の内挿を完
了すると、論理「1」信号が線89を通してANDゲー
ト80に送られ、線68を通る図形クロック信号により
FIFO58からビデオデータのバイトを追加するため
のクロックを与えることができる。
【0035】表示レジスタ52の部分54に記憶される
図形色データのバイトは遅れ段階84に送られる。遅れ
段階84は、線68を通る図形画素クロック信号と同期
してデータに再びクロックを与え、圧縮除去段階66や
色空間変換器70や拡張器72によって生じる遅れを補
償する。図形データのバイトは次に画素形成器に送られ
る。画素形成器は、三原色赤・緑・青を表すそれぞれ8
ビットから成る3バイトにデータを変換する。画素形成
器86はこの技術でよく知られている色パレット19す
なわちルックアップ表(図1)を含んでよい。また色パ
レット19は、情報の遅れたバイトを表示メモリ52の
部分54からルックアップ表内の特定の位置に変換す
る。
【0036】または、表示メモリ52の部分54からの
情報の遅れたバイトは真色を表してよい。このとき画素
形成器86は、8ビット以下で記憶している各三原色赤
・緑・青をそれぞれの色について8ビット記憶に変換し
てよい。画素形成器86のディジタル出力はディジタル
マルチプレクサ74を通してラッチ76に送られ、図形
クロック速度でアナログ信号に変換される。記憶された
各色のビット数が8でありかつ各記憶された色が画素の
原色の一つを表す場合は、画素形成器86は含まなくて
よい。
【0037】記憶された図形データは、線68を通る図
形画素クロック信号に同期して、遅れ段階84から色キ
ー検出器88へ送られる。色キー検出器88は、ビデオ
モニタ12の面10上のウィンドウ14内に画素がある
ことを決定する特殊なビットパターンを認識する。画素
がウィンドウ14内にあることをこのパターンが示す
と、信号が色キー検出器88からANDゲート90に送
られる。ANDゲート90はまた、画素がウィンドウ1
4内にあることを示す信号をビデオウィンドウロジック
82から受ける。すると信号がANDゲート90を通っ
てマルチプレクサ74に送られて、図形データは画素形
成器86からマルチプレクサを通ることができず、ビデ
オデータは拡張器72からマルチプレクサを通る。
【0038】表示メモリ52とビデオモニタ12は別個
の品目として供給してよく、また図3に示し上に説明し
た他の全ての段階は一つの集積回路チップ上に搭載して
よい。このチップはCMOS技術で作ってよい。また表
示メモリ52の部分56に記憶されるビデオデータは、
上に特定したものとは異なる形式であってよい。こうい
う異なる形式では、一つまたは複数の圧縮解除段階66
や色空間変換器70や拡張器72を使わなくてもよい。
これらの一つまたは複数の段階を使わない場合は、遅れ
段階84で生じる遅れを調整することにより、ビデオデ
ータをFIFO58からマルチプレクサ74を通すのに
適した形式に変換する際の遅れを補償してよい。
【0039】図3に示し上に説明したシステムは重要な
特長を持つ。このシステムは単一の表示メモリ52内に
解像度の高いビデオ情報と図形情報を与える。更に、表
示メモリ52は8面だけ備えればよい。これは従来のシ
ステムに比べてかなりの節約になる。というのは、従来
の技術は二つの表示メモリを必要とし、これらの表示メ
モリの一つは16面を持っていたからである。図3に示
し上に説明したシステムはまた、表示メモリ52とビデ
オモニタ12を除けば、全システムを一つの集積回路チ
ップ上に配列できるという特長を持つ。
【0040】また図3に示し上に説明したシステムは別
の重要な特長を持つ。例えばビデオデータを、発生した
形式を全く変えずに表示メモリ52の部分56に記憶す
ることができる。これにより、ビデオクロック速度と同
じ程度に遅い平均クロック速度で、圧縮ビデオデータを
表示メモリ52の部分56から転送することができる。
その後でデータを集積回路チップ上で、図形クロック速
度で処理する。
【0041】更に、ビデオ情報と図形情報の処理はディ
ジタル回路を用いて行う。ビデオおよび図形データは、
処理した後マルチプレクサ74を通してラッチ76に送
り、その後で初めてアナログ形式に変換される。これに
より、圧縮解除段階66や色空間変換器70や拡張器7
2などにおいて、従来の技術のように情報をすぐアナロ
グ情報に変換する場合に比べて、情報をより高度に正確
に処理することができる。
【0042】実際のところ、表示メモリ52が1メガバ
イトの容量を持つ場合、図形部分はメモリの約75%に
記憶される。340x240の16ビットのビデオウィ
ンドウが必要とするメモリは150,000バイトに過
ぎない。従って、表示メモリ52内には2ビデオウィン
ドウ二つ分のビデオ情報を記憶することができる。
【0043】この発明について特定の実施態様に関連し
て開示し図示したが、この技術に精通した人には明かな
ように、関連する原理は他の多くの実施態様に用いるこ
とができる。従ってこの発明は、特許請求の範囲の指示
だけに制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1表示メモリにビデオ像をまた第2表示メモ
リに図形像を記憶し、また図形像をビデオ像の主像とし
て表示しビデオ像を前記ビデオモニタのウィンドウに表
示する、従来のシステムの略ブロック図。
【図2】図形像とビデオ像を表示するビデオモニタの面
と、ビデオ像を表示するビデオモニタの面上のウィンド
ウを示す略図。
【図3】図形像をビデオモニタの面上の主像として表示
し、ビデオ像をこの面のウィンドウに表示する、この発
明の一実施態様を構成するシステムの略ブロック図。
【図4】図3に示す表示メモリの一部分に記憶されるデ
ィジタルビデオ像の、輝度とクロミナンスの2成分とを
表す二進データを圧縮形式で記録する方法を示す図表。
【図5】図4に示す図表の圧縮された二進データを拡張
し、色情報を再構成してビデオモニタの面上のウィンド
ウに表示する方法を示す図表。
【図6】輝度とクロミナンスの2成分とを表す二進表示
を、図3に示す表示メモリの一部分に、図4に示す図表
より更に圧縮した形式で記録する方法を示す図表。
【図7】図6に示す図表から高度に圧縮された二進デー
タを拡張し、色情報を再構成してビデオモニタの面上の
ウィンドウに表示する方法を示す図表。
【符号の説明】
10 ビデオモニタの面 12 ビデオモニタ 14 ビデオモニタのウィンドウ 16 図形表示メモリ 18 ビデオ表示メモリ 19 色パレット 22 画素形成器 24 図形DAC 26 アナログマルチプレクサ 30 色空間変換器 32 ビデオDAC 34 ウィンドウキー検出器 50 この発明のシステム 52 表示メモリ 54 表示メモリの第1部分 56 表示メモリの第2部分 58 シフトレジスタ 60,64 信号線 62 ANDゲート 66 圧縮解除段階 67,68 信号線 70 色空間変換器 72 拡張器 74 ディジタルマルチプレクサ 76 ラッチ 78 DAC 80 ANDゲート 81 ビデオモニタ 82 ビデオウィンドウロジック、クロック線 84 遅れ段階 86 画素形成器 88 色キー検出器 89 信号線 90 ANDゲート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェフリィ エル.イースリィ アメリカ合衆国カリフォルニア州カール スバッド,ウオーターコース ドライブ 6898 (56)参考文献 特開 平4−317099(JP,A) 特開 平1−276331(JP,A) 特開 平1−177587(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 5/00 - 5/40

Claims (45)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図形画素を記憶する第1部分とビデオ画
    素を記憶する第2部分を備える表示メモリからビデオモ
    ニタ上に可視情報を表示する為のコンビネーションにお
    いて、 記憶された前記図形画素を読む第1手段と、 記憶された前記ビデオ画素を読む第2手段と、 前記記憶された図形画素と前記記憶されたビデオ画素を
    前記ビデオモニタに送って、前記図形画素で表す可視情
    報を前記ビデオモニタの第1部分に生成し、前記ビデオ
    画素で表すビデオ情報を前記ビデオモニタの第2部分に
    生成することを制御する、制御情報を与える制御論理手
    段と、 前記制御論理手段からの制御信号に応答して、前記表示
    メモリ内の前記図形画素からの前記可視情報を前記ビデ
    オモニタの前記第1部分に表示し、また前記記憶手段内
    の前記ビデオ画素から前記可視情報を前記ビデオモニタ
    の前記第2部分に表示する第3手段とを有することを特
    徴とするコンビネーション。
  2. 【請求項2】 請求項1に示したコンビネーションにお
    いて、 前記図形情報とビデオ情報を二進形式で記憶する前記表
    示メモリと、 前記図形画素とビデオ画素によって表される可視情報を
    二進形式で提示する前記第3手段と、 輝度情報とクロミナンス情報の形で前記表示メモリに記
    憶される前記ビデオ画素と、 前記ビデオ情報を前記第3手段に送る前に前記記憶され
    たメモリ内の前記ビデオ画素を三原色赤・緑・青を表す
    ビデオ情報に変換する手段と、 第4手段は前記表示メモリ内の前記ビデオ画素に応答し
    て前記ビデオ画素を表す表示を逐次提示し、前記第3手
    段は前記制御論理手段からの前記制御情報と前記第4手
    段に応答して、前記ビデオモニタに前記ビデオモニタ内
    のウィンドウとして前記第4手段からの表示を逐次提示
    することを特徴とするコンビネーション。
  3. 【請求項3】 ビデオモニタ上に可視情報を表示する為
    のコンビネーションにおいて、 記憶されたビデオ画素を第1周波数で与える第1手段
    と、 記憶された図形画素を前記第1周波数とは異なる第2周
    波数で与える第2手段と、 シフトレジスタ手段と、 前記ビデオモニタ上の特定のウィンドウのために前記第
    1手段からの情報を前記シフトレジスタ手段に前記第1
    周波数で送る第3手段と、 前記ビデオモニタ内の前記ウィンドウの位置を前記第2
    周波数で表示する第4手段と、 画素を前記第2手段から前記ビデオモニタに前記第2周
    波数で送る第5手段と、 前記第4手段からの表示に応答して、前記シフトレジス
    タ手段からの表示を前記ビデオモニタに前記第2周波数
    で送る第6手段とを有することを特徴とするコンビネー
    ション。
  4. 【請求項4】 単一の表示メモリの異なる部分を構成す
    る第1手段と第2手段を有し、前記第1表示手段からの
    表示を前記シフトレジスタ手段の一端に前記第1周波数
    で受け、また前記シフトレジスタ手段の他端から前記ビ
    デオモニタへ前記第2周波数で表示を送る、前記シフト
    レジスタ手段を有し、かつ前記シフトレジスタ手段と前
    記第2手段に接続し、前記第4手段からの表示に応答し
    て、前記ビデオモニタ内の前記ウィンドウの前記画素位
    置における前記シフトレジスタ手段からの前記画素表示
    を通すマルチプレクサと、 前記マルチプレクサ手段を通る表示に応答して、これら
    の表示を第2周波数でラッチする手段を有することを特
    徴とするコンビネーション。
  5. 【請求項5】 ビデオ画素表示を記憶する第1表示メモ
    リと図形画素表示を記憶する第2表示メモリからビデオ
    モニタ上に可視情報を表示する為のコンビネーションに
    おいて、 前記ビデオモニタ上のウィンドウに表示する画素情報を
    受けるシフトレジスタ手段と、 前記ビデオモニタ内の前記ウィンドウ内の画素位置にお
    いて前記第1表示メモリから前記シフトレジスタへビデ
    オ画素表示を第1周波数で送る第1手段と、 前記第1周波数とは異なる第2周波数で前記第2表示メ
    モリから画素表示を与える第2手段と、 前記ウィンドウ内の画素位置以外の画素位置において前
    記第2手段から前記画素表示を前記第2周波数で制御の
    下に通し、前記ウィンドウ内の画素位置で前記シフトレ
    ジスタ手段から前記表示を制御の下に通す、ビデオウィ
    ンドウロジック手段と、 前記ビデオウィンドウロジック手段に結合し、前記ウィ
    ンドウ内の画素位置以外の画素位置において前記第2手
    段から前記画素表示を前記第2周波数で通し、前記ウィ
    ンドウ内の画素位置において前記シフトレジスタ手段内
    の画素表示を前記第2周波数で通す、第3手段とを有す
    ることを特徴とするコンビネーション。
  6. 【請求項6】 請求項5に示したコンビネーションにお
    いて、 輝度表示とクロミナンス表示を付与されて色を表現する
    ビデオ画素と、 ビデオ画素上で第3手段を動作させる前に、ビデオ画素
    に対する輝度表示とクロミナンス表示をビデオ画素の三
    原色赤・緑・青を表す表示に変換する手段と、 三原色赤・緑・青を表す表示を備える図形画素と、 各画素位置における輝度表示とクロミナンス表示を三原
    色赤・緑・青の表示に変換することによって生じる遅れ
    に従って、前記第2手段から前記第3手段への画素表示
    の送りを遅らせる手段と、 前記第2周波数でクロック信号を与える手段と、 前記第2周波数の前記クロック信号の発生に従って前記
    第3手段からの表示をラッチする手段とを有することを
    特徴とするコンビネーション。
  7. 【請求項7】 ビデオモニタ上に可視情報を表示する為
    のコンビネーションにおいて、 図形画素を表す第1画素を記録し、 前記ビデオモニタ上のウィンドウ内に表示される、前記
    図形画素とは異なる形式で前記表示メモリ内に記憶され
    たビデオ画素を表す第2画素を記録する表示メモリと、 前記表示メモリから第1周波数で前記ビデオ画素を与え
    る第1手段と、 前記表示メモリから前記第1周波数とは異なる第2周波
    数で図形画素を与える第2手段と、シフトレジスタ手段
    と、 前記表示メモリからのビデオ画素を前記第1周波数で前
    記シフトレジスタ手段にシフトする第3手段と、 前記ウィンドウ内の位置とは異なる前記ビデオモニタ内
    の画素位置において前記表示メモリから前記図形画素を
    前記第2周波数で通し、前記ウィンドウの位置において
    前記シフトレジスタ手段から前記ビデオ画素を前記第2
    周波数で通す第4手段とを有することを特徴とするコン
    ビネーション。
  8. 【請求項8】 請求項7に示したコンビネーションにお
    いて、 前記表示メモリ内に記録されてクロミナンスと輝度を表
    すビデオ画素と、前記表示メモリ内に記録されて三原色
    赤・緑・青を表す図形画素と、 前記シフトレジスタ手段からの画素に前記第2周波数で
    応答して、前記第4手段が前記図形画素とビデオ画素を
    通す前に、前記ビデオ画素のクロミナンスと輝度を表す
    画素を三原色赤・緑・青を表す画素に変換する手段と、 圧縮形式で記録されるビデオ画素と、 前記シフトレジスタ手段からのビデオ画素の通過に応答
    して、前記第4手段が前記ビデオ画素を通す前に前記ビ
    デオ画素を圧縮解除する手段と、 マルチプレクサと、 前記マルチプレクサを含み、前記ウィンドウ内の位置と
    は異なる前記ビデオモニタ内の画素位置において前記表
    示メモリからの図形画素を前記第2周波数で前記マルチ
    プレクサを通し、また前記ウィンドウの位置において前
    記シフトレジスタ手段からのビデオ画素を前記第2周波
    数で前記マルチプレクサを通す第4手段と、 前記表示メモリ内に二進形式で記憶される図形画素とビ
    デオ画素と、 二進形式で前記マルチプレクサを通る図形画素とビデオ
    画素と、 前記マルチプレクサを通る図形画素とビデオ画素を前記
    ビデオモニタ上に表示するために色のアナログ表示に変
    換する手段とを有することを特徴とするコンビネーショ
    ン。
  9. 【請求項9】 ビデオモニタ上に可視情報を表示する為
    のコンビネーションにおいて、 図形情報を二進形式で記憶する第1部分とビデオ情報を
    二進形式で記憶する第2部分とを備える表示メモリと、 前記ビデオ情報を前記表示メモリ内の前記第2位置部分
    内に第1周波数で受けるシフトレジスタ手段と、 前記表示メモリの前記第1部分から前記第1周波数とは
    異なる第2周波数で前記図形情報を通す第1手段と、 前記シフトレジスタ手段から前記ビデオ情報を前記第2
    周波数で通す第2手段と、 前記第1手段と第2手段に結合し、前記ビデオモニタの
    第1部分に図形情報を表示し前記ビデオモニタの第2部
    分に前記ビデオ情報を表示する第3手段とを有すること
    を特徴とするコンビネーション。
  10. 【請求項10】 請求項9に示したコンビネーションに
    おいて、 前記シフトレジスタ手段から前記ビデオモニタの第1部
    分に前記ビデオ情報が通るのを妨げ、また前記表示メモ
    リの前記第1部分から前記ビデオモニタの前記第2部分
    に前記図形情報が通るのを妨げる第3手段と、 前記ビデオモニタの第1部分に対応する画素位置の前記
    表示メモリの第1部分から前記図形情報を通し、また前
    記ビデオモニタの前記第2部分に対応する画素位置の前
    記シフトレジスタ手段から前記ビデオ情報を通すための
    マルチプレクサを含み、また前記マルチプレクサを二進
    形式で通る前記図形情報とビデオ情報を前記ビデオモニ
    タ上に表示するために対応するアナログ情報に変換する
    手段を含む、第3手段と、 前記表示メモリの前記第2部分内にあり、異なる画素の
    輝度とクロミナンスを表す形のビデオ情報と、 前記異なる画素の前記輝度表示とクロミナンス表示を前
    記異なる画素の三原色を表す形に変換する手段を含む第
    3手段とを有することを特徴とするコンビネーション。
  11. 【請求項11】 ビデオモニタの面上に可視情報を表示
    する為のコンビネーションにおいて、 第1周波数でビデオ情報を与える第1手段と、 前記第1周波数とは異なる第2周波数で図形情報を与え
    る第2手段と、 シフトレジスタ手段と、 前記ビデオ情報を前記第1手段から前記シフトレジスタ
    手段に前記第1周波数で通す手段と、 前記ビデオ情報を前記シフトレジスタ手段から前記第2
    周波数で通す手段と、 前記第2手段と前記シフトレジスタ手段に結合して、前
    記図形情報を前記第2手段から前記第2周波数で、また
    前記ビデオ情報を前記シフトレジスタ手段から前記第2
    周波数で、選択的に通すマルチプレクサ手段と、 前記マルチプレクサ手段に結合し、前記ビデオモニタの
    面上の第1部分において前記図形情報を前記第2手段か
    ら前記マルチプレクサ手段を経由して第2周波数で通
    し、前記ビデオモニタの前記面の第2部分において前記
    ビデオ情報を前記シフトレジスタ手段から前記マルチプ
    レクサ手段を経て前記第2周波数で通す、ビデオ論理手
    段とを有することを特徴とするコンビネーション。
  12. 【請求項12】 請求項11に示したコンビネーション
    において、 輝度とクロミナンスの形で前記ビデオ情報を与える第1
    手段と、 前記シフトレジスタ手段に結合し、前記ビデオ情報を前
    記マルチプレクサ手段に送る前に、前記第1手段からの
    輝度情報とクロミナンス情報を三原色赤・緑・青を表す
    ビデオ情報に変換する手段と、前記第1手段内の前記ビ
    デオ情報は二進形式であり、 前記第2手段内の前記図形情報は二進形式であり、 前記マルチプレクサ手段を通る前記図形情報とビデオ情
    報に応答して、これらの情報を前記ビデオモニタの面上
    に表示するために対応するアナログ表示に変換する手段
    と、 前記ビデオ情報を前記マルチプレクサ手段に送る前に、
    前記ビデオ情報を内挿する手段とを有することを特徴と
    するコンビネーション。
  13. 【請求項13】 ビデオモニタの面上に可視表示を与え
    る為のコンビネーションにおいて、 二進形式でビデオ画素を記憶する第1手段と、 二進形式で図形画素を記憶する第2手段と、 第1端と第2端を備える第3手段であって、前記第1端
    に二進形式の前記ビデオ画素を受け、前記第3手段の前
    記第1端に前記ビデオ画素を追加するに従って前記第3
    手段を通して前記画素を逐次的にシフトする第3手段
    と、 前記第1手段から前記第3手段の前記第1端へ第1周波
    数で前記ビデオ画素を送る第4手段と、 前記ビデオモニタの面上の第1画素位置における前記第
    3手段の前記第2端からのビデオ画素の通過と、前記ビ
    デオモニタの面上の第2画素位置における前記第2手段
    からの前記図形画素の通過とを制御するビデオウィンド
    ウロジック手段と、 前記ビデオウィンドウロジック手段に応答して、前記ビ
    デオモニタの面上の前記第1位置において前記第1周波
    数とは異なる第2周波数で前記第3手段の前記第2端か
    ら前記ビデオ画素を通し、また前記ビデオモニタの面上
    の第2画素において前記第2手段から前記図形画素を前
    記第2周波数で通すマルチプレクサ手段とを有すること
    を特徴とするコンビネーション。
  14. 【請求項14】 請求項13に示したコンビネーション
    において、 前記マルチプレクサ手段を二進形式で通る前記ビデオ画
    素と図形画素に応答して、これらの画素を表すアナログ
    信号にこれらの画素を変換する手段と、 これらのアナログ信号を前記ビデオモニタに送ってこれ
    らのアナログ信号で表される像を前記ビデオモニタの面
    上に表示する手段と、輝度とクロミナンスを表す二進形
    式の前記ビデオ画素を記憶する第1手段と、 前記第3手段の前記第2端からの前記ビデオ画素を三原
    色赤・緑・青を表す二進形式に変換する第5手段を含む
    マルチプレクサ手段と、 三原色赤・緑・青を表す形で前記図形画素を記憶する第
    2手段と、 輝度とクロミナンスを表すビデオ画素を圧縮した二進形
    式で記憶する第1手段と、 圧縮した二進形式の前記ビデオ画素を圧縮解除する第5
    手段を含み、また前記第3手段の前記第2端からの前記
    ビデオ画素を三原色赤・緑・青を表す二進形式に変換す
    るための第6手段を含むマルチプレクサ手段と、 前記図形画素を三原色赤・緑・青を表す二進形式で記憶
    する第2手段と、 三原色赤・緑・青を表す二進形式で前記マルチプレクサ
    手段を通る前記ビデオ画素と図形画素に応答して、これ
    らの画素を表すアナログ信号にこれらの画素を変換する
    手段と、 これらのアナログ信号を前記ビデオモニタに送って、こ
    れらのアナログ信号で表される像を前記ビデオモニタの
    面上に表示する手段とを有することを特徴とするコンビ
    ネーション。
  15. 【請求項15】 ビデオモニタの面上に可視情報を表示
    する為のコンビネーションにおいて、 表示メモリであって、前記表示メモリの第1部分に二進
    形式でビデオ画素を記憶し、また前記表示メモリの第2
    部分に二進形式で図形画素を記憶する表示メモリと、 シフトレジスタ手段と、 前記記憶されたビデオ画素を前記シフトレジスタ手段に
    第1周波数で転送する第1手段と、 前記ビデオ画素を前記シフトレジスタ手段から前記第1
    周波数とは異なる第2周波数で転送する第2手段と、 前記ビデオモニタの面上の特定の画素位置において、前
    記ビデオ画素を前記シフトレジスタ手段から前記第2手
    段によって前記第2周波数で制御の下に転送するビデオ
    論理手段とを有することを特徴とするコンビネーショ
    ン。
  16. 【請求項16】 請求項15に示したコンビネーション
    において、 前記第2手段によって前記シフトレジスタ手段から転送
    される前記ビデオ画素を内挿して画素の数を増やす第3
    手段と、 各内挿の終了に応答して、追加のビデオ画素を前記シフ
    トレジスタ手段から前記第3手段に前記第2周波数で送
    る第4手段と、 輝度とクロミナンスを表す形式で前記ビデオ画素を記憶
    する前記表示メモリと、 前記第2手段によって前記シフトレジスタ手段から前記
    ビデオ画素を転送した後で、輝度とクロミナンスを表す
    形式の前記ビデオ画素を三原色赤・緑・青を表す形に変
    換する第3手段と、 前記第3手段からの前記ビデオ画素を内挿してこれらの
    画素の数を増やす第4手段と、 各内挿の終了に応答して、内挿のために追加のビデオ画
    素を前記シフトレジスタ手段から前記第4手段に送る第
    5手段と、 前記第4手段からの前記ビデオ画素に応答して、前記ビ
    デオモニタ上に表示するためにこれらのビデオ画素を対
    応するアナログ画素に変換する第6手段と、 前記表示メモリの第1部分に前記ビデオ画素を記憶しま
    た前記表示メモリの第1部分とは異なる前記表示メモリ
    の第2部分に図形画素を記憶する表示メモリと、 前記表示メモリから前記図形画素を前記第2周波数で転
    送する第7手段と、 前記第4手段からの前記ビデオ画素を通して前記ビデオ
    モニタの面上の第1部分上にこれらのビデオ画素で表さ
    れる像を表示し、また前記第7手段からの前記図形画素
    を通して前記ビデオモニタの面上の前記第1部分とは異
    なる第2部分上にこれらの図形画素で表される像を表示
    するマルチプレクサ手段とを有することを特徴とするコ
    ンビネーション。
  17. 【請求項17】 ビデオモニタの面上に可視情報を表示
    する方法において、前記ビデオモニタの面上の第1部分
    に表示するビデオ画素を第1クロック速度で記憶し、 前記ビデオモニタの面上の第2部分に表示する図形画素
    を第2クロック速度で記憶し、 記憶されたビデオ画素を前記第2クロック速度で表示
    し、 前記ビデオモニタの面上の前記第2部分に対応する画素
    位置において前記記憶された図形画素を前記ビデオモニ
    タに前記第2クロック速度で転送し、また前記ビデオモ
    ニタの面上の前記第1部分に対応する画素位置において
    前記遅れたビデオ画素を前記ビデオモニタに前記第2ク
    ロック速度で転送する、 ステップを有することを特徴とする可視情報を表示する
    方法。
  18. 【請求項18】 請求項17に示した方法において、 記憶されたビデオ画素と図形画素は二進形式であり、 前記第2クロック速度で前記ビデオモニタに転送される
    前記ビデオ画素と図形画素を、その転送の前に前記第2
    クロック速度でアナログ形式に変換し、 アナログ形式の前記ビデオ画素と図形画素で表される可
    視情報を前記ビデオモニタの面上に表示し、 遅れたビデオ画素を内挿して前記ビデオ画素の数を増や
    し、 前記第1クロック速度での前記ビデオ画素の遅れは前記
    ビデオ信号の内挿と同期し、 前記記憶されたビデオ画素は前記画素の輝度とクロミナ
    ンスを表す形であり、また前記ビデオ画素を三原色赤・
    緑・青を表す形に変換し、 赤・緑・青を表す形のビデオ画素を前記ビデオモニタの
    面の第1部分に対応する画素において前記面に前記第2
    クロック速度で転送し、 赤・緑・青を表す形の遅れたビデオ画素を内挿して前記
    ビデオ画素の数を増やし、 前記第1クロック速度での前記ビデオ画素の遅れを前記
    ビデオ信号の内挿と同期させ、 前記内挿したビデオ信号を前記ビデオモニタの面の前記
    第1部分に対応する画素位置において前記面に前記第2
    クロック速度で転送し、 前記記憶されたビデオ画素と図形画素は二進形式であ
    り、 前記第2クロック速度で転送された前記ビデオ画素と図
    形画素を前記第2クロック速度でアナログ形式に変換
    し、かつ アナログ形式のビデオ画素と図形画素で表される可視情
    報を前記ビデオモニタの面上に表示することを特徴とす
    る可視情報を表示する方法。
  19. 【請求項19】 ビデオモニタ上に情報を表示する為の
    コンビネーションにおいて、 表示メモリであって、前記表示メモリの第1部分に記録
    された図形画素を有しまた前記表示メモリの第2部分に
    記録されたビデオ画素を有する、表示メモリと、 前記表示メモリの前記第1部分から前記図形画素を第1
    周波数で読む第1手段と、 前記表示メモリの前記第2部分から前記ビデオ画素を前
    記第1周波数とは異なる第2周波数で読む第2手段と、 前記第2周波数のビデオ画素を前記第1周波数のビデオ
    画素に変換する第3手段と、 前記表示メモリの第1部分の図形画素を前記第1周波数
    で表示し、前記表示メモリの第2部分のビデオ画素を前
    記第1周波数で表示する第4手段とを有することを特徴
    とするコンビネーション。
  20. 【請求項20】 請求項19に示したコンビネーション
    において、 前記ビデオモニタ上に図形画素を表示する為の第1制御
    信号と前記ビデオモニタ上にビデオ画素を表示する為の
    第2制御信号を与える制御論理手段を含み、また前記第
    1周波数の前記図形画素およびビデオ画素と第1および
    第2制御信号に応答して前記ビデオモニタの第1部分に
    前記図形画素を前記第1周波数で表示しまた前記ビデオ
    モニタの第2部分に前記ビデオ画素を前記第1周波数で
    表示するマルチプレクサ手段を含む、前記第4手段を有
    することを特徴とするコンビネーション。
  21. 【請求項21】 請求項20に示したコンビネーション
    において、 圧縮された形式で前記メモリ内に記憶される前記ビデオ
    画素と、 前記ビデオ画素を前記第1周波数に変換した後、前記ビ
    デオ画素を前記第1周波数で前記マルチプレクサ手段に
    送る前に、前記ビデオ画素を前記第1周波数で圧縮解除
    する第5手段と、 前記第1周波数で圧縮解除されたビデオ画素を挿入して
    前記第1周波数の圧縮解除されたビデオ画素の間に前記
    第1周波数の追加の画素を与える第6手段を有すること
    を特徴とするコンビネーション。
  22. 【請求項22】 請求項19−21のどれかに示したコ
    ンビネーションにおいて、 1入力と1出力を有するシフトレジスタ手段と、 前記ビデオ情報を前記シフトレジスタ手段の入力に前記
    第2周波数で送る第1手段と、 前記シフトレジスタ手段の出力からのビデオ信号を前記
    第1周波数で通す第3手段を有することを特徴とするコ
    ンビネーション。
  23. 【請求項23】 請求項19−22のどれかに示したコ
    ンビネーションにおいて、 前記表示メモリに記録されてクロミナンスと輝度を表す
    前記ビデオ情報と、前記表示メモリに記録されて三原色
    赤・緑・青を表す前記図形情報と、 前記第3手段からのビデオ情報に前記第1周波数で応答
    して、前記第4手段が前記図形およびビデオ情報を前記
    ビデオモニタ画面上に表示する前に、前記ビデオ情報内
    のクロミナンスと輝度の表示を三原色赤・緑・青を表す
    ビデオ情報に前記第1周波数で変換する手段を有するこ
    とを特徴とするコンビネーション。
  24. 【請求項24】 請求項19−23のどれかに示したコ
    ンビネーションにおいて、 圧縮された書式で記録される前記ビデオ情報と、 前記第3手段により前記ビデオ情報を前記第1周波数で
    通すことに応答して、前記第4手段が前記図形およびビ
    デオ情報を前記ビデオモニタの画面上に表示する前に前
    記ビデオ情報を圧縮解除する手段を有することを特徴と
    するコンビネーション。
  25. 【請求項25】 可視情報をビデオモニタの画面上のウ
    ィンドウに表示する為のコンビネーションにおいて、 二進形式のビデオ画素を記憶する表示メモリと、 入力および出力端を有するFIFOと、 二進形式の前記ビデオ画素を前記表示メモリから前記F
    IFOの入力端に転送する第1手段と、 前記ビデオモニタの画面上のウィンドウの位置を示すビ
    デオウィンドウ論理と、 前記FIFOの出力端から通されたビデオ画素を前記ビ
    デオモニタの画面上で任意の所望の値で拡張する第2手
    段と、 前記第2手段に結合して、前記第2手段が前記FIFO
    の出力端からのビデオ画素を拡張したときに信号を生成
    する制御線と、 前記ビデオウィンドウ論理と前記信号線上の前記信号に
    応答する入力を有しまた前記FIFOの出力端に結合す
    る出力を有して、前記第2手段が前記FIFOの出力端
    からの前記ビデオ画素をすでに拡張したとき、前記FI
    FOの出力端から第2手段に追加のビデオ画素を通して
    前記第2手段により拡張する制御論理とを有することを
    特徴とするコンビネーション。
  26. 【請求項26】 請求項25に示したコンビネーション
    において、 輝度とクロミナンスを表す圧縮された書式の前記ビデオ
    画素と、 輝度とクロミナンスを表す書式の二進形式の前記ビデオ
    画素を圧縮解除する手段と、 輝度とクロミナンスを表す前記ビデオ画素をRGB書式
    の二進形式のビデオ画素に変換する手段と、 RGB書式の二進形式の前記ビデオ画素を、前記ビデオ
    モニタの画面上のウィンドウに表示する為の可視情報を
    表すアナログ信号に変換する手段とを有することを特徴
    とするコンビネーション。
  27. 【請求項27】 請求項25に示したコンビネーション
    において、 二進形式の図形画素も記憶する前記表示メモリと、 前記図形画素の記憶手段と、 二進形式の前記図形画素を前記記憶手段に転送する第3
    手段と、 マルチプレクサ手段であって、前記ビデオウィンドウ論
    理に応答して、前記記憶手段から前記マルチプレクサ手
    段を通して前記ビデオモニタの画面上の前記ウィンドウ
    の外の位置に前記図形画素を通し、また前記第2手段か
    ら前記マルチプレクサ手段を通して前記ビデオモニタの
    画面上の前記ウィンドウの中の位置に前記ビデオ画素を
    通すマルチプレクサ手段とを有することを特徴とするコ
    ンビネーション。
  28. 【請求項28】 ビデオモニタの画面上のウィンドウに
    可視情報を表示する為のコンビネーションにおいて、 二進形式のビデオ画素を記憶する表示メモリと、 入力および出力端を有するFIFOと、 二進形式の前記ビデオ画素を前記表示メモリから前記F
    IFOの入力端に転送する第1手段と、 前記ビデオモニタの画面上のウィンドウの位置を示すビ
    デオウィンドウ論理と、 特定の画素周波数で信号を与える第2手段と、 前記ビデオウィンドウ論理と前記特定の画素周波数に応
    答する入力を有しまた前記FIFOの出力端に結合する
    出力を有して、前記特定の画素周波数に関係する画素周
    波数で前記ビデオモニタの画面上のウィンドウの位置に
    前記FIFOからビデオ画素を通す制御論理を有するこ
    とを特徴とするコンビネーション。
  29. 【請求項29】 請求項28に示したコンビネーション
    において、 前記FIFOの出力端から通されるビデオ画素を前記ビ
    デオモニタの画面上で任意の所望の値で拡張する手段を
    備え、また前記拡張手段から前記制御論理への制御線を
    備え、前記拡張手段が前記FIFOの出力端からのビデ
    オ画素の拡張を完了したことを示す信号を前記拡張手段
    が前記制御線に与えると、前記FIFOの出力端から前
    記拡張手段にビデオ画素を制御して通すことを特徴とす
    るコンビネーション。
  30. 【請求項30】 請求項29に示したコンビネーション
    において、 前記制御論理は、前記ビデオウィンドウ論理と前記制御
    線と前記第2手段に接続する入力を有しまた前記FIF
    Oの出力端に接続する出力を有する、ANDゲートを構
    成することを特徴とするコンビネーション。
  31. 【請求項31】 請求項29に示したコンビネーション
    において、 前記ビデオモニタの画面上に表示される可視情報はRG
    B書式であり、前記表示メモリ内のビデオ画素はRGB
    書式とは異なる書式であり、また前記ビデオ画素が前記
    FIFOの出力端から通った後、前記ビデオ画素を処理
    する前に、前記ビデオ画素を前記異なる書式から前記R
    GB書式に変換して前記ビデオモニタの画面上のウィン
    ドウに表示する可視情報を与える手段を与え、また前記
    ビデオ画素を圧縮された二進書式で前記表示メモリ内に
    記憶し、また前記ビデオ画素を前記FIFOの出力端か
    ら通した後で前記ビデオ画素を圧縮解除する手段を与
    え、また前記ビデオ画素を前記FIFOの出力端から通
    し、圧縮解除し、RGB書式に変換した後で、二進形式
    の前記ビデオ画素をアナログ信号に変換する手段を与
    え、また前記表示モニタの画面上のウィンドウの発生中
    に前記ビデオモニタの画面にアナログ信号を送って、こ
    のアナログ信号に従って前記ビデオモニタの画面上のウ
    ィンドウに可視情報を表示する手段を与えることを特徴
    とするコンビネーション。
  32. 【請求項32】 請求項31に示したコンビネーション
    において、 前記ビデオ画素を前記FIFOの入力端に前記特定の画
    素周波数とは異なりかつ無関係の画素周波数で送り、前
    記FIFOの出力端から前記特定の画素周波数に関係す
    る画素周波数で通し、また前記FIFOの出力端から通
    されたビデオ画素を前記ビデオモニタの画面上で任意の
    所望の値で拡張する手段を与え、また前記拡張手段から
    前記制御論理への制御線を備え、前記拡張手段が前記F
    IFOの出力端からのビデオ画素の拡張を完了したこと
    を示す信号を前記拡張手段が前記制御線に与えると、前
    記FIFOの出力端から前記拡張手段にビデオ画素を制
    御して通すことを特徴とするコンビネーション。
  33. 【請求項33】 ビデオモニタの画面上のウィンドウに
    可視情報を表示する為のコンビネーションにおいて、 入力端と出力端を有するFIFOと、 前記ビデオモニタの画面上に表示する為の可視情報を表
    すビデオ画素を前記FIFOの入力端に送る第1手段
    と、 前記ビデオモニタの画面上のウィンドウの位置を示すビ
    デオウィンドウ論理と、 前記ビデオ画素を表す可視情報を前記ビデオモニタの画
    面上に表示する周波数に関係する画素周波数で信号を与
    える第2手段と、 前記ビデオウィンドウ論理と前記第2手段からの信号に
    応答して、前記FIFO内のビデオ画素を前記FIFO
    の出力端から前記ビデオモニタの画面上のウィンドウの
    位置に前記第2手段からの信号の周波数に関係する画素
    周波数で通す第3手段と、 前記FIFOの出力端から通された前記ビデオ画素に応
    答して、このビデオ画素により表される可視情報を前記
    ビデオモニタの画面上のウィンドウに表示する第4手段
    とを有することを特徴とするコンビネーション。
  34. 【請求項34】 請求項33に示したコンビネーション
    において、 前記FIFOの出力端から通された前記ビデオ画素を拡
    張する第5手段と、 前記FIFOの出力端からの前記ビデオ画素の拡張に応
    答して、信号を前記第3手段に送り、追加のビデオ画素
    を前記FIFOの出力端から前記第4手段に通してこの
    追加のビデオ画素を前記第4手段により拡張する第6手
    段を有することを特徴とするコンビネーション。
  35. 【請求項35】 請求項34に示したコンビネーション
    において、 前記第2手段からの信号に応答する複数の入力と1つの
    出力を有するANDゲートと、ビデオウィンドウ論理
    と、前記第5手段とを含んで前記ANDゲートの出力に
    信号を生成する第3手段を有し、前記ANDゲートの出
    力は前記FIFOの出力端に通って追加のビデオ画素を
    前記FIFOから前記第4手段に通すことを特徴とする
    コンビネーション。
  36. 【請求項36】 請求項33に示したコンビネーション
    において、 二進形式の図形画素も記憶する前記表示メモリと、 前記図形画素の記憶手段と、 前記図形画素を表示メモリから前記記憶手段に転送する
    手段と、 マルチプレクサ手段であって、前記ビデオウィンドウ論
    理に応答して、前記図形画素を前記記憶手段から前記ビ
    デオモニタの画面上のウィンドウの外の位置に前記特定
    の画素周波数に関係する画素周波数で通し、また前記制
    御論理の動作に従う前記FIFOの出力端から前記制御
    論理の動作に従う前記ビデオモニタの画面上のウィンド
    ウの位置に前記ビデオ画素を通すマルチプレクサ手段を
    有することを特徴とするコンビネーション。
  37. 【請求項37】 請求項36に示したコンビネーション
    において、 前記FIFOの出力端から通された前記ビデオ画素を前
    記ビデオモニタの画面上で任意の所望の値で拡張する手
    段と、また前記拡張手段と前記制御論理の間の制御線で
    あって、前記拡張手段が前記FIFOの出力端からのビ
    デオ画素の拡張を完了したことを示す信号を前記拡張手
    段が前記制御線に与えると、前記FIFOの出力端から
    前記拡張手段にビデオ画素を制御して通す制御線を有す
    ることを特徴とするコンビネーション。
  38. 【請求項38】 請求項37に示したコンビネーション
    において、 前記マルチプレクサ手段を二進形式で通る画素をアナロ
    グ信号に変換する手段を与え、また前記アナログ信号を
    前記ビデオモニタの画面に送って、このアナログ信号に
    従って前記ビデオモニタの画面上に可視情報を表示する
    手段を与え、また前記ビデオモニタの画面上に表示され
    る可視情報はRGB書式であり、前記記憶手段に記憶さ
    れる図形画素はRGB書式であり、前記FIFO内のビ
    デオ画素は輝度およびクロミナンスの書式であり、また
    前記ビデオ画素が前記FIFOの出力端から通った後、
    前記ビデオ画素を処理する前に輝度およびクロミナンス
    の書式の前記ビデオ画素をRGB書式に変換して、前記
    ビデオモニタの画面上のウィンドウに表示する可視情報
    を与える手段を与えることを特徴とするコンビネーショ
    ン。
  39. 【請求項39】 ビデオモニタの画面上に可視情報を表
    示する為のコンビネーションにおいて、 入力端と出力端を有するFIFOと、 前記ビデオ画素を前記FIFOの入力に転送する第1手
    段と、 図形画素を受ける第2手段と、 前記ビデオ画素により表される可視情報を表示する為の
    前記ビデオモニタの画面上の位置を示すビデオウィンド
    ウ論理と、 前記ビデオウィンドウ論理に応答して、前記FIFO内
    のビデオ画素を前記FIFOの出力端から前記ビデオモ
    ニタの画面上のウィンドウの位置に転送する第3手段
    と、 第4手段であって、前記ビデオウィンドウ論理に応答し
    て、(1)前記FIFOの出力端から転送されるビデオ
    画素により表される可視情報を前記第4手段を通して前
    記ビデオモニタの画面上のウィンドウの位置に転送し、
    (2)前記第2手段からの図形画素により表される可視
    情報を前記第4手段を通して前記ビデオウィンドウ論理
    の画面上のウィンドウの外の位置に転送する第4手段と
    を有することを特徴とするコンビネーション。
  40. 【請求項40】 請求項39に示したコンビネーション
    において、 前記FIFOの出力端から通された前記ビデオ画素を拡
    張する第5手段と、 前記第5手段と前記第3手段の間に接続して、前記FI
    FOの出力端から通されたビデオ画素の拡張を前記第5
    手段が完了したことを示す第6手段を有し、 前記第3手段は前記ビデオウィンドウ論理と前記第6手
    段からの表示に応答して、前記ビデオモニタの画面上の
    ウィンドウの位置の前記ビデオ画素を前記FIFOの出
    力端から第4手段に転送することを特徴とするコンビネ
    ーション。
  41. 【請求項41】 ビデオモニタの画面上のウィンドウに
    ビデオ情報を表示する方法において、 出力も有するFIFOの入力端にビデオ画素を送り、 前記ビデオモニタの画面上のウィンドウの位置を示すビ
    デオウィンドウ論理を与え、 前記FIFOの出力端から通されたビデオ画素を拡張
    し、 前記FIFOの出力端からのビデオ画素の拡張が完了す
    ると信号を与え、 前記ビデオウィンドウ論理が前記ビデオモニタの画面上
    のウィンドウの位置を示しまた前記FIFOの出力端か
    らのビデオ画素の拡張が完了したことを示す信号が与え
    られると前記FIFOの出力端からビデオ画素を通す、 ステップを有することを特徴とするビデオ情報を表示す
    る方法。
  42. 【請求項42】 請求項41に示した方法において、 前記FIFO内のビデオ画素を圧縮し、また前記ビデオ
    画素により表される可視情報が前記ビデオモニタの画面
    上のウィンドウに表示される前に前記FIFOの出力端
    からのビデオ画素を圧縮解除することを特徴とするビデ
    オ情報を表示する方法。
  43. 【請求項43】 ビデオモニタの画面上にビデオ情報を
    表示する方法において、 表示メモリにビデオ画素を与え、 前記表示メモリ内のビデオ画素を出力端も有するFIF
    Oの入力端に転送し、前記ビデオモニタの画面上のウィ
    ンドウの位置を示すビデオウィンドウ論理を与え、 前記ビデオウィンドウ論理に応答して前記FIFOから
    前記ビデオモニタの画面上のウィンドウの位置に前記ビ
    デオ画素を転送し、 前記FIFOの出力端から転送されたビデオ画素により
    表される可視情報を前記ビデオモニタの画面上のウィン
    ドウに表示する、 ステップを有することを特徴とするビデオ情報を表示す
    る方法。
  44. 【請求項44】 請求項43に示した方法において、 前記表示メモリはビデオ画素だけでなく図面画素を記憶
    し、また前記表示メモリから図形画素を読んで記憶し、
    また前記ビデオウィンドウ論理に従って、図形画素を前
    記ビデオモニタの画面上のウィンドウの外の位置に通し
    また前記ビデオ画素を前記ビデオモニタの画面上のビデ
    オウィンドウの位置に通し、また前記通された図形およ
    びビデオ画素を対応するアナログ信号に変換し、また前
    記アナログ信号により表示される可視情報を前記ビデオ
    モニタの画面上に表示することを特徴とするビデオ情報
    を表示する方法。
  45. 【請求項45】 請求項43に示した方法において、 前記FIFOの出力端からのビデオ画素を任意の所望の
    係数により拡張し、また前記FIFOからのビデオ画素
    の前記拡張の完了に従って制御信号を与え、また前記ビ
    デオウィンドウ論理と前記制御信号の生成に従って前記
    FIFOからのビデオ画素の各拡張を完了すると、前記
    FIFOの出力端から前記ビデオモニタの画面上のウィ
    ンドウの位置にビデオ画素を通すことを特徴とするビデ
    オ情報を表示する方法。
JP6012861A 1993-02-05 1994-02-04 表示モニタ上に図形メモリとビデオメモリからの情報を表示するシステムと方法 Expired - Lifetime JP2892930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/014,359 US5406306A (en) 1993-02-05 1993-02-05 System for, and method of displaying information from a graphics memory and a video memory on a display monitor
US014359 1993-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0772836A JPH0772836A (ja) 1995-03-17
JP2892930B2 true JP2892930B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=21765022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6012861A Expired - Lifetime JP2892930B2 (ja) 1993-02-05 1994-02-04 表示モニタ上に図形メモリとビデオメモリからの情報を表示するシステムと方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5406306A (ja)
EP (1) EP0610829B1 (ja)
JP (1) JP2892930B2 (ja)
CA (1) CA2114969C (ja)
DE (1) DE69411771T2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404437A (en) * 1992-11-10 1995-04-04 Sigma Designs, Inc. Mixing of computer graphics and animation sequences
US5644336A (en) * 1993-05-19 1997-07-01 At&T Global Information Solutions Company Mixed format video ram
US5774110A (en) * 1994-01-04 1998-06-30 Edelson; Steven D. Filter RAMDAC with hardware 11/2-D zoom function
DE69518778T2 (de) * 1994-03-16 2001-02-01 Brooktree Corp Multimedia graphische Systeme mit andauernd hoher Taktrate
US5515107A (en) * 1994-03-30 1996-05-07 Sigma Designs, Incorporated Method of encoding a stream of motion picture data
US5598576A (en) * 1994-03-30 1997-01-28 Sigma Designs, Incorporated Audio output device having digital signal processor for responding to commands issued by processor by emulating designated functions according to common command interface
US5583536A (en) * 1994-06-09 1996-12-10 Intel Corporation Method and apparatus for analog video merging and key detection
DE4422615A1 (de) * 1994-06-28 1996-01-04 Philips Patentverwaltung Bildwiedergabeanordnung
US5528309A (en) 1994-06-28 1996-06-18 Sigma Designs, Incorporated Analog video chromakey mixer
US6124897A (en) * 1996-09-30 2000-09-26 Sigma Designs, Inc. Method and apparatus for automatic calibration of analog video chromakey mixer
GB2293938B (en) * 1994-10-04 1999-01-20 Winbond Electronics Corp Apparatus for digital video format conversion
EP0791265B1 (en) * 1994-11-10 2002-01-30 Brooktree Corporation System and method for generating video in a computer system
US5732279A (en) * 1994-11-10 1998-03-24 Brooktree Corporation System and method for command processing or emulation in a computer system using interrupts, such as emulation of DMA commands using burst mode data transfer for sound or the like
US5519450A (en) * 1994-11-14 1996-05-21 Texas Instruments Incorporated Graphics subsystem for digital television
US5598525A (en) * 1995-01-23 1997-01-28 Cirrus Logic, Inc. Apparatus, systems and methods for controlling graphics and video data in multimedia data processing and display systems
WO1996024922A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-15 Ic Works, Inc. Filter ramdac with hardware 1 1/2-d zoom function
US5790881A (en) * 1995-02-07 1998-08-04 Sigma Designs, Inc. Computer system including coprocessor devices simulating memory interfaces
EP0741379A1 (en) * 1995-05-04 1996-11-06 Winbond Electronics Corporation Scaled video output overlaid onto a computer graphics output
US5990861A (en) * 1995-05-08 1999-11-23 Apple Computer, Inc. Method of and apparatus for reprogramming a video controller
US5734362A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 Cirrus Logic, Inc. Brightness control for liquid crystal displays
US5877741A (en) * 1995-06-07 1999-03-02 Seiko Epson Corporation System and method for implementing an overlay pathway
US5828383A (en) * 1995-06-23 1998-10-27 S3 Incorporated Controller for processing different pixel data types stored in the same display memory by use of tag bits
US5896140A (en) * 1995-07-05 1999-04-20 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for simultaneously displaying graphics and video data on a computer display
US5768507A (en) * 1995-09-29 1998-06-16 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for overcoming a slope overload condition while using differential pulse code modulation scheme
US5808630A (en) * 1995-11-03 1998-09-15 Sierra Semiconductor Corporation Split video architecture for personal computers
US5940089A (en) * 1995-11-13 1999-08-17 Ati Technologies Method and apparatus for displaying multiple windows on a display monitor
US5703618A (en) * 1995-11-22 1997-12-30 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for upscaling video images when pixel data used for upscaling a source video image are unavailable
US5719511A (en) * 1996-01-31 1998-02-17 Sigma Designs, Inc. Circuit for generating an output signal synchronized to an input signal
US5914725A (en) * 1996-03-07 1999-06-22 Powertv, Inc. Interpolation of pixel values and alpha values in a computer graphics display device
US5767862A (en) * 1996-03-15 1998-06-16 Rendition, Inc. Method and apparatus for self-throttling video FIFO
US6104948A (en) * 1996-04-03 2000-08-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for visually integrating multiple data acquisition technologies for real time and retrospective analysis
US6256068B1 (en) 1996-05-08 2001-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image data format conversion apparatus
US6181350B1 (en) * 1996-05-20 2001-01-30 Conexant Systems, Inc. Apparatus for, and method of, interpolating between graphics and video pixels in an expanded image
US5818468A (en) * 1996-06-04 1998-10-06 Sigma Designs, Inc. Decoding video signals at high speed using a memory buffer
US6128726A (en) * 1996-06-04 2000-10-03 Sigma Designs, Inc. Accurate high speed digital signal processor
US6023262A (en) * 1996-06-28 2000-02-08 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus in a computer system to generate a downscaled video image for display on a television system
US5977947A (en) * 1996-08-19 1999-11-02 International Business Machines Corp. Method and apparatus for resizing block ordered video image frames with reduced on-chip cache
US5859651A (en) * 1996-08-19 1999-01-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for block data transfer to reduce on-chip storage for interpolative video resizing
GB2320591B (en) * 1996-12-12 1998-11-18 John Quentin Phillipps Portable computer apparatus
US6226047B1 (en) * 1997-05-30 2001-05-01 Daewoo Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing an improved user interface in a settop box
US6157365A (en) * 1998-03-24 2000-12-05 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for processing video and graphics data utilizing a higher sampling rate
DE19954029C1 (de) * 1999-11-11 2001-04-05 Grundig Ag Vorrichtung zur Verbesserung der Bilddarstellung auf einem Display
US7158178B1 (en) * 1999-12-14 2007-01-02 Intel Corporation Method of converting a sub-sampled color image
US6963347B1 (en) * 2000-08-04 2005-11-08 Ati International, Srl Vertex data processing with multiple threads of execution
KR100374567B1 (ko) * 2000-09-29 2003-03-04 삼성전자주식회사 컬러 디스플레이장치를 구비한 휴대용 이동 전화기의 컬러디스플레이 구동장치
US6919929B1 (en) * 2001-03-29 2005-07-19 National Semiconductor Corporation Method and system for implementing a video and graphics interface signaling protocol
US8715188B2 (en) * 2007-07-12 2014-05-06 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic ultrasound scanning and video synchronization
US20090015665A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Willsie Todd D Medical diagnostic ultrasound video timing control

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425581A (en) * 1981-04-17 1984-01-10 Corporation For Public Broadcasting System for overlaying a computer generated video signal on an NTSC video signal
JPH0661034B2 (ja) * 1988-01-07 1994-08-10 株式会社アスキー カラーディスプレイ装置
JP2664721B2 (ja) * 1988-04-28 1997-10-22 株式会社東芝 ビデオ合成装置
US4947257A (en) * 1988-10-04 1990-08-07 Bell Communications Research, Inc. Raster assembly processor
US4994912A (en) * 1989-02-23 1991-02-19 International Business Machines Corporation Audio video interactive display
DE69020753T2 (de) * 1989-02-24 1996-03-14 Ibm Farbfernsehbildfenster für ein Videoanzeigegerät.
US5220312A (en) * 1989-09-29 1993-06-15 International Business Machines Corporation Pixel protection mechanism for mixed graphics/video display adaptors
JPH04317099A (ja) * 1991-04-16 1992-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画対応フレームバッファ
US5243447A (en) * 1992-06-19 1993-09-07 Intel Corporation Enhanced single frame buffer display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0610829A1 (en) 1994-08-17
CA2114969A1 (en) 1994-08-06
JPH0772836A (ja) 1995-03-17
CA2114969C (en) 2001-04-10
DE69411771D1 (de) 1998-08-27
DE69411771T2 (de) 1998-12-03
EP0610829B1 (en) 1998-07-22
US5406306A (en) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892930B2 (ja) 表示モニタ上に図形メモリとビデオメモリからの情報を表示するシステムと方法
US5859651A (en) Method and apparatus for block data transfer to reduce on-chip storage for interpolative video resizing
US5914725A (en) Interpolation of pixel values and alpha values in a computer graphics display device
EP0166966B1 (en) Video display controller
US5220410A (en) Method and apparaus for decoding encoded video data
US4740832A (en) Image storage using separately scanned luminance and chrominance variables
US5977947A (en) Method and apparatus for resizing block ordered video image frames with reduced on-chip cache
JPH09149334A (ja) ビデオ拡大装置
JPH05242232A (ja) 情報処理装置及び映像表示装置
KR950013445B1 (ko) 비디오 데이타 확장용 인터폴리에이터 장치
US5943097A (en) Image processing means for processing image signals of different signal formats
JP3322613B2 (ja) 映像信号変換器
JPH06332843A (ja) 動画映像データ転送装置およびコンピュータシステム
US5719633A (en) Video signal format conversion apparatus using simplified shifting and processing control
US6115507A (en) Method and apparatus for upscaling video images in a graphics controller chip
US6181350B1 (en) Apparatus for, and method of, interpolating between graphics and video pixels in an expanded image
JPS61500637A (ja) 増加した水平分解能を持つビデオディスプレイ システム
JP2510019B2 (ja) 画像表示方法および装置
JP3234318B2 (ja) ビデオ信号処理回路
JP4353513B2 (ja) アドレスサブサンプリング装置及びその方法並びにイメージセンサ及びイメージセンサのアドレスサブサンプリング方法
KR100237353B1 (ko) 화면 주사선에 따른 비디오 신호의 변환장치
JP3241647B2 (ja) 画像合成回路
JPS63289588A (ja) 画像表示装置
JP3420151B2 (ja) 画像処理装置
KR0170803B1 (ko) 디지탈 영상포멧 변환장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term